全9件 (9件中 1-9件目)
1

たいぶーの運動会のあった土曜日はパパの誕生日。ママと違ってアピールしないから毎年たいぶーの運動会に隠れて、密やかに過ぎていくのだ。さて、パパの誕生日プレゼントですが。もうずーっとパパが困ってるのが髭剃り。ご存知の方には分かると思うけど、うちのパパは髭が濃い!毎朝丁寧に剃らなくてはクマさんになってしまう。数日に一回でいい人がうらやましいらしい。そんなパパなので髭剃りはいい物を買ってるの。今持ってるのが何年も前に買った4枚刃のシェーバー。もう寿命なのか充電しても5分くらいしか稼動しなくなってしまった。5分ではパパの髭は剃りきれない。だから夜に半分、朝に半分とこまめに髭剃りを繰り返しているのだ。そんなわけで誕生日にはシェーバー。先日電器屋に見に行ったら、5枚刃のものでいいのが出てた。髭が濃い上に広範囲なので刃の枚数は多いほどいい。5枚刃となるとちょっとお値段がたかく3万円前後。でも毎日使うものだからいいものが欲しい。ところで、色々と複雑な事情があってこのシェーバーをお得に買う為に7月以降だと半額で買えるらしく、パパはせっかくだから7月まで待つと言っていたのだ。だからママは誕生日プレゼントは先送りすることになって誕生日当日は用意しないことになっていた。それをふまえ。運動会を終えた夕方にユー兄が「はい、プレゼント!」といってパパに渡したのが焼き菓子のかわいい包み。 「おっ、ユー兄ありがとう~」パパの顔もほころんだ。ママはパパに何をプレゼントするの?と聞かれたので「髭剃りだよ。」と答えると顔色を変えたのがショー兄。「え!?マジ?やばい。どうしよう。おれ、髭剃り買っちゃった。」・・・・は?髭剃り?あんたが?最近ちょっと薄い産毛の髭が気になってたまにママの眉剃り用のカミソリでショー兄やユー兄の髭(産毛?)を剃ってやるんだけど、あんた、まさかパパに電動じゃないカミソリ買ったの?パパはデリケートなお肌だからカミソリじゃだめなんだよ。そう思ったら・・・。「違うよ。電器屋で買ったんだよ。」・・・・・は?シェーバーを買ったの?買ったっつったって、アンタ・・・・あれはそんな安く買えるもんじゃないでしょうに。そういうと「うん、15000円した。」はい~???あんた、何やってんの、中学生がそんな高額なプレゼント!する必要ないよ!値段高けりゃいいってもんじゃないよ。どこまでも高級志向なんだから。月に800円しかお小遣い貰ってない子にそんなプレゼント、親としてさせるわけにはいかないんだよ。そもそもあんた、どこにそんなお金があったの。そう聞くと、どうやらおばあちゃんとかから貰ってたお年玉を使ったらしい。そんなのは自分のものに使えばいいねん。パパやママへの誕生日は100円のガーナチョコではあかんけど、気持ちがあれば500円とか700円ぐらいで十分ありがたいねん。高額なお金を使ってしまった子を怒るわけにはいかんけど、嬉しい気持ちよりもとまどいが大きく。そもそも。シェーバーはピンきりで・・・。15000円といえばおそらくランクが低めのものと思われる。何か言おうとしたパパを咄嗟に目で制して首を振り、「とりあえず喜べ!」と目で合図。複雑な気持ちを隠してパパは「ショー兄・・・・あ、ありがとう。パパ、すごくうれしいよ。何よりもパパが毎朝髭剃りで困ってるのを知ってちゃんと考えて買ってくれたことが一番嬉しい。でもホントにここまでする必要はないんやで。」次回からは必ず金額の上限を設けなければと心に誓ったパパとママでした。ちなみに・・・・。ショー兄の買ってくれたシェーバーは残念ながら3枚刃。目指していた5枚刃どころか今持ってる4枚刃よりもランクダウンなのであった・・・・。「剃り心地はどう?」「・・・・・す・・・・・すごくいいよ・・・・」ショー兄が自分のお年玉をはたいて買ったんや。あと5年はそれで我慢しーや。でもそうなると、焦るのがママ。プレゼントをショー兄に取られたやん。ま、とりあえずパパと相談して慌てずに考えます。そうやって忘れられていくんやねさいごにたいぶー。運動会を終えて帰って来たたいぶーに「たいちゃん、パパのプレゼントどうすんの?」と聞くとすっかり忘れてたらしく、「はっ!どうしよう!買ってない。それにおれ、2円しか持ってない!」財布見るとホントに2円しか入ってない。そうでしょうな。母の日に奮発してくれたもんね。だから計画性がないんだよ、お前は。その日は外で焼肉を食べるので買いに行く暇はなく、翌日に持ち越しとなった。ちなみにその日の晩は焼肉を食べ、そのままパパとたいぶーが大好きなバレエのお姉ちゃんの発表を見に行くことになっていた。高1になって色気がますます出てきてホントに美人だわぁ~眠い目をこすってMお姉ちゃんのバレエを見続けたたいぶー。パパもMちゃんの半径1m以内しか見てなかったらしい。似たもの親子だ。すでにPikamama一家が大ファンだと知っているのでママさんがバレエの後に「会えるかも」といってMちゃんを呼んでくれてご挨拶。さらに「お誕生日おめでとうございます」と言ってもらえてパパはもう幸せの絶頂。よかったね。夫婦でMちゃんが一番上手だったとホメながら帰ってきました。オマケ。翌日たいぶーは夕方まですっかりパパのプレゼントを忘れていたので、夕方買い物に出かけたママが思い出してパパにビールを2本買って袋に入れて用意しておいた。パパとのテニスから帰って来たたいぶーが「ママ、どうしよう。パパのプレゼント買うの忘れた」とこっそり言ってきたので、しかたなく「そこにおいてあるからそれ渡しな。」と言ってあげたのだ。ママのお金でママが買いにいったビールをたいぶーは「パパ、お誕生日おめでとう」といってパパに渡したのであった。パパ、そいつ、パパのために金も時間も一切使ってませんぜ。
2014.05.26

土曜日はたいぶーの運動会でした。先週の兄ちゃんの時と違っていいお天気で暖かく、運動会には丁度よい感じ。家が近いのでたいぶーの出る競技のときだけ出かけてみることができて楽毎年応援団の希望者が多くてなかなかなれないのだけど、今年はたいぶー、応援団に入りました。なので応援合戦も見に行った。4つの団で4つとも全く同じ応援をするので見てるほうは見飽きてくるんだよね。応援団の動きはそれぞれ違うのだけど応援自体は全部おんなじ。たいぶーは旗をもって走ったり回ったり・・・。楽しんでやってました。 さて、その他の競技。この学校はほとんど走りばっかり。そのほか全学年親子競技があるだけ。組み体操も騎馬戦もなくてつまんないのだ。まずはクラス対抗リレー。たいぶーは遅くもないんだけど、兄ちゃんみたいに選抜に選ばれるところまではいかないのよね。だからあまり期待はしてなかった。でも2位でバトンを受け取ったたいぶーは熾烈な争いを繰り広げて一人抜いて1位でバトンを渡したのだ。 そのまま抜きつ抜かれつを繰り返しながらもたいぶーの白団は1位でフィニッシュ!大喜びでした。そして午後は個人の徒競走。80m走だったんだけど、なんとこれも大接戦を制して1位!大活躍じゃん!そのあとにもう一つ、5,6年の親子競技というのがあったんだけど、ママはハナから出る気はなかったので自動的にパパが出場。皆で列になって大玉を頭の上でどんどん後ろに送っていくというものだ。これもね~。親子競技とはいえ、大玉を送るには高さをそれなりにそろえないといけないということで子供は子供、親は親で縦長に列をつくるので、あんまり親子競技って感じじゃないんだよね。ママに言われてイヤイヤ参加したパパだったけど、大玉は丁度パパの頭の上を飛び越えて通り過ぎてゆき、行きも帰りもただの一回も触らずに終わってしまったらしい。しかも白団はベベ。何しにいったのやら・・・・トータルでは白団は2位だったらしいけど、本人的には大満足の一日でした。お疲れ様!もう一つのイベントの話はまた明日・・・。
2014.05.25
なんか・・・・夢の世界から現実に戻るこの苦痛にしばらく慣れない感じ。心が仕事を拒否してんだよね・・・さて、ママ達が福山さんのコンサートに出かけてる間の兄ちゃんの運動会。どんなんだったかな~と思ってたんだけど、5時頃だったかな。同じパート仲間がショー兄が出てる選抜対抗リレーの動画をラインで送ってくれたの。各学年で各クラス2名まで出れるんだけど、ユー兄は面倒だからと辞退したらしい。だからショー兄だけだったけど、ベベでバトンを貰ってベベでバトンを渡しているという・・・・あまり見ごたえのない動画だった・・・・。で、問題の双子が一緒に走る学年対抗リレーはどうだったかというと・・・。ママが夜に携帯で電話を入れるとユー兄が嬉しそうに電話口に出た。「あのね、あのね、リレーだけどさ?おれ、ショー兄に勝った!」おお、ユー兄が勝ったか。体育の授業で計った50m走のタイムはショー兄が6秒96で、7秒1だったユー兄よりわずかながら早かったらしく同じレースで走るとなったときショー兄は「へっ、おれ、勝ったな!」なんて大口叩いてたんだよね。ところが数日前の練習の時にショー兄がもう一人ともつれてこけてしまい、足首をくじいてしまったらしい。このくじいたのがどこまでひびいたかはよくわかんないけど、ショー兄曰く「足がくじいたせい」で本番も思うようにはしれなかったという言い分。ユー兄はそれに反論してたけど・・・・まぁ・・・・・どっちだってどーでもいいさ。3人の走者の中、ユー兄1位、ショー兄2位でバトンを次に渡したらしい。べべじゃなくてよかったね。さて、ママがコンサートに出かけてる間のたいぶーですが・・・いつもたいぶーをかわいがってくれる義姉が水族館に連れて行ってくれるということで近くの水族館に魚を見に行った。さらにその娘さん、つまりたいぶーの従姉妹のお姉ちゃんが大学の帰りに寄ってたいぶーの相手をしてくれていた。なんだかんだ楽しませてもらっていたようだ。翌日はお昼ご飯を義姉一家と一緒に外でお食事。何の話からか四字熟語の話をしていたんだけど、「たいぶーの好きな四字熟語は何?」と聞かれて間髪おかずに、「自画自賛!」と答えじーちゃんをコケさせていたのであった。まぁ、確かにアンタは自画自賛好きだろうけど・・・。面接でそれ言ったら落ちるからな
2014.05.23

いってきました。5月17日さいたまスーパーアリーナの福山さんのコンサート17日は4時に起きてツインズ兄ちゃんの体育祭の弁当を作ったけど、少し小雨が降ったりの寒~い朝。久々に暖房つけたくらい。半そででは寒すぎるので上着を着せて見送った。その後、車で福山さんの最新アルバムを聞きながら東京のパパの実家へGO!お昼に着いてご飯を食べてからたいぶーを義父母と義姉に預け、パパと二人でさいたまへ。会場前では公式グッズが売っていた。あまり無駄遣いはできないのでタオルと「男のオリ醤」というドレッシングを3種類買っただけ。これは会場の外のボード。 そのまま入り口でもらったペンライトを持って会場へ。アラフォーが一番多いとは思うけど老若男女様々でした。さいたまアリーナって広いんだね~。そんな中で座席はどこだったかというと・・・・。なんと右端だったけどスタンド席の前から2列目!ステージ、近いやん!! 友達から借りた双眼鏡、いらんかも?そしてすぐ目の前が広い通路。写真では通路はステージ側しかみえてないけど、ちょうど青い枠の手前側にも続いているの。福山さんのコンサートはWOWOWで何回も見たけど、この通路、動く台車みたいなのに乗って福山さんが通るはず。となるとマジで目の前で見れるやん!!!コンサートが始まって生の福山さんが登場すると興奮したよ~!まずは「Beautiful life」で歌いだし。有名どころもいっぱい。「MELODY」とか「虹」とか「It's only love」「桜坂」・・・・・あと、「暁」とか最新アルバムの曲はほとんど歌ってくれました。ママとパパのお気に入りの「とりビー!」と「昭和やったね」はよかったな~。そして「RED×BLUE」と「HEAVEN」でいよいよ台車に乗ってぐるっと会場を一周。もー、ほんっとにすぐそこに福山さんがなまめかしい声とポールダンスをしながらあたしを見つめてくれたのさ肌のキメがわかるくらいの近さで見れて最高に興奮したね。ずっとペンライト振ってたもん。意外と男性ファンも多いようで結構掛け声かかってました。ぜんぶで25曲くらいかな。結構歌ってくれたんだけど、最後は福山さんが一人で「家族になろうよ」をギター一本で弾き語り。これがすごくよかったよ~!!あんたと家族になりたかった。ママはもちろんパパも楽しめたみたいで、二人大満足で帰ってきました。チケット譲ってくれたTさんとTさんにあたしの福山好きを伝えてくれたなまりんさん、ありがとう!またいつか会いたいなぁ・・・・・。とりあえずコンサートの話はここまで。続きはまた今度。
2014.05.19
明日はツインズ兄ちゃんの体育祭。今年はクラス対抗リレーでなんと二人して第一走者を走ることになったらしい。1~3組まで3クラスしかないので3人の走者の中、2人がうちのツインズだというのだ。今までリレーを一緒に走ったことはそこそこあったけどどちらにせよバトンを受け取った時点で差があったりするとなかなか二人が一緒に激走するということはなかった。以前一度だけ100m走だったかな。二人が同じレースで走ることがあった。あの時はトップを同じ顔の二人が走って熾烈な戦いが繰り広げられた。そう。この二人。誰に負けてもお互いにだけは絶対に負けたくない。そんな意地を持っているのだ。そんでもって走る速さは一卵性だけにほぼ同じ。だから戦いもより激しくなる。今回は第一走者なだけに二人の中で勝敗がはっきりつくのだ。知らない人が見てても同じ顔の二人が走ってるのはなかなかの見ものだし楽しめるはず。・・・・なんだけど。母、見ません。なんとパパも見ません。なまりんさんもご存知のママ友Tさんより以前、「Pikamamaさん、福山雅治さん好きだったよね?チケットが2枚あるんだけどコンサート行かない?」というご連絡を頂いていたの。そのコンサートの日が5月17日。明日。ツインズの運動会の日。迷ったんだけどね。でもなかなかチケットの取れないといわれる福山さんのコンサート。こんなチャンスは滅多にないはず。そう思って迷いも吹っ飛び・・・・・体育祭で頑張る兄ちゃん二人を置きざりにし、パパと二人でコンサートに行くことにしたのですたいぶーはちょっと置いていくのは心配なので一緒に連れて行って東京のパパの実家に預けることに。なので明日は早朝に兄ちゃんの二人分のお弁当を作りすぐに出発。東京の実家に車とたいぶーを置いてすぐにさいたまアリーナへ。コンサートは5時から8時くらいまでかな。その日は実家へ泊まって翌日の夕方帰ってくる予定。兄ちゃん二人は2日間のパラダイス。心配なのは今晩から明日朝にかけてこちらは雨模様らしい。明日の朝、お弁当は作っていくけど、もし体育祭中止の連絡があれば翌日に延期になる。となると、すでに東京にいるママとしてはツインズのためにお弁当を作ってやることができないのでかわいそうだけどコンビニ弁当でも買って持って行ってもらうしかない。悪いね。でもママは行く。職場のお友達から立派な双眼鏡も借りたのだ。生福山を見てくんで二人とも頑張っといでねぇ~
2014.05.16

昨日は母の日でしたね。うちは1週間以上前からのママの空恐ろしいほどの圧力とアピールが効いたのか、朝からなーんにもしなくてよかった。7時に起きて~、ショー兄は既に練習試合に出かけていなかったけど、ユー兄がせっせとその分も朝ごはん作ってくれて~、前日TVでやってたコツのある美味しい目玉焼きを作ってくれたの。掃除と洗濯は自分でやりたい派なのでこれだけはママがやったけど。お昼はお昼でユー兄とパパがレトルトのミートソーススパゲティを用意してくれた。午後はユー兄が(これはバイトとしてやってもらったのだけど)家の裏全部の雑草取りをしてくれて、知らないうちに出かけてママにカーネーションを用意してくれた。小遣い少ないからね。 そんでもってこちらも知らない間に一人出かけて買ってきてくれたらしい。 たいぶーから。ハンドタオルに包まれたバスフィズと石鹸ね。なけなしの小遣いで買ってくれたようだ。そんでもって嬉しいことに隣のチョコボールはなんとパパに。いつもパパが色々勉強を教えてくれるから・・・だって。パパ感激してました。そしてショー兄。「おれ、金がない」って言ったから「お金だけじゃないんだよ。気持ちだよ、気持ち。自分の出来る範囲のお手伝いをしてくれるのでもいいんだから」って言ってあったんだけど・・・・。なんと夕飯を作ってくれると言い出した。マジで!?ラッキー♪♪しかもカレーとかではなく、ちゃんとハンバーグを作ってくれるらしい。やるからには買出しも自分でやってや。お金は出すけど。そうなると本当に楽。何もせんでいいんやもん。もちろんショー兄一人では心もとないのでパパがフォローに入ってくれた。 ハンバーグとミネストローネと、りんごとキャベツのサラダ。段取りが悪いのでなんだかんだとバッタバタしてたけど、結構立派なご飯が出来上がった。 ハンバーグ、でかっ!全部あんたサイズやないか。そう思ったけど、ショー兄のハンバーグのほうがもっとデカかった。 大きすぎて崩れとるし、中まで火が通ってなかったりしたけど・・・・。味はなかなか美味しかったです。ソースもちゃんと調べて作ってくれたんだよ。皆ありがとう。そして朝から晩まで子供のフォローをして最後のお皿の片づけまでしてくれたパパが一番大変だったと思う。ご苦労様でした。パパもありがとう
2014.05.12

今週の木曜日、5月8日はPikamama夫婦の15回目の結婚記念日でした。水晶婚っつーんだっけ?まぁ、8日は平日だったもんで本日10日にいつものように夫婦でランチに行くことになった。とはいえ、土曜日なので子供がいる。幸いユー兄はテニスの試合で一日不在だけど残る2人をどうしようか・・・。ショー兄はランチに着いてくる気はさらさらないので、家で勝手にカップヌードルを食べてもらうことにした。たいぶーは連れてってやるかな~と思ってたんだけどね。ママ達がランチで子供がカップ麺だと体裁がよくないので、いつもは100円未満のカップ麺しか選べない貧乏Pikamama家だけど、今回だけ特別に300円までで好きなものを選べることになり、ショー兄は飛びついた。パパがたいぶーの分も間違えて買ってきたんだけど、たいぶーも特に異を唱えることなくそれに決定。そもそも滅多なことでカップ麺を食べることがないのでカップ麺自体、結構子供にとっては特別なものかも。ま、そんなわけで夫婦は楽しくランチに出かけました。ちょっとしたランチのコース料理を堪能。 どれも美味しかったけど、デザートが甘酸っぱくて美味しかったパパ、いつもありがとう♪そんな楽しい時間を過ごした午後。実は2時からたいぶーの習字の習い事を送り迎えしなくてはならないのが土曜日。でもママは午前中お仕事でランチは頑張っても1時からしか行けない。そこで、ショー兄にたいぶーを連れて自転車で送って行ってもらうことにしたの。ちょっと遠いんだけど、最近たまにパパと自転車で行ってたりするので知らない道じゃない。ランチを食べながら、連れて行ってくれたかなぁと心配してたんだけど、ちゃんと行けたようだ。帰りはパパが車で迎えにいったんだけどさ・・・・・。帰って来て一言。「たいぶーが先生ん家の駐車場のドアのガラスを割ったらしい」なんですって!!!なんでよ!聞くと、ショー兄がたいぶーを連れて行ってくれたようだけど、たいぶーの自転車は小さいからかなりゆっくり行ってあげなきゃいけないのに、先へ先へといってしまったらしい。目に見えるようだ。情けない兄や。で、なんとか先生の家に着くとすぐにショー兄は帰ったんだけど、たいぶーは着いてから今回が毛筆ではなく硬筆の日だと気づいたらしい。硬筆だと時間が早く終わるので、早く迎えに来てくれと伝えるためにショー兄を追いかけると言い出した。先生は電話で言えばいいじゃないと止めたんだけど、ショー兄に置いていかれながらの行きでグダグダモードだったたいぶーは先生が止めるのも聞かずに教室を出た。自転車は先生の車庫に入れてたんだけど、そのアルミのドアの下の部分に自転車をバンと当ててしまったらしい。すると当てた場所ではなく、何故かその半分上のガラス部分がパリンと割れてしまったんだとか。なんでか分からんけどたいぶーのせいに間違いはない。ただでさえたいぶーにあんまりいい印象を持ってない先生だってのに、また何て思われるか。先生は「いいですよ」とおっしゃったけど、もちろんそのままでいいはずがない。直したらお支払いしますので教えてくださいとパパが告げて帰って来たらしい。も~・・・・・。なんでそんな下らんことすんの?先生の言うとおりしたらよかったやん。「電話だと電話代がかかるから」なんて言い訳したけど、たった10円をケチって万単位の出費を発生させてどないすんねん!!!楽しくお食事して気分のいい午後が台無しや。なんでこういうことするかな。とりあえずママの気が済むまで正座ね。あ~・・・・最悪。
2014.05.10
我が家周辺では胃腸炎がまだまだ猛威をふるってる。たいぶーとみっちり一緒に遊んでいた隣の子も遊んでる途中に嘔吐しちゃってダウンしたようだ。たいぶーもうつったかな・・・・と不安な中、我が家では違う風邪が蔓延中。パパが先週初めから喉の痛みと発熱と鼻水ダラダラの風邪を引き、日曜の朝からはショー兄が発熱。同じ風邪のようだ・・・。それでもGWですので・・・・発熱したショー兄を置いてユー兄はテニスの試合へ、ママとパパとたいぶーはちょっと遠方まで映画を見にでかけた。たいぶーがずっと「アナと雪の女王」を見たい、見たいと訴えていたの。たいぶーはまだ漢字知識が足りないし、読むのも遅いので字幕は厳しいなと思うのだけど、ママもパパも映画は字幕でしか見たくない。これも訓練だと字幕で見ようとしたんだけど、ここの近所のたった一つの映画館では吹き替えしかやってない。なのでちょっと遠方の字幕をやってる映画館まで見に行くことにしていた。ちょうどショッピングセンターも併設してあるのでママもお買い物ができるし一石二鳥だ。ところが、2日前ぐらいに時間帯を調べようと再度映画館のHPを調べると、なんとGWに入ってから字幕だけなくなってしまっていたのだ!アメージングスパイダーマンが始まったせいだろうか。枠が取れなくなったらしい。吹き替え見るなら近所でも見れるがお買い物したかったので結局高速に乗ってその映画館まで行くことになった。ショー兄、ゆっくり寝ときや~ってな感じで当日映画館に着くと・・・・・激混み!!!チケットを買うのにものすごーく並んでいたのだ。その列にうんざりして、ママはお買い物へ逃げた。たいぶーとパパが並んだのだけど、長いもんだからパパは手に持っていたiPadでインターネットからチケットを予約して早々に列から脱したのであった。「アナと雪の女王」・・・・なかなか面白かったです途中までディズニー初の三角関係か!?と期待したけど、それはなかったね。その日ショー兄は夕方から熱があがったのだけど、翌朝には落ち着き・・・食欲も全快になってしまった。もうちょっと病気続いてくれててもよかったんだけどね。とりあえずたいぶーやユー兄にはうつらなかったみたい。世間はGWだったけどあたしはほとんど休みのないまま終わってしまったな~。どーでもいいけど家でまったり5連休ぐらいしたいです。
2014.05.05
ここ2ヶ月ほどずっと我慢してたんだけど・・・。右目のコンタクトが濁ってるの。単なる汚れかと思って強力洗浄液とか買ってきたけど取れなかった。だからコンタクトそのものに汚れや傷がついてんのかな~と思ってたの。増税前に買い替えたいところだったんだけど、まだ3~4年しか使ってない。それに3月は何かと出費も多かったので買うのは止めてもう少し我慢しようかと・・・。でも毎日毎日濁るもんで視界もどうしてもボヤけてしまう。2ヶ月頑張って過ごしてたけど、どうしても我慢できなくなってしまった。4月も5月も出費は多いんだけど仕方ない。今日は仕事も休みだったし眼科に行ってきた。3年で「よくもちましたね」って言われたけど、前のは7~8年もったのにな。両眼とも買い換えたけど、やっぱり3月に買っときゃよかったな・・・・・。そんでもってここ1ヶ月ほど気になる症状があったの。視界に黒い糸くずっぽいのが眼球の動きに合わせてユラ~っと動くんだよね。あ、これは噂の「飛蚊症」かなってピンときた。確か随分前に姉もなったと聞いていたの。視界をさえぎるというほどのものでもなし、はっきりいって気にしなければ全く気にならないまま過ごせる。調べてみるとこれって加齢に伴って結構出てくるみたいだし。そう思いつつも滅多に眼科なんか来ないので一応相談してみることにした。すると病気が隠れてる場合もあるのでとりあえず散瞳眼底検査なるものをすることになった。薬を点眼すると30分くらいで瞳孔は開いてきて検査がしやすい状態になる。どちらかというと右目に症状がはっきり出てるし、車の運転が出来なくなると帰れないので今日は右目だけ。瞳孔が開いてくると右目だけやたらド近眼になったようにすごく視界がボヤけて近くが見えにくくなるのだ。この状態で眼球を上に向けたり下に向けたりして隅々まで光を当てられ~、さらに何やら水晶体のようなガラス玉を目ん玉に押し当てられてさらに上見ろ、下見ろと指示されて・・・・・・・。これが結構苦痛だったま、結果としては病気は隠れてないとのことだったんだけど、しばらく様子をみてまた2ヵ月後に同じ検査をするという・・・。面倒くさい。ブッチしたろかな。
2014.05.02
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
