2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
ご飯をたべているはずのなっちんが、なんか、新聞を熱心に眺めている。寄っていくと・・・・ぶっ。スポーツ新聞のエロ記事面やん!!「ご飯の時に、余計なものを見ちゃダメえ~!!」って慌てて取り上げたけど「せっかく、見つけたのに!!」って、何が“せっかく”やねん。ご飯が終わっても「ねー。さっきの新聞は?なっちゃんが見つけたやつ。」ごくごく、たまーに、スポーツ新聞を買ってくる夫には“そこらへんに置いておかないよう”厳重注意しておかねば。あんな“AV紹介記事”やら“人気風俗嬢紹介記事”やら、でっかく写真で掲載されているのを見られたなんて・・・・・・・悪気もなく、マジマジみとれて?てたうちは、可愛いもんだけどねえ。歩けるようになった2歳前くらい、よく、レンタルビデオやの奥のほうにある、入り口が狭い“アダルト・コーナー”に入りたがってある日、一瞬の隙をついて、ぴゃー。と入ってしまい中でカタカタッ。(棚を荒らすような音)バタンッ。バタンッ(床に、ビデオパッケージが落下したらしい音)と、音がしたと思ったら「うきゃ~~~!!」って声とともにぴゃ-。と、走りでてきたこともあったっけ。心の中で「すいません。」と詫びつつ、そのまま立ち去った私。無人(店員さんがいない)の店で、奥のコーナーには、お客さんがいる気配がしたので、直すに直せないよね。中にいたお客さんも、さぞ、びっくりしたであろう。あー、なつかしい。
2003.03.30
コメント(2)
今年で恒例のイチゴ狩りも、3年目を迎える。離乳食が始まったサツキも、イチゴをいっぱい食す。昨年、“白い(未熟な)巨大イチゴ”ばかり採取したなっちんも今年は、ちゃーんと、赤いのを摂ってました。たまたま、隣でお弁当をひろげている家族連れに寄って行き「うわー。ブタのカマボコやんっ。おかしいなあ~!!」やら「ねえ、次は、から揚げ、食べてるのん?」やら家族水入らずのところに、余計な口を挟む、なっちん。おせっかいな奴め。。。。。帰宅の車の中、私が運転してたら、助手席のなっちんが「となりのひと、プーさん、振ってるよ。」というので信号待ちの間、隣の大型トラックの運転席を見上げるとこっちに向かって、プーさん(ぬいぐるみ)を振る、サングラス&ヒゲ面の運ちゃんの姿が。。。。。。帰りに寄った赤ちゃん本舗では、知らない若い美形パパと、勝手に遊んでるし(羨ましいヤツめ)別れしなに「また、一緒に遊ぼうね~!」なんて言われてるし(私の人生のうちでも、そんなことはあったかどうか・・・・)しかし、イチゴ狩りに、“コンデンスミルク”(練乳)を持ってくる人は邪道だねえ。以前、見かけたことあるけど。
2003.03.29
コメント(1)
今日は、保健所での8ヶ月健診。いつもいつも、なっちんの友達に囲まれているサツキは赤ちゃん仲間がいっぱいで、嬉しそう♪しかーし、私はビビッたね。え?8ヶ月って、こんなんだった??みんなお座り上手だし、つかまり立ちできる子もいるしいつまでも“あかちゃん”とばかり思ってたのに・・・・同じ月齢の子と遊ぶことの無いサツキ。なっちんの時は、必死に友達探ししてたので同じ月齢の子を見る機会が多かった。しかし、今回は、姉妹で遊ぶからいーか。って感じで、友達探しは、一切、してない。ふと、思い出すと、なっちんは6ヶ月から、ずり這いを始めて8ヶ月の時点では、かなり進むのが早かった!・・・・なのに、この時点で異常を感じてたのよね~。サツキは、こないだやっと、寝返りして腹ばいのまま、180度回転するのがやっと。。。。だじょ~。大丈夫か?サツキよ。なっちんの時のような異常さ、は感じられないがただ・・・・・遅いだけのような気がするが健診はもちろん、問題なし。だったしね~。本当に、“成長の遅い”と、“発達の異常”とは一概には、見分けがつかないですわん。現時点で、ピンポイント的に診るとサツキのほうがよっぽど、“障害児か?”って疑いたくなるのにねえ。そういや、かつて、一緒に入院してた“脳性麻痺”仲間の男の子に「8ヶ月の頃には、テクテク歩いてたんで、運動神経抜群のつもりだったのに、脳性麻痺だなんて。」と、ママさんが嘆いてたな。彼は、言語をつかさどる箇所に、異常が見つかったんだっけかな。絵にかいたよお~~~な、成長って、なかなかしないもんだねえ。。。。。
2003.03.27
コメント(3)
数日前、目を疑った。「動物のお医者さん」がドラマになって、放映されるらしい~!その昔、ハスキー犬ブ-ムを巻き起こした漫画だ。「花とゆめ」に連載されていた漫画だ。そう・・・・・・私は元「花ゆメイト」(80年代ね♪)この漫画も、全巻、家のどこかにあるはずだよ。で、動物の生態もさることながらもともと、人間の生態の描写が面白い「佐々木倫子」マンガなのでほんと~~~にドラマにして、あの、個々人の持ち味が出しきれるのかあ??って、怪しんでますが。そういや、あのころ「菱沼さんに、似てるね。」って言われたことあったなあ。
2003.03.26
コメント(5)
やっと、晴れだ!!この日を、待っていた。目的は4月上旬に閉園する「宝塚ファミリ-ランド」に行くためだ。家を9時半に出て、順調に宝塚インターに着いたのはいいけれどインター出口より、ファミリ-ランド方面に向かってびっちり、渋滞が始まっていた。“げっ。昨日、実家に帰りゃ、良かった~”(実家は宝塚)と、後悔するも、時、すでに遅し。。。。。全く、反対方面の道路に、取りあえず、降りて抜け道より、やっと、現地に着くことが出来た。駐車場も、周辺の契約駐車場に、やっと、入れたわ。駆け込み需要で、ファミリ-ランドは、大混雑。お昼からは、TDL並みの混雑で“最後尾です”って看板を挙げたバイトまで出動してるし。これが、あの、いつ、行っても“ヒマヒマ”そうにしてた遊園地とは思えない~~~っ。実家から、近いので、なっちんをつれて、良く行っていた。平日なんて、従業員のひとの数の方が多かったもんなー。幼稚園の遠足やら、家族と一緒に、友達と一緒に、親戚と一緒に。そして、結婚してから何回も通った思い出の“ファミリ-ランド”が無くなっちゃうんだよ~。あ~。かなしい~~~~~っ。なっちんだって、10回近くは行ってるものね。京都のママ友とも、一緒に行った。もっと、たくさん遊びたかったけどとにかく、ものすんごいヒトの量で、夫も子供たちも疲れ果ててしまい、早々に、引き上げたのでした。しかし、昨年秋に“東京ディズニ-ランド体験”をしちゃった、なっちんはどこに連れて行っても、刺激不足?なようであんまり、感動しなくなった・・・・・・ような。なにかというと、すぐに「でずにーらんどに、いこうよお。」だもんな。困った。この日の、宝塚周辺の渋滞状況は「10年に一度、あるかないかの混雑」(実家の父語る)でした。
2003.03.23
コメント(2)
またまた雨の土曜日。自称“お出かけ中毒”の夫だけど雨降り&娘達が風邪気味では、外出をひかえることにしたらしい。お昼から私&サツキ・ペアが、お昼寝して入れ替わりで夫&なっちん・ペアがお昼寝をした。そうそう、姑が、お昼前に電話してきて「遊びに来ないのか?」って言うんだよね。確か、2週間近く前に「いつも、イヤイヤ来てもらってるけど、そんな気持ちなら来てもらわなくてもいいからっ。」って言ったのは、アンタだよ。もう、勝手なんだから~~。
2003.03.22
コメント(1)
祝祭日は、夫は勤務なので母子家庭な我が家。ヒマを持て余したチビ達を、車で、大きな公園に連れて行った。それはいいけど国道一号線に向かって、渋滞が始まってる。反対方向に出かけるから良いようなものの・・・・・。再び、渋滞シーズンの始まりにうんざり~~。公園で遊ばせ、マクドで食事をして、花粉の多い午後2時までは屋内の遊具施設で遊ばせた後、公園へ戻った。たまたま、保育所のお友達も来ていて、なっちん大喜び。若くて、奇麗なママさんに、スッピン&マスク姿を見られ照れ笑いだよ。。。こっちは。今年、36歳、年女であるが少し前、テレビで“ヒツジ年のジンクス”っていうのをやってて“ヒツジ年に戦争が起こる”って、いやあああな、ジンクスが紹介されていたんだけどそれが、見事に的中しちゃったわけだ。12年前の“湾岸戦争”やら、過去に、いろいろあったらしい。いやな話だよ・・・・・本当に。タカラのリカちゃんと、同じ年の生まれなのにさっ。
2003.03.21
コメント(1)
午前中から、テレビつけっぱなし。。。。子供に今の現状を聞かれたら、どう、答えようか?などと、考えていた。保育所から帰宅したなっちんが食事の後、独り遊びをしながら♪お友達を叩いたらいけません~~ 蹴ったらいけません~~♪と、自作自演(多分)の歌を歌いだした。うーん。この子は、さすが“終戦記念日生まれ”だけのことはあるわ。とか、思ってしまった馬鹿母な私でした。
2003.03.20
コメント(0)
こどものアニメばっか見ていると・・・・・・退屈。暇なので、“声優当てクイズ”を勝手にしている。声優さんの名前までは、詳しくわからないので「ワカメちゃんと、一緒の声は、だーれだ?」「しずかちゃんでした~!」って具合に。「バイキンマンと、エチケットじいさん。」「はなちゃんと、ピカチュウ。」「アンパンマンと、トーマス。」「ロールパンナと、カツオくん。」「どれみちゃんと、ズズ。」(違うかも??)「セーラームーンと、ウララ(むしまるQ)」「ジャムおじさんと、マスオさん。」なっちんのお気に入りは「セーラーネプチューンと、鉄火のマキちゃん(アンパンマン)が一緒!!」ってのですわ。しかし、この前「ハンニバル」のビデオを吹き替え版で見たらレクター博士を付狙う、謎の大富豪の声が“バイキンマン”で“なんだかな~~~~”だったです。私は、中学生の時から好きなヒトは今じゃ、誰でも知っている戸田恵子さん♪♪だよん。
2003.03.19
コメント(2)
京美人姉妹(見込み)のはずなのに、京都弁を二人に教える人がいないんだよね。おばあちゃん3人は、東京育ち。と、長野育ち。と、宮崎育ち。だから、京都の言葉を知らない。そーんな、なっちんだが、便利な京都弁を修得していた。「~~してはる。」っていう言葉。最初、京都のママ友が「今、うちの子、寝てはんねん。」って言った時“自分の子”なのに、“何何してはる。”は変なの!!って思ったけど、どうやら、これは“正確”らしい。「猫が餌を食べてはるぅ。」でも「愛子様が離乳食を食べてはるぅ。」でもOKなのだ(多分)実家でなっちんが「~~はるぅ」と言うと「やっぱり、京都の子や~」ってウケるんだよねえ。基礎も応用も、尊敬も、敬譲もなく、便利♪便利♪「お皿が、落ちはったァ~~」と、無機物に使用してもOK(た・・・多分)らしい。。。。正しくは、どうなのか?不明だけど正しいも、間違いも、指摘する人もいなくて、そのまま唯一の“京ことば”として定着しています。武力行使、ゼッタイ反対!戦争したい本人達だけ、どっかの空き地で、勝手に取っ組み合いでもしてろ~!
2003.03.18
コメント(3)
週末ごとに天気の悪い日が続いてますねえ。。。。天気がよければ、「宝塚ファミリ-ランド」に行く予定だったのに昼からの降水確率は、80%。これじゃ、行ってもしょうがないです。ファミリ-ランドも、来月早々に閉園してしまう。実家から近いので、散々行ったけど、もうすぐお別れ。サツキも連れて行って、ビデオ・写真を思う存分、撮るつもりだったんだけどねえ。しょうがないので、今年最後のカニをゲットすべく再び、敦賀へ行ってきました。一ヶ月前に買ったお店で、カニを買うことに決定「どういうセットになってた?」って聞かれたのでカニ(二匹)と、いくらと、うにと、あまえび2パックと、烏賊(二匹)で6000円で購入したことを告げるとすごーい、渋い顔をして「あんまり、安くすると、後が困るなあ。。。。今日は、ギリギリの値段や」ってケースに詰めてくれました。「カニの大きさまでは、言わんといて。頼むわあ。」って+アルファとして、岩のりのビンもオマケしてくれた~~。帰って、焼きカニをしたんだけど、食べきれない量。先月買ったカニよりも、一回り大きかった!!!しね♪カニは、、もはや「浜茹で」しか食べない私達。「冷凍」したものは、食べられなくなってしまった。あっ!!日記を書いてる横でサツキが寝返りした!初!!寝返り記念♪
2003.03.16
コメント(2)
昨晩、お布団の中で、寝ぼけながらつぶやいた長女。「アンパンマンって、いっつも『パトロールに行ってきます』ばっかりやなあ。『お散歩』とか『お出かけ』とか、行かへんなあ。いつもいつも、『パトロール・パトロール・パトロール・・・』ばっかりやなあ。オカシイなああ。。。」「ぶぶぶっ・・・(笑)明日、なっちゃんも『パトロール』に行ってみる??」「イヤだッ!!」(←強烈に嫌がっている)「なんで、そんなに嫌なん?」「ZZZZZZZ・・・・・・」(←寝てるし・・・・・・)こーんな、ことを心配するのなら、何故、今日も、お友達を叩いたの?いつも、そういう報告ばっかりで、母は、ちと、めげるよ。
2003.03.14
コメント(5)
今年から、我が家に“五月人形”のパンフが郵送されるようになった。どーも“サツキ”が“男の子”の名簿に入っているらしい。“三月の節句・お雛様”の時は、なーんにも、届かなかったのに・・・・楽天広場では“サツキ”と表記してあるが実は“すげ-男の子らしい?”漢字なんだわ!!ママ友に「うちの子(男の子)に付けようか迷った名前と一緒で、驚いたよ!!」って言われたことあるしねえ。ハハハ・・・・。形のいい眉をキリッと上げてウミャッ!!!と、怒る姿は、凛々しいものがあるが、女の子なのだ~~。******************************最近、なっちんがお友達に“手を上げる”ようになり昨日も注意されてしまった。。。。静かに諭すと、納得するようだけど、どうやらムカッ → ポカッ・ケリッと、一瞬でやってしまうみたい。あ~。今まで、なっちんの“暴力の対象”は父親だけで一応、平和?だったのに、妹や、私や友達にまで、及んできた。「今、叩いたね。じゃ、お母さんも、今度から、叩いて良い。ってことだね?」って一応、落ち着いて聞くけど、速攻、“やり返した”方が効き目ある?など、考えてしまうしかし、近頃は、“暴力の連鎖”っていうのに敏感だったりもして、手が出ない私。とりあえず、できるだけ説得してみて、がんばるしかないか。
2003.03.13
コメント(3)
ココ最近、我が家では「ガスの元栓を閉栓される」いたずらを数回、受けていたの。いつも、日曜日、外出から帰宅するとガスファンヒーターもつかないし、給湯器もつかないので調べてみると、駐車場にあるガスメーターの栓がひねってある!誰やねん!こんなイタズラするやつはあ~~!!と、腹をたてていたものの、犯人の心当たりもなし。しかーし昨日、私は見た。わが子が、駐車場で鼻歌を歌いながらガスのコックをグイッと、回す現場を・・・・・・・
2003.03.12
コメント(3)
ちょうど1ヶ月前の時点サボりまくって、3日に一回しか与えてなかった離乳食。三日間で、離乳食3くちだけ摂取!!というお粗末な状況だったのに、PCをサボっている間に離乳食作りに励んだおかげで、最近食べすぎで下痢させてしまった~~~っ。面白いように、バクバク食べるので、どんどん与えてたらお尻にただれがあ~ウンチの回数が増えただけならいいけどお尻のただれで“下痢”しているんだと認識。与えると、与える分だけ全て食べてしまうんだもんねー。だいたい、離乳食ってなんだ?私の持っている二冊の“育児本”では“中期”の離乳食で、大きな差があるのだ!!食事例の写真が掲載されてるけどどう考えても、片方の育児書は“後期”としか思えないようなメニューの写真が・・・・夫に見せても、ビックリしてた。まー。離乳食って、本当に個人差が激しい。段階を追って、薦めていけばいいってことよね。振り回されないでねえ~~。長女の時はNHK「いないいないばあ」に子供が出てくると必ず“名前と月齢”が出たけれど、何時の頃からか出なくなった。すごく、これっていいことだよ。その昔、この番組でかなり月齢のひくい子が“トイレで排泄”しているのが放送されて、ビックリ!慌てて、トイレトレーニングの便座を買ったら友達も、同じ放送を見てて、慌てて便座を買いにいってたことが判って、笑いあったことがあったんだ。「ありゃ、誰だって焦るよね~~。良くないよ!ゼッタイ!」って思ってたら、月齢が出なくなっていた。「おかあさんといっしょ」には出てるけど、そのころには振り回されなくなってたねえ・・・・。「いないいいないばあ」には、かなり、振り回されたかも。
2003.03.11
コメント(2)
先週金曜、今年度最後の“クラス懇談会”が保育所で、夜、あったの。なっちんのクラスは15人いるけど、保護者の参加は4名。出席率の悪さは、いつも、こんなものなのだ。それで、いつも、同じメンバーなんだよねえ。とほほ。それで、また、なっちんのことを先生から「子供同志で遊んだことの無い子」「怒られずに育った子」って言われちゃったけど、もう、弁解する気力もなく「今まで、大人に囲まれて甘やかされて育ったので」とか自ら言っていた私。なんだか、かなり、やけくそ気味でした。一年ごとに、クラス替えがあって良かった~~。確かに、手放しで可愛がってきた面もあるけどねえ。なっちんが途中で“あの先生の言う事はききたくない”って思うようになってしまったので、手を焼きました。反抗期の真っ只中ですよ・・・今。今まで出来たことをしない。言っても、やらない。しらんぷりする。やたらに、議論したがるし・・・・・“親の愛情”を試そうとしている。って風に見えるときもあり。
2003.03.10
コメント(4)
朝からミゾレ雨~~っ。さむいよう。。。。なっちんは「もんじゃ焼き食べたい!!」って騒ぐけど“キット”を買ってないので、作れない。「お好み焼きはいらん!!」って・・・・・・関西人やのになあ。。。。出かけるとこもないので、トイザラスに連れて行って、長時間徘徊する。一番お金のかからないレジャー???似たような家族が多く、商品で遊びまくりの子がいる。しかも・・・・・・・巻寿司を食べながら!!どーもこーもないわ。食べさせているのは“親”だもん。たくさんのオモチャが氾濫する店で買うのを「我慢させて、帰宅する」という影の目的も、密かにあったのです。“親としての訓練”ついつい、根負けして「買って」しまうことが最近続いているのでやたらに“買い与える”のを、“辛抱”する(親が)のを忘れないように。。。。。。。ねええ。。。トイザラスでは何も買わないで、済んだけど帰りに寄ったスーパーで、根負けして、“ガム”を買ってしまったわ。ガムくらい・・・・と、つい心が緩んでしまった。
2003.03.09
コメント(2)
魔の週末がやって来た。夫は朝から「どこいく~?」だし、天気が悪い。そこへ、夫の高校時代の友人から電話がかかってきて出かけて行った。やっほう!娘達にはかわいそうだけど、とりあえず、レンタルビデオ店には連れて行ったよ。夫は夕方に、さっさと帰って来た。なんでも、友人は35歳にしてリストラで無職ここんとこ、やることなすこと、ついてないらしく独身なので、一人で過ごす時間が多く気落ちして“遊ぶ”気力もないそうだ。二人して、行ったお店は“マクドナルド”だったみたいだし。夫は、大のマクド嫌いだけどハッピーセットを食べて、なっちんにオモチャを持って帰ってきた。ここんとこ、夫の周辺には“うまくいっていない”人が多い。(そういう時代ではあるが)目標を失い、心の支えも見失い、漠然と生活している人が本当に多い。夫は帰宅して娘たちや私に“アイシテル”を連発し、風呂掃除と、トイレ掃除をはりきってやっていた。最近の私はなんとなく、複雑。家庭を愛する夫は好きだが、なんとなく、気の毒に感じることがある。
2003.03.08
コメント(0)
ここんとこ、ほーーんと、パソコンに触ってない。メールチェックも怠っているので、ますます怖くて触れない。何をしてたかというと離乳食作りに凝ったり、元気が出そうなビデオを借りて見たり。本を読んだり。夫は「気晴らしに出かけたほうがいい」と思っているらしくしつこく外出を促すんだけど、もう、面倒でしょうがないんだよねえ。だいたい、花粉症だから、家に篭って暮らしたい。っていうのもあるんだけど。「アメリ」というビデオ最初は「胡散臭いなあ。。。」と思いつつ、一時話題になったのでためしに観てみたら、なかなか良かったです♪あと「ウォーターボーイ」も観ました。離乳食が、ガンガン進んで、調子よく食べさせてたら下痢気味に。お尻がただれてきたので、一時中止にしました。そうそう、もうすぐ8ヶ月なのに“寝返り”しないんだよう~!“うつ伏せが嫌いだから、寝返りに意欲が湧かないだけ”って悠長にしてるんだけれど。。。。のんびりしすぎるかしらん??うつ伏せが大嫌いなのよねー。大泣きするの。“景色が広がるので、喜ぶ”という定説も形無しです。なっちんは、うつ伏せで、グルグル回転してたのになあー。
2003.03.07
コメント(6)
なっちん、夕食後から吐きまくる。計五回。ポカリを飲ませても吐いてしまう。ホットカーペット、シーツ、枕、洋服、布団ゲロまみれ~~。天気悪いのにいいいい。水分補給を、すこおーーしずつしながら、とにかく、寝かせる。浣腸をしたいのに、暴れて出来ず。熱が無いので、受診は、見送る。夜中の救急受診は疲れるからねえ。。。。
2003.03.05
コメント(0)
梅なんて、適当にみりゃーいいだろうが!!・・・・・・と思うのに「京都府立植物園」に行く羽目に。。。。寒いから、「温室」で過ごしたかったのに行く時間が遅すぎて、「温室」に入室できず。無気力続きの私なのに夫となっちんは、芝生で鬼ごっこして走り回る。あーー。全てがめんどうくさい。どうすりゃいいんだ?ずっと、この調子ざんす。帰りに、輸入食料品の店で、ハインツのスープ缶100円などを買いまくる。
2003.03.02
コメント(1)
夫が言う「雨だねえ。琵琶湖博物館に行こうかっ!!」何で、何で出かけなきゃ気がすまないのだあ!!こいつは!!娘二人も、ハナミズ出してるっていうのに・・・・・。レンタルビデオで、一日過ごしました。
2003.03.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

