SAC.COM

2021年05月09日
XML
テーマ: 中国&台湾(3292)
カテゴリ: 中国、台湾
 経済の発展、生産力が増大することはは、選択肢の増大、多様化につながる。
 経済発展のペースが鈍り、社会の矛盾、不公正が明らかになるにつれ、習近平の中国は政治的な多様化を疎外し共産党独裁を守るため、少数民族の自治を抑制し、一国二制度を弾圧している。
 チベット仏教やウイグルのイスラム教徒と同様に、中国国内のキリスト教の弾圧も強化しているという。
 ポーランドでも、ソ連でも、宗教、宗教組織は社会主義崩壊の要因
、共産党独裁に反対する勢力の有力な一角だった。

     ​
習近平政権の宗教政策と
中国カトリック教会の処遇
上野 景文 元駐バチカン大使
一財 平和政策研究所
  … (略) …
4.習近平政権の宗教政策
  … (略) …
ix)まとめ
 習政権の宗教に対する管理・規制は、国際的に見て極めて厳しいものである。
 ただ、宗教・宗派、地域によりその厳しさには濃淡がある。
 習近平は,父親の影響があってか、宗教に対する関心が高い。
 仏教はもともと外来の宗教であったが、いまや「中国化」しており、「中国化」の手本のようなものだ。その仏教を含め,儒教,道教などの宗教は、中国のアイデンティティーを表象していると言うのが、習の思想。
 習政権になってから、党が宗教全般を指導すること、宗教は社会主義社会建設に向けて奉仕すべきこと(極言すれば、宗教はそのための道具にすぎないという位置づけ)、外国の影響(干渉)を減らしていくとの路線を堅持することなどが、より明確となった。
  ― 引用終り ―
     ​
 2018年の『宗教白書』で「宗教の社会主義社会への適応」と「宗教の中国化という方向の堅持」の2点を唱えた。
 それは中国共産党の傘下・指導のもとにおいてだけ宗教活動を認める、ということ。中国共産党の共産主義以外の宗教は認められない、ということ。
     ​
習近平のキリスト教弾圧が致命傷に。
=勝又壽良
2021年1月10日  MONEY VOICE
 中国は、国内の反体制派を取り締まるため、キリスト教弾圧を強化している。
 これが、欧米の反発を招くことに思い至らないようである。
(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良)
  …(略)…
中国はまさに四面楚歌
 習近平中国国家主席は、自国の国力を過大評価している。GDPを水増ししているので、実際の経済力が分からなくなっているのかも知れない。
 外交戦略は、「戦狼外交」と呼ばれるように、傍若無人を貫いている。
 ちょうど2200年前の紀元前221年、秦の始皇帝は中国を統一した。
 今の習近平氏のような振る舞いをしていたと思える。
  …(略)…
 EU(欧州連合)において、チェコは各国へ向け「反中国」の働きかけをしている。
 中国から経済制裁されている豪州もまた、EU各国に向かって中国の危険性を訴え続けている。
 同じキリスト教文明国であるから、話は、「ツーカー」だ。
 共通の価値観に立って、中国警戒観は一挙に高まっている。
 その引き金は、中国が香港との「一国二制度」を破棄したことである。
 人権弾圧を恣(ほしいまま)に行っている中国へ、EUは新たな怒りと恐怖感を抱いている。
 もはや経済優先でなく、民主主義と人権擁護という普遍的価値観に反逆する中国へ、強い警戒観を持つに至った。
     ​
キリスト教弾圧が致命傷になる
 中国は、国内の反体制派を取り締まるため、キリスト教弾圧を強化している。
 これが、欧米の反発を招くことに思い至らないようである。
 文化大革命の終わりに推定300万人いたとされる中国のプロテスタント教徒の数は現在、1億人を超えたと考えられる(政府の発表では3,800万人)。
 このほか、カトリック教徒が推定1,000万~1,200万人はいるとされる。
 米外交問題評議会は、中国のプロテスタント人口について9,300万~1億1,500万人とする米パデュー大学中国宗教・社会研究センターの推計値(2018年)を引用している。
 中国のキリスト教徒は、2010年以降に大幅に増加した。
 中国がこうして2030年には、米国を上回って世界最大のキリスト教徒を抱えると予測する向きもあるほど。
 以上は、『ウォール・ストリート・ジャーナル』(2020年12月24日付)が報じた。
 中華民族は、宗教に無関心であるといわれてきた。
 だが、都市部では現在、生活水準の向上と高学歴化を背景に、キリスト教徒が急増している。
 人口世界一の中国が、2030年には米国のキリスト教徒(約2億人)を上回るかも知れないというのだ。
 キリスト教徒が、共産主義を信じるはずがない。
 中国は、カトリック教会で掲げる聖母マリア像に代えて、習近平氏の肖像を掲げるように強制するところも現れている。
 嗤ってはいけない、「習近平の神格化」である。
     ​
人間の心を無視する習近平
 中国の指導者は、ポーランドの共産主義体制崩壊において、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がいかに寄与したかを目の当たりにした。
 韓国のキリスト教徒が、軍事政権から民主政権への移行で果たした役割も知り抜いている。
 香港民主化運動で、キリスト教徒が大きな役割を担ったことも周知のこと。
 こうして中国は、各国の民主化過程で果たして来たキリスト教徒の役割を考えると、これから増え続けるキリスト教徒の増加は、極めて頭の痛い問題であろう。
  ― 引用終り ―
    ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月09日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: