2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
以前から気になっていた「90分でできるパン」のレシピで作ってみました。今まで、半信半疑で手を出さなかったけどたまたま、図書館で本を借りたので試作。なっちんを保育所に迎えに行って、帰宅後に作り始めたけど並行して、洗濯したり、姉妹をシャワー浴びせたりしてたらあっという間に出来ちゃった!そ・れ・が嘘のように、フカフカのパンが焼けたのよ~少食のなっちんも、「おいしいっ~い。」ってバクバク食べました。はー。夜中に日記を書いてるのは、夫と言い争って、眠れなくて夜更かししてるからです。。。。パンについて、詳しいことは、明朝に再度日記を書き加えますです。もう、寝ます。*****************************さてさて。90分パンの紹介です講談社「90分でおいしいパンを焼く」竹野豊子・著<ロールパン12個分>強力粉 300gドライイースト 6gぬるま湯(約30度)150cc塩 4.5g砂糖 30gバター 45g 溶き卵 30g1 ドライイーストとぬるま湯をあらかじめ混ぜておく2 材料を全て混ぜて捏ねる。叩きつける。(5分)3 丸めてボールに入れてラップをかけ、室内に放置(30分)4 12個に分けて、丸め、濡れ布巾を被せる(5分)5 ロールパン型にする(6分) 6 発酵(28分)7 180度のオーブンで焼く(13分)ちなみに、昨日、私が手を抜いた箇所は2 材料だけささっと混ぜて、生地捏ね機械に20分かけた5 冷蔵庫にあったベーコン、マヨネーズをはさんで 巨大なコッペパン型?のパンを4個作った焼けたパンのうち、2個をなっちんが食べてしまったのでロールパン分量にして、6個も食べたことになる!!計量はデジタルスケールできちっと測り、お湯も、温度計できっちり、30度にしました。今まで、3時間くらいはかかってたのに、あれは、なんだったんだろう!?って感じです。数種のレシピでロールパンを作って実験してたけど、今回のレシピが、一番好評なんだもん。。。。。。ちなみに材料は、ネットで取り寄せたものです。http://www.rakuten.co.jp/mamapan/
2003.07.31
コメント(6)
うちのなっちんはストレッチマンが好きだ。歌のお兄さんよりも体操のお兄さんよりも彼女の中ではストレッチマン=かっこいいらしい。そんな娘のために大阪のNHKホールで公開録画されるストレッチマン・ショー???応募したわ。「え??今度はストレッチマンとテレビに出れるの??」て、大喜び。「BS版おかあさんといっしょ」では、収録の時、端っこのほうに居過ぎた為カメラから外れ、ほとんど映ってなくて身内をがっかりさせたなっちんだが、本人はそんなことは気にしていない。「一緒に出ないよ。ストレッチマンを見に行くだけだよ。」と念を押しておいたけど。。。。。理解してくれただろうか?しかーし、なんで♪ストレッチマンだいすき♪って、歌まで歌うほど、好きなのかなあ?親は謎です。だって、一番最初、見た時、思わず、笑っちゃったよ。だって・・・・だって・・・・ね??笑ったでしょ~お????誰に同意を求めてるんだか。。。。。。ストレッチマンのショーには、彼のファンだというゴスペラ-ズも、出演するんだぞお。凄いなあ!ちなみに、なっちんは“つくってワクワク”のワクワクさんも好きだ・・・。かなり。ちょっと変わった趣味だねえ。。。。
2003.07.30
コメント(2)
毎週火曜日に西友に買い物に行く私。目当ては“スナックパン”1袋100円なっちんも、さつきも、食欲が無く“スナックパン”ばっかり食べている。主食がスナックパン状態なのよ。だから、買いだめしておいて、冷凍庫に入れて、月~金の朝食はスナックパンなんだ。。。。写真の現像を待っている間に、子供服売り場でなっちんに“甚平”を買った。自分には、ワンピを買ったわ。1000円だけど。自分の服に1000円出したのは。。。。。2、3ヶ月ぶり。節約生活にも、なかなか慣れないわあ。いくら、節約したところで、それよりも思うように進展しないし。その分、外で働いた方が、ずっとずっと、効率いいんだよねえ。子供が小さいうちは、目一杯育児に浸かりたいと思う一方で“経済的困窮”に苦しめられるのね。“育児生活”から逃れたい。ってのは無いけど毎日“お金”に縛られるのが、しんどいわー。子供の成長の一瞬一瞬を、見届けたいから、もったいなくて離れてられないの。最近は、悪戯しようとする時、こっちをチラッと、見やり「アオッ。」(今から、悪戯しちゃうけど??)っと(断って?声をかけて?)テッシュの箱に手を伸ばしている。サツキの甚平を指差し「メンタイコ!メンタイコ!」と叫ぶなっちんは“ヒョットコ”の事を“メンタイコ”だと勘違いしている。
2003.07.29
コメント(0)
鞍馬よりも、もっともっと山奥にある、市か、府の施設でイベントがあり、行ってきました。魚をつかみのイベントでは、アマゴと鮎掴み取り、串に刺して、炭で焼いて食べた。初めての経験♪川で遊んだ1歳になったばかりのサツキも、水着デビュー。お祝いに貰った水着は、ワンピースだから、今年限りしか着れないっ。つめたーい水でも、平気で砂利で遊んでました。いつも、部屋の隅でホコリを食ったりチャイルドシートの裂け目から、綿を引っこ抜いては食べてしまうサツキに「ほお~ら。綿ゴミだよ~。」と言って、綿菓子を食べさせる夫。いつもは“怒られる”のに、何故?????って、不思議そうな顔で躊躇するサツキ。でも、あまーい綿菓子に舌をペロペロさせて子犬みたいでした。なっちんも、水着のまんま、杉で作った遊具で遊びまくりでした。杉の工房もあり、子供達が、親と一緒に工作に励んでました。杉の匂いって、いいな~っ。
2003.07.27
コメント(2)
予報通りの雨なので、ヒマ。。。。。お昼にホットサンド(ポテトサラダとハム入り)を食べるべくパンを焼いてます~♪ここ1年で、ヒマを見つけてはチョクチョクいろいろ焼いているんだけどやっぱり“スポンジ台”は以前と変わらず、苦手なのであった。真ん中が凹んだり、でっぱったり、ちゃんとした円柱型にならないの。。。。。。本当に難しいわ。ピザは、簡単で失敗もないので、来客用にピッタリ。もっと、レパートリーを増やしたいなあ。******************************サツキが、蚊に刺されたところを掻き壊すので困っています。掻かずに~♪パッチ♪貼っても、むしりとってしまうので包帯をぐるぐる巻き。見たら両足包帯だらけなので、なんか。。。。怪しい乳児に。こんな姿で、買い物に連れていったら、目立ちそう。
2003.07.23
コメント(8)
なんでも、京都市民のエンゲル係数は高いらしい。それを“ぐるめ”だとか分析してもらっては迷惑千番!このうえない!ただ、単に、“食料品の物価が高い”んじゃないの???と、私は睨んでいるけれど。。。今年は、涼しくてクーラー付けてないから、電気代が上がらなくてラッキー!なんて思ってたら大間違いだあ。このまま、冷夏が続くと。秋に待っているのは“野菜の高騰”この事態をどうやって乗り切ろうか?冷凍野菜ばかりの日々も、味気ない。野菜を食べないわけにはいかない。早く、梅雨明けして、日照りが続いて日本中に、豊作をもたらしてくれえ~~~。中学生の頃は“エンゲル係数が高いほど、生活が苦しい”と教わったような気がするけど。。。。。それを“いいもの食べてる”って、良い様に理解されちゃ、困るわ。
2003.07.22
コメント(0)
祝日なので、サツキの誕生祝にやってきた、父・母・弟。母と、弟にさんざん「太ってる」「病気になる」「みっともない」と、口々に言われ、当たってはいるが、ムカムカした。帰宅した夫は、その経緯を知らないはずなのに「週末、子供達みといたるし、温水プール行ってきたら?」と、言われた。「運動らしい、運動って、してへんやろ。その内臓脂肪、ヤバイでえ。」だって。「へっ~~♪独りで行っていいのおお??」と嬉しがりつつ私の頭は“ラッキー。ついでに、ケーキ食べて帰ろうっかな~~~♪”と、考えていた。夫の心、妻知らず。
2003.07.21
コメント(0)
今日は、やっと“夏”らしい日です。イチゴを探して西友まで行ってきました。カルフォル二ア産イチゴ、1パック500円近くしたのよ。スポンジ台を焼いて、イチゴをはさんでクリームを塗り、飾りつけはなっちん担当。ハムスター型のメレンゲ細工(キュート♪)や、イチゴ、キウイを飾って完成!ろうそくの火を、当人より早く吹き消してしまう長女を何度も怒る羽目に。。。。サツキは、もちろん、吹き消せないけど点火した側から、すぐに“ふうっ!”ってやってしまうのだ。「だってえ!火事になりそうやもん!!」それに加えて、自分はプレゼントをもらえないので腹を立てて、大泣き大暴れする始末。サツキは、ケーキをほとんど食べなかったわ。でも、なんだか、はしゃいで、ケーキの前で踊っていました。夜は、即席タンドリーチキンを焼きます。それから、大量のポテトサラダ。明日は、じゃがバターにしようっと。北あかりは、なかなか普段食べないので嬉しいです~。サツキ1歳おめでとうもう赤ちゃんじゃないのねっ~~~~~
2003.07.20
コメント(4)
行く予定だった滋賀県の竜王にある「竜王アグリパーク」のホムペをみると「じゃがいも掘り」の案内が無い(昔のガイドブックには載ってたのに)のでたまたま検索して見つけた「小杉農園」さん(滋賀県近江八幡)へ、じゃがいも堀に行って来ました。天気予報では雨だったけど、なんだか、お昼くらいではもちそうな空模様だったので、あわてて出かけたの。じゃがいもは、あっという間に10分でごろごろたくさん掘れてしまい計ってもらうと、ちょうど2キロありました。“北あかり”を掘ったのよ。他には“ワセシロ”“メークイン”がありました。1キロ当たり150円実費&“掘り”料金100円何処の本にも、掲載されてなかったけど小杉農園さんは、けっこう、いろんなことを手広くやっておられたので、驚きました。味覚狩り以外にも、普通の野菜を収穫したりもできるみたい。じゃがいも堀りに来てたのは、うちだけだったー。家族で行くには、いいのにね~~~。白衣にコック帽のおじさんが、焼き立てパンを売ってました。
2003.07.19
コメント(4)
私が欠かさず見る、唯一のテレビ番組は「ココリコ黄金伝説」の“ゴミ屋敷”シリーズなのです。以前やってた“ファミレスメニュー制覇”だの“モヤシだけで一週間生き延びる”は好きじゃなかったんだけど“ゴミ屋敷”だけは、ビデオに録画して、何回も見る。怖いものみたさ。何十年間も、保温しっぱなしの炊飯器。や繁殖したネズミや、ハエ群。天井を覆い尽くす蛾の巣。子供の世話、そっちのけで本気で「うっわー。こわー。きもちわるー。」とか言っている私。それと、この番組を見終わった後すっごく、“掃除”したくなり、燃えてしまうのだ~。この自分の習性?を発見したのでビデオ録画しておいて、適当な時に見る私。そして、掃除を頑張るっっ。一緒に見ているなっちんが、こないだ食事中に、一匹のハエを発見するといや~~~~んつ。この家、ゴミ屋敷ちゃうの~おおお???って、でっかい声を張り上げた。ちょっと。何いってんのよっ。少し慌てた私の姿を見逃さなかったなっちんは更に更にこのうち、ゴミ屋敷みたあ~~~いっっ!!!って・・・・・・。近所に聞こえとるやんけ。。。。。これからは、独りで見ることにしました。頼むし・・・・姑宅では言わないでっ。
2003.07.18
コメント(5)
あー。今日は暑いうえに、体調悪くて、寝込んでます。腰痛に、腹痛に・・・便もゆるいし。これが、生理痛なら“しょうがいない”んだけど。二人目出産後からは“排卵痛”が起こるようになって、困ってるんだ~。ただでさえ、規則正しく来る生理なのに“排卵痛”まで重なったら、月に2回も“痛み”に悩まされるんだよ。もう、必要ないのに、“排卵痛”とは。。。。2日ほどで治るけど、生活するのにやっかいです。もう、胎児の影響となんとか、考えないでいいから“痛み止め”薬をバンバン呑んでしまおうか??異常な感じはしないので、婦人科に行くのもなんだしー。あー。腹いてー。明日は、保育所の“夏祭り”なんだよね。去年、夏祭りの途中で、“陣痛”来て、最後の花火を見せられなかったから今年は、見せたいんだ。
2003.07.17
コメント(0)
昨日は、なっちん発熱で、保育所休まれちゃたんだよね。はー。二人の世話はしんどかったわ。夫が早くに帰宅して「宵宵山、行く?」って言い出すじゃないの「熱で休んでるのにい?」「やっぱ。ムリかあ。」隣家の夫婦も、近所の人たちも、ちらほら、浴衣で出かけて行くのが見えたけど。京男の夫と知り合って、18年目の夏であるが一緒に、祇園祭に行ったことがない。祇園祭だけじゃなく、葵祭りも、時代祭りも、五山の送り火(大文字焼き。ってヤツね)も、一緒に行ったことないんだよねえ。交通規制で、帰宅が遅いと思ったら、早く帰ってくるんで驚いたわ。姉妹が浴衣を着れるくらい(決して抱っこをせがまない)の年齢になったら、行ってもいいかな~あ。私は、祭りよりも河原町通から堀川通まで、歩行者天国っていうほうが興味あるわ。いずれにしても、人ごみに出て行く気分にはなれない私でした。しかーし、今年、京都は涼しいんですっ。去年は、6月上旬からクーラーをかけてたけど今年は、まだ始動させてません。去年は妊婦だったことを指しい引いても京都に来て、こんなに涼しい“7月中旬”を初めて体験するかも。妊婦じゃない。ってこんなに“爽やか”なモノだったのねん♪♪去年は、大きなお腹で、汗だくでヘバッてしまい、臨月なのに“気管支炎”で入院してたのも遠い過去。今週日曜日の海の日には、サツキも無事に1歳になりまする。
2003.07.16
コメント(3)
夫の両親との同居が原因でうつ病になったママ友。一時別居。という形をとってから一年になろうとしているけど最近、すっごく、様子がおかしい。顔の表情が能面みたいだし保育所の送迎で出会っても、子供を急かして、すっーっと帰ってしまう。なんか、まずい雰囲気やなあ。って思ってたら、案の定“しんどくて、ご飯の味がしない。返信メールも返せないかも。(夫の)実家に帰る日も近いかも。”って、メールが来た。いつもは“全然、心配してないよ~ん。”って装ってるんだけど(多分、見抜かれてると思うが)さすがに“本当に大丈夫?体調悪いのに、心配だよ。”と、メールしてしまった。他の、事情を知っているママ友と、タメイキの日々です。「旦那さんは、一体どういうつもりなんやー。」ばっかり言ってる。考えたくないけど“最悪の事態になったら・・・・・。”と、思わざるを得ない。年末、年始にかけて、3ヶ月近くも入院してた彼女を連れてそれでも、実家に戻りたいか?????“「子供がいるから、それを励みにする。」と、言ってはいるけど精神の糸がプチン。と切れてしまんじゃないか。”彼女を知っている誰もが思ってしまっている。「同居するなら、離婚します。」と、言えない真面目な人。子供に接する姿も、昔のように、柔らかくなってきたのになんでっ。なんでっ。同居ってなるんだよっ~~~!?!?“妻・子供”よりも“両親・姉妹・兄弟”を大切にする男は今でも、たくさあ~~~~んっ!!いる(私もそういうヤツにブチ切れひとり)!!だけど、“親孝行”とかってよりも“新しい関係を作ったり、血のつながらない者に愛情を持てない”未熟さを、すごーく、感じるんだけど。そりゃー、同じご飯を食べて育った人間と違ってやたらに、衝突したり、意見が食い違ってくるわなー。だけど、それを避けて、どーするねん。仕事で疲れているから“家庭に安らぎを”っていうのをなんか、思い違いしてるんだろうねー。“家庭”は“お互いに安らぐ場”だじょ。それを、双方が努力して、作らなくちゃいけないのにさっ。封建家庭に育って、それをそのまま受け継いでしまう人。ってまだまだ多いのねえ。あ~~もう~~~。本当に、頭を抱えている私達なのです。
2003.07.15
コメント(0)
とうとう・・・・・というか、やっと。。。501件目の日記に到達しました。え??アクセス数???いーの。いーの。そんなの。もはや、自分自身の記録になってるんだからっ。小学校5年から中学校1年くらいまで猛烈に“モノ書き”になりたかった私なのです。小学校の卒業文集(将来の夢)では“作家になりたい。”って書いてあるしね。中学校3年の時、進路指導で担任とマンツーマンで面談が有った時先生が「高校進学というかたちではなくて、文章を書いている知り合いがいるからその人の元で、勉強してみない?」って言ってもらった。そのときは、もう、「モノ書き熱」はかなり、冷めていたので「いいです。一時的な気分だったから。ちゃんと高校に行きます。」と答えたんだけど「誰でも、そういう時はあるけれど・・・・。」と、少し、残念そうに見えました。小学校4年のころにはもう、勉強についていけず4年、5年、6年のそれぞれの担任から「おまえはいつも、ぼーっとしてる。」「バカだ」「もっと、勉強が出来るようにみえるけど、ぜんぜん出来ないね」などと、授業中に名指しで怒られ続けた私はそりゃーもう、コンプレックスの塊でした。“もう、どーでもいい。死んだっていい。”と投げやりな気分な小学生。でも、“創作モノ”についてだけは、褒められた。図画工作。詩や作文。作曲。図画工作も、与えられたテーマが“自由な発想”のもので“静物画”だの“風景画”だのは、褒められない。あまり、人に認められなかった(親にも)児童であったので中3の時の進路指導で“モノ書き”の道を進められたことは一生の思い出になった。その後、“掃き溜め女子高”と父が悪態をついた、偏差値の低い女子高に入学したけれど。。。。担任の先生は、古文の先生だったけど、私は古文がさっぱり理解できずいつも落第点をとっていたのはご存知のはず。だのに、「“長所・短所”をきちんと見分けてくれてたんだ!!」って、感動した。大人が嫌いだったので、自分の中で、目指す“大人の姿”を見つけた。っていうのもあるしね。“モノ書き”に年齢制限はない。せっかくなので、もういちど試してみよう。と思い。最近、本を読むようになった。産後、初めて、自分のために本を借りた。いつも、いつも、なっちんに冊数制限ギリギリまで借りられてたから、なっちんにも“図書カード”を作った。“身の上暴露話”は楽天広場でおしまい~。子供と一緒に生活してると、枯れてしまったはずの“想像力”がだんだん、膨らんできたように思うこの頃なのです。
2003.07.14
コメント(3)
朝、30分早く起きて、作ったよ。お弁当。夫は、おにぎりを6個にぎりました。天気予報では、夕方までは曇りだったので「アグリパーク竜王」へジャガイモ堀に行くために、朝九時半に出発。ところが、すぐに雨が降り出して予定を変更し琵琶湖の北東にある「長浜」に行ってきたよ。「黒壁ガラス館」に、ずっと行きたかったんだよねっ~。ガラス細工が好きな私。小樽でも、ランプやブレスレットを買ったことがある。那覇では「表札」をオーダーした。子連れで「ガラス工芸品」を見て歩くのはヒヤヒヤしたけどなっちんはもう、“壊す”年じゃないしサツキは、触りたくても、ベビーカーから降りて、歩くことが出来ない。時期的には、ちょうど良かったかなあ。ほんと、目の保養♪高価な食器類を眺めながら“すてきー。こんなものが、うちの食卓にあったら。”と遠い目をしてました~~。プラスチック食器が氾濫するうちの“食器棚”とは大違いだわさ。高価な万華鏡を触ったなっちんに、店員さんが、すっとんできて、注意されちゃたけど。大人は触っていいらしく、子供はNGみたいだった。「これ買うっ~~~」攻撃も上手くかわす。なっちんは、子供っぽいものより、アクセサリー、キラキラ光るモノが好きで「宝飾品」のショーケースにかじりつき。「大きくなって、お姉ちゃんになったら、買っていいよ(自分のお金でね)~。」に納得してくれて良かった。ガラスもいいけど「石」のお店も良かった。手ごろな値段でアクセサリーがいっぱいだったよー。これなら、子供がもう少し大きくなったら、誕生石のものを買ってやれる。ってくらいの値段なの。御影石????のアンパンマンやら、ミッキーやらドラえもんも受注生産されてました。「オルゴール館」も、某嵐山にあるのとは、比較にならない大きさで、面白かったよ~。私となっちんがトイレに行っている隙に夫はサツキに「トトロのキーホルダー」を買ってやってました。「やっぱ、サツキにはトトロが必要や。」とか言って。トトログッズには「メイ」はあっても「サツキ」ものは無いのよねえ。寂しいな。メイとトトロは「同属」って感じだけどサツキは「同属」じゃないもんなー。仕方ないか。うちのサツキは“今のところ”は“トトロの仲間たち”の一員っぽいけどね。
2003.07.13
コメント(1)
毎週レジャーに燃える夫に一昨日、“節約生活”を言い渡したら何か、ゴソゴソ引っ張り出してきた。“保温バック(巨大!!)”だった。「これに、お弁当でも、お茶でも一杯詰めて行けばええなあ。」「なぬ????弁当?????誰が作るねん????」「もちろん。おかあさん。」私は、弁当作るのがニガテだ。あの、箱に詰める作業がイライラするんだ。保育所は、毎日給食だから、年2回の遠足の時だけお弁当。「私、お弁当作るの、嫌いやのにっ~~」と、ぼやいてみたが仕方が無い。夫が、唯一できない家事が「ご飯作り」なんだから。明日は、滋賀県竜王まで、「じゃがいも堀り」に行く予定だったんだけどどうやら、天気が悪いみたい。「しょうがないなー。おにぎり、握ろうと思ってたのに。」と夫。「え??そうなの?おにぎり作ってくれるの?」「雨で、家にいても、行楽気分になれるから、おにぎりは作るよ~。」だって。そういや夜中に「お腹減った」とぼやいてたら、おにぎりを作って布団まで持ってきてくれたこともあったっけ。唯一の「得意料理?」がおにぎりでも、私は、嬉しいよ。こういう気持ちを持ってくれるから、信頼できるし、好きなの。“あんたが作ってあたりまえ”って顔されると、嫌になってくるけどね。節約のために、頑張って作ります~。
2003.07.12
コメント(2)
誰でも聞いたこと、あるんじゃないかな~あ?お腹の中の様子。胎児の記憶。「ママのお腹の中で何してたの?」2年前「・・・・・・・わかんない。忘れた。」“そんなものかー。”1年前「カルピス飲んで、ポテト食べたよ。」“それって・・・・・昨日の記憶やん。”最近「サツキちゃんと、サッカーしたよっ。 飽きたら、テニスもしたんだよっ~~~」“ありえないっ。作り話するようになったら、つまらんなー。”
2003.07.11
コメント(1)
夏だからか?いや、そういうわけではないらしいがうちの長女・なっちんは、今“ハワイ・ブーム”なのだ。*滋賀県希望が丘公園芝生広場にてすてきっ。ここっつ。ハワイみたあ~~~~いっ!!!*ナナミ(犬型の籐製おしぼり入れ)ちゃんの頭に 造花(贈答品クッキーの袋についてた)を飾りながらほ~ら。ハワイって感じでしょ~~~っ。*食事前、台所で母「ナナミはどこ?タオル入れてあげるから。かしてっ」「ナナミはいないよ。ハワイに行ったんだから。ココには居ないよ。」母「へっ??ハワイ????ハワイって何処よ???」なっちん、黙って、ダイニングテーブルの下に潜り込み「ここだよ、ハワイは。」←声が真剣!ぶふっっ。なっちんにとって、「ハワイ」って、テーブルの下かよっ!?結局、ナナミは、テーブルの下に転がり込んでいただけのことだった。それが、なんで『ハワイに行った』ってなるのかっ~~!?本当の「ハワイ」を知らないんだろうな。きっと。私が「ハワイでも、行きたいよなあ~」とか、ぼやいているのを聞いたのかな?今まで我が家は、食事時にBOXティッシュを大量消費してきた。心を改め、ちゃーんと、お絞りを使うことにしたのはいいがなっちんは、すぐに、服とか、で拭いてしまうのだ。そこで活躍しているのがナナミ(100円均一で買った):なっちんが命名。以来、だいたいは、お絞りで手や口を拭くようになったのでした。
2003.07.09
コメント(4)
結局、うちの夏休みは信州→鳥取→丹後と、計画がだんだん近場になり“天橋立ユースホステル”に3泊することに決定しました。サツキが小さいのが、やっぱ、気になります。半年くらいの月齢の子を、以前、“タヒチ”に連れて来てるのを見たけどやっぱ、ああいう勇気はないわ~っ。大きくなって、喜んでくれるのも、親の楽しみの一つだもんね。“単身旅行”と比べて、いいとこもあり、悪いとこもあり。今回は4人で和室部屋に3泊して、合計18400円なり~。一泊、6000円くらい(4人で)なり~。なんでも、いま、改装中だとかで“キレイ”を期待しても、大丈夫そうだわん。この旅行の、最終目的必要経費は50000円なり~。4人で5万円とは。。。。一人で50万円使ってた頃が嘘みたいです。はあああああああ(少しタメイキ)****************************今日の激安買い物情報♪ スナックパン 1袋100円 キャンベル・スープ缶 1缶100円買い物ついでに、“ちふれ”でファンデーションも買った。550円。でも、肌への吸い付きもいいし、ぜんぜん平気。化粧品の高い安いより、“食事”“睡眠”がお肌の状態を左右するからなー。高い化粧品に頼っていたころより、“普段の生活”に気を使うようになり今のほうが、調子いいかもしんない。ちなみに、洗顔石鹸はサンプル。化粧水は、妹から無料で貰ったもので~すっ。
2003.07.08
コメント(0)
出だしが悪かった、本日のアクセス数。夕方以降、なんだか、変だぞッ!?なんで急に、240以上もあるんだ????誰かさんがひっきりなしに、アクセスした形跡はあるけど明日は“ランクイン”しちゃうかもねえ。あ、“出産・子育て”内で・・・・・ね。これって、最近、よく判らないなんか、どこかで“操作されてるのでは?”って日記を読んだこともあったっけ。“倦怠期”の活力剤か???んっ~~?!判らん。謎だ。楽天広場生活始めて、1年半以上になるけどイヤーな、書き込みとか、嫌がらせには一切あったことのない私。でも、謎は多い。このアクセス数も・・・・しかり。
2003.07.07
コメント(0)
夏のレジャー出費を控え、今日は“0円”で過ごすことにする。まず、“市民防災センター”へ行き地震体験コーナーや、消防活動ゲーム、119番のかけ方練習電話、等などで遊び、しまじろうの防災アニメを見る。ヘリコプター(展示物)にも、乗ってみる。もちろん、駐車場を含めて、全て無料!夫が、雨で増水した宇治川を見たがったので宇治川までドライブ。観光ダムが放水中で、増水した宇治川に、若者が橋から、トランクス一丁で、飛び降りて遊んでました。ディスカウントスーパーで食料品を買って晩ごはんは、3週連続の“鉄板焼き(1缶77円のチューハイ付き)”でした。鉄板焼きは、洗いものが少なくて、いいなあ~っ。夫は、ディスカウント店の、肉・卵・魚を嫌うのでたんぱく源だけは、生協の共同購入か、大手スーパーで購入。早く、梅雨が上がって、布オムツを再開したいですなー。面倒だけど、やっぱ、お金かかるわ。
2003.07.06
コメント(1)
夫が土曜出勤のため、一日、姉妹の面倒を独りで見るのか??あー。うんざりだよー。しんどいよー。ということで、金曜日のお迎えの時に、たまたま居合わせた仲良しのお友達Mちゃんと約束し、母子で家に来てもらいました。Mちゃんママさんは、若そうな人だけど落ち着いた雰囲気と、いつも、何かに悩んでいるように見えてた。改めて、年齢を聞いて、びっくり25歳でしたっ。10歳も年下とは、思わなかったわ~っ。本人は「25歳は、若くないよー。」と言ってたけど20歳で、生んでるんだよ??充分若いわ~~。30歳で初産の私にとっては。。。。仲良く遊んだり、時たまケンカしたり、いい感じでした。一年の間に、上手に遊べるようになったなあ~。って感心してた私。Mちゃんママは「子供が言い争う姿」があまり、好きじゃないらしく、疲れるみたいで「仲良くしなきゃだめっ。」と、言ってましたなあ。「なっちゃんち、お父さんいる??」って尋ねるMちゃん。一年位前に、離婚して、ママさんと一緒に実家に戻って同じ、保育所に転所してきたMちゃん。かしこいし、しっかりしてるし、性格も穏やか。元・旦那さんも可愛いみたいで、生活発表会の時は見に来てました。再婚の可能性については考えてないらしく「妹を欲しがってるけど、作ってやれないから。」と、しんみり。んー、うちの夫が私の妊娠直前まで付き合っていた22歳・バツイチ子持ちママさんのことを、思い出してしまった。私が離婚して舞い戻ってこなければ、(多分)結婚確実だったのでなんだか、心苦しいわ。Mちゃんママさんは、リビングのソファーで横になって少し、寝ていました。ちょっとは休めたかな?保険外交員の仕事も、疲れるみたいです。うちにある、セーラームーンの衣装(+スパイラルハートムーンロッド等)でセーラームーン・コスプレをしてもらい、うちのデジカメ写真をとってあげたよ♪母子ではしゃいでました♪
2003.07.05
コメント(0)
3月から、していなかった通帳記入をした。うちは、キャッシュカードを夫が持っていてお金を下ろしてくる役目をしている。「乳幼児連れて、銀行へ行くのは危険だ。」って言うもんで。人質とか、強盗、スリを気にしているらしい夫。「独りで生きていくのはいやや。」って本気で心配するからねえ。たまった通帳未記入分を見てみるとガーンこのところ毎月、赤字だったのね!!前は、少しながらでも、黒字だったはずなのに浪費してる覚えが無いよっ~。ここんとこ、化粧品も「CLINIQUE」から「ちふれ」に変えた。「バーゲン」という名のつくとこには、もう何年も寄り付いてない。トイレも、毎回、流さない。(もちろん、タンクにはペットボトル)自分の服はおろか、子供服だって、そうそう、新しいのは買ってないしなー。“車二台所有”“住宅ローン”くらいが、主たる“出費源”だと思ってたのに。それ以上に、普段の生活で、何かしら、お金を使っている。毎週、毎週、レジャーに繰り出すのも、原因だけど“夫の、善良な趣味”だから、ここを削るのは気の毒。世の中の旦那さんは、もっと“個人的な趣味”にお金をつぎこんでいるであろうに。。。。。。。私は、寒いのが異常にニガテざんす。寒い時期は、ガンガン暖房をたくんだけどなにをおいても、コレは、我慢できない。食費も、削れない。外食は、めったにしないので、その分、週末の食事に気合を入れてる。ごはんを作るのは、けっこう、好きなほう。外食で使うお金から考えたら、家で食べるのは1/2から1/3の経費しかかからないし。食費の節約のやりすぎは、“日々の楽しみ”をも奪ってしまう。うちのモットーは“夫婦仲良く・子供はノビノビ。ゼイタクはできないけど、毎日に、ちょっとずつ楽しみを♪”だから。だいたい、安い物件を買ったので、リビングの日当たりが悪くお昼から電気をつけてないと“薄暗い”のは困ったもの。平日、お天気がいいと、すぐに、あちこち車で出かけてしまう習慣を止めなければ。。。。すっごく暑い日は“クーラーの利いた場所”に水筒を持って出かけようか。図書館とか。。。ね。“妻が無収入”ってのは、一番、改善しなければいけない点かも。よく“内職”の勧誘の電話がかかってくるけど、怪しいものばかりだし。サツキが大きくなるにつれて“フリマ出品”もできるようになるかも。しかし、“二人着たら・・・・けっこうボロボロ”あ~~。しかし、マジで“節約”に燃えなければ。来月、“住宅ローン”の繰上げ返済をする予定なの。いちいち、手数料取るなよっ~~~。貧乏人からっっ。
2003.07.04
コメント(2)
11ヶ月13日でつかまり立ちを始める。最近は、遊ぶ姿も“子供っぽく”なってきていよいよ、赤ちゃん卒業です。最近は、ご飯をあまり食べなくなり以前は“満腹中枢が破壊”されてるように食べて食べて、食べまくって、大人を怖がらせていたサツキ。なのにほんと~に、食べなくなってしまいました。でも、もともとプクプクなので様子を見ることに・・・・。姉のなっちんは、四六時中、私に怒られている日々なのでうっぷんの矛先がサツキに向かって“泣かせて”しまう。怒っちゃダメだ。。。。。と、思いつつ“しっかりしててほしい”と、いう期待で扱っているんだよねえ。自分が“長女”だったから“上の子ばかり怒るのはゼッタイにやめよう”って思ってたのに“言葉の通じない”赤ん坊を怒るわけにもいかず結果、なっちんばかり“しかってる”本人がいないときは、反省している私だけど保育所のお迎え行って、3分後にはもう怒ってるよなっ~~~~。毎日、この繰り返し。姉が、妹に危害を加えてる姿がすっごく、イヤで、頭を叩いてしまう。その自分にまた、イライラさせられて・・・・。「同じ痛み」を加えても、効果が無いんだろうね。きっと。自分が「愛されてない?」と、感じる子供を、叩いて躾けるのは躾にならず?????か????でも、つい。ねームカムカッ。ってくるのよねー。*****************************お昼頃、神戸駅から電話があり一昨日、電車の中に置き忘れた荷物が姫路駅でみつかったのこと。金目のモノがないとはいえ子供の荷物なので、見つかってよかった~。最寄のJR駅まで、回送してもらえることになりました。
2003.07.03
コメント(1)
行ってきました“おかあさんといっしょ”収録。BS版だけど。。。。。受信料払ったことないけど。。。。あいにくの雨で、そうでなければせっかくはるばる“神戸”迄行くのに、楽しもう♪って思ってたのに。私は、生理が始まり、体調も悪く、やる気も失せたのでギリギリに、京都を出発しましたの。とほほ。しかーも、行きの電車で忘れ物をしてしまいました。金目のものは全く無いので、よかったんだけど“オムツ・ミルク・哺乳瓶・着替え・スタイ・ベビーフードなど”“赤ん坊用”の荷物がいっさいがっさい、入れてた、その荷物がとうとう、見つからず仕舞ですわ。電車降りてから、すぐに気がつき、駅長室から連絡してもらったにも関らず・・・・・見つからなかった。“もっていってしまった”ヒト。お疲れ様としかいいいようがないけどうちにとっては、大事な荷物だったのにっー。返してよ。です。イキナリの出来事にブルーなワタクシは、実母にサツキを預けて収録会場に向かいました。受付で、参加記念品をもらい、収録までの流れの説明を聞いて収録会場へ!「恥ずかしいから、やめとく。」と途中で言い出すなっちん!!「ええ??じゃ、泣いちゃう???」「泣かないよっ。」お姉さんたちやスプーが、出てきて盛り上げて、体操や、歌の練習が各一回ずつあり、本番へ。本番前に泣いちゃって、リタイヤする子も、一人だけだったような気がする。みんな、しっかりしてて感心しちゃいました。だけど、本番では練習より、かなりトーンダウンしてしまい隣にいたママさんが「完全に飽きてきてるね。これは。」とつぶやいた。うちのなっちんも「照れ」があり、“ハジケル”ことなく、かなり、緊張してたみたいです。顔がこわばってます。5歳も近くなると、“恥ずかしい”ってのが判ってきて意識しちゃうみたいでした。なんだか、みなさん、見ているママさん方のほうが“血圧上がって”たような。お土産は、“グーチョコランタン”のTシャツ。放送は7月15日昼12:15~12:35(BS)オープニングでスプーから見て左斜め前にいるピンクのチェックのシャツワンピを着ているオカッパ頭のみんなより大きめの子が、うちのなっちんです♪なんか、ラストの“バイバ~イ”ってするところでは完全にスプーの後ろに隠れてしまって見えなかったような気が。スプーを触れたのが、一番楽しかったそうです。「次は、サツキちゃんが、いないいないばあっ。に出るんだよね。」と、言って衣装(あの、ヒラヒラレースの昆虫シリーズ)も勝手に指定してくれちゃってます。
2003.07.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

