全10件 (10件中 1-10件目)
1
以前親を裏切ってゲームし放題だった一件の罰として。弱い自分に打ち勝つため努力をする・・・という名目の下、毎朝5時に起きて英単語の勉強や漢検の勉強をすると誓ったツインズ。まぁ~そもそも意思が弱いからね。最初に1~3日はきっちりやってたけど、その後は適当。起きたり起きれなかったり。ちゃんと起きてるか確認するために毎朝起きるなんて面倒なことママはできないから本当に勉強してるかなんてわかりゃしない。パパはたまに起きてるみたいだけど、ママが起きるのは毎日5時45分。ここんとこずっとユー兄は起きていないようだ。今朝もママが起きたらユー兄はリビングにはいなかった。ショー兄は一応起きれてるみたいだけど。さて。それを踏まえ。今朝、用事を終えてそろそろ出勤しようかなという頃になってママの携帯のLINEが鳴った。みると姉から一言。「朝からゲームなんかしてんなよ」・・・はい?げぇむ?なんじゃそら。あたしは携帯でゲームなんか絶対やんないしそもそも今朝は携帯自体まだ触ってなかったのに。どゆこと?でも見るとそのセリフの上には私から姉に向かってLINEのポコパンというゲームでPikamamaさんから招待を受けてます。という発信をしている。みると時刻は5時25分。あたしゃ夢の中でしたわ。つまり・・・。そういうこと。その時刻に起きてたのはただ一人。ママのほっぺがヒクヒクひきつった。「お前は朝起きて勉強する言うて、ママの携帯で何やっとったんじゃ!!!」ママの視線と怒鳴り声にびっくりしたものの、完璧にバレてる様子から素直にショー兄は「ごめんなさい」と謝った。お説教を続けたかったけどママも仕事に行かねばならぬ身。機嫌悪いまますぐに出勤したのでした。会社に着くとパートのKさんがニヤニヤしながら「Pikamamaさん、朝携帯のLINEが鳴ったから何かなと思ったけど、早朝からなにやってんの」と言われたのだ。何っ!!?全然ゲームの仕組みしらないけど、あれはあたしがLINEで繋がってる人全員に招待を送ったってことになってるの?ショー兄~っ、おのれは何しくさっとるんじゃ!!!携帯を見ると仲良しのママさんから子供と同級生の顔見知り程度のママさんだとかもう今は全然連絡を取ってない人とか独身時代の会社の同期とか英語教室の先生とか!!!いろんな人が招待を受けてるってどんどんメッセージが入ってきてる!!もう、うそでしょ!!?パート仲間とは毎日顔を合わせるからすぐに誤解も解けるし、仲良しママ友だってあたしが携帯のゲームなんかしないって知ってる人は「どうせ子供がやってんだろ」ぐらいに思ってくれるだろうけど、そんなこと知らない人たちには「Pikamamaさんてこんな朝からポコパンやってるんだぁ」なんて思われるじゃないの!!しかも朝も早よから皆さんの携帯を鳴らしていたのかと思うと恥ずかしいやら申し訳ないやら・・・。とにかく一言怒鳴っただけでは怒りが収まらんわ。帰ってからショー兄に向かって一直線。まず一発後ろ回し蹴りをくらわしてやった。「朝から下らんことしてママに大恥かかせやがって!!!」とにかく収まらない怒りを思いっきりぶつけた。あいつが不用意にやったゲームのおかげで引き起こした事態を全部話して、反省させた。呆れるわ、ホント。しばらくママに頭が上がらんやろ。このブログを書きながらも「ショー兄、コーヒーっ!」「はい、すぐいれます」なんて会話がなされているのであった。
2014.03.27
今日は小学校の離任式。せっかくママがお仕事お休みなのにたいぶーが登校して行ったのでした。今日は新5年生のクラス発表もある日。帰って来たたいぶーに聞くと、たいぶーは5年1組になったそうな。そんでもって近所の仲良かった男の子とは離れ離れに・・・。「女子は知らない子ばっかり。でも男の子はいっぱい知ってるから楽しくなりそう!」と期待に溢れていた。このメンバーで修学旅行とか行くわけだから仲良くなって欲しいよね。さて。進級するのはたいぶーだけでなく、兄ちゃんも。クラス発表はまだなんだけど新中2に向け、塾をどうするか・・・。今通ってるのは数学と国語。国語は致命的になっとらんのではずすわけにはいかない。数学は得意科目なのではずしても問題ないけど、だんだん難しくなってくるので成績を落としたくない気持ちが強い。これに加え、英語。本来なら3年ぐらいまでは塾を受けなくてもなんとかなるだろうと思ってたんだけど、どうにもならないくらい落ちてきてる英語。特にユー兄ね。基本が大事なんだからなんとかここで食い止めたい。となると、英語も通わせなくては・・・となるのだ。で、先日塾の先生から勧められたのが東進。あたし、個別の塾にも通ったことないし、通信講座ってのも経験ないけど・・・これっていいの?しかも高い!1教科で普通の塾の倍近く。中2からそんなとこに通わなくても・・・というのがあたしとパパの正直な気持ち。なのに体験で受けたショー兄が気に入ってしまってさ。「オレ、英語なら普通の塾でやるより通信でやりたい!」と意気込みだしたのだ。肝心のレベルをあげてほしいユー兄は「どっちでもいい」としか言わない。パパとしては子供本人が受けたいといっているものを「値段が高いから」というのを理由に受けさせないということはしたくないって言うの。気持ちはわかるけどさ・・・。でも高いんだよ!ショー兄っていつもそうなんだよね。レストランの注文でもショッピングでも故意か無意識かしらないけど値段の高いほうをほしがる傾向にあるの。これもただ値段が高いからよいものだろうという勝手な思い込みで選んでるんちゃうやろな。とりあえずパパが受けさせてやれっつーから英語だけは受けるけどさ。高い~。高い~。痛すぎる~。×2だよ?ヘコむわ。
2014.03.26

春休みに入り今日はたいぶー、朝から一人でお留守番。監視カメラ・・いえ、防犯カメラでちゃんと見てるからねと釘をさして仕事に出かけたものの、ほとんど見る時間はなく、何をしていたのかは謎のまま。兄ちゃんも今日が終業式で明日から春休み。夏期や冬期の休みと違って春休みは補習授業がないので、兄ちゃんも部活以外はびっちり家にいるのだやだ~三人揃うとロクなことないんだよな。さて、たいぶーに引き続き兄ちゃんも成績表を持って帰って来た。成績は絶対に下がってるはず。どついたる。そう思ってたのに。見ると、意外に高評価。つーか、二人とも上がってる。何故だ。テストでは下がっているのに。あんまり兄ちゃんの成績表の見方がよくわからないけど。通知表は総合評価だからつまりは授業態度とか提出物とか毎週の小テストがいいってことなのかな?そこで評価を稼いだか。こぶしを振り上げて待ってたんだけど、一応形の上では上がってたのでドツくわけにもいかない。しゃーないけど・・・。2年生になったらとにかくこれ以上成績は落とさないで欲しい・・・。ところで、4月6日、つまりあと2週間弱で14歳の誕生日を迎えるツインズ。この2週間の間にあるのが、そう・・・増税。そんなわけでツインズの誕生日は通年より早く来るのだ。今日ばーちゃんから早々と誕生日プレゼントの靴が届いた。通学用に使ってた靴が1年経ってもうボロボロ。ちょうど良いので買ってもらった。 もともとおしゃれとか全くこだわりのない二人なので、色合いだけリクエストして買ってもらいました。ママたちも既に本人の意思を無視して通学用の冬のロングコートを購入済み。さらにはケーキも予約支払い済み。ちなみにパパの誕生日も5月末なんだけど、シェーバーを今月中に購入する予定。早すぎるとパパは嘆いてますが・・・。今年は何でも前倒しなのだ。
2014.03.24
今日、ママがいつもどおり仕事をしてスーパーで買い物して帰ってくると家の前の道路にたいぶーのJボードが置いてあった。あれ、出勤するときはなかったのに・・・。そう思って片付けつつ玄関に行くと、玄関前にたいぶーのランドセルが置いてあった。あれ?たいぶー、早帰り?ん??っつーか・・・・・。もしかして。今日終業式だった??オーマイガッとなると1時間以上待っていたのだろうか。たいぶーは横道のところで隣の男の子と遊んでいた。ごめんよ~。兄ちゃんが月曜日なのは知ってたんだけど、小学校も来週かと思ってたよ。まだ19日なのに早いね、アンタの学校。明日が卒業式だから今日が終業式なんだと。たいぶーもいよいよ5年生になります。何にも昼食の用意をしてなかったので冷凍のドリアを慌ててチン。するとたいぶーがあゆみを出してきた。「オレ、すっげー良かったんぜ~。」そうか。終業式だったということはあゆみも貰ってくるんだよねもう・・・・展開に頭がついていけてない・・・見ると、確かに兄ちゃん並み、いや、図工や音楽が良い分、兄ちゃんよりもいいんじゃないかぐらいの通知表であった。なんでこんなにいいのだろう。たいぶーの通知表を見るときっていつも実態と成績とのギャップに疑問を感じるんだよなぁ。なんだろうな、この違和感は。そんなことを考えてると、ママの反応が思いのほか鈍く感じたらしい。もっと褒めてあげればよかったかな。とりあえず本人自慢のようなのでパパ、帰ったらいっぱい褒めてやってちょうだい。ママは来週の兄ちゃんの成績表が怖いよ。
2014.03.19

ツインズにもたいぶーにもホワイトデーにお返しする相手はいなかったけど・・・。ママはちゃんとお返しいるで。そう2、3日前からアピール。このアピールを無視したらえらいことになんで。なんせ来月には兄ちゃんの誕生日。大事な日を前にママを怒らせるなんてことできないはず。そんなホワイトデー当日。学校から帰って来たショー兄がズイっと差し出したのがこちら。 おお!ショー兄ってば!ありがとう!ホワイトデーのお返しとしてのセンスはイマイチだけど、大きめのお菓子セットでした。なんかママがあげたチョコより高そうな感じ。そしてパパも。 見たことある・・・・。っつーか、うちの商品じゃん。ロゴは消しましたパパは仕事帰りにママの店に寄ってくれたらしい。白雪ふきんとせんべいと銀座のジンジャーのセット。ママたちが一生懸命セットしてラップがけした商品がこうやって売れていくのです。まいどあり。そして今日。ママがお店でレジをしていた時。隣のレジに入っていた新しい人がちょっと交代して欲しいと言ってきたのでそちらのレジに入るとそこにいたのはうちの小さなたいぶー。たいぶーにしたらママに見えないように隣のレジに入ったのに、運悪く交代してママが来てしまったわけだ。おしゃれなクッキーを買って「ラッピングしてください」と言われたんだけど、ママはラッピングしないでと注文をつけられた。まぁ、ママへのホワイトデーだもんね。というわけで別のパートさんに包んでもらったのでした。そして家に帰ってから「ママ、どうぞ」とママがお会計したクッキーを手渡しでプレゼントしてくれたのでした。ありがとう、たいぶー。そして1週間インフル外出禁止のユー兄も今日買ってきてくれたようで。 どこの手土産やねんっていう感じの和菓子でした。左がたいぶーのプレゼントね。皆、ありがとう。ママの人徳ってやつかな。
2014.03.15
月曜日の朝から熱を出したユー兄。病院へ行ったけどインフルじゃないと言われ・・・。翌火曜日はママも仕事が休みだったので熱があれば病院へもう一度連れて行こうと思ったんだけど、朝から平熱で丸一日元気だったでしょ。だから病院へは行かなかったんだよね。それなのに今日水曜日になってまた朝から発熱。どちらにせよ今日は学校が卒業式の代休でお休みなんだけどね。だからショー兄も在宅です。微熱というには少し高めかなと思ったので念のため病院へ行こうかと・・・。しかしママは午前中はお仕事。病院は午後から休診日低めとはいえ熱がある子を歩いて行かせるなんてちょっと可哀想だが、仕事はホワイトデー直前で絶対休めないし。発熱3日目なので今日は必ず受診させたいのだ。と言うわけで一人で行ってもらった。すると仕事中のママに病院の先生からお電話結局ユー兄からはインフルB型の反応があったそうなも~イナビルを飲ませたので必ず様子見で大人がそばについているように・・・との言葉を直接言わなくてはいけなかったとかでのお電話でした。家に帰ると元気一杯のユー兄がおなかを空かせて待っていたんだけど、その時すでに38.5度もあり・・・。すぐに寝かせたんだけど、午後からグングン熱が上がって夕方以降はずっと39度越え。イナビルはいつ効くんだ??ユー兄は結局今週全部お休みで~。残る家族がどうなるか・・・・ってところだな。今日、仕事が忙しくて朝からバタバタ。卒業や入学、ホワイトデー、転勤・・・と3月は一年で一番忙しい月の一つ。若い男の子がちょっとしたプレゼントを買いにきたりしていた。だから念のため・・・。万が一不備があってはならないので・・・・。ママ:「一応聞いとくけど、バレンタインでチョコもらってたら絶対にお返しはせなアカンねんからママに言いや。」二人:「だから誰からももらってないってば!」なんか虚しい・・・・・。
2014.03.12
こっちに引越ししてきてからうちの子供たちは3人とも風邪を引いたことがない・・・はず。パパは3回ほど風邪を引いてるんだけど。つい昨日だったか「子供たち、昔はあんだけ風邪ばっかり引いてたのに、ホントここ数年で風邪引かなくなったよね~。」ってパパと話したばかりだったの。なんだけど・・・。今朝、ユー兄が自ら体温を測って見せに来たら37.4度。まさか・・・?来るんか?うちにも、アレが?そう思って欠席の連絡を学校に入れると、今朝はインフルで欠席という連絡が入った生徒が結構いるらしい。ありゃりゃ、下火になったかと思ってたんだけど・・・まだまだいるのね。これはユー兄も上がるかな。そう思いつつもママは仕事があるので会社へ。12時になって帰宅前に電話してみた。昼は何が食べたいか、熱があまりないならパンでいい?なんて聞いたみたけどパンは食べれないらしい。うどんは?うどんもダメらしい。おかゆは?おかゆはイヤらしい。じゃぁ何が食べれるんさ。「チャーハン」病人の食べたい食事じゃねーだろそんなわけで本人の希望は無視してうどんに決定。帰ってみると熱は38.8度に上がってたけど、熱の割には元気な方かな。午後からは3月だというのに吹雪いてる中、近くの内科へ熱があるので最初からインフルの検査をしてもらった。・・・・んだけど。何故かインフル陰性朝から熱出てんのに3時半すぎに行ってまだ反応でないなんて・・・。12時間以上過ぎたほうが確実って言われたんだけど・・・・もう行きたくない。これで熱さえ下がればそのまま明後日ぐらいから学校に行ける。逆にインフルと診断されないほうがいいか。そんな人がインフルを広めるんやな~、きっと。それにしても、時間差でくるんだろうか。ショー兄も危険だよな~あたしも気をつけなくっちゃ・・・。
2014.03.10
兄ちゃんが昨日から東京へ行ってる。合宿・・・というか、研修旅行だね。何しにいってるのかよく知らないんだけど、色んな企業を見に行ったり話を聞いたり・・・・。うちの学校は旅行が多いんだよね。1年ではオリエンテーション合宿と東京研修、2年ではスキー旅行と自然体験学習と修学旅行。3年では学習合宿(勉強)、4年で一大イベント・海外研修旅行、5年で修学旅行・・・・と旅行が多い。つまり出費も多いんだけどね。でも今回なんかは宿泊もホテルじゃなくて代々木のオリンピック記念センターとかいって狭めの宿泊所らしい。代々木公園つったら、あーた。パパの実家のすぐそば。頑張れば歩いていくこともできるぐらい近い距離。あんたたち、ばーちゃんにご挨拶しといで。1日目はクラスにもよるみたいだけど、ANAの機体工場へ行って話を聞いたり、2日目はユー兄は東大の生産技術研究所、ショー兄は科学技術未来館へ行くんだったかな。あと、現役東大生(卒業生)の講演を聞いたり・・・。遊びはほとんどないらしい。1日目の夕飯がバイキングクルーズっつってたかな。それだけが楽しみだって行って旅立っていったけど・・・。何か役立つことでもあったかな。兄ちゃんの居ない我が家・・・。天国。ケンカもないし。ご飯も少なくて良いから手抜きでどんぶりしちゃったし。兄ちゃんのこと思い出しもしなかったよ。あ、でも今朝は思い出した。だって朝ごはん作ってくれる人が2人も抜けて・・・パパがフォローに回ってくれたけど。ゴミだしだってやってくれる人がいないから出すの忘れて出勤しちゃった。幸いパパが遅めの出勤でまだ家にいたので出してもらった・・・。兄ちゃんがいないのも良いような悪いような・・・・。パパが大変さ。
2014.03.07
育ち盛り・・・っていってもうちの場合は生まれたときから育ち盛り的食べ方で生きてきた子供達やけどさ。お腹がすくのはもう慢性的だからそれを埋めようとしちゃいけないのよね。おやつもたくさん食べたいやろうとは思うけど、なんせ帰宅が毎日6時半。7時前には夕飯が始まるのにたんまりおやつを食べる必要ないでしょ?だからおやつは大した量はあげてない。それでも食べるんやで6時半から!夕食のご飯はたんまり食べさせてるよ?たいぶーは若干肉付きがいいのでご飯は少なめに減らしたけど、その分おかずはしっかりあげてる。お兄ちゃんはどうせ太らないからご飯だって山盛りさ。夕飯に3合半炊いても全部なくなる。そのほとんどが兄ちゃんの消費。そんな兄ちゃん達・・・・隠れておやつを食べているのだ。それはもう周知の事実。中学に入ってからは自分の小遣いで買う分には口出ししてもキリがないので敢えて言わないようにしてる。でもなぁ・・・ユー兄のおやつの量がハンパじゃないんよ。机の中やカバンの中に大量のおやつの袋カスが入ってるのだ。昨日も久々に子供部屋を掃除したけどユー兄のカバンから大量のゴミを発見。ゴミの量に文句をいいたいけど、それは我慢したとしても・・・ゴミはゴミ箱に捨てろや!!しかもさ、帰ってきてから寝るまでほとんどリビングで過ごしてる以上、食べてるのは「寝る」と宣言して二階にあがってから。つまり歯を磨いてから寝るまでの間に食べてるってことやねん!!!汚いやんか!口の中気持ち悪くないんか!それに食べてる量。ゴミの量がすごく多いんだもん。しかもそのほとんどが飴の袋なのだ。おなかを膨らますため・・・じゃないよね、飴って。口寂しいんだろうな。夕飯をたんまりやっても多分なくならないと思う。自制してほしいもんや。色々文句はいいたい。言ってももう聞かないから言わないんだけどさ。それでも、兄ちゃんが二階でコソコソ食べてるのをたいぶーは見てるわけだ。たいぶーはまだ小学生。そんな悪い場面を見せんといて欲しいねん。今日は朝、新聞を音読させているとたいぶーの口から甘い匂いが・・・・。口を開けさせると飴が出てきた。朝から飴!!!あんたも節操ないな。どうしたんやと問い詰めたら自分で買ったという。小学生が一人でスーパー行っておやつ買うなよ。買った飴を隠して持って、おやつに食べるでなく朝から舐めるんかよ?しかももうほとんど残ってないということはそれこそ寝る前に布団とかで食べてるとしか思えない。そりゃ兄ちゃんが食べてたら弟だってどうしても欲しくなるよね。歯を磨いた後におやつ食べて平気で寝れる人ってちょっと信じられないわ。悪い癖ついたわ~。どうしたらいいんやろう。昔っから食にはかなり貪欲だった三人だけに自制は難しそう。頭イタイわ・・・・。
2014.03.03
あたしは「たけしの家庭の医学」ってあまり見ないんだけど、視聴率は高いのかなぁ。そこそこ続いてる番組だもんね。今週の水曜日だったかな?朝一番でレジに入っていたんだけど、開店と同時におじーさんがレジに来て「首からさげるアロマオイル」は置いてるか?と聞いてきた。うちはアロマ系結構置いてるんだけど、首からさげるのは置いてない。首から提げるのはないけど瓶に入ったものならたくさんあるのでご案内した。するとおじーさん、メモを見ながらレモンとラベンダーとオレンジとローズマリーが欲しいと言って、瓶を買っていった。そのあともアロマのレモンとラベンダーとオレンジとローズマリー限定でお買い求めに来られる年配者が続出。なんだ、朝からどうしたんだ?と思っていたらスタッフの一人が前日のたけしの家庭の医学を見ていたらしく教えてくれたの。認知症の予防と改善に昼はローズマリーとレモンを混ぜたもの、夜はラベンダーとオレンジを混ぜたものを身に付けていると効果的なんだって。アロマって強くかぎすぎるとよくないし、体に直接つけちゃったりすると逆にシミになったりするので適量がとっても大事なんだけど、じーちゃんばーちゃん、ちゃんとわかってるんかいな。結局開店1時間ほどでこの4つはすべて完売。それに伴ってアロマのポットとかも結構売れた。うちの店のほかの店舗でも同じ現象が起きていてすべて完売、メーカー発注となった。この調子だとメーカー完売するんちゃうか。ここ数日はずっと在庫がない状態なのでずっと注文を受けてメーカーに依頼する・・・という体勢になったのだけど、それでも希望者はあとを絶たず・・・。今日も孫を連れたおばーちゃんがアロマはないかえ?と尋ねてこられた。ないので、とりあえず予約を受けたんだけど、「皆さん、テレビを見てたくさんの方が来られて完売してるんですよ。」と言ったら「やっぱり皆さん見てるんですねぇ」って笑ってました。ホント、テレビの影響力ってすごいなぁとびっくりしたよ。この反響を受けて、3月中旬にはうちの店も首から提げるタイプのアロマを入荷させることになった。認知症は皆怖いのよね。予防にいいんだからあたしぐらいでもやってみる価値あるのかも物忘れが激しいの
2014.03.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

