SAC.COM

2021年05月08日
XML
テーマ: 認知症(612)
カテゴリ: ダイエット、健康

 ​日本は現在、世界でも類を見ない勢いで高齢化が進んでいる。
 「高齢化」社会は3段階に区分けされている。全人口に対する65歳以上の人口の割合が、7%以上で高齢化社会、14%以上で高齢社会、21%以上で超高齢社会と呼ぶ。
 日本は、2010年頃に高齢化率23%を超え、「超高齢社会」となった。
 日本の高齢化は今後も加速し、2025年には高齢化率30%以上、2040年には高齢化率35%以上になると推計されている。
 「認知症」は高齢になるほど発症リスクが高まると考えられている。
 国内の認知症高齢者は、2012年時点では462万人(有病率15.0%、
)。
 高齢化の進行と比例して認知症高齢者数も増加し、2025年に約700万人(高齢者5人に1人)、2060年に850万人(高齢者4人に1人)になると推計されている。

     ​

医師たちが食べている「認知症予防ごはん」
共通点は “昭和の食卓” にあった
週刊女性2021年4月27日号
昭和の食卓が最適!?
「日本の一般人が西洋食を日常的に取り入れ、いろいろな食材を食べるようになった1970年代中ごろの昭和の和食が、認知症のリスクを下げることがわかっています」
     ​ ​​
 そう語るのは、老年医学の専門医、山口潔先生だ。今回の企画では認知症に詳しい3人の医師に“認知症予防として自分が食べているもの”を伺ったところ、なんと全員が口をそろえて“昭和の和食がベスト”と回答! イメージはごはんと味噌汁、焼き魚と野菜サラダ、そして漬物。そこにパンと目玉焼き、スープと果物など、完全な和食に洋食が加わった、“和洋折衷食”だ。
     ​ ​​
「ごはんと味噌汁、主菜に副菜が2つ。こういった一汁三菜スタイルの和食が、認知症予防には最適です。栄養バランスにすぐれ、さまざまな栄養素を複合的にとることができます」
 と、脳神経内科医の内野勝行先生。
  … (略) …
     ​
“脳のゴミ”を減らす「1975年型の和食」
「アルツハイマー型認知症は、アミロイドβという脳のゴミがたまる病気です。40代からアミロイドβを脳にためない食事をとることが予防につながります」
 と内野先生(以下同)。それはズバリ、
「“1975年型の和食”です。和食文化に、西洋食がちょうどいいバランスでまざり合った食事です。現在、認知症によいといわれる成分が多く、それが作用し合って相乗効果を生んでいます」
  … (略) …
「サプリメントを利用してもいいですよ。脳のためにはDHA、EPA、レシチン、イチョウ葉エキス、マルチビタミン・ミネラル、アラキドン酸、抗酸化物質(コエンザイムQ10、アントシアニン、カロチノイド類)が入っているものを選んで」

     ​
 日本は、医療の高度化とともに簡単には死ぬことができない社会となった。
 健康寿命をいかに伸ばすかが、個人だけでなく社会レベルで重要な課題となっている。
 老人で「早くお迎えが来ないかな」という声は聞いたことがあるが、「ボケたい」という言葉は聞いたことが無い。体が不自由になり辛くとも、同級生がいなくなり寂しくとも、ボケたくはないということだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月08日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

会津坂下運転会2024… New! 越前SRさん

English speech June… New! maki5417さん

日本語のお勉強 出… New! 為谷 邦男さん

名古屋ぶらぶら13060… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: