全10件 (10件中 1-10件目)
1

毎回数匹しか釣れないもんだからここんとこずっとご無沙汰の釣り。昨日久々にたいぶーが釣りがしたいと言い出したので一年ぶりに行くことになった。ちょっと歩けば日本海にぶつかる我が家。もっと気軽に釣りをしてもいいんだけどね。初心者でいつもあまり釣れないもんだからなかなか続かないのだ。ママは釣りにはまったく興味はないし、お仕事がお休みなので絶対にお寝坊したいということで、起こしてくれるなと参加せず。子供とパパの4人で行ってもらった。ママが朝7時半に起きるともう誰もおらず・・。パパから「すげー小あじが釣れる」と喜びのラインが入っていた。釣るだけ釣ってきてあとはポイ投げされるのがとってもいや。魚さばけないわけじゃないけど、臭いし面倒だからいやなの。そんなわけで行く前から「釣るのは勝手やけど絶対にリリースしてや」と念を押しておいたのだ。それなのに、なんと9時に帰宅するなり「持って帰ってきた」と言う。ぬぁに!?ママのお怒りを想定していたのかパパが「俺が処理するから」だって。 ほとんど豆あじ。一匹大きいのはキスかな。これ以外にも小さなカワハギやフグも釣れたんだけどそれはリリース。 いっぱい釣れてたいぶーは大満足だったようだ。 釣ったものよりママとしてはなんでショー兄の服がそんなにチンチクリンなのかの方が気になる。160サイズがもう着れなくなってしまった・・・。 こちらはユー兄。魚連なって釣れてます。持って帰ってきた魚はパパがネットで調べながら捌いて、長時間かけて南蛮漬けにしてくれた。キスもお刺身に・・・。帰宅してからの魚の処理に相当疲れたようだ。そうであろう今日の夕食が楽しみだ
2014.09.28
兄ちゃんの学校ではこの季節、丸一日つかって「チャレンジウォーク」っつー毎年フルマラソン並の距離を歩くイベントがある。早足で歩いてもいいし、ひたすら走ってもいいらしい。早く帰ってくるとそのまま家にも帰れるのでうちのツインズは去年はまじめに走り抜いた。朝の8時半くらいから走ってゴールが2時くらいだったかな。家に帰ってきても足の痛みと疲れのあまりその後は二人して放心状態で勉強もしないまま就寝したのだった。だから今年は「無理して走らんとゆっくりおしゃべりしながら歩けば?」ってアドバイスしたんだけどさ。どうしても走りたいらしい。デカいおにぎり一つをポッケに入れて走って途中で食べ、学校に帰ってからも食べたいからとさらにおにぎり3つつめたタッパをもたせてやった。朝二人を学校に送り出すとママは兄ちゃんのことなんかすっかり忘れ・・・。お昼からたいぶーの学校の読み聞かせに出席するべく12時半に家を出て、「兄ちゃんそろそろ帰ってきてるかも」と思いつつ家に戻ったのが2時半。すると家の前には案の定兄ちゃん二人が手持無沙汰で無言で座り込んで待っていた。あ、ごめん鍵おいていけばよかったね。どんくらいまった?と聞けば「2時間くらい」と仏頂面で答える。え、そんなに?じゃあ何か?ママが出て言ってすぐに帰ってきたの?あんたいったいどんだけ早く走ったの??去年よりかは少し距離が短めだったとはいえ37kmの距離を8時半に出発して12時すぎくらいには学校に到着したらしい。どんだけ早いねん。全6学年700人近い中、なんとショー兄もユー兄も23位とか29位とかだったらしい。ま、あえて走らず、楽しく歩いて夕方遅くにゴールする人もいるからね。そっちも驚きだけど、長距離走ったせいで「足イテ~、腹減った~」と足を引きずりつつも意外と元気な二人。4時から再び学校近くにある塾まで自転車で出かけて行ったし、家帰ってきてさすがに勉強する元気はなかったようだけど(いつもないけど)バタンキューと倒れるほどでもなく・・・。普通より少し早めに寝た程度。一年で体も大きくなったけど体力もついたんだなぁ。すごいすごい。ちなみに弁当はどうしたんだ?と聞いたら、ドデカおにぎりを途中で一個だけ食べたという。残りは?と聞くとなんと・・・。「出発前に食べた」は?出発前?朝ごはん食べていったくせに出発前の8時にまたおにぎり3つと果物を食べたの?これから37kmも走ろうという直前に誰がおにぎり3個も食べておなかを重くするやつがおるねん。アホや。
2014.09.24
昨日の夕方。「ママ、ごめんなさい」と玄関に入るなり謝ってきたユー兄。聞きたくないね。無視してたんだけど、「自転車でコケて制服が破けちゃった。」という声が聞こえてきた。うんざり・・・。見ると膝のところに大々的に穴があいていたマジかよ・・「どうしたらいい?」「そんなもん知るか」そうは言っても「自分で直してみる」といわれると「余計なことすんな!」というしかない。家庭科の成績が抜群にいいわけでもない中2のユー兄が処理できるレベルではないのだ。最近こんなんばっかやん。「制服がどんだけ高いもんか知ってんの?なんでもっと何事も慎重に、大事にできへんの!」と怒鳴りつけると「別にわざとじゃねーし!」と逆ギレ。ユー兄の逆ギレにママが逆逆ギレ。「おとつい、お前の片割れがまったくおんなじセリフをママに向かって抜かしおっったわ!そんでもって20000円も出費があったばかりやで!」(正確に言うと出費したのはショー兄とパパだけど)日を変え品を変え人を変え、何でもかんでも壊しおってからに!わざとじゃなければ言い訳になると思ってるところが腹立たしい。こうなったらもう本人たちの注意力に欠陥があるとしか思えへん。しかもどいつもこいつも狙ったように高っいもんばっか壊しやがって!すぐに、明日体操服で登校してもいいか許可をもらうため学校に電話させる。許可をもらうと夕食の準備の忙しいこの6時という時間に、しかもこの日はたいぶーの英語教室の送り迎えで忙しい日だってのに、制服を直してくれる店まで行ってお直しを依頼。「結構穴、大きいですね。これだと1週間後の仕上がりで2000円ですね」た・・・たけ~・・・下に当て布してミシンでガガガと埋めるだけのつくろった感満載の仕上がりになるのに2000円かい。はぁ~、制服だもんなぁ。ayaさんならチャチャチャっと自分で直しちゃうんだろうけど、針と糸を持ったことがないPikamamaとしてはうまく直せる自信はないので頼むしかない。足が伸びてきたのでそろそろ余分に曲げている裾を伸ばそうかという頃なんだけど、そんなことしてもあと何年もつんだろ、この制服・・・。親がわざわざ出費してやってる高額の塾の費用に対しては一切報いる態度も結果も出さへんくせに、普通ならかからないはずの無駄な出費だけは三人そろってドカドカ発生させおって。もう・・・・いい加減にしてほしい。え、ケガ?うん、してたみたい。救急箱だしてきてたから。あたしはズボンの穴しか見てないけど。
2014.09.17
異常なくらい眼鏡を壊す我が三兄弟。たまらず去年の5月にはメガネスーパーで1年間保証付の眼鏡を三人とも購入。自責他責問わず壊れたりしたら1年間は何度でも無償で取り替えてくれるというもの。別にそのシステムを悪用したわけじゃないけど、もう店に行くのが恥ずかしくなるくらい三人とも何度も壊したもんで我が家にとってはとてもありがたいシステムだった。それが5月に切れてすぐ5月末にたいぶーがさっそく壊したでしょ?続いてユー兄が7月上旬に壊したでしょ?ついに昨日ショー兄が壊して帰ってきた。切れる堪忍袋がもうないの、あたし。それなのに謝ることもせず「だって、わざとじゃないもん!!」と逆切れしたショー兄。そんなもんわかっとるわ!ワザとやったら許すもんか!それでも何十本も眼鏡を買い続けさせられる親の身になってみ?「しょうがないじゃん」じゃもう済まへんねん、いい加減。そんなわけでママとちょっと喧嘩になったショー兄。バスケでぶつかったってさ、前もそうだったじゃん?じゃぁ、また買ってやったってバスケ続ける以上、また「仕方ないじゃん」で2万もするもんを買えって平気で言うわけ?壊すのはもうごめんだと思って自分でなんとか対策するしかないじゃん。そろそろ限界だからコンタクトかなぁ・・・。でもソフトって酸素透過が悪いからまだ中学ではやらないほうがいいんだよね。かといってハードなんかそれこそスポーツには向かないし、何よりすぐに失くしたりされたらショックでかすぎる。とりあえず、もう少し眼鏡で過ごしたい。先月のユー兄は実家近くでJINSのアウトレットで4000円だか5000円だかで買ってやった。ショー兄だけっていうのもかわいそうな話なのは百も承知だけど、とりあえずもうママは眼鏡買う気なし。そんな酷な・・・というそこのあなた。親として買うべき本数はとっくに過ぎてるんですよ、うち。それ以上に買ってやってるといっても過言ではないでしょう。誰にも文句は言わせません。自分で一回眼鏡を買う痛みを知れというわけで、今回から兄ちゃんたちは壊したら自分で買うことになった。メガネスーパーへ行くと例の「1年間無償で交換」という我が家にとってだけ非常に便利な保証がなくなってしまっていたきっとうちの子が濫用したからなくなったに違いない。前はレンズ込々で売っていたのに、今回はもうバラ。ちょっと高くなっていた。それでも救いの手を差し伸べないママ。見かねてパパが「レンズ代は俺が出してやるよ」だって・・・・。甘いんだよ、パパは。トータル22000円弱かな~。その半分とはいえ、ショー兄には痛い出費となったのでした。ばーちゃん、お正月はお年玉いらんから次壊した時用の眼鏡代ください。
2014.09.15

何度言っても毎日言っても、決してきれいになることのないたいぶーの部屋。毎日泥棒が入ったようなあの机とその周辺。非常にママにはストレスになっている。どうしてきれいに保とうという気持ちが起きないのかホントに不思議。それと同様に、たいぶーの字はもんのすごく汚い。以前学校に参観に行ったときに壁に貼ってあった生徒たちの自作新聞。それもきれいな字の子と汚い字の子がはっきり分かれていて、正直たいぶーは知らない人が見たら「ああ、習字習ってないねんな」と思わせる非常に汚い字であった。違います。習字、習ってます。小学校1年生から!!!!なんでなの?習字習ってんのに、なんできれいな字が書けないの?毎日のドリルもそう。どんなに言ってもどんなにママが怒って書き直させても、決してきれいな字で書こうとしない。いや、書けないといってもいいくらいだ。夏休み前に英語教室の面談があったとき、たいぶー君の字があまりにも汚すぎる、たいぶー君のカバンの中があまりにも汚すぎる、鉛筆もけずってこない、消しゴムは入ってない、たまに筆箱すら忘れてくる、ミスが多い・・・・etc。散っ々辛辣に言われてママは正直ヘコんだ。そうは言っても親だって声はかけてる。「鉛筆削ったの?」「うん」「消しゴム入ってるやろうね」「うん」「宿題やった?」「うん」全部答えが「うん」やねん。でもその状態だと結局全然できてないらしい。なんで出来てないのにうんっていうんやろう。そもそもやってないと言えば、じゃぁやれと言われて、やるのが面倒くさいらしい。なんのための声掛けかわかんない。英語の先生はその時たいぶーが習字を習っていると聞いて絶句したよ?「たいちゃん・・・・習ってんの??それで・・・・・これ?」「何級?・・・・え?初段?・・・段持ってるの??」失礼な物言いだとは思うけど、先生の言いようも仕方ないのだ。ホントにこんな字で習字ならってますって言えないよ?学校の連絡帳もそう。毎回次はきれいに書いてきてねと言っても毎回きったない字で帰ってくる。1年生だってもっときれいな字を書くで?そういってもたいぶーには何にも響かないらしい。 なんどページをめくっても ありえないこの汚さ。 ママはよくこうやってきれいに書こうと記してみるのだけど、書いてこない。なんで書けないんだろう?きれいに字を書く気が起こらないみたいなんだよね。それも理解できない。習字習ってるのはこういう連絡帳やドリルやノートやテストできれいな字を書くためやねん。習字の時だけきれいに書けても何の意味もない。それならやめろといいたい。だからね。今日、習字に行って硬筆・毛筆それぞれで賞状をもらって帰ってきてたいぶー。 ケッ、なんだよこれ。あんな字で何の賞もらえるっていうの?あんたの習字の先生、大丈夫?はっきりいって・・・何もうれしくないこの気持ち、わかってもらえます?実生活の字があれじゃ、ほめてやる気も起こらない。字は全然上手にならないのに級だけ上がっていくこの虚しさ。何の為にやってんのかわからんわ
2014.09.13
負けちゃった・・・。正直、どんだけメディアが健闘をたたえててもあたし的にはだめだな。頑張ったとは思うよ。グランドスラムの決勝ってホントにすごい舞台だから緊張するのは仕方ないんだけど、それでもそれを乗り越えて、勝とうが負けようが決勝まで勝ち上がってきただけあると言わせるだけのベストのプレイをしなければならない場所。日本人がいない決勝を今までずっと見てきたけど、素晴らしいプレーを見せてくれたらそれだけで観客はどっちが勝っても満足するし、負けた人に対しても健闘を讃えてくれる正直今回はそういう決勝ではなかった。初の決勝の場でそこまで求めるのは厳しすぎる意見かもしれないけど錦織君ならそういうプレーが出来ると思うんだ。今回ミスショットが多くて、多くなればなるほどミスをしないように甘いボールを返してしまって打ち返される。悪循環だった。ミスしてもいいからもっと攻撃的にプレイして攻めてほしかったな。そしたら流れは変わってたかもしれない。あんまり錦織君らしいプレーが見られなかったのでちょっとがっかり。そんだけ相手が絶好調だったってこともあるかな。終わった後もなんか元気出なかった。でもこれからも錦織君は応援するぞ。次はマレーシアと楽天オープンだな。その次は上海ロレックス。それらで好成績を収めて目指すのはATPツアーファイナルへの出場だ!もっともっと野心をもって頑張れ!!で、なんで負けたかというとね。それはNHKのせいだとあたしは思う。基本、グランドスラムはWOWOWの独占放送。でもたまにNHKが放送することがあったの。錦織君がグランドスラムでいい線まで行った試合は今まで数回あったんだけど、1回戦や2回戦ぐらいでは放送しないくせに4回戦ぐらいまで勝ち進んで「松岡修造以来!」なんてメディアが騒ぎ始めると緊急生放送をするのがNHK。でもせっかくいい線まできたのにNHKが放送したとたん負けるんだよ、錦織君は。あたしが覚えてるだけでも2回やって2回とも負けてる。もしかしてもっとやってるかもしれないけど・・・。今まで「せっかく世間が注目してNHKで皆に見てもらえる時なのになんで負けちゃうかなぁ」って思ってたんだ。だから今回錦織君が準決勝まできたときも、「頼む、NHK!縁起が悪いから放送しんといてくれ」って思ってた。そしたらうれしいことに放送がなく・・・・。錦織君は勝った!ホントは皆に応援してもらいたいので放送してもらいたい気持ちは強いんだけど、とにかく今までの経験上、できたらNHKには放送してほしくないと祈ってたんだ。それがどう?今朝起きてネットのニュースに載ってたのが「全米オープン決勝、NHKで急きょ録画放送決定」げっ視聴者からこんな大事な試合を放送しないとは何事やとずいぶん責められていたらしく、その圧に耐えられなくなって大枚はたいて放送権を獲得しちゃったらしい。あかんやん、あかんやん。なんで放送決めちゃったん。朝から不吉極まりないそしたらどう?やっぱり錦織君、負けちゃったやん。相手がどうだったかなんて関係ない。負けたのは完全にNHKのせいでしょ。NHKが放送したら負けるって一般ピーポーのあたしですら思ってるのに当のNHKが気づいてないわけがない。あんたは錦織君の敵や!だからNHK嫌いやねん。視聴者の圧なんかに屈するな!うちが放送すると錦織君、負けちゃうんですって堂々と言えば文句言うやつなんかおらんわ!!!NHKのバカッ!!!
2014.09.09
6月だったか7月だったか・・・。食事中に神経を突くような突然の痛みで通った歯医者。下の奥歯が痛いと思ったんだけど、痛みの直後って痛すぎて口が開けられないの。痛みが落ち着いてから歯をさぐってみても奥歯全部(上下共)が痛い気がして痛んでる歯の特定が意外とできなかった。そんなわけで下の奥歯をみてもらったんだけど、先生は「ちいさな虫歯はあるけど痛むほどのものじゃないから『かみあわせ』じゃないか」と考えて歯の高さを調整してくれたのだった。そのあと、冷たい飲み物を飲んだりするとたまに上の奥歯が沁みる感じがしたので知覚過敏になったなかな?と思ってたの。気にしてなかったんだけど、だんだん沁みる回数が頻繁になってきて、先日歯石を取ってもらう作業の後に「実は・・・」と衛生士さんに見てもらった。その時は知覚過敏用の薬を塗ってもらって様子を見て、2週間後にまた診せてくださいって言われてたの。ところがその2週間を待たず、昨日。義弟がせっかく送ってくれたとってもいい牛肉で焼き肉をしていたら、急に例のピリッという脳天を突くような痛みがきまして・・・。そのあと痛みと痛みが来る恐怖とで食事が出来なくなってしまった。牛肉っつってもやわらかかったよ?なのに石を噛んだかのような痛み。寝る前の歯磨きのあとのうがいすら沁みるようになってしまって・・・。急きょ今朝仕事先から電話を入れて予約を取った。午後一番で見てもらったら・・・・。なんと「あちゃ~、Pikamamaさん、上の奥歯が割れてますよ」だって!!「そりゃ痛いでしょうねうーん、思ったよりおおごとだなぁ・・・。」なんて言われて・・奥歯の4分の1が縦にパッカリ割れてるらしいが、ヒビがどこまで到達してるかみてみないとわからないらしい。そこで、今日はとりあえず完全に分離してる部分を大幅に削り、そこを全部埋めて上からかぶせものをする応急処置をしてもらった。久々のあのドリル感。工事現場でドリル使ってんのかいってくらいのガガガガッって響きがね・・・。麻酔してても痛みがあるような気がしたよ。とりあえずこれで様子を見て、ちゃんと食事で歯を使って噛んでみてそれでも痛ければ次は神経を抜かなければならないらしい。先生の見立てでは今回削ったところよりもう少し深くヒビは入ってる感じだったので神経は抜かなきゃいけないかなって感じみたいだけど・・・。神経を抜いてもそれでもだめなら外科的処置で第三段階・歯を抜くということになりそうだ。恐ろしいことにその隣の歯もどうやら怪しいヒビらしき線が入ってるらしい。その歯も割れてしまう前にかぶせたほうがいいかも・・・という話なんだけど、それは今後の経過を見て考えましょうと言われた。歯根から抜いたら・・・・差し歯無理だよね?外科的手術って言ってたからイ・・・インプラント??よくわからないけど、保険きかないから高いんだっけね?何十万かだっけ??やだぁ~~ショックで倒れそう。
2014.09.08

すごいでしょ、すごいでしょ。あたしの興奮わかります?錦織君がグランドスラムの決勝に進出するなんて!!!!信じられない、すごすぎるよ。東京では号外が出たっていうけど、あたしも欲しかった~っ!!錦織君で号外が出るんなんて・・・・。昨日はね、万全の体制で応援するべく、夕方早くからご飯を用意して6時前から食事。子供より早くシャワーを浴びて一足お先に夫婦そろって7時すぎに就寝そして夜中の1時。緊張の準決勝が始まりました。簡単に勝てるとは思ってなかったけど、ジョコビッチもあまり調子がいい感じではなく、ジョコらしくないミスが多く目立った試合だったような気がする。ナダルと戦った伝説の全豪オープンに比べると覇気もない感じで。錦織君もファーストサービスがあんまりよくなかった中、よくこれだけ頑張った!!日本人がグランドスラムの決勝に出るなんて夢だと思ってたけど、錦織君がここまでくるとは・・・。本当に感無量です。第4セットでゲームカウント5-3とリードしたまま迎えたジョコのサービスゲーム。30-15で錦織君がリードした時、もしかしてこのままブレイクして決勝進出を決めるのか!?と慌てたママはその瞬間を子供にも見せてやろうと、朝の4時であるにもかかわらず、期末テスト中であるにもかかわらず、三兄弟を叩き起こしたのだった。「ちょっと!錦織君、勝つかもしれんで。ポイントリードしてマッチポイントくるかもやで!!ジョコを倒して決勝進出かもしれんねんで!!見ないのっ!!??」と必死になって子供に訴えた。すると眠い目をこすりつつユー兄とたいぶーが下りてきた。そしてママとパパと一緒に錦織君が試合を決める感動の瞬間を分かち合ったのだった。ユー兄とたいぶーはそのまますぐ二階にあがって就寝。入れ替わってゲームが終わってからショー兄が下りてきた。こんなん、生で感動を味わわんでどうすんねん。決まる前からもうママは涙が止まらず。今まで生きてきて流した以上の涙をこの2週間で流してるかも。センターコートの外にあるでっかいドロー表の中央に残った二人のうちの一人に錦織君の名前があるのが映ってまた感動の号泣しびれる~大金はたいてWOWOWに加入しといてよかった決勝の相手はチリッチ。元はトップテンで錦織より格上だった選手。出場停止でランキングが下がってただけなので実質格上だ。一応5勝2敗で錦織君が勝ち越してるけど、直近の試合では負けてるんだよね。ううん、でもここまで来たら優勝!だってジョコに勝てたんだもん!できないはずがない!決勝は火曜日の朝。元々出勤だった火曜日を準決勝が決まった直後にもしかして決勝もありうる!と念のため「都合がちょっと・・・」と強引に休みをもらっておいたんだけど、休みにしておいてよかった!!!あたしが朝からみんなの分まで応援するぞ!頑張れ、錦織!さて、早朝に叩き起こされた期末テスト中の兄達。今お昼ごはん直後に何してるかって? え?ええ、そうですよ。期末中ですよ?期末中の中2だけど・・・・ゲームしてます。このちょうど反対側のダイニングでは・・・ 小5の弟が勉強してます。ええ、そうですよ。これが我が家の現実です。ホント、楽しみですね、結果が。
2014.09.07
すごいでしょ、あたしの錦織君もうね、一日置きに心臓がドキドキで縮みあがってんの、あたし。今回の全米オープンも一回戦から毎回真夜中や朝方にやってる試合をちゃんと見て応援してさ。錦織君以外も気になる試合は全部チェック。だもんでここんとこ寝不足気味なのよ。あたしはたまたま今日仕事がお休みだったのでよかったけど、パパはテスト対策で取ろうとしてた年休をわざわざこの日に合わせて取ったのだ。今日もちゃんと朝4時に目覚ましかけてパパと一緒に起きだして・・・・。朝早くから絶叫応援したの。「よっしゃーー!!」とか「まじかよ~っ!」とか。6時過ぎに起きだしてきた子供たちにも「ママってばうるさい。近所迷惑だよ」って怒られた。そんな息子の注意もなんのその「祈れ、お前たちも祈らんかい!!」と怒る母。兄たちは、「ケッ」ってな感じだったけど、たいぶーは「お兄ちゃん!ちゃんと祈って!!」とママと一緒に両手を組み合わせて祈ってくれたのだった。いい子だ基本的にずっと押され気味で試合が進むもんだからずっとフラストレーションが溜まる感じだったんだけど、相手のミスに助けられてなんとかマッチポイントが来たときは・・・・そりゃもうね。見てられないくらい心臓がバクバク。他人の子でこんだけ見てられへんねんから錦織君のお母さんはやっぱ見られへんねんやろなぁ・・・。よかった、うちの子、愚息でそこ?そんでもって決まった瞬間から涙が止まらずあたしとしたことが号泣よくがんばったねぇパパもママも興奮はしばらく収まらなかった。錦織君がベスト4に残ってるなんて・・・・信じられない。次の相手はNo.1のジョコビッチ。たとえ10%ほどしか勝機はなくとも・・・・奇跡はまだあるかも!頑張れ、錦織!さて、対照的なうちの愚息たちはというと、今日から期末試験。昨日も大して勉強もせず日テレの「鳥人間コンテスト」は見るわ、漫画は読むわ・・・。とても期末前日とは思えない夜を過ごしてたけど・・・・。夏休みには二人とも同じくらい、いやショー兄のほうが勉強しなかったくらいなんだけど、夏休み明けの課題テストは明暗が分かれ・・・ユー兄撃沈、ショー兄はいいラインを保ったのであった。期末は挽回しろやと言ってあるけど・・・はたしてどうなるかな。ちったー、錦織くんの努力を見習えよ
2014.09.04

帰省から帰ってママとパパは仕事が始まり、兄ちゃん達もすぐに補習授業が始まったので我が家の夏休みは終わったようなもんだった。その中でただ一人終わってなかった唯一の問題児。たいぶーの夏休みもついに明け・・・。今日から学校!やった!万歳!別にたいぶーが邪魔だったわけではないんだけどさ。とにかく宿題よ、宿題。夏休みが終わるギリギリまで出来上がらないこの状態が私には毎年ものすごいストレス。嫌なことはさっさと終わらす。これ基本でしょ。なのに、結局終わったのは昨日の午後。ま、一応予定通りっちゃー予定通りなんだけどね。自由研究以外はお盆明けにはすでに全部終わってたし。で、今年の自由研究はなんだったのかというと・・・。「じゃんけんの確率」ま、案を出したのはあたしなんだけどさ。ショー兄のじゃんけんの弱さは以前にも言ったけど、ほんっと、弱いの。わざと負けてるの?って聞きたくなるくらい毎回負ける。いつだったか、21連敗したんだよね。21連敗ってなかなかやりたくてもできないもので、その確率はものすごい確率らしい。ま、そこのところを攻めていこうかという話だった。でも何が問題かって・・・。ただのじゃんけんで負けるわけでないのだ。事実、連続60回やってみると意外と勝率は3割に近い事実がまずわかった。確率論はやはり正しい。でも最初は連敗続きだったのが後半持ち直したってところ。要は、なんで負けるかっていうと、プレッシャーをかけた一回限りの勝負になるとほぼ負けるというわけ。というわけで条件付き(プレッシャーを与えた)じゃんけんをやってみる・・・という実験なんだけど、これが大変だった。なんせ、ショー兄が不利な状況に陥るのは目に見えているので本人がやりたがらない。やってくれないのでたいぶーが困る。勝ったら○○をあげる。負けたら○○をしなくちゃならない。どんな条件にしろじゃんけんの弱いショー兄には嫌な結果しか待っていないのだからやりたがらないのも無理はない。たいぶーの自由研究だけどショー兄には酷な状況であった。だからといって条件付きで負けたあとにじゃぁしなくていいよとなると、つづく条件付きじゃんけんに対してショー兄がプレッシャーを感じなくなってしまうと困るのだ。なのであくまでもその条件は生かしたままじゃんけんをやってもらわなければならないのだ。そもそも条件付きってさ。10回20回ならやるけど、基本的に母数を増やさないと研究結果がなかなかついてこないもんだから100個近く条件を考えなくてはならないのでたいぶーもたいへんなのだ。しかもなかなかたいぶー本人が条件を出すのはむずかしいのでママが「ジャンケンに勝ったら○○あげる」とか「負けた人がお手伝い」とか・・・色々条件を提案してやらねばならない。100個も。なかなかないんだよ、100個も。さらには8月入ってすぐおばあちゃん家に旅立ってしまい、たいぶーがショー兄にじゃんけんしてもらうのが不可能になった。で2週間近く中断を余儀なくされた。そんなわけで自由研究を終わらせたくても回数がこなせず、ギリギリになるまで数字が集まらなかったのだ。しかも確率って数学的な問題になるとママは一切考えたくないので、全部パパにポイ投げ。よって週末しか自由研究は進まなかった。そんな山あり谷ありで出来上がったのがこちら。 パパは基本的に本人が考えるべしというところがあるので、仕上がりとしては微妙にまとまってなかったりもするんだけどそれも本人がわからないしっかりしたまとめになってもしゃーないので・・・。こんなもんでしょ。で、ショー兄の敗因を分析してそれを本人に伝えたうえでやったじゃんけんの勝率はあがったかというと・・・。周り・・・つまりじゃんけんをする相手であるユー兄やたいぶーやママなんかが、ショー兄がその条件を知ったうえでじゃんけんをしてくるというのを認識したうえでのじゃんけんなので・・・。劇的に勝率があがったかというとそうではないのだけど・・・。でもまぁ、はじめは勝率17%しかなかったのが、敗因を教えてあげた後は32%という一般的な数字にまでなったのはしっかりあがっているといってもいいのかな。元々が17%ってのが笑えるでしょ。どこでやっても、誰とやってもほとんど負けとるんさ。ちなみにママは本能でじゃんけんを出すので、計算高いショー兄とのじゃんけんではその計算にまったく当てはまらないものを出してくるからなのか、勝率かなり高いのですほほほ・・いつまでたってもあーたはあたしの意のままさ。
2014.09.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()