2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
雨だと、どこも行く気になれない。とりあえず、ちょっと離れたとこにあるビデオ店まで繰り出し、それぞれ、好みのビデオを借りることにする。夫は「サスケ」なっちんは「セーラームーン・ミュージカル」母は「流星」三人、それぞれ、趣味の世界に浸りたいので食後は、バラバラのビデオ鑑賞時間となった。あ、トイザラスも、行ったんだったわ。クリスマスプレゼントの下見。私は、テレビにつなげる子供用のパソコンがいいと思ってるんだけどちょっと、高いッ。もう、おもちゃはいらないよ。部屋の中、片付きません。ハム太郎の子供用パソコンで、勝手に勉強してもらえると、嬉しいんだけどなあ。。。。。っていう、親の浅はかな期待。部屋を暗くして「流星」見てたら、やっぱ、泣けてきた。何で死んだ???レスリーよ。。。。。香港版「キッド」と言われた「流星」は、なかなかよかったです。ずっとずっと、見たかったので、やっと見れてよかったわ。
2003.11.29
コメント(2)
来月の自分の誕生日用に、カニを注文したわ。たまたま、敦賀の“日本海さかな街”で過去に買い物をして気に入ってしまったいわまさhttp://www.rakuten.co.jp/iwamasa/ さんが、楽天で店を出してたので、利用してみました。しかし、11月、よく雨が降ったね。このところ、寒いんで“常夏のアジア旅行記”などを読んで、気を紛らわしていたらタイ・バンコクで、スッチーが、タクシーの運ちゃんから撃たれるという、事件もあり、びっくりしたわ。海外のタクシーって、利用するのが怖くて不便でも、公共交通機関を使ってたわ。でも、タイには“オート三輪”の“トゥクトゥク”があるから、安全?そうで、何回か、利用した経験があります。現地の添乗員さんは、驚いてたけど。日本人は、あんまり、利用しないのなあ?かなり、面白い乗り物なんだけど。振り落とされる云々よりも“密室”の方が、私は、よっぽど怖いです。10年くらい前、トゥクトゥクが、かなり、気に入ったので、それからずっと、欲しかったんだけど数年前、京都市内のある駐車場に停めてあったのを発見して、うらやましくも思ったのでした。京都にも、人力トゥクトゥクともいえる、ベロタクシーが、一部の地域で営業しているらしいけど見かけたことないなあ。。。人力車は、見かけるけれども。あー。あったかい国が陽炎のように目の前に浮かぶわあ。ほんと、寒いのは苦手です。夫の友人に、“家族スキー”を誘われたけど、私はパスッ“寒い”“高い(高所)”は、私にとっては拷問ですう。。。
2003.11.28
コメント(0)
近頃、嫌でも毎日、マイケルジャクソンの顔を見ない日はないね。ついでに、デーブスペクターも。。。。先日、チラッとテレビの画面に、マイケルの顔が出たのを見たなっちんが「あ、まいけるだ。この人、アカチャンの顔に布かぶせて、窓からブラーン。てした人でしょ。」って、言うので、びっくりしたわ。何時の間に、そんな認識を・・・。「警察に捕まったの。“子供をいじめた人”って思われてるのよ。」こういう時、断定はいけないよね・・・断定は。あくまでも“容疑”であることを、伝えないと。って思った。「アカチャン、ブランコして遊んだだけなのに?」え????あれが、遊んでいるように見えるのか????子供の意見って。。。。判らん★驚いた★「じゃあ、なっちゃんは、顔に布かぶせて、窓からブラーン。ってされたら、嬉しい?」と、尋ねると「あれは、ブランコの真似だよ。ねえ、あれ、やってえ!やってえ!」なんて、言い出すヤツ。そして、「遊んでるだけなのに、つかまえるなんて、可哀想だ。」って、むくれいてた、なっちん。マイケルの秘密の部屋だとかを、テレビで見たけどあれを見る限り怪しい。と思えば、限りなく怪しく見えてくるし楽しそう。と見れば、とっても、楽しそうに見えてくるし。どうとも、取れるよねえ。秘密の隠し扉があって、その奥におもちゃがいっぱいあって遊びつかれたら、すぐに寝転べるベットがあってトイレも、すぐ脇にあって子供にとっては、夢のような空間だよねえ。大人だって、おもちゃに囲まれて暮らすのが好きな人もいるし。普通の大人にとっては、異質な空間だけどま、全く、理解できないほど「変」じゃないしなー。「子供と一緒に寝るのが好き」って、いう言い方もものすごーーく、幅の広い解釈ができる。ほんと、難しい事件ですね。。。。。大人の思惑で、「子供」に嘘つかせたり事実を、捻じ曲げて、認識させようとしたりそういうことが、ひっきりなしに、行われてそうで嫌だわ。
2003.11.27
コメント(1)
以前、なっちんの保育所を担当していて、時々派遣されてやってくる保健婦さんに、再度、サツキを見てもらったの。10月上旬、歩き始めの頃、左足が内巻なため体重移動したときに、支えきれず、転んでいたサツキも今では、小走りできるくらいに、行動が活発になった。しかし、「過去の経緯」を知ってる人が見れば“左足”の状態が、どうしても、判ってしまう。今でも、微妙に、足先が、内側に向いてるのよ。保健婦さんは「この前見たとき(初夏)より、すごく発達したね。」って、言ってくれたけどやはり“私が勝手に通院を辞めてしまった”ことが引っかかるようで何度も「これだけ、歩けるんだから、見てもらったら?」って言いはるのよねえ。。。。。保健婦さんには“自分の助言で、通院を辞めてしまった。。。。”って、どうも、思われているようでもある。私は、あくまで、自分の判断で通院を辞めたんだしそれを、はっきりと言った。あの、完璧な“Y先生(小児神経科のDr.)”が、この足の異常を見逃すはずがないのよねえ~。そんで、また、いーーーっぱい、いろんなことを言われて“ボイタ法訓練”を進められるんだわ。・・・と、思うと、とても、行く気になれない。保健婦さんは「一度、見てもらったら、お母さんも、安心するでしょ。」って何度もおっしゃるんだけどこれも、考えられない。Y先生は、簡単に「太鼓判」を押さない人。完璧主義者なんだから。子供への愛情からなんだけど、母親は結構、大変。母親のフォローまでは、全く、頭にない人だからねー。“通院”を進める保健婦さんとそれをなかなか、承諾しない私との間に挟まれた保育所の所長さんは「せっかく、こう言ってはるんやし、もう一度だけ、行って見たら?」って、まとめをされた。「1歳半の保健所の健診で、異常が認められないんだったら通院しなくていいんじゃない?」ってことも言われたの。“なっちんだって、健診でスクリーニングされなかったんだからサツキは絶対に大丈夫だよ。”って、思っちゃったわ。それぞれの月例に合わせて、理想的に発達していけばそりゃ、誰だだって安心だけどほんとーに、そんな子供って“一握り”じゃないのかな?って痛烈に思うこのごろ。近所の子(1才4ヶ月)でも、ずり這いして進むのが一番得意で、ちょこっと、つかまって歩ける程度。けど、ママさんは、ぜーんぜん、気にしてないの。こっちが、ちょっとドキドキするわ。サツキが今よりももっと“左足の内巻き歩き”がキツイ時私は、正直言って、“ヤバイかも。。。。”って思った。でも、保育所の所長先生が、「一時的に、癖があっても、自分で歩き回るうちに歩きやすいように、正しい形を習得していくものよ。」と、おっしゃったので“そっかー。信じて見て見よう。”と、思えたのよ。私はとにかくもう、二度と「ボイタ」をしたくない。それに尽きる。子供のためとは判っていても、そのあと、ずっとずっと心に引っかかっていた。「あの方法は正しかったのか?必要以上につらい思いをさせたんじゃないか?」ってねー。たとえば、保育所に子供が通っていても「ボイタ法訓練」は必ず、母親が子供に施さなければいけないリハビリなの。“母親”以外は、その子に、しちゃいけないリハビリ。“母親と、子供の親密な関係があってこそ”の大前提で行われる“きつうううううい、リハビリ”なんだよぉ。他人がやったら、トラウマになるかもね。。。。。ほんま。今じゃ、気軽に「なっちん、本当はなんにも(異常が)なかったんじゃないの?」なんて、夫や母が口にするけどこっちは、内心“じゃあ、あの日々は、なんやってん?泣きながら、泣かせながら、ボイタ法訓練した、私の苦労は?どうやねん??”って、ボヤクわ。なーんか。繰り返しの日記かもしんない。ま、いいや。私は、もう、通院しないぞー。
2003.11.26
コメント(2)
一人暮らし経験が私よりも長いはずの夫。しかし、何も料理ができない夫。以前、スーパーのラックにある、「レシピ」の紙を熱心に集めているので、尋ねたところ「少しは、勉強しようかと思って」しかし、家にもって帰ったまま、そこらへんに置いたまま。主婦である私が、頻繁に風邪を引くもんだから、不安になり“備えあれば、憂いなし”ってことになったそうだ。私が「そーだよねー。風邪引いて、食欲ない時に、コンビに弁当とか、スーパーの惣菜。ってツライしねー。」と、ニコニコしてると「大人はどうでもいいけどチビ達がかわいそうやしー。」あ。そ。日曜日の夕食、鍋のあと、夫は、オジヤを作り始めた。冷ご飯を、しゃもじで取って、鍋に入れ、そのまま、蓋を閉めちゃた。おい、おい・・・ご飯が団子状態なのにィ。「平らに均してよー。」と私は言った。まあ、オジヤが料理のうちにはいるかどうかは別にして普段はしてくんなくてもいいけど(帰りが遅いしね。。。。)ピンチヒッターとしては期待したい。「人間として、自給自足できたほうがいいよ。やっぱ。」と、言っておいた。
2003.11.25
コメント(1)
去年、今年と、連続して、なっちんのクリスマスプレゼントに実母から《電子ピアノ》を買ってあげる。という申し出を断ったため母の機嫌が、かなーり、悪くなった。去年は「40万円までなら、出してあげる。」と言われ今年は「お月謝を出してあげる。」と、言われたんだよねえ。どちらも「『やりたい。』って、一言も言ってないから、いらない。」と、言ったならば「始めてみないと、興味持つかどうか、わからないでしょ。」って、機嫌が悪くなった。判らないものに、何十万円ももったいないしピアノほど、場所はとらないけど、かなり、かさばる代物だわ。私が子供のときは、ピアノ習うのが流行だったので私も、「買って。買って。」と、公団住宅の襖を蹴りまくった末に、公団住宅の5階に、ピアノを持込んだ。その割には、すぐに飽きてしまって3年もしないうちに「いやいや。。。。」になったのよね。こんな、自分の経験から、無用の長物になってしまう可能性を、すぐに、考えてしまうんだー。スイミングを辞めて、何かさせようかな。。。とは思ってるけど習い事。。。。って、つい『負担????』って思ってしまって、重い腰が上がりません。本当に、本人が『やりたい』って思うまで、様子を見ようと思うけど『体験』しないと、判らないしねえ。『一日体験』ってのも、あらかじめ、個人情報を書かされたりするもんだから、あなどれない。どうも・・・・私の中には「実母に、習い事を薦められる」ということに、拒否感があるからなー。
2003.11.24
コメント(3)
*“チーム”トイレでウンチを済ませた、便秘幼女なっちんに、私はいつも「硬かった?柔らかかった?」って聞く習慣があるの。そんなある日の会話から。。。。母「硬かった?柔らかかった?」な「チームだった。」母「???????チーム??????」な「コロコロのウンチの・・・・チーム。」*“タヌキ”保育所帰りの車の会話からな「おかあさん、ターミネーターのタヌキに、気いつけやあ。」母「は???たーみねーたーのたぬき??????」な「ほんま、ターミネーターのタヌキに、気いつけなあかんでえ~~。」真顔!!!!*“呼び助”な「○○ちゃんが、なっちゃんのこと、ヨビスケしはるウ~」ってよく言うの。ヨビスケとは、「呼び捨て」のこと。何度も、「呼び捨て」って、教えてもすぐに、「ヨビスケ」に。。。。。しかも、イントネーションが「呼び助」って、人名風だし「しはるウ~~~」って、京都訛りにも脱力しちゃうわ。
2003.11.23
コメント(0)
今朝、11日ぶりに返信メールが来ました。やっぱ、入院してたそうです。去年、3ヶ月近く入院してたんだけど今回は、10日だったみたい。とりあえず・・・・・・・ホッとしました。無事でいてくれて。しかし、《入院》しても、子供と離れてることが気がかりだろうし本当に、心の休むときって、無いんじゃないかなあ。以前はよく、お互いの姑のことで《愚痴り合戦!?》したもんだけど全く、話さなくなってしまったの。そんな気力もないかんじ。心の中に、溜め込んでしまってる。私には、ココがあるからなー。周りの誰かに愚痴りたいときと匿名の場所で、愚痴りたいときと使い分け。できるから、だいぶと、気が楽になったわ。
2003.11.18
コメント(2)
このところ、毎日、心配でたまらない。うつ病のママ友と、連絡が取れなくなってしまったんだよ。保育所も、1週間以上休んでいるしいつも、必ず返信メールくれてたのに突然、来なくなってしまった。ちょうど、去年の今頃も連絡が取れなくなって少したってから《緊急入院》してたことがわかったんだ。3ヶ月も入院してたんだ。だのに・・・・ちっとも良くならないの。今年の夏ごろ「薬が変わったから、元気になれるかも。」ってメールくれたけど秋になって、ますますやせ細っていった。たまりかねて「最近、ちょっと、やせたね。」ってメールで聞いてみたら「一ヶ月間、スープと、点滴で過ごしてたの。」彼女とのやり取りは、ほとんどメール。保育所で出会っても、フラフラ歩く彼女は話す元気もなさそうなので、気になってても、話しかけられないの。事実「しゃべるのも、しんどいの。」ってメールで知らせてくれた。保育所の送迎とか、「ついでだし、やるよ?」と、申し出てみたけど「夫にばれると、実家(夫の)に(子供を)行かせられてしまう。」彼女は、自分のしんどいのを、夫に隠すしかないようだ。子供と、離されてしまうことが、一番、彼女の怖がっていること。《彼女の鬱の元凶を、取り去らない限り彼女は、鬱から逃れられない。いくら、投薬したって、入院したって直らないのでは?》と、私は思っている。彼女を知っていればここ数年で、彼女が異常に激痩せしたことが判るはず。まともじゃないのよ。。。。痩せ方が。。。。。夫の実家との確執が《病人》してしまった。自分の両親とも、あんまり仲がよさそうじゃなかったから身内で、彼女を助けられるのは、《夫》だけなのに。夫はすぐに、子供を《実家(夫の)》に連れて行ってしまう。それで、何かを解決するつもりなのか???やることが、めちゃくちゃだよー。夫婦ってなに?どうして、助け合えないの?夫の周りには《育児ノイローゼ》の奥さんを持って、「しんどい!」って、ぼやいている同僚が、数名いるらしい。「なんか、他人事みたいに話するんだよなあ。あれじゃ、奥さんがノイローゼになって当然やで。」と、嘆く夫。以前の結婚生活の最中で《気がついたら、丸二日、何も食べてなかったわ。私。》って気がついた時があった。もちろん、かなーり、痩せた。空腹とか、全く、感じなかった。五感がすべて、麻痺してる状態。ただ、息吸って、生きてただけ。生きてるゾンビ状態だったわ。信頼できない夫と生きてくのって、死んでる事と一緒なんだ。って、心底、思ったわ!だから、非難轟々の中、ムリヤリに、別れた訳だけど。。。。
2003.11.17
コメント(1)
排卵日の日記。(昨日の日記)って、自分でも笑えちゃう。笑えるというか。。。。。はずかしーよ。全く。日記が、なんだか「ラブラブモード」の時は《排卵日なんだなあ》って思ってください。すんごい、判りやすい体質だと、自分でも思います。子供生んでから、特に、はっきりしてきた!しょーがねーなー。全く。もう。排卵日だけ違うジャンルの住人になろうかしらん?《そのほか》とか。さー今日は、大阪府民牧場へ行ってきました。年間パスポートを持っているので駐車場代だけで済むのよ。安上がり♪帰りに、《洛南ジャスコ》に寄って帰ったら出庫するための車が大渋滞で、駐車場から出るのに40分くらいかかったよ。あー。参った。参った。
2003.11.16
コメント(2)
昨日、寝る前に夫が、私の顔をなでてきた。若い頃は、二人きりになるとずっと、私の顔を撫でていた夫。過去、夫と別れてた時期、悲しいことや、苦しいことがあったり淋しくなったりすると顔を撫でられていた感触をいつも・・・いつも・・・思い出して自分を慰めたり、落ち着かせたりしたものだ。とにかく、顔を触られる。って幸せな気分になるのよ。子供が生まれてからは、子供の顔を撫で始めた夫。ちょっと、寂しい気持ちがしてたけど昨日は「顔を触られるのが一番好き。」と、正直に言ってみた。夫は、「顔を触ることは、相手に安心感をもたらす」とかなんとかいう記述を読んだのを18歳の私に実行してたらしい。。。。《僕は君を精神的・肉体的に傷つけないよ》というメッセージだったそうだ。正直に告白したからこれからは、若いときのように頻繁に顔を撫でてくれるかな?嬉しいな。髪を撫でられるのも好きだけどやっぱ、体温を直接感じられる、顔のほうがいいなあ。もう、知り合って20年近くなるけど夫の手の平の感触や、温度が、一緒なのが、嬉しいなあ。
2003.11.15
コメント(2)
夫が休みだったので、普通免許の更新に連れて行ってもらった。ゴールドとはいえ、5年って、あっという間だわ。免許とって14年になるけど過去11年は、ペーパードライバー。自分が子供のとき、転勤族だったもんで《いつ何時、運転しないと生活できない環境に越すか判らない》って思いから、とりあえずはとったものの維持費もかかるし、面倒だしもともと、興味もなかったから、ぜーんぜん、運転しなかった。二人目の妊娠計画に当たって《そろそろ、運転しとかないと。。。。》って車に乗り出した私。マニュアル車で取得したんで、オートマは、簡単簡単♪無事故・無検挙で暮らしております。ゴールド免許って、他の都道府県でも、更新手続き可能になったので、不便な場所にある京都を避けて実家のある、兵庫県で手続きしようかとも思ったけど夫の休みで、連れて行って貰えて良かった!ついでに、ラーメンを食べて帰った。ラーメン店でラーメンを食べるのは実に・・・・二年ぶりっ。妊娠初期に食べたきり、食べる機会がなかったのでサツキのぐずりひどく、かき込むように食べなきゃいけなかったけど気温が下がってきて、寒かったので、美味しかったです。今度は、いつ、食べられることやら。。。。。京都って、ラーメン店多いんだけどなかなか、縁がないわあ。
2003.11.13
コメント(1)
最近、《ちー》といって、お尻を後ろ手で鷲掴みしながら近寄ってくるサツキ。1才4ヶ月にして、もう、オムツが取れるの?って、一瞬、期待しちゃたけどただ、《ちー》と言ってるだけだったりして・・・・。布オムツ替えるときに、私が「ちー、してる?してない?」って言ってるのを真似してるだけだったわ。しかし、ここ10日くらいで「おちゃ!おちゃ!」と、台所を指差すようになったので便利になりました。「まんま」も、「ママ」も言えないのに「水分」に関する要求だけは強いみたいねえ。一時、《ベビーサイン》に挑戦しようかとも思ったけどそれを教えるも先に、なんとなく《判って》しまうもんだよねえ。一緒にいるとね。***************************下の子って、両親から受ける刺激と兄弟姉妹から受ける刺激とでなんだか、同じ時期の《長子》より、賢いんじゃないの?と、思い始めている私。喜怒哀楽の感情の幅が大きいような気がするのよね。上の子は《楽しい》《嬉しい》の状態が多かったけどサツキは、毎日泣かされてるので《悲しい》《悔しい》の、感情表現がはっきりしてるわ。なっちんは自分が《悲しい》情況に置かれてることも気がつかなくてきょとんとして、いつも、ニコニコしてたように思う。あまりにも始終《ニコニコ》してるので病院の先生に「泣いたり、怒ったり、しますか?」なーんて聞かれたりしたわ。まあ、個人差も激しいけど。なっちんは「水森亜土」さんのキャラクターみたいなキャラ。頭の周辺に、いつも「小花」と「らん♪らん♪らん♪」が散ってるようなヤツ。サツキは「おじゃるまる」の《たなかよしこ》の店に居候してる(してた?)頭のてっぺんをくくってるアマノジャクの幼女?にソックリだし。。。。。。
2003.11.12
コメント(2)
雨なので、一日、暇・・・・以前から気になっていた《黒糖パン》作りにトライしてみたわ。今回試した基本レシピは以下の配分強力粉 100(%に対し)ドライイースト 1.3水 64塩 2.5黒砂糖 18を、三倍の分量で作りました。いつも、300グラムの粉に対してイーストを6グラム使うのにこのレシピ通りだと、3.9グラム。気温も低いし、ココだけ、6グラムに増やして作ったの。出来上がりは黒砂糖の自然な香りが、ふんわりしたホカホカのパンが出来上がったわ!市販されている《黒糖テーブルロール》《黒糖フランス》《ヤマザキ・黒糖ダブルソフト》とは、別のものができました。あま~~い、黒糖パンを期待するなら、物足りないかも。思わず、《ピーナッツクリーム》をサンドして食べちゃた。・・・黒糖パンの意味がないかもッ。さっき、新たに書き込みしてもらっている《黒糖パン》情報を発見したので近いうちに、また、トライしてみたいと思います。フロアタイムは気温が低いため、《オイルヒーター》の上に濡れタオルを敷いて、その上で行いました。これが、なかなか、便利!温度も調節できるしね。
2003.11.10
コメント(2)
関西にも出店ラッシュのフランス系スーパー“カルフール”に行ってきました。どこの店にしようか、考えたけど、京都から一番近い“みのう”(大阪府)にしました。私は、子供の頃、3年ほど、住んでいた懐かしい町です。フロアに、いろんな売り場が混在してて、けっこう驚いたわ。そのせいか、輸入食品や、輸入雑貨は取り扱いスペースが狭かったなあ。夫は《店員さんが、スケーター》なのに、驚いてました。なっちんが、いないので、一人っ子状態ですんごい、楽でした~~。久しぶりに、ゆっくりアイスクリーム食べたり雑貨を見て歩いたり、ゆっくり、楽しめました。「これ買ってえ!」だの「しんどい!」だの。言われない。ってスバラシイです♪うちには、縁のない、ブランド物の子供服の店も多く散々、冷やかし倒してきた!!ブランド子供服を見て回るのが初めての夫も「子供服は、楽しいなあー。」と言ってたわ。やっぱ、ブランド物は可愛いですー。うちが買う子供服とは、一桁、違うもんなああ。。。。夫は「可愛い子は、何着ても可愛いから、ええねん。」とか言うけど。サツキって、けっこう《ざしきわらし》顔なんです。とほほ。。。。。
2003.11.09
コメント(0)
午前しか診察してない耳鼻科に行くべく朝から車をとばしてたら反対車線に車が路上駐車してあるにもかかわらず、こっちじの車線に突っ込んできた個人タクシーの運転手さんと小競り合いになった。私は自分の車線を走ってるんだから、譲る必要もないのでこっちに向かって怒鳴る運ちゃんを完全無視前だけ向いて“客乗せてるのに・・・・・メーター回ってるよっ。”と、心の中で怒鳴り返してやった。なんだか、しつこく怒鳴ってたけどバックして、こっちがよけられる、ギリギリの間しか開けてくれないんで“そんな隙間じゃ通れない。”ってアクションをしたらまた、どなり返してきたよ。結局、またバックしてスペースをちょこっと広げてくれたけどずーっと怒鳴ってましたなあ。こっちは、面倒なんで、目を合わせなかった。というか、正直、まだ、目が覚めてなかったのでただ単に、ボーっとしてたというか。。。。タクシー会社だったら、苦情の電話の1本でも入れるのに“個人タクシー”ってどこに苦情言えばいいのかなあ?って、思いました。私は、その出来事で、いっぺんに気分が腐ってしまい。今日一日、どこにも行かなかったわ。夫は、風邪気味で寝てましたわ。風邪気味なんだか、ただの夜更かしなんだか。。。。真夜中に“やまねずみ・ロッキーチャック”見てたらしい。ビデオで・・・・・。
2003.11.08
コメント(1)
なんだよ~も~お。週末、なっちんがいないので(一人で帰省してる)仕事に行った夫に《ライトアップ見に行こうよ。徒歩で。》って誘いのメールしたけど返事が来ない。。。。。どこでも、遠いとこにすぐに連れて行ってくれる夫だけど《京都観光》には、行きたがらないんだよ~お。いや。。。。。嵐山とか、右京区方面には連れて行ってくれるんだけど《東山地区》には、ずえったいっ!!にッ!!!連れて行ってくれないんざまス!!当てにならないバスを嫌い車の渋滞を嫌う夫なのでなっちんのいない今こそ《足手まといがいない。歩いていける。》のに。。。あ、サツキはベビーカーね。
2003.11.07
コメント(3)
夫が休みだったので、一家で神戸へ行ってきました。大人だけだと、いろいろ歩きたいところもあるけれど乳幼児連れだと、つい、「子供も楽しいとこ」へ。。。。10時半に京都を出たから、ハーバーランドに着いたのはお昼の12時車の中でくさってしまった、姉妹を、まず「屋内大型児童館」に連れて行って、2時間ほど遊ばせたの。午後2時になって、空腹に耐え切れなくなった私は、夫と子供たちをせかせてハーバーランド内にある「フィッシャーマンズ・マーケット」という、シーフードバイキングの店へ行きました。魚介類の大好きな私は、ずっとココに行きたかった!バイキングだし、広いレストランなので、ファミリーにも人気。平日2時回ると、お客さんもほとんどいなくて、少々、サツキがぐずろうが、迷惑がかかる人もいない状態。海の見える席で、(気持ちだけ)優雅に、久しぶりの外食を満喫してきたわ!!外食したくても、我慢に我慢を重ねてきたから、食べ過ぎました~~。それから、南京町に行って、ジャスミン茶・1キロ(我が家の定番茶なの)と例の行列の豚まん屋さんで豚まんをお土産に買って、私の実家に帰りました。いっつも、長蛇の列の老祥記なんだけど3人しか待ってなかったので、すぐに買えたよん!!実は朝、実家から電話があって「なっちゃん、泊まりに来ても良いよ」と、言われてたのです。おばあちゃん大好きな、なっちんは私たち三人が京都に帰るのに、玄関先に見送りもしないの。ま、いつものことですが・・・・。京都に戻ってきたのは10時半夫と二人で深夜、ビデオを見ました。韓国映画の「イルマーレ」・・・・・・かなり・・・・・眠かったです。しかし・・・やっぱ神戸はいいなあ~~あ。夫も、かなり、神戸が好きです。「高架下も行きたかったなあ。」とぼやいてました。ルミナリエも、今度は何時、見られるかなあ。ルミナリエが始まった当初の1995・96・97年は毎年行ってたけど子供ができてからは、見に行けてません。だ・か・ら・なのか?私の中のルミナリエのイメージは“《震災復興》のまま”なんだ。ムリヤリ、テーマとくっつけてみました♪
2003.11.06
コメント(1)
気温が低くなってから、パン作りが、どうもこうもうまくいかんのよねえ。膨らまない。夏は、膨らみすぎたのに。。。あつーいタオルで包んでフロアタイムしてるんだけど。最近、黒糖パンに挑戦してみたけれど普通の「砂糖」の分量を「黒糖」に変えただけでは市販されているような黒糖パンにはならなかった。ただの、ちょっと、色の悪いパンになっちまった~。あの・・・・ほんわかあま~~い♪黒糖パンの焼き立てが食べたいわん。レシピ、探してるんだけど、見つからないよ。どこかで見た方、教えてくださるとありがたいのですが。***************************こないだ、車で走っているとき助手席のなっちんが前の車(市バス)の後ろの広告を指差して「お・・・た・・・べ????お・た・べ???“おたべ”だってえ~へんなのおお~!!!」って首をかしげてました。「え?おたべ知らないの?そういや、この子、おたべ食べたことなかったっけ・・・・・。」近所のスーパーの和菓子コーナーにも小量・簡易包装パックで売られてるけどいちいち、買わないもんなあ。夫が、京都生まれの京都育ちなのに、京都観光に疎いワケがだんだん判って来たぞーい。京都に住んでる人は、京都土産は貰わないもんな。八ツ橋は、“生”より“カリカリ”のほうが好きな私です。***************************さっき、図書館行ってきて、サツキが騒いだもんだから知らないおじさんに「ここは保育所じゃない!!」って怒られちゃった。どよーーーーん凹みました。。。。。。なっちんくらいになると、「静かに」って言うときくけど。サツキはぜんぜん駄目です。あーあ。本もゆっくり選べないや。。。。。自分自身が子供の騒音に慣れてるもんだからつい、気がつかなくて。。。なっちんより、サツキのほうが「暴れん坊」ですな。当分、外食は無理って感じ。ファミレスでも、ヤバイ。騒ぎっぷりだもの。大学生が馬鹿騒ぎでもしてる居酒屋くらい・・・・かなあ。はあ~~~
2003.11.05
コメント(6)
サンリオ株持っている友達に貰っていたのですが今年中に、東京および、大分県まで行ける可能性がなくなりました。もらいものにつき、オークションに出すものなんなので希望者にプレゼントいたします。(品物)サンリオピューロランド・ハーモニーランド入場および、アトラクションフリーパス 3名分有効期限は今年の12月31日まで(資格)特にありませんが、過去に1回でも“BBS書き込み”してくださった方にしておきます。あと、面倒なので、3枚とも、引き取ってください。友人の好意の品物なので、転売するつもりの応募は困ります。男の子のママさんも大歓迎ですよ♪(応募方法)この日記のBBSに、応募してください。(発送)申し込み5名揃いしだい、公正な抽選をします。別途、メールで連絡を差し上げます。京都のチケット屋さんで、委託販売をしようと思ったんだけど、「遠いから・・・今まで売れたことがないので取り扱えないです。」と、断られてしまいました。
2003.11.04
コメント(3)
天気が怪しいのに、児童館のバザーに行ってました。駐車場がないので、スーパーのパーキングに停めて歩くこと10分。開始から30分しかたってないのに、おばちゃん連中に、根こそぎ持っていかれたみたい。。。。。あーあ。このバザーの季節は、バザー荒らしのおばちゃん連中が出て、子連れでは、まともに勝負できませんッ。児童館のバザーなのに、子どもとは全く無縁の人が押しかける。。。。どこの地域、幼稚園も一緒なの???(関西は特にそう???)京都市は、市民の平均年齢が高いので“我勝ちおばちゃん”人口多し!?かなあ~~。なんか、物品提供とかも、この人たちに持っていかれるのかと思うと、提供したくなくなって、「子供のモノ」中心に「意図的」にする私です。クソッー。年金ちゃんともらってるくせに、普通の店で買えよ!!こっちは、これから、教育費と、家のローンでイッパイイッパイなんだぞ!それに、年金だって、まともにもらえるか判らないんだぞ!!ちっとは、遠慮しろよ!子供に、チップとデールのランチバック。以前から欲しかったホットサンドメーカー(ともに新品)を、400円で勝って、小雨の振る中、また、スーパーのパーキングへ戻りました。児童館の育児サークルに入っていたので、久しぶりに先生とお会いできたのは嬉しかったです♪
2003.11.03
コメント(1)
保育所保護者役員主催のお祭りが終わりました。4月当初、あまりの役員の少なさに唖然としたけど少ない人数で、効率よく、一致団結したのでそんなに、あたふたすることもなく、スムーズにできました。朝の準備も、後片付けも、ボランティアの保護者の協力もあり、どんどん進み、予定よりも早く家に帰れたあ。私が朝から夕方まで保育所にいたので、姉妹の世話を夫がしてました。朝ごはんの世話したり、お祭りに姉妹を連れてきたり一人でやるのは、大変だったかな???と、思いきや私が帰宅したあとも、夫は、なっちんを連れて、二人で、宇治にどんぐり拾いに出かけていきました。。。。。それで・・・・くらーくなってきたら帰ってきた。それで・・・・夫と、姉妹の三人が一部屋に。私は別室に一人、伸び伸びと寝ました。は~~。ありがたや~~~♪
2003.11.02
コメント(0)
突然ですが、スイミングスクールを辞めてしまいました。あんなに好きだったのにもう、行くのがつらいらしいので、辞めました。先月は、中耳炎ばかりで、2回しか行けなかったし。4回分の月謝がもったいない~~。今度は「英語に行くッ」と、騒いでます。お調子者のなっちん。英会話の学校、あっちこっちあるので悩んでます。本人は「何時行くの?明日?」って意気込んでるし。なんか、もうちょっと、心が落ち着いてからにしたいわあ。(疑心暗鬼な母)教材をいっぱい買わされそうなとこも嫌だし。すでに、お友達が行っているお友達と、かち合うとそれはそれで、面倒くさいし。。。。。。女の子の場合お友達関係って、結構、面倒ですよね?別に誰と誰が仲良くしようが、動揺してほしくない。。っていうのは、無理なんでしょうか?バレエも誘ったけど、いまいち乗り気じゃなかった。ちょっと・・・・・・ホ。お金、かかりそうだし(ヒデー親だ!!)スイミングのクラスも、やたらに人数が増えてマンツーマンの指導が中心なので、他の子がやっている間プールサイドで、体育座りして、見てなきゃいけないの。その時間がほとんど!!だったので、もったいなくはあったのだ。2才半くらいで初めてスクールに入った時は一クラスに、3人だったのに・・・・・・。だいたい、幼稚園年少さんになる時に、スイミングスクールに入る子が多いみたい。10人に、コーチ1人は少ないわ。家で、気が向いたときに温水プールでも連れて行きますわ。
2003.11.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1