全11件 (11件中 1-11件目)
1
GWの中の祝日だと言うのに、今日は兄ちゃんが登校日。午後からは参観&PTA総会&学級懇談がある日なのだ。参観から一応見に行ったけど、ショー兄は英語、ユー兄は理科だった。英語はgo shoppinngとかの動名詞をやってたし、理科はメンデレーエフの周期表とか見ながらH2OだとかNaCLがどういう成り立ちなのかを学んでいました。来年はもういいかな。皆中2ともなってくるとしっかりしてるわ~。まだまだ純粋でかわいいけどね。さて、周りの子はしっかりしてきてるのは良く分かるのだけど、我が愚息はいつまで経ってもしっかりしない。ユー兄は相変わらず情報を歪めて知識にしちゃうところが直らない。先日のテストでは「卑弥呼」を「ひみこ」とひらがなで書いて×もらってたり・・。「アパルトヘイト」を「アパルトペイト」だと思い込んで知識にしてたもんだから思いっきり×もらったし。数値を一桁間違えて解答してたり・・・。すべての情報をどこか少し間違って覚えたり計算したりしてしまうんだよね。なんでだろうな、これ。小学校低学年から悩んでたけど、これだけは未だに直らない。「ラー油」を「ゆーら」と言ったあの頃が昨日のことのようだ。でもどうしようもないんだよね。今日もひさびさにありました。夕食でニュースの話からキリスト教の話になったんだけど、たいぶーがキリスト教って何かイマイチわかってなくて・・・イエス・キリストが広めた教えだっつってもイエスって?なんてとんちんかんなコト聞いてくるし。これもこれでマジかよ?って思うんだけどさ。しかたないからママがわかりやすい言葉で懇切丁寧にキリスト教を教えてやった。多分頭には入ってないと思うけど。その時にうちは日本だから仏教やでと教えたの。もちろんたいちゃん、仏教知りません。 ママ:「仏教はね、お釈迦様の教えを信仰してるんだけど、お釈迦様ってのは元はインドのゴータマ・シッダルタって王子様で、その人が悟りを開いてね・・・あ、悟りってわからんか」悟りをたいぶーに分かりやすく教えるには・・・・・と考えていると横からユー兄が援護してきた。ユー兄:「だからね、シッダルタが家出したんだよ!」家出?!・・・・。それを言うなら出家じゃ、ボケ!漢字は合ってるけど並び方変えただけで全然意味が違うねん!確かに王子様だったし家出も同然で抜け出して出家したとか言われてるけどさ。でもアンタがいいたかったんはそうじゃないやろ!熟語がそこに書いてあって、読み違えたならまだ許そう。会話で出家が家出になって出てくる?ホンマに大丈夫か?色んな会話の中で日常的にこんなんばっかなんだから親も不安になるわな。もっとしっかりしてくれぇ~
2014.04.29
明日の月曜日から・・・・・地獄の一週間が始まる何がイヤってね。弁当ですよ、弁当。新学期が始まる直前からたいぶーの小学校では教職員の間で感染性胃腸炎が流行りだし・・・おたよりでも給食時のお手伝いをしてくれる保護者ボランティアを募集したり、放課後のトイレ掃除を募集したりしていたの。ママも4月半ばの給食ボランティアに参加で提出してたんだけど、給食ボランティアは意外とメンバーが集まったのでいらなくなり・・・トイレ掃除のボランティアを再度募集してきた。でもトイレはな~。キライじゃないけど、小学校のトイレって臭いからなかなか手があがらない。そうやってるうちに児童の間で感染性胃腸炎がついに流行りだしてしまったのだ。これを受けて学校側が決めたのが「来週一週間のお弁当持参」まじかよ~~~っ!!やだぁ~なんでよ、なんでよ、そんなことする必要ある?給食で広がったとはいえないじゃん。そもそも教職員が持ち込んだ病気だってのになんで平気で簡単にそんなこと言い出すかな。ただでさえ弁当が多い学校なのに!!!毎朝4時半に起きなきゃなんない親の身にもなってくれよ!こっちが倒れる。GWだってのに全然ゴールドじゃないじゃん。ブラックだよ。BW!明日28日たいぶー弁当。29日祝日、兄 午前通常授業で午後は参観&懇談。30日、たいぶー弁当&午後から家庭訪問。1日、たいぶー弁当。2日、たいぶー弁当さらに兄が29日分の代休で在宅のため昼ごはん要。ママの仕事の休みは4日と5日だけ・・・・。死ぬ
2014.04.27
パパが昔乗ってたのはトヨタのセリカGT-fourっていう、車に詳しくないママからしたらスポーツカー的な車だった。でも春の税金を2台分支払うのが大変になって、ママからパパの通勤カーは軽自動車にしろと迫られ、泣く泣くセリカを手放したんだけど、ただでは転ばないのがパパ。軽は軽でもコペンなんていう少しでもスポーツカーの名残が見え隠れする2人しか乗れない車を選択したのだった。コペンに乗ってもうかれこれ11年ぐらいになるだろうか。以前は通勤に片道30km以上をかけて通っていたこともあって走行距離も11万キロを越えている。年数と走行距離だけならまだもうしばらくいけそうなレベルなんだけど。この車体の低い車は雪道を走行するのに非常に不向きで・・・・除雪がきれいにされていない道だとよくお腹をこすって走っていたんだよね。そんなのを何年もやってたもんだからはっきり言って車体の下の部分がもうボンロボロ。前回の車検ではとにかく最低限の条件だけで通してもらったんだけど、今回は難しいようだ。3件見積もってもらったんだけど、どこも35万~50万と出たもちろん最低限の条件で通してもらえばもう少し安くできるんだけど、それをするには車の状態がよくないのだ。事故につながってもいやだし。乗ってもあとほんの数年が寿命らしいの。そんな車に35万以上出すかっつー話だよね。買い替えよう。実はファミリーカーであるママのセレナもあまりコペンと年数が変わらないの。燃費が悪いから乗り倒すよりも買い替えたいところ。なので下手にコペンを長く乗ってセレナとの買い替えが近くなっちゃって痛手になるのは避けたい。というわけで急遽車を探すことになった。でもコペンの車検が切れるのが6月上旬。今からだと納車が厳しいギリギリのラインだけど、通勤に必要なので絶対に納車できないと困るのだ。生産を中止にしていたコペンも新型が6月に発売されるらしいけど、それでは間に合わないのだ。昨日パパが会社を休みにしていたので慌てて車を見に回ったんだけど、「いかにも軽」って形がパパは好きじゃないらしく~、どれも同じにしか見えないようだ。見て回ってても若干やけくそ気味になってしまったパパ。イマドキ、軽っつっても意外と高い。だからやけくそで決めて欲しくないんだよね~。はぁ・・・。なんか今年はいつまで経っても大きい出費が続くわ~
2014.04.22
昨日、久々にパート仲間とランチをしてここ数か月分の鬱憤をお互い晴らしたところ。今月か来月ぐらいであたしを含め、仕事の担当が色々変化していきそうで何かとバタバタしているお店。早く落ち着いて欲しいところだけど、母の日も近くて皆サービス残業・サービス出勤ばかり。そりゃストレスも溜まるわ。メインは仕事の鬱憤だけど、年が近いので皆子育ての話も出来てなかなか楽しいのたまにはいいよね~♪さて、新学期が始まりたいぶーもいよいよ高学年になったわけなんだけど。何かとまだまだお子様で・・・・。兄ちゃんはもう既に何を言わなくても勉強以外のことであれば、自分のやるべきことや時間を把握して親が言わなくても大抵は各自でちゃんと進めていけるようになった。あくまで勉強以外は、ね。まぁ、さすがに中2だもんね。でもたいぶーはそれが全然できないの。ママがあれしたの?これは終わった?と聞かないと出来ない。なんでこんなにあの子のやることなすこと一から十まで全部あたしが言わないとあかんねん。特に朝。起きてまずボーっとテレビを見る。食事の用意になかなか移行できない。食事が終わるとこんどはダラダラ遊びが始まる。毎日、「いつまでパジャマ着てんの!」といわねばならぬ母。パジャマ畳んで片付けて!100マス計算するよ!薬飲んだ?歯磨きしたの?寝癖直しなさい!新聞読んだ?ほら、もう登校の時間でしょ?いつまでダラダラしてんの。家の鍵持って!と、出かける瞬間まで自分から行動が出来ないのだ。毎日毎日言ってんのにさ。細々といい続けるのがダメなのか・・・いつもなら仕事に出かけるのでたいぶーを放ったらかしで出かけるのはちょっと難しい(鍵かけないまま出ちゃうからね)んだけど、昨日今日と仕事がお休みだったのでたいぶーが遅刻しようが泣こうが気にせず放ったらかしにできるわと何も言わずに過ごすことに決めた。もちろん前日の晩にたいぶーにそれも宣言しておいたんだけどね。すると昨日も今日も。なんと何も言わなくても勝手に自分で着替えて歯を磨いて・・・と全部出来たのだ出来んじゃん!なんだ。じゃ、なんで今までは出来なかったんだ?よく考えると最近、朝が暖かくなったんだよね。数日前から暖房無しでも寒くない程度まで上がってきたの。寒いと動きが鈍るから多分動かなかっただろうけど、季節がちょうど動ける時期に入ったというのも大きな要因かもしれない。でもちゃんと登校の時間も自分で確認して出て行ったし。やろうと思えばたいぶーだってできるのよね。普段はどうしても鍵を閉める瞬間を確認したいので放っておくことはできないけど、できるだけ口を出さずに限界まで自分でやらせてみるか。ちょっとはしっかりしてきたのかな。そう思ったけど、今日の参観では社会で地図帳だけを使う授業だったにもかかわらず、地図帳を忘れ、ずーっと隣の子に見せてもらっていた恥ずかしいたいぶーだったのでした。はぁ~、しっかりしてよ~
2014.04.18

東京方面はもう桜は散ってしまったかもしれないけど、こちらは今が見頃ママのお店の前の通りも桜並木が続いていてとてもきれいなのお店から見える桜で十分なんだけど・・・・たいぶーはそうじゃない。ちゃんとお花見に行きたいらしい。毎年行く桜の名所。お城のある公園ね。兄ちゃん二人はもう勝手に友達と行くと言って、結構遠いんだけど自転車で朝の7時半から出発して夕方近くまで遊び放題の日を過ごした。お城周辺はホコ天になってるし周辺の駐車場はどこもいっぱいなのでいつもの遠めの駐車場へ。でもそこも午前から満車。土日と満開と晴天が重なればさすがに混むよね~。なのでさらに離れたところへ車を止めて歩いた。 本当にどこもかしこも桜がきれいに咲いていて癒される~♪でもたいぶーの目的は桜ではない。出店さ。ママがあげたお小遣いで甘ったるいりんご飴を買っていた。ママも去年は長蛇の列で断念した名物「ぽっぽ焼き」を食べようと並んでみた。15本500円。30本1000円。3人なので「15本で・・・」と注文するとなんかいっぱい入れてる・・・。1000円札を渡しておつりを待ってると返ってこない。あれ?15本お願いしたんですけど・・・・と言うと聞き間違えて30本入れたらしい。でも3人しか居ないのにそんなにいらないし。するとお兄さん、こっちの間違いだからと500円のおつりをくれた上に30本はそのまま持って行っていいと言われてしまった。・・・・ラッキー?でも兄ちゃんおらんのにこんなにたくさんどうすんねん。とりあえず食べてみた。うーん。なんちゅーか。棒状の・・・・黒糖蒸しパンって感じ?特別並んで食べたいってほどのものではないかな。持ち帰って兄ちゃんにあげることにした。このショットが一番良さげかな。雪山がバック。 たいぶー、桜も見ないで出店ばかり見てる。そして途中からはJTのゴミ拾いに参加したので歩いていても下ばかり見る。ここに来る必要あった?価値の分からない男とは来たくない。一応山車を担いでるところにも遭遇。 ほどほどに楽しんでお昼過ぎには帰りました。ちょうど良かったかな。
2014.04.13
新学期が始まり、様々な検査が始まったけど我が家が関心があるのは今も昔身体測定。たいぶーはあまり変わり映えがしないので、伸びもよくないのかなぁって感じ。お値段が高いのでセノビックは中止してるんだよね。たいぶーの身体測定は火曜日にあったみたい。帰って来たたいぶーに聞いてみると身長は、133.2cmうっ・・・・伸びてないはぁ・・・。まいったなぁ。小5ともなると平均身長は139cmもあるらしいのに。全っ然追いついてないじゃん。兄ちゃんは小5ではもう145cm近くあったはず。今のたいぶーより10cm以上高かったのだ。ちなみに今たいぶーが着てる服は兄ちゃんが小2~3の頃着てた服・・・。またセノビック始めるしかないかなぁそしてツインズ兄ちゃん。皆さんが思うように結構伸びた・・・・ようにママにも見えてたんだけど。聞いてみるとショー兄が164cm、ユー兄163.3cm。165cm超えたかと思ってたけどまだだった。でもユー兄が伸びてるのでショー兄とまた差がなくなってきた。あまり前回より伸びてないところが気になる。今までは周りより少し大きめで育ってきたけど、これだとほぼ平均値だもんね。また夏に伸ばさなくては。170cmは超えて欲しいなぁ・・・・。体重は以前は結構軽かったんだけど、最近ずっしり重みを増してきたみたい。ショー兄51kg、ユー兄50kg筋肉付いてきたかな。意外と重さが増してる・・・。もう痩せてるとは言えなくなったわ。早くこういう心配事から解放されたいな。
2014.04.10
新学期が始まって3日。先生から早速連絡帳に伝達アリ。たいぶーがお昼休み中にバスケをしてメガネを壊してしまったので話を聞いてやってくださいとのこと。・・・・・。もう・・・・こういう話何回目?昨年5月11日でした。三兄弟のメガネを改めて買ったのは。それから1年弱。修理や取替えにメガネ屋に行った回数は8~10回ぐらいだよ?一番多いのはショー兄。部活やらで既に4回ぐらいは行ってる。ユー兄が2~3回。たいぶーも2~3回。はっきり言ってもう恥ずかしいねん。店員はまた来たか、この家族って・・・・・絶対思ってる。今回もすぐにメガネ屋へ嫌々行ったんだけど「いつもご利用ありがとうございます」とにっこり笑って言った店員の心の中が見えるようだったよ。壊れたのはフレームだったのですぐに在庫を出して取り替えてくれた。無償交換はあと1ヶ月。これが過ぎてから壊したら・・・・・怖いでさて、新学期が始まり色々と書類を持って帰って来たけどその中に部活の意思確認書が入っていた。秋口だったかに5~6年でやる部活を「合唱部」にするといってママを心配させたたいぶーだったけど、今回その確認書を書こうと改めて「たいぶー、5年からも合唱部のままでいいんやね?」と聞いてみた。すると、たいぶーは眉をしかめて「うーん・・・」と言い出した。何、変えるの?「おれ、陸上にしよっかな。」どした?聞くと、「だってRちゃんいなくなっちゃったから・・・・」とボソっと言った。Rちゃんて・・・・。3年から2年間一緒のクラスで仲良しだったRちゃん。5年になって、地域の付属小学校に転校してしまったのだ。お母さんとも図書ボランティアでご一緒したりしていたんだけど、転校されたと聞いてびっくりしてたんだよね。いまでも一緒に書道は習ってるんだけど・・・。そのRちゃんも同じ合唱部とは知ってたけど・・・。なに?あんたはRちゃんと一緒にいたいから合唱部に入ったんか?そんでいなくなったからもういいと?なんて動機が不純なの。なんで陸上にしたの?「隣のSちゃんに陸上が合ってるんじゃない?って言われたから」もっと自分ってものを持てよ。ということで、転部します
2014.04.09

昨日、ツインズは早くも14歳になりました。毎年の事ながら・・・・この時期の誕生日って人知れず去っていくから可哀想やなぁ。 おじいちゃんおばあちゃんはいつもツインズの希望を聞いてプレゼントをくれる。ママの実家からは増税前にもらった通学シューズ。パパの実家に依頼したプレゼントはユー兄がプラモデル、ショー兄が宇宙の本。でも本は難しいから・・とお義母さんは図書券を下さった。漫画に使うなよユー兄はプラモデルというもんだからどんなものをもらったのかと思ったら。 痛車。名誉のために言うと、本人がリクエストしたのではありません。おばあちゃんがこんなもんなのかなと思って知らずに選んでくれた・・・ただそれだけ。まぁ、どういう風にリクエストしたのかはしらないけど、本人は特に気にしておらずなんでもよかったようだ。そしてパパとママからは本人には一切希望を聞かない独断でのプレゼント。冬のロングコートが3年近く使ってボロボロだったので新しいやつをね・・・。受け取った瞬間「いらね~」って言われた。何を言う。あと9ヶ月もすればこれがないと生きていけないんだからね。たいぶーからは文房具。 ふたりにそれぞれ、ペンタイプのはさみと車型消しカスクリーナー。14歳にもなるとユー兄なんかはケーキを別になくてもいいなんて言い出してる。でもショー兄は全然「食いて~」らしいのでチョコレートケーキのホールタイプを注文。夕食にひっさびさの回転寿司を予定していたんだけど、とにかく以前にも増してショー兄の食いっぷりがすごくて親も辟易しちゃうくらい。この子の腹を満たそうと思ったらうちは破産してしまう。夕食食べに行く前に大好きな卵かけご飯食べて良いよって言ったんだけど、「やだ」って断られた。このままではすごい金額になってしまう。そう思って、とにかくケーキをたらふく食べさせてやろうとなった。ひとまず16号ホールケーキの4分の1。 デカ。ユー兄も4分の1食べてました。ママ達はそんなに食べれないので残りの半分を8分の1ずつ食べた。すると残った8分の1を狙ってご馳走様もせずにテーブルの上を見つめるショー兄。たんとお食べ。残る8分の1も与えてやった。そんでもって夕食のお寿司はケーキを消化しないうちの5時にGo!するとさすがのショー兄もそこそこ食べたあたりで胃が消化不良を起こし始めたようでペースがガクンと落ちたのだ。ふふふふ。ママの思うツボじゃそれでもユー兄よりもかなり多めに食べてたかな。最後に一番高い皿の「マグロ三種」を取るのを忘れなかったけどね。子供の食いっぷりに金額が気になってあまり食が進まないパパとママなのであった。
2014.04.07

お店からまたまた商品を頂きました 右はアロマキャンドルのテスターに使ってたもの。左の器は淵がすこーし欠けてるので商品にならないんだとか。で、昨日の夕方の6時くらいだったかな。学校から帰って来たユー兄がアロマキャンドルを点けたいといった。ダイニングのテーブルで勉強してたので、リラックス効果も出るかなと思って「とにかくノートやらプリントやらがあるから気をつけてや」とだけ伝えて火を点けてやった。ママは同じダイニングでご飯の支度中。10分程してユー兄がもういいと言ったので消してもらった。さらに10分後。ダイニングで作業していたママの鼻にフッと煙臭さがにおってきた。アロマキャンドルの煙かと思ったけどちゃんと消えてるし・・・・。でも火元といえばキャンドル以外ありえないのだ。消した時の煙のにおいが残ってたかな?それほど気になるにおいではなかったので気のせいかとまた作業に戻った。さらに10分ほどしてまたフッと煙臭さが漂ってきて・・・・。何度もキャンドルを見るもちゃんと消えてる・・・。まだ臭うか?おかしいな。そう思ってまた作業に戻って数分後。ユー兄が「なんか臭い・・・」と言って、辺りを見回し始めた。やっぱり?ユー兄もそう思うんなら何かおかしい。するとユー兄が近くにあったゴミ箱を取り上げ、「これだ!」と叫んだ。ゴミ箱に設置してたビニール袋ごと取り上げてみると・・・。中のティッシュやら紙やらが赤々と燃えているではないの!なんじゃこら!!ビニール袋も溶けて大きく穴が開き、ゴミ箱の内側も溶けていた。ヤバイヤバイと大騒ぎしてすぐにキッチンで水をぶっかけた。なんでゴミ箱が?思い当たるふしがないけど・・・。・・・・・。「あんたら何かやったんやろ・・・・・」地を這うような声で聞いてみると・・・。どうやらたいぶーがキャンドルに紙を近づけて燃やしてみたらしい。燃え移った火を見てすぐに吹き消して捨てたらしいんだけど、吹き消してすぐの煙が出てる状態で捨てたようだ。そのくすぶった状態のものを燃えやすいもの一杯のゴミの中にいれるとどうなるか・・・・いい加減5年生にもなって想像できませんか。ちょっとした火遊びが火事の元になるんだから!皆いる場所、いる時間だったからすぐ気づけたし、まだコレで済んだけど寝る前だったり出かける前だったり、たいぶーが一人だったりしたら完全に火事になっていたところだ。マジで死人が出てんで何下らんことやってんだよ!そもそもユー兄が勉強してる目の前に置いてたんだからユー兄がそのたいぶーの行動に気づかないわけがない。実際ユー兄は見ていたものの止めることもせず、すぐに火も消したのを見たから大丈夫だと思ったらしい。中2でそれか!火遊びする弟を止めることもできんのか。情けない。とにかくどれだけ恐ろしい事態になるところだったのかわからせなければ。というわけで懇々とお説教&正座。ついでに帰って来たパパからもお尻に2発いただきました。こんな子を春休み中、家で一人で留守番させていたかと思うと恐ろしい・・・・そろそろしっかりしてくれよ、5年生。
2014.04.05
今日は早いですがツインズの学校の始業式。午前は新任式と始業式があり、午後からは入学式。だから初日は弁当でした。いきなりキツい・・・。そういえば去年ツインズの入学式も午後だったからびっくりしたんだよね。1年って早いな。いよいよツインズも中2になります。クラスも変わってユー兄1組、ショー兄3組。ま、3クラスしかないからあまり代わり映えなし。どっちにしろ二人は一緒のクラスにはならないしね。ショー兄の担任の先生だった方が今年はユー兄の担任になるらしい。ショー兄の担任はまだ不明とか。そして小学校からの近所の仲良しN君。1年のときは全員バラバラだったけど、今年はショー兄と同じクラスになった。ショー兄のクラスに比較的仲良くしていた子が集まったようでユー兄はちょっと寂しそうだった。新しいクラスで新しい友達がいっぱい出来るといいね。来週は月曜日に早速課題テスト。中旬にも学力テストがあるので気は抜けないのだ。中2ではとにかく成績を落とさないようがんばっておくれ~。ところで、消費税が上がって4日目。ガソリンが高い!昨日パパがガソリンを入れようとしたらなんと161円/Lだったらしい。たっけ~!!!かつてないこの高さ。県全体では平均163円だとか。全国の中でもかなり高めの設定らしい。しかも4月に入っての値上がり幅は全国最大とか。・・・・・なんで?こんな車社会やのに。30日に149円で入れておいてよかったけど・・・・でもすぐなくなるもん。これからホント、どうしようか~。
2014.04.04
今日から消費税8%。スーパーも忙しいだろうが、あたしの仕事場もてんてこまい。あたしは時間も短いパートなので傘コーナーだけの担当だし、価格の貼り直しは比較的少なくて負担もないのだけど、周りの皆は大変。ステーショナリーやコスメの人なんか商品が細かすぎてチェックがまだ行き届かないのだ。社員がちゃんとバックアップしてくれればいいのだけど、社員も忙しくてそれどころじゃないから・・・。ここ数日は本当に皆バタバタだったのだ。そんな中に、お客さんから3月中に・・・ということで30個のジャムと紅茶のバラしたもののセットを作る依頼があったそうな。昨日あたしが出勤するとそのセットがまだ途中までしか出来てないから朝イチでそのセット作りを頼まれた。出来上がって数を数えたら32セット。担当のSさんがお休みだったので電話して数が32セットでもいいのか聞いたら、元々16個のティーパック入りで売ってる商品で、バラには出来ないものなんだけど、バラして30個のセットを作ったので16×2で32セット出来上がったのだ。一応アバウトに30セットという依頼だったので32セットでも大丈夫だとは思うけどお伝えしてくださいと言われた。でもあたしはラッピングを頼まれただけという認識でいたので出来上がったことだけその日の責任者に伝えて、スタッフにもお客様が取りに来られたら、32セットだけどよろしいですかと数の確認してお会計してくださいと伝えておいた。そしたら今日出勤してもまだあって・・・・。あれ?消費税が上がる前に欲しかったってことで3月中だったんじゃないのかな?と思い、本来の担当者が出勤してたので聞いてみたら「お客様にお電話さしあげましたか?」と聞かれたのだ。びっくり仰天。あれ、あたし電話するまで任せられてたの?ラッピングできてない分を補助的に仕上げてくれという意味でしか受け取ってなかったのに。注文書の備考欄には「ラッピングが仕上がり次第連絡」と書いてあった。今日電話したら消費税8%での購入になっちゃうじゃないか!3月中にという注文で受けてるものを・・・どうして?とお客さんに聞かれたらどうしたらいいの。そもそもそれならラッピングを頼んできた時点でその日の責任者が後はPikamamaさんよろしくとか言ってくれたらよかったのに伝わんないよ。でも本来の担当者は昨日はお休みなので出勤スタッフがフォローしなきゃいけなかったのよね。あたしも念のためちゃんと注文書を隅々まで見ておけばよかったんだけど・・・・。休みだった担当者は悪くないし・・・・・。その日来てた責任者はそこまで把握してなかったみたいでラッピングはあたしに任せただけ。責任は多少あるとは思うけどちょっと微妙・・・・。となるとラッピングをした人が終わった時点でもうちょっと注文書に書いてあることをしっかり見ててもよかったんじゃないってことにもなる。ひ・・・・・久々の・・・・。始末書か?やだ~っ朝からどうしようどうしようと気疲れ・・・・。ただ唯一の救いはそのお客様がいつも利用してくださってて、とってもアバウトな人だってところだ。個人でやっておられる会社でお客様にお渡しするちょっとしたプレゼント・・・らしい。あまりこだわりもない人なのでそこまで言われないんじゃないかということだった。結局どうしてくれると詰め寄られたら私では対処は難しいので担当のSさんが電話してくださることに・・・。ドキドキだったんだけど、「ご用意ができました」とだけSさんが無難に報告をすると、「あ、わかりました~」と一言おっしゃっただけだったそうな。よ・・・・よかった。朝からいらん汗をかいてもーたわ頼まれたこと以上のフォローがちゃんとできないとダメよね。自分でもちょっと反省。よかった、始末書にならなくて・・・。
2014.04.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1