おしゃれ手紙

2009.04.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
スカンポ2
「サイシンゴ」とは、イタドリのことだが、大人も子どもも、みんなサイシンゴと言っていた。

学校から帰ると、ランドセルを放り出し、切った新聞紙の中に塩を一掴みいれ、友だちと家の前、100mくらいの山に行く。
スカンポ山の裾には、あちこちからサイシンゴが芽を出していた。

なるべく、若くて美味しそうなサイシンゴを競ってを採った。

中が空洞になっているサイシンゴは、採る時、ポコンという美味しそうな音がした。
皮を剥いて、持ってきた塩をつけて食べた。
サイシンゴのすっぱさを少しでも緩和するために塩は、必要だった。

美味しいのから採るのかといわれればそれは違う。

自分で手に入れるしか・・・。

だからサイシンゴは、春の子どものおやつだったのだ。

食べるのに飽きると、サイシンゴで水車を作った。

サイシンゴを適当に切って、両脇に切れ目を入れ、
真ん中に空洞に木の枝をいれ。
水の中につけ、しばらくすると、切れ目が反り返る。
そして、流れの中でクルクル廻った。

サイシンゴは美味しいものではなかったが、見つける喜び、採る時の喜び、水車遊びの喜び、そして春が来た喜びの植物だ。
近場で見つけることの出来なくなった今、私は小さな庭にサイシンゴを植えている。
そのサイシンゴが今年も芽を出している。

サイシンゴ=イタドリ
イタドリ(虎杖、痛取 Fallopia japonica)とは、タデ科の多年生植物。
別名スカンポ又はイタンポ(茎を折るとポコッと音が鳴り、食べると酸味があることから、スイバをスカンポと呼ぶ地方も多い)。
茎は中空で多数の節があり、その構造はやや竹に似ている。三角状の葉を交互につけ、特に若いうちは葉に赤い斑紋が出る。

若い茎は柔らかく、山菜として食べられる。
茎や葉が分かれる前の、タケノコのような姿のものを折って採取し、皮をむいて使用する。
生でも食べられ、かつては子供が道草途中に囓っていた。
有機酸を多く含むため酸味がある。

・・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン


★4月26日 *父の麦わら帽子:目次*
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.29 13:05:50
コメント(0) | コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

『イラク水滸伝』(復… New! Mドングリさん

表立って語られない… New! hoshiochiさん

抹茶&黒蜜の白玉クリ… New! ぶどう^_^さん

映画『道』 New! あけみ・さん

シャーロック・ホー… New! maki5417さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: