2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日、テレビを見てた夫「こわいなっ~~」ってうめいているので、ふと見ると“ミュンヒハウゼン症候群・代理ミュンヒハウゼン症候群”について特集してた。10年くらい前、私は推理モノにはまって本をたくさん読んでいた。女検死官ケイ・スカーペッタ(少々、うろ覚え)シリーズ「死体農場」を読み終えた瞬間、私は、文字通り身の毛が逆立った犯人と、その動機に。。。。。たくさん、本を読んだけど、そんな経験は、後にも先にも、それ一回。私の後に読んだ母は「吐きそうや。読むんじゃなかった。」と・・・・。その時「ミュンヒハウゼン症候群」という名前を知る。以降、強烈に、頭の中にその単語が残ったわ。そのうち、日本にも、増えていきそうな予感。“誰がなってもおかしくない”心の病気だからこそまた、最高に怖い。“自分にも、起こりうるかも、状況によっては。”と感じるしね。“虐待”の心理とはまた違うけれど同じように、自分の子供を自ら傷つける母親が増えるのかな?人間“愛されて育つ”か、そうでないかで、一生が決まりそう。娘たちを、大事にしなければ。
2003.06.30
コメント(2)
遠方から友達(独身)が遊びにきてくれました。お兄さん夫婦が、うまく行ってない。。。とか、話したなー。兄嫁の「気が強い」から、揉め事が多い。とか女性の「気が強い」って、まだ、マイナスイメージがついて回るんだねえ。散々、「気の強い嫁」と、攻撃された経験がある私としては「お嫁さんが、少々強いほうが、家の中は上手くいくけど??」って、言っては見たけど、彼女の耳には届かない。母親や、女兄弟は、やっぱ、依然として「気の強い嫁は困る」のかあ~~~。“兄の挙式では、お嫁さんの母親が、夫に自分の荷物を持たせていた。”・・・・って憤慨する友達。「え??うちも、ゼッタイ、そのパターンだよ?」ってビックリしたが。仕事で外から帰った夫が「お疲れ様ー」って私にアンマをする我が家なんか、相当な攻撃対象なのかしらね???タダ単に、夫は“肩こり体質”じゃなく、私が“肩こり体質”だから、必然的にそうなってるんだけどな。もっと、自然に、個々に合わせたように暮らせないものか。外野はうるさいよなあ。しかし。彼女の話を聞いてたら、前夫の家庭を思い出してしまった。私には独身の弟がいるが、是非“気が強い”お嫁さんが来て欲しい。って、願う。弟を、厳しく管理して、取り仕切ってほしいわ。優しいけど、自分にアマアマなヤツだからねえ。。。
2003.06.29
コメント(3)
雨なので、屋内で遊ばなければ。ってことで“びわ湖大津科学館”で遊びました。駐車場無料、入館料100円(大人一人)という激安は嬉しいものです。それほど広くないのに、かなーり、長い時間、滞在してました。なっちんは、“主”のように見知らぬ入館者に寄って行っては“館内ガイド”する始末。近所のママさんたちに「なっちゃん。知らない人にすぐ、ついて行きそうやねえ。」「危ないねー。」と、いつも心配されているからなー。困ったヤツです。滋賀県は、遊ぶところが多くて、いいです。西大津のジャスコ(その昔、キムタクが最上階を買った。と噂になったマンションの横)に寄って、帰りました。
2003.06.28
コメント(2)
今週は、向井亜紀さんの代理母妊娠報道やらフジ系列、昼帯代理母ドラマも終了。うちのサツキも、もうすぐ1歳になるのでムリだとわかっていても「繁殖欲求」と、毎日、闘っている始末です。夫は「新しい赤ちゃん」などと、三人目をにおわす発言をしなくなったのに。今度は、私が、日々、誘惑に苦しんでます。思い切れないので、どうにか、ふっきれるように「完全に避妊」できるよう、処置したいくらいよ。副作用やら、いろいろ、他に、心配する要素が無ければ気兼ねすることも無いんだけどね。ところでここ一年の間に、何故か、心境の変化があり“代理母”賛成→反対に、なってしまった私。「自分で生まなきゃ、母じゃない」なんて気は一切無いです。誓って。妊娠・分娩にかかる年月なんて、“育児期間”に比べたら一瞬だもんねー。きっと、それは私の本能的な食い違い「夫の遺伝子を残したい」と言っている向井さんに対し「夫の遺伝子を、自分の体内で増殖させたい」と言うのが、私の本能(野望?)だからか。。。。ドラマの“代理母”“育ての親”は、かなり“理想的な”環境と、性格だった。二人の間に“信頼関係”と“友情”が育まれ見ていて、そんなにヒヤヒヤさせられなかったけど二人の間に、憎しみや、子供の奪い合いが始まったら。。。って思うと、その間に挟まれた子供の苦悩を想像してしまう。日本には、かなりの偏見があるだろうし欧米のようにはいかないかもしれない。それを乗り越える強い意志が、親にある。と確信が持てればいいけどそんなに、強くはなかった場合は、どうなる???。。。どこかで「線引き」が必要なのと「高額な費用」を、払えるか払えないかで「子供に恵まれる・恵まれない」が決まるのが怖い。あかちゃんを見てると、この世のものじゃないみたい。私は無宗教だけど“天から与えられた”って、神妙な気分になるわ。
2003.06.27
コメント(2)
一年半に渡ったなっちん・ブーム「セーラームーン」が首位を奪われた。ただ今の1位は“ディズニ-プリンセス集団”なり♪♪中でも、オーロラ姫と、ベルがお気に入りこないだ、100円均一で“ティアラ”(電池入りでピカピカ光る、なかなかの優れもの)を買ったらひらひらのエプロンドレスと、ティアラで“なりきり劇場”「これで“おかあさんといっしょ”に出るううう~~~。」と。。。。やめてくれい。しかも、髪型がオカッパなのにさっー。“おかあさんといっしょ”応募してたの、すっかり忘れてて“夏だから、オカッパでいっか。”って切ってしまったのだ。後悔する事しきり。。。。。ぬうううう。。。
2003.06.26
コメント(2)
うちの保育所の送迎スペースはとても、狭いんです。譲り合って、停めなくてはいけないのに毎度毎度、“他の人が駐車スペースに入れない場所(出入り口)”にバン。と停めるママさんがいるのでその後ろに。強引にギリギリ駐車した。私の車の後には、“駐車スペース”に入れない車群が道を塞いで、渋滞をおこしてるじゃないー。それを見ても、平気で保育所の門に向かうこの無神経さ。そのママさんは、実は、同じクラス。もちろん、朝の挨拶もなし。“いつもいつも、迷惑な場所に停めんじゃね-よ。”頭に来た私はその後、家までの帰り道、若葉マークの彼女の車にビタ付けして“あおって”しまったのです~~。駐車スペースの奥に停めると、後から来た車で出られなくなり“他の人が車に戻るまで待たないといけない”んだけどそんなの、譲り合いでしょっ~~。彼女の“私は、すぐに、出たい”はみんな、同じ気持ちなんだよ。みんな、時間がかからないように、こどもをせっついて急いで朝の準備させているのにふざけるなよっ~~~っ。そんなやつは、車で来るな!!!“早く、車を出せ”ってクラクション鳴らされたことも一回あって、ムカついたけど“早く済ませたい”なら、混雑する時間を避けろよっ!!しかし・・・・あおったのは、マズかった。同じクラスなのに。しかも、役員なのに。夫が聞いたら、怒られるよなー。“子供に仕返しされたらどうるねん”って。保育所で、揉め事は、やめないと。。。。(反省)
2003.06.25
コメント(2)
スーパーにて母「あ、この魚、安いなあ。」な「キャンペーンじゃないの?」車中にて 飴の袋に入ってた、オマケのマグネットを出してな「あー、これ、キャンペーンだ。」食卓にて母「もー。早く食べてよ!!」な「それって、キャンペーンなの?」もちろん、夫婦で爆笑父「そうや、“なっちん。ご飯を早く食べろキャンペーン”やで。」
2003.06.23
コメント(5)
ダメだ。。。。。長野県は遠すぎる。。。。。。サツキは、この時期ですでに、チャイルドシートで汗だくな状態。保育所送迎や、買い物に行く程度なのに。大人だけの旅行と違い“子供の憔悴”度数。なるものを考慮すると信州は、遠い!!という結論に至った。まだ、1歳になるかどうかの乳児を連れての長距離ドライブはムリだ~~。可哀相だ~~。まだ、“北海道”の方が気楽だ。フェリーという手があるからね。(寝入りばなに大泣きする時があるから、これも苦しいか)夫は、事あるごとに“オキナワ”“オキナワ”と、言ってるけど、飛行機も、もう少し、見送りたい。ああああ~~。どこに行こうかねええ。******************************なっちんの、“おかあさんといっしょ”(BS版)の収録は7月1日なんですー。放送日は、まだ、知りません。“何を着せるか”って悩みますよね。なんか、“これでもかっ”って子もいるけど“普段着”にすると思うわ。きっと。しかし、本人はフリル&リボン&さくらんぼ&レース&ピンク&ハートが、だーいすき♪なんで、いつも、困ります。私が“着て欲しくない”って思う服ほど、好んで着るからねえ。とほほ。。。。。。。ですわ。
2003.06.21
コメント(7)
日本もいよいよ、IWC脱退ですかね!?そもそも、加盟している意味って、無かったような??でも、一応“筋を通した”んだからもう、脱退して、捕鯨しても、いいんじゃないの?って思います。子供の頃、偏食がひどかった私は肉全般が、嫌いでした。でも、唯一、“鯨肉”だけは、大好きだったな~~。海に囲まれて、魚介類をたくさん食べて生きてきた日本人。それを、感情論でしか片付けてもらえないなんて。。。サルの脳やら、ヒツジの胎児やら、なりかけのヒヨコやら世界には“げっ”って思うものを食べる習慣があるけど“自分は食べたくなく”でも“食べるな”って、強制する気持ちは無いなー。“取りすぎ”ることなく、捕鯨すれば、何の問題も無いような。イルカを食べる習慣もあるよね、どっかに“可哀相”って、正直、思うけど「食べるなんて、野蛮」って感情論で言い出したらきりが無いよねえ。“価値観の違い”の多数決で決めるのか?そんなの、“日本人”は少ないんだから公平じゃないよ~~~っ。給食では、“鯨のくしカツ”が楽しみだったわ。“竜田揚げ”を食べたヒトもおおい。自宅では、生姜煮(甘辛)で食べてました。
2003.06.20
コメント(2)
六月も、半ばに入ったので、本格的に夏の旅行を準備中。年間、必ず2回は3泊以上の遠出をするのが我が家の恒例。昨年は、「お産」だったから、久しぶりの旅行だよ~っ。今年は、サツキもまだチビなので、ムリな日程も組めず「信州避暑旅行」にしようかな~。と思案中です。楽天会員で宿が安いとはいえどうしても「ベッド」が多くて子供二人、ベッドから転落するのを見張りながら夜を過ごすのはかなり、しんどい。それで、再び「ユースホステル家族会員」に入ろうかと思ってます。夫婦二人なら、ツインのお部屋を選ぶけど親子4人雑魚寝するなら、ユースが便利♪安けりゃ、1泊2200円(大人1人)、なんて、貧乏人には嬉しい価格。もちろん、子供達は無料だよー。宿代が安ければ、1泊旅行も、気軽に行けるし~。独身の頃には、考えられなかったけど(高級ホテルほど、くつろげた~っ。気分もいいし。)家族で行くなら、この方が気軽です。。。粗相のないように、見張るのはゴメンだ。漏らしたり、ゲロったりさー。するもん。京都の湿度は異常に高いのよ。もう、蒸し暑いったらないよ~っ。信州は、寒いくらいに涼しいと聞いてます。学生の頃、サークル仲間で行ってむちゃくちゃ寒かったのを覚えてる。友達は、セーターを持ってきてて、驚いたわー。チロルの森。。とか、面白いかなあ~?あー、カーナビ、欲しいなあ。
2003.06.19
コメント(4)
毎日、雨で出かけられないでヒマ。。。。天気がいいと、すぐに車で“ドーデもいい用事”を作ってはウロウロする私なので、この機に、“パン作り”を再開することにしたのね。楽天さんで、北海道産の強力粉と、フランスパン用の粉も買った。夏に姉妹の誕生日があるので“チョコレートケーキ”の材料と、飾り用のハムスター型砂糖菓子もかった。ドライフルーツも。どんなデザインにするか、楽しみですー。先週、土日に、共同購入で買ってあった“ポンテケージョ”(通称:もちもちパン)のキットでたくさんパンを焼いてみた。中に、ハムを刻んで入れたよー。朝食用にね。材料を入れて、15分焼くだけ。という超簡単なのに「朝から、焼きたてパンだ~~~っ。」と喜ぶ単純な家族。最近、すっごく調子がいい。体の。実は「別室で一人で寝ている」のだ~~~。娘二人と、夫はひと部屋で雑魚寝して私だけ、一人でノビノビして寝てます。睡眠の浅い私は、娘たちが寝返りをうっただけで“目がさめる”ので万年寝不足気味。夫が「一人で寝ていいよ。」って言ってくれたんだ。仕事するのに、寝不足じゃ危ないから、最初、断ったんだけど「いいよ。いいよ。大丈夫。」と。。。。。ココ一年半、朝食をほとんど作ってなかったけどせめてものお礼で、「朝食作り」に励んでます。
2003.06.18
コメント(2)
神戸、ハーバーランドで行われる“おかあさんといっしょ”の収録参加に当たりました~~っ♪兵庫県在住限定だったのを、兵庫県の実家の母が、実家の住所で出してくれたんです。5歳未満という“条件”も、ギリギリでクリア。一ヵ月半で5歳になるという、“最後のチャンス”でした。しかーし実はBS版なのよね、これが。なっちんも、私も“見たこと無い”んだから、困ったもんです。BS、映らないから、実家で録画したものを繰り返し見せなくちゃいけないはめに。。。。。はよ、録画して、送ってもらわなくっちゃ。ちなみに、夫の兄は“ロンパールーム”に出演経験あり。だそうです。ロンパールーム、知っている人は30代♪だよねえ~~。うふっ。今日の“愛しき人へ”は泣けましたなあ。あんま、お昼から泣きたくないのに。。。。
2003.06.17
コメント(5)
昨日、一人で(サツキもいたけど)「ちびまるこちゃん」を見てて大笑いしたわ。まる子の親友、タミ-こと、たまちゃんの誕生日にまつわる話だったんだけど愛情を体一杯にして、迫ってくる父に、誕生日をしきられ、憔悴するたまちゃんの姿がかなり、面白かったです。うちの夫となっちんの関係は以前は「まる子と友蔵」そのまんまであったことが過去の楽天日記にも書いたことがある。その頃は、「しつけ」を全くせず、とにかく激甘父であったけど今は、いろいろと、口やかましい“普通の父親”に成長してくれた。でも、たまちゃんの父親ほどじゃないけど“愛情表現”がクドイ夫は、日々、娘に“イラつかれて”ます。父親って、愛情のタイミングが悪いよねえ。一人で機嫌よく遊んでいるのを捕まえてはチュ-を浴びせ、嫌がって暴れるのを抱っこしてこれでもかっ。って“独りよがりな”愛情で可愛がるもんだから「もっーー。やめてよっっ!!」って拒絶されて“こんなに好きなのに・・・・・・なぜ????”って疑問を感じている夫。今は、“抵抗できない”サツキが、標的になりやすい。赤ちゃんはスキンシップが好きなので“夫的スキンシップ”を、サツキは楽しんでくれているようだ。パパが大好きなサツキは、夫を見るとにっこにこ。になるし。でも、そのうち、怒り出すに違いない。子供の“かまって”“かまさないで”のサインを無視して自分の気分で子供に手を出すからなあ~~~。たまちゃんのお母さんも、若い頃、とっても疲れただろうな~。たまちゃんパパの“濃さ”で迫られたら・・・・・。たまちゃんにも、兄弟ができるといいのに。・・・・・・・って、今更無いかあ。
2003.06.16
コメント(1)
世間は“父の日”だけど、うちの夫となっちんは“姑の家”にでかけてま~~すっ。ご苦労様。っす。世間の“父の日”なんて、なんのその。姑の“遊びにこれば?”(遊びに来てね。って言えないヒト)は、事実上の“命令”なっちんだけを、1人で行かせるツモリだったのに送っていった夫も“捕獲”された様子で帰ってきません。うすぐらーい天気なのに、更にうすぐらーい、かび臭い家のなかで“怨み辛み話”三昧をする“ババ”のところにはゼッタイに、行きたくありません。。。。。私は。もともと、立派な家だし、着飾って出迎える姑なんだけどそれが一層。。。。。。“嫌な雰囲気”をかもし出してるんだよー。西洋風だと“ゴシック・ホラー”みたいな感じ。屋根裏も、あるんだよ。“天井裏の収納部屋”なんだけど別れた“浮気夫”の荷物が残ってる。。。ほ~ら“屋根裏部屋の花たち”みたいでしょ~~!?日光の当たらない部屋で、“賞味期限切れの食品”食べさせられる美少女・なっちん。当たらずも、遠からず。。。。。なのよね。一時、はまってたんです。ゴシックホラー。V.C.アンドリューズ、乱読してました。“屋根裏部屋の花たち”は映画も見た。テレビの深夜放送で。
2003.06.15
コメント(0)
先週木曜日に、行ってきました!!“キッズフリー・キャンペーン”でUSJに。入梅した平日を狙って、たまたま夫が休みだったし降水確率も低かったから、早朝、京都を出発して二時間半くらいで到着。狙い通りすっごい、空いてました♪♪待ち時間・最短5分(ジョーズ) 最長30分(セサミストリート4Dマジック)ジュラシックパーク・ザ・ライドも10分なのよ~~(お昼過ぎだというのに・・・)サツキがいたので、何度か“チャイルドスイッチ”を利用したの。まず、サツキを抱いて、出口で待っていて帰ってきたパパ&なっちんと交代して、サツキを預け入るとき別の入り口から誘導してもらい、スイスイ移動して“優遇されている”みたいで気持ちよかったです~。 “一番いいとこ”に案内されるアトラクションもあり“ちょっと得した気分”だったよ。セサミも、怖くはないけど、座席が動くので入場制限があり、サツキは入れませんでした。そういう危険とかよりも“音響効果”が大きいので“バックドラフト”で大泣き“モンスターメーキャップ”“アニメセレブレーション”でもビエッビエッって大きな音がするたびに、暴れ泣きしてて、可哀相だったですー。なっちんにも、かなり、怖いアトラクションが多かったせいか帰りに、「怖いのばっかりで、ここはもう、イヤだっ~~」ってブツブツ言われつつ、帰りました。ジョーズで、ベストポジションにいたなっちんはものすごい、怯えて、かなり・・・・・・笑えましたバックドラフトでも、一応、最後列にしたのにそれでも、怖くて怖くて、抱っこしたまんましがみつかれてましたよ。恐怖で顔がひきつってましたわ。時期的に、地元のリピーターが多く、お土産店とかワゴンとかには、お客さんが少なかったです。親子連れは、水筒持参だしねー。大人にしたって“ぺットボトル持ち込み禁止”って言ってもここは“関西”だもんねー。ま、守らないでしょ。。。。TDLのポップコーンバケツを持ち込んでいるヒトもいた。私は、ちなみに“キャラメルポップコーン”(袋入り100円)を持ち込んでましたけど(おかわり用に)。。。。。だって、昨年TDLで、ポップコーンですっごい並ばされて辟易したからよ。ここの、ワゴンのポップコーンは、確か、360円だったのでそれは、一応は買ったんだけど、湿度が高くて、すぐに湿気てくっついてしまったです。だから“おかわり”は要求されなかった。お昼食べに入っても、「ドリンク」を頼まないもんだから「ドリンクがありませんけど」って店の人に言われたよ。「あ。いいです。」ペットボトル、3本、持ち込んでるんだもん。すんません・・・・・。って感じだわ。夫は、一人で“ジュラシック”に乗ったんだけど「汚い水がかかった。」ってぶつくさぼやいてました。でも、ロスほど、水、かからなないんだけどねえ。。。ロスで4回乗って、ずぶぬれになった私なんですけど。リピーターを増やしたもののあんまり、お金落としていかないから(関西人親子連れ)経営は、なかなか苦しいでしょうなー。キャラクターも、子供には馴染みが薄いのも多いし。パレードも、???????だし。(子供には)敷地が狭いし。やっぱ。TDRには、いろんな面でかなわないねー。リピーターになるには、もうちょっと子供が大きくないと、だねっ。ちなみに、夫は最後までアトラクションのことをパビリオンって言い続けてました。それって。。。。。万博!!!
2003.06.14
コメント(1)
昨日、理学療法士さんのPT(運動療法)に行ってきました。よつばいのハイハイができるようになり一安心だったんだけどまだまだ、左右さが激しく、油断を許さない状況みたいです。サツキは、好きな場所へ移動できるようになり上機嫌で、いたずら三昧ですが。先々週、保育所に来られた保健婦さんに、サツキの件を相談してみました。「保健婦さんが健診に来るから、相談してみれば?」と、担任の保母さん、所長先生の計らいだったんだけど。サツキの発達、そのものの悩み+自分自身で“私って、考えすぎ????”っていう、自分の中での葛藤もあったんだ。よく「お母さんが心配ばかりすると、子供によくない」って言うでしょ~。保母さんも、所長先生も、その点は「何も、考えないで過ごすより、いろいろ観察して、心配するのは、いいことですよ。」とおしゃってくれたのでとても、安心しました。なっちんの遊び友達の中で、過去、ハイハイしていた頃片半身を使わずに、変わったお尻歩きをする子が居て「姑さんが、医者に見せろ。って言うのよねえ。。。」とぼやいてたママさんがいたわ。彼女自身は「医者にいくほどじゃない。」って思ってた様子。なっちんが入院してたころ、入院仲間にちょうど1歳の女の子が居て1歳過ぎるのに、ハイハイ・すり這いはおろか寝返りもできなくて、うつ伏せ状態では、上半身があがらずに苦しがって大泣きしている子がいたの。でも、お母さんは「この子は正常。遅いだけ」って言い張ってリハビリも、さぼりまくってました。“大物だなあ。。。あんだけ、構えたほうがいいのかな?母親は”と、恨めしくなったですけど。何故、入院してたかというと、Dr.と異常・正常でケンカ?して半ば、強制入院みたいな形だったらしい。。。。です。MRI検査の結果、何も異常が見つからなくって「やっぱり、正常だったわ。」って言ってたな~~~。私は、あんなに肝が据わってない。これからも、ドキドキ・ハラハラして子供を育てるよ。私は。
2003.06.11
コメント(2)
70年代だか、80年代だかってTHEなんとかって、流行ったよねえ~~。10年以上前、当時勤めていた先の同僚の子に「どんな男がタイプ?」ってなにげに聞いてみたら「高田純次と、田村正和を、足して2で割ったようなヒト」って、真顔で言われて、大爆笑。「そんなヤツ、おらんやろ~~~っ。」って。まあ、“かなり年上が好き”って事だけは判明したけど。そのころは、私は“漠然”としてたかなあ?というか、今の夫と付き合ってたので“理想”だとか、なんとかは、考えないようにしてたかも。夫が“理想の女性像”を語るのも、聞いたことないなー。つきあっていて“異性の理想像”を語られるのもなんか“そういうふうになれっちゅーんかいっ。”って疑心暗鬼になって、だんだんイヤになっていくパターンだわ。健気に、密やかに“近づくように努力する”する人もいるな。そういう“健気”さが、全く無い私です。ふつーにしてて、“ダメ”だったのなら“もともとダメ→この先もダメ”って開き直りがあってそれは、良かったのか、悪かったのか。。。。。でも、やたらに“僕(ちゃん)の理想”を語るヒトって“アンタ、おかしかないか?”って思いませんでした???
2003.06.10
コメント(0)
ずりばい開始から8日目で、とうとうハイハイができるようになりました!!!うれしい~~~っ。感激ですわん♪“発達曲線”グラフの“9割のこどもができるようになる”範囲を示す矢印からは、外れてしまってるけど。どうせ、お姉ちゃんも、外れてた。。。。我が家は、二人とも、“残りの一割”の子供ですわー。なっちんは、4ヶ月近くも、ずり這いを堪能して“高速ずり這い”で、あちこち、移動してたんだよね。“ハイハイ”までが、ひたすら長くて、苦労しました。
2003.06.09
コメント(0)
実家(宝塚)に住んでいる時から「神戸西区は、遠いよな~。」と、行けてないでいた“神戸市立農業公園”通称“神戸ワイン城”に行ってきたよ。京都から、神戸市西区は、遠いのなんのって。。。。も、淡路島行くみたいな感覚ですよ。ワイン城も、かれこれ、20年もたちゃあっちこっち古びて人出も、多くなく、ちょっと、寂しげな雰囲気でした。近くにコンビニが無かったので、お昼を調達できず現地でバーベキューをしました。最近、この手の公園が多いから、後発の施設に押されて不便な土地だしお客さんも、地元の子ども会の団体などが多かったですね。神戸市北区にある“フルーツフラワーパーク”に、完璧、負けてました。フルーツ・・は、焼きたてパンが美味しいの売ってるし果物のフレッシュジュースも飲めて、いいですなー。でも、私はしっかり“ワインの試飲”をバンバンやってきましたよう♪なっちんが「ずるい~。くれないなんて、イジワルや!!」と喚き。サツキは、酔っ払い?の紳士に触りまくられてました。
2003.06.08
コメント(2)
あ~。昨日、とうとう、呼ばれちゃったよ「両ちゃーんっ。」ってさ。。。我が家の次女、サツキは、実は眉毛がつながっているもう、「こちら亀有派出所」(だったっけ???うろ覚え)「亀有公園前派出所」????とにかく、その漫画の主人公両津さん(だったっけ???)そのものの、眉毛なんだからっーー。でも、幼児のママは、あまり馴染みがないせいか「眉毛がつながってる」と言われても「少年ジャンプ」云々言い出だす人は居なかったのよねえ。昨日は、近所で遊んでいるとき、小学校高学年の男の子のママさんがいたからついに「両ちゃんみたいだねえ。」って言われちゃったー。いつか、誰かに言われるとは覚悟してたけどぎゃあ~~っ。うちのオトメを、あんなヤツと一緒にしないでくれえ~~っ。ママ友達に「真ん中、剃ったら?」って言われてるんだけどちょっと、怖すぎ~っ。大人になってから、自分で処理してね。サツキ。
2003.06.06
コメント(4)
新聞にのっていた慈善団体の“チャリティバザー”へ行ってきた。何故か場所が、“ホテル”の大広間なので“なんだろう?”と不思議に思っていた。ホテルに着くと、開始時間前なのに着飾ったオバ・・・御婦人方の長蛇の列!!香水の匂いを振りまいてオホホ~~ざます!って雰囲気なんだよね。すっごい、場違いな私。チャリティ・・・・って、フリマとどう違うのかやっと判ったよー。無知な私。企業や、老舗が協賛して、お店を出してその中の収益の一部が寄付に回るのね、多分。私には縁の無いものばかり売ってたわー。子供服も、馬鹿高いしー。一桁ちがうっ。最近TVで知ったけどいち世帯あたりの、昨年度、平均収入って600万円だとか。。。。(うちは、これより、かなり低いぞっ)これでも、毎年、下がっている金額らしい。うーん。私と、世間の“価値観”がちがうのも当たり前。っていっちゃー当たり前なんだわね。でも、そんなに“貧乏感”はないのは、デフレのせいか??オバサマ方、うちにも、寄付しておくれよ~~年配の人は、お金、持ってるわねえ~。ざます。私、今、ベビーゲートとか、ベビーサークルとか、室内用のプレイジム(滑り台やジャングルジムのついてるやつ)などの大物を、探しているとこなんだ。フリマでね。
2003.06.05
コメント(2)
朝からはりきって高島屋京都店まで、買い物に行ってました!!子供スキーウェア1000円につられて。。。。過去、普通の防寒着で雪遊びをされてミゾレの降る中、髪から靴からびしょぬれになってもなお、遊びをやめないなっちんに“肺炎起こすのでは????”って、不安になった経験が・・・・。スキーウェア1000円ってのをずっとずっと待ってたのよ~~。しかし、高島屋って、近いのに、滅多に行かないわ。今日は、道路が空いてたので、5分で着いてしまった。早すぎて、駐車場もまだ、開いてなかったしー。******************************昨日は、楽天で買った、“ピアニカ”が届きました。入金して、24時間以内に届いたのって、初めてかも。早くて、驚いたわん。今日は、朝っぱらから、パジャマでピアニカを奏でるなっちん。なのでした。幼稚園とか、保育園で年中さんくらいからピアニカするらしいんだけどうちの保育所は、無いんだわあ。でも、本人が欲しがってるし家にすでにある、子供用のおもちゃのキーボードでは、ちょっと音が怪しいのでちゃーんと、楽器屋の商品が、ひとつ、欲しかったんだ。ピンク色のピアニカで、ご満悦♪あ。また上書きしちゃった~。今日って、4日なのにっー。
2003.06.03
コメント(4)
お正月以来、姑の家に行っていないんだあ。私。だから、愚痴のネタも無いんだけど“会わない”生活においても、アチラさんは、いろいろ考えているらしい。。。。。ってことが判った、先月の母の日でした。夫と、義兄と、なっちんの三人で、姑と食事に行かせたのだけどその時の姑の話しぶりによると“嫁(たち)が、私を陥れようとして企んでいる(もちろん、実行も)”(夫が語る)“惨めになった私が、もっと惨めになるように、嫁(たち)が仕組んでいるに違いない。”(夫が語る)とか、思っているらしいのだっ。一年前くらいから、元夫(舅)の会社のビルを週一回掃除をしに来ている姑のことを偶然、姑(二号)が知ってしまい、激怒して、騒動となるのだが姑は「何故、あの人が知っているの?誰がばらしたのかしら?」と、詮索して回った末「嫁(私)がばらしたにちがいない。」という勝手な思い込みをしてるんだよねー。会社と、私の家が、目と鼻の先にあるもんで。。。。事実は、“偶発的に姑(二号)に知れてしまった”だけでそのことを、義兄さんが説明したはずなんだけど「ああいう風に私は聞かされているだけで、本当は、事実は別にあると、私は思っているわ。」と、どうしても“私(嫁)のせい”にしたくてしょうがないみたいよ。もはや。。。。病気としか、言いようがないでしょ。なんかもー、あほらしくて“勝手に思ってれば???”って相手にしてないけどもともと、自分達夫婦の揉め事で家庭をゴタゴタさせて子供達を巻き込んだくせに。反省しないどころか、自分は“あくまでも被害者”気取りで更に更に、息子(と、嫁)を巻き込んでくだらない争いばかり。。。。もう、“お正月”しか、顔、出さないもんね。私は。今度、なんか言われたら「ははは。くっだらなあーいっ。」って笑ってやるわ。もともと、別れた夫の自社ビルを掃除しに来るなんておかしな話でしょ。「お金」もらえれば、なんでもいいのよ、この人。プライドないもん。
2003.06.02
コメント(0)
やっと。。やっと。。。やっと!!うちの次女、サツキがずりばい前進を始めたのよう。はー。長かった。ここまでが。彼女は、欲しいものをとりに行く時は“仰向けになって、背ばいをして、目標物までたどりつく。”っていう技を駆使してだったんだからっー。“なーんだ。腹ばいのままでも、前に進めるじゃん。”って彼女の中で自覚しただけでも、おおきな一歩だ。あー。嬉しい。私なんて、サツキが這い這いしてうろつきまわったりたっちして、トコトコ歩き回る夢を何回も見てるんだから。。。(やっぱ、ちょっとノイローゼ気味かいな?)しかし、現実は、なかなかだったのよ。もう、月齢10ヶ月と、10日だもんね。このままでは“這い這い”すっとばして、二足歩行かも??寂しいよな。。。。。。って思ってたので嬉しいわん。やっぱ、“這い這い”は必要だよねっ。だってだって、可愛いんだもおーん♪♪
2003.06.01
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1