2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今朝、私が起きたのは10時半でした。夫は今日も仕事。しかし、今現在も私はパジャマのまんま。今日一日、パジャマで過ごしてしまうかも~。でも、新聞読んで、一気に目がさめたわよ。アニタ・ムイが亡くなっていたとは!!ほんの一瞬、十分の一秒ほどアニタ・ユンと間違えちゃったけど。。。。。。享年が40歳だったというのは、かなり、驚いている人が多いでしょうなあ。レスリーにしたって、年齢が驚愕モノだったし。余談だけど、面相の濃いアニタ・ムイは、友達のお母さんにそっくりなんだわ。今すぐ、ビデオ屋に走って「ルージュ」を借りたい気分だけどパジャマを着替えて、天気の悪い中をチビ共二人連れて出かけるのは、面倒かも。だって、お正月の買い物も、まだ、行ってないんだもんね~。横着だろうがなんだろうが、近所の西友は、明日も開いているのだから、いいのだじょ~~~お♪どうせ明日は、夫の実家に参上せねばならないし今日はひたすらダラダラしまくるぞ。それではみなさん。よいお年を。。。。今夜は、夫はビデオを二台とも占領して「格闘技」三昧なのだ。。。。私は見たいテレビないし、暇だよなあ~~。
2003.12.31
コメント(2)
さっそく、今年も恒例の“風邪のドミノ”に陥ってました。とりあえず、無事にクリスマスを終えさっき、年賀状もポストに入れて、やれやれ・・・・・なのです。今回は、なっちん→サツキ→私→夫のドミノで、全員が今現在、風邪を引いております。クリスマス用に、ケーキの飾りも、可愛いのを買ってあったし、ケーキを購入するわけにもゆかずがんばって、作りました。スポンジ台も、落ち着いて作ったので、大成功♪夫も一目見て「うわ。かわいいやん!!すごいっ。」ってケーキになったわよ。熱が出てても、ケーキくらい焼くさっ(強がり)ふらふらしながら、近くの西友で、24日、プレゼントをギリギリに買いに走ったりけっこう、大変でした。「ハム太郎のテレビパソコン」が大成功ではまってますね。。。。。。。クリック&ドラッグも、すぐに上手になりましたよ。妹にプレゼントが来ないと、なっちんが不審がるといけないと思いサツキにもプレゼントを渡しました。「キッパー」という、犬のほのぼのとしたビデオ(英語版)です。一時、NHKでも、放送されてたかなあ。
2003.12.28
コメント(2)
3日前の保育所最後の日お迎えに行くと、先生に呼び止められました。小声で先生が言うのには「なっちゃんのあたまにシラミがいるようなんです」だと!!!帰ってみてみると、成虫はいないものの「シラミの卵」が髪にイッパイ付着してたのだ!あろうことか、なっちんも、私も、サツキもシラミに侵されてた・・・・・・・。一体どこからシラミを貰ってきたのか!?散々、考えた挙句「モンキーパーク岩田山」が怪しいという結論に達した。保育所では、うちの子だけだったらしいし保育所で貰ってきたとはいえない。年賀状の写真を取るべく、モンキーパークに長居をした私たち。そこら辺に座ったし、物を置いたし、サルにも接近しまくった。最初は「シラミ告知」に、ただ、呆然とした私だったけど夫が言うには「山間部の保育所とか、けっこう、流行する時期があるらしいから。。。。」戦後、アメリカ兵に頭に白い粉を吹きかけられていた戦災孤児のイメージのあった私は、ほんと驚くやら、情けないやら、みっともないやらで、最初、無気力に襲われたわよ。。。シラミ取りの駆除剤を買ってきたので毎日「卵の孵化」に注意してます。しかし・・・・・・なんて年末なんだろ。今のところ、「卵」だけなので、ゾワゾワしないけど孵化したら、ゾッとするわ。シャンプーで取れるらしいんだけど。
2003.12.27
コメント(1)
保育所でクリスマス会がありプレゼント(保護者会からのものだけど)を貰って帰ってきました。帰りの車の中で「○○君が『先生サンタが来るでえ。』って言うねん。あのサンタ、本物やったのに、バカやなあ!!ほんまにバカや!!」って、えらく怒っていたなっちんでした。「なんで本物って判ったん?」って聞いたら「だって、鈴の音が、チリン♪チリン♪ってしたもん。」だって・・・・・・・。子供って、いつ、気が付くのかねえ???うちはまだ、疑いの余地さえないよ。
2003.12.19
コメント(0)
あ~。また、小学校に刃物男かよ。京都府宇治市のどこらへんかと思った。よく、宇治市まで行くので。10日くらい前は、保育所の近所で5件連続放火があったなかりなの。車を運転してても、横道から急に車が飛び出してきて追突寸前になりそうになるしデタラメな運転者が増えてるのでもう、保育所の送迎以外は、しないでおこう。うん。買い物も、近場で済ませるわ。*******************************************************なっちんは、最近ずっと「クリスマス、サンタさん、何もって来てくれるのかな?」と、私が聞くと「きっと、不細工なボブ・サップ人形だよ。」って、答えるのよね~。そんなプレゼント、あるか?「サツキちゃんにも、不細工な人形がくるよ。」本人の希望では“セーラームーン”が、やはり有力。ムーンライトスティックだの、コスメボックスだのCMを見てしまうとねー。去年は“飴”が希望だったから、成長したのね~。って,嬉しいやら悲しいやら。
2003.12.18
コメント(7)
1ヶ月ほど前、11日間入院していたウツ病のママ友から退院直後に「不思議。病気がお空に飛んでいったみたい。」というメールを貰っていたんだけど半信半疑の私でした。何でも、病院で昏々と寝てたあと、起きてみたら、気持ちがスッキリしちゃったらしい。「へー。そうなの?」と言いつつ以前も同じようなことを言ってたのに、結局、変わってなかったから“ほんまかなあ~???”って怪しんでた(失礼な話だけどね)それから1ヶ月経過してみれば本当に、顔色も、顔の相も、良くなったし子供にも「おかあさん、変わったね」って言われるみたい。歩くのもヨロヨロしてたのが自宅から自転車で保育所を往復しても、「なんともない」ってニコニコ顔なの。タクシーで1500円の距離だから、けっこう遠いのよね。以前は、車も運転も医者にとめられてたくらいだもん。長い間具合が悪かったので、元気になってくれてほんとに嬉しい!!ごくごく最近まで、肺炎を患ってたみたいだけど体に、力が湧いてきてるのは、傍で見てても判るし。あのまま、もう、駄目になっちゃうんじゃないかと正直、思ってたから。。。。。他人の家庭に口はさめないし、ジレンマに陥ってたから私の気持ちも、スッキリ晴れました。彼女は、ウツの原因である「夫の実家」に最近、近寄ってないみたい。私と一緒で、(夫の)実家に帰るのは「夫と子供」のみ。という日々なのです。私自身も、「夫の実家」に行く義務を放棄してからストレスもかな~りっ!少なくなったもんなあ。顔見ないと、摩擦も起こらないの。「不義理な嫁」って思われても、仕方ないわ。姑だって、「(嫁は)会いたくない相手」には変わりないんだから。
2003.12.17
コメント(2)
「ファインニング・ニモ」はまだ見てないけど“ニモ”の影響?で、私は、最近“父と子の映画”に興味がいってます。最近は、故レスリー・チャンの“流星”見たし昨日は“アイアムサム”を見ました。開始10分くらいから、ダラダラと涙が流れ始め二時間のうち、何回泣いたか、数え切れないわ。ルーシーの養母にも泣かされたし。。。。。悲しくて泣くのと違って、映画見て流す涙って“目が腫れない”のが、とてもとても不思議!!主人公の娘・ルーシーは、ちょっと、ルックスが“可愛らし”過ぎて、リアルさが薄い感じがしたけど金髪の女の子って、1週間くらい育ててみたいなあー。なんて、つい、思ってしまった。母子ものに比べて、“父と子のおはなし”は、ほっこりさせられますねえ。(生生しさがないからか?)ラストが全く逆の“流星”と“サム”だけどどちらも、いい映画でした~。
2003.12.16
コメント(1)
来年の年賀状の写真を取るために、嵐山にある「岩田山・モンキーパーク」に登りに行きました。あの、嵐山に「おサルの山」があるのを、知る観光客は「嵐山通」ですねえ。あのトム・クルーズもかつて、登ったことがある!!!と、いう、真偽のほどはしりませんが大人500円。幼児150円を払って20分間山の斜面をエッチラオッチラ登っていくとサルに、餌付けをできる小屋にたどり着けます。もちろん、小屋の外でもサルは観察し放題。姉妹とサルを写真に収めようとするんだけどサルに接近しすぎるサツキ(本人は、サルに触るつもり!)とサルを遠巻きにしか見れないなっちん(怖がり!)を、一緒のレンズに収めるのは至難の業でした。二人とも動き回るし、じっとできないサツキをじっとさせようとすると、サルが驚くほどの叫び声をあげるしで周りの観光客の失笑(と、サルの困惑)を買うだけで結局、年賀状にするような写真はとれませんでした。。。。とほほ・・・・。帰りに、クレープやら、ロバのパンやら、コロッケやらを食べて帰りました。さすがに、12月も半ばになると、空いてました。うちは、「嵐電」が好きなので「北野白梅町」のイズミヤの駐車場に車を停めて「嵐電」に乗って行きました。やっぱ、嵐電は、かわいいッ~~~。運転席を見てたら、最高時速は40キロだったわ。駅舎も、ジオラマ風。「この家の玄関から5歩でプラットホームに行けるやん。」って家もある。あと、「プラットホーム」に「駐輪禁止」の看板が出てたりね。そりゃ、ホームに自転車停められたら、便利だわ~。そういうのも、できそうなところも、嵐電らしくていいなあ~。あ、全区間乗っても(200円)ってもの、嬉しいです♪あ、岩田山のサルは、おとなしいんですよ。おっとりしてて、人を襲ってるとこ、見たことないですね。1才半のサツキが、接近しても、威嚇されないしおっとりしてるかも。もしかして、「京都人」よりもずっと、「京都人」(のイメージ)っぽいかもねえ。
2003.12.15
コメント(1)
毎年、すごーく、悩むプレゼント。おもちゃは、部屋を占領しまくってるし、これ以上増やすのはゴメンだわ。今年、コレを買う人も多かろう。。。。と、思うんだけど“ハム太郎のテレビパソコン”にすることにしたわ。先日、保育所の女の子が朝一番で「昨日の誕生日にハム太郎のパソコンをもらってん。」って、報告してくれたの。ママさんに聞いてみたら「一人で充分遊べるよ」って言うので、ほぼ決定。もともと、大人用のPCが無い家庭なので大人も、一緒に楽しんだらしい。NOVA KIDSにも、結局、入らなかったので、これで適当にオベンキョしてくれると助かるな~。なんてね。
2003.12.10
コメント(0)
夫の母からお呼びがかかって、姉妹&夫は、夫の実家に参上することになったので、私は半日、休日ができた。「(京都四条)河原町で映画でも、見てくれば?」と言われ車で送ってもらったの。今、私は“ひとり”!!!!っていう事実を飲み込むのに、しばらーく、かかった。河原は、ひとで大混雑してたので、その人・人・人・・・・・に、慣れるのにも、しばらくかかった。専業主婦の休日なんて、さらさらあるもんじゃあない。子供が乳幼児なら、特に。子供を置いて、町に出る。ってことすら非難する人もまだまだ多いしねえ。でも、どうしても見てしまうのは“子供のモノ”結局、自分のもので買ったのは、“毛糸のパンツ1枚”だったので、夫は、唖然としてたけど。。。。12月は、誕生日と、結婚(入籍)記念日もあるからね。何か、イイモノ、買うつもりだったんだけどね。“ブロンド・キューティ HAPPY MAX”見るつもりが映画館がどこにあるのか、探し出せなかったという情けない私。“京都の映画館”で、映画見たのって、1回だけなんだもん。場所がわからないわあ。5年前、夫と妊婦の私で“ポネット”を見たの。それ、一回だけ。帰りも河原町に迎えに来てもらって、楽チンでした。たまには、こういうのもいいよね~~。私が、姑に会うのは正月だけって、ことにしたのさ。私がいると、夫も“自分の母親の醜い部分”を見る羽目になり、それが、憂鬱になるみたいだし。姉妹は、姑からお菓子をもらって、ニコニコ顔でした。「お母さんは、なんで来おへんかったん?」となっちんは聞いてきたので「たあくさん、用事があるからだよ。」と答えました。
2003.12.07
コメント(0)
う~ん。恐るべし、ママ友ネットワーク!!今まで、予防接種受けてないけど今年の3月、インフルエンザにかかってエライ目にあったので、今年はうけなくちゃ。。。。って思いつつ、ダラダラしてた私。でも、昨日の京都新聞朝刊に「インフルエンザ予防接種」の紹介記事が載っていたのと夕方、近所のママ友に「予防接種の安い医院」を教えてもらったので今年こそ、受けさせます(私も)一回、2000円だよ!安いでしょお。新聞には2000円から7000円までと、値段に幅があるけど「どれでも、一緒」って書いてあったからねん。
2003.12.05
コメント(3)
突然だけど、NOVAに、体験学習させてきました。スイミング辞めたのもあるし、両方の祖父母から「なっちゃんに、英語を!」って、以前から、言われてたんだよね。私自身としては、そんなに必要性も感じないのだけど・・・。子供相手の英語教育だと、遊びがてらだから「早期教育」って雰囲気には見えないとこがウリなのね。語学って、自然に身に付く環境にいればわざわざお金かけなくても、覚えるのになあ~。あんまり世間が「英語!」「英語!」って言うからアマノジャクな私は「広東語」を一時習っていたほどです。英語っていうと、どうしても、身構えるのよねえ。女性の講師と一対一で、遊んでもらったなっちんはかなーり、上機嫌。一緒に見学してた事務?の方も「馴染んでますねえ~。満喫してるわ~。」って笑ってた。目や、髪の色が違う講師に、緊張して固まる子も多いと聞いたけど、なっちんは、人見知りしない(しなさすぎ・・・)から、驚かれました。入学金 10500円教材費 8000円お月謝 8400円高いともいえないし、安いともいえないウマイ値段設定なのねえ。将来、英語ペラペラなんて、全く期待してません。始めるからには、これから習い続けないといけないんじゃないか?って、気負いがあって・・・。スイミングは、一度泳げるようになったら、体が忘れないし、親がプールに連れていくのも、比較的、簡単にできる。英語って、離れたら、すぐに忘れちゃうんじゃないかなあ?どうなんだろ?
2003.12.04
コメント(2)
ロッテリアでバイトしているママ友からメールを貰ったの。「もうすぐ、出るよ。」って言われて楽しみにしていた「Rodyギフトボックス」がやっと、京都でも発売された~♪最近、雑貨屋さんでも見かけるようになった可愛いRodyは、我が家のお気に入り。・・・て言っても、うちにはないんだけどねえ。ポヨン★ポヨン★感がたまらないねえ~。初めてRodyに出合った、当時2歳のなっちんは思いっきりポヨン★ ポヨン★跳ねすぎて、Rodyにまたがったまんまの格好で、後頭部から落下したのであった。それから、Rodyに近寄らなくなったけど本人は、とうにそんなこと、忘れてるみたいね。7点入って、1000円は、嬉しい価格です。バイトしてるママ友から、こっそり「シャーペン」もおまけして、貰っちゃったあ~。ラッキー★http://www.lotteria.co.jp/html/all2.html Rodyって何?って思った人でも、見覚えのある人は多いはずだよ。お茶目なヤツです。帰宅した夫に見せたら「かわいいなー。これは、絶対、買うよな。」と、喜んでました。夫は、やわらかい、ぽよんぽよんした感触のものが好きなんだよね。ちなみに私は、ブルーのセットを買いましたわ。
2003.12.03
コメント(2)
今日は、愛子様の2歳の誕生日の映像が流れた1日だったわ。その映像の中で、愛子様が握り締めてる猫のぬいぐるみにびっくり。うちにあるのと同じなんだもん。それは、ビーニーベイビーズの「Pounce」うちも、親戚の人に貰ったものなんだけど「Pounce」と一緒に、ぶち猫の「Chip」も貰ったんだ。私は、ぬいぐるみについていたタグを切り取って捨ててしまってたんだけどそのタグに書かれてた「Pounce」っていうのが名前だったってことが、今、HPにて、ようやく判った。膨大な種類のぬいぐるみに、全て、ナンバーと名前が付いていたのね。HP見てたら、あまりの可愛さに、欲しくなってしまったよう~~っ。http://www2.odn.ne.jp/we_love_beanie/index.htm でも、うちにはもう、捨てるほどあるのよね。ケバケバの仲間たちが・・・・。しかし。愛子様、かわいい盛りで、たまりませんなあ。ほっぺが、ぽよぽよ♪♪
2003.12.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1