おしゃれ手紙

2022.08.01
XML
テーマ: ■雑学王■(676)
カテゴリ: トリビア

武運長久、つまり兵士の戦場での幸運を祈る民間信仰である。
絣のもんぺ 1メートルほどの長さの白布に、赤い糸で縫って結び目(玉結び)を一目つくってもらう。
それを千人の女性に一人一針ずつ縫ってもらうことを目標に一枚の布を縫い進める活動。
特例として寅年生まれの女性は自分の年齢だけ結び目を作る事が出来る。
これは虎が「千里を行き、千里を帰る」との言い伝えにあやかって、兵士の生還を祈るものである。
同様の理由から、ただ単に縫い目を並べるのではなく、虎の絵を刺繍で描いた例も多く見られる。

鳩 1894~95年(明治27~28)と1904~05年(明治37~38)の日清(にっしん)・日露戦争のときから始まったという。
肌に巻く晒(さらし)などに赤い糸で縫うもので、この赤という色にも災害をよける意味があったとみられる。

とら年ですから:陽気に虎拳:とらとら
とら年ですから:「山月記」の虎が表すものと国語の教科書問題
とら年ですから:もしもトラがいなくなったら
とら年ですから:虎の名前の植物
とら年ですから:張り子の虎
とら年ですから:虎口(こぐち)
とら年ですから:虎の語源
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.01 00:01:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

カミキリ虫 New! あけみ・さん

可愛い千日紅 New! アトリエもこさん

梅雨入り前のガーデン New! ブルーミント555さん

図書館予約の軌跡404 New! Mドングリさん

若きダンブルドアと… New! hoshiochiさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: