2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

3年ほど続けて行っています。 お台場の潮風公園でのBBQ。 今日は天気もよく、気温は低めで涼しく、とてもいい感じでした。 位置関係の地図です。 日が沈むとお台場はこんな雰囲気です。 一年ぶりにお会いするかたも多く、自分たちの結婚披露宴に来てくださった方もいらして、ご挨拶できて、何よりでした。 行きしなは、ゆりかもめで台場まできましたが、帰りは、バスで門前仲町まで帰りました。お台場で遊んでいた方で満員になります。有楽町線で帰る人は豊洲で、東西線で帰る人は門前仲町で降りる感じでした。 私どもは、門前仲町で降りて、赤札堂で夏のバーゲンを少し見て、お散歩して帰りました。涼しくてちょうどよかったです。
July 24, 2016
コメント(4)

任天堂がトランプとか花札を作っている会社だったこと、そんなことは誰もしらないかもしれません。 今朝のNHKの番組で没入感ということばがありましたがすっかりはまった時代のことを思い出してしまいました。 ● 中学生のころ、親戚のうちにテレヒゲームがあり、遊んでいたら、夕方になってしまったことありました。ゲームセンターのものがテレヒゲームに変わったという感覚です。まだファミコンはありませんでした。 高校1年の頃、1979年、スペースインベーダー。学校でも話題になりましたし、学校の先生も注意喚起をよくされていました。名古屋打ち…ということばですぐわかる人はどれくらい今はいるでしょうか…。 会社に入って3年目、1988年、 ドラゴンクエスト。ロールプレイングゲームの最初。 昼からやりはじめて、気がついたら、日が沈んでいました。復活の呪文… こんな長いパスワードないとセーブできませんでした。 ● ここ20年、ゲームよりブログ、mixi、Facebook…とそちらのほうが中心になっている感じです。
July 23, 2016
コメント(0)

ときどき来る区の新聞…前の号は参議院選挙でしたが今度は都知事選挙の案内です。 投票所が21か所あることがわかりました。 2週間前に行った有馬小学校にまた行きます。 現在の区の人口も書いてありました。 人口は14万人ということもわかりました。 住み始めた頃、8万人くらいでしたから、増えています。 ぱっとみただけですが、いろいろわかってよかったです。
July 21, 2016
コメント(0)

大橋巨泉さんが亡くなられたと昼休みに会社の食堂へ向かうときに知りました。 昭和9年の昭和一桁生まれ。私の小学校の担任の先生が昭和8年生まれなので、お元気だろうかと、思い出してしまいました。 テレビ番組では、子供の頃からお世話になりました。ゲバゲバ90分はかろうじて覚えています。 40代の恰幅のいい司会者として、小学校高学年の頃から観ていました。クイズダービーは土曜の夜、はらたいらさんにぜんぶ…とか、竹下景子さんにぜんぶ…とか、面白かったです。 世界まるごとHOWマッチ…では、ヨーロッパの紙幣について、クイズの内容に加えて興味もちました。ギルダーとかリラとか、いまではユーロに変わってしまいましたが、外国の問題でその国の通貨と為替レートで答える…というのは私にとっては斬新で旅に出かけたとき、よく思い出しました。 11PM…あのテーマ音楽は忘れられません。東京の日本テレビと大阪の読売テレビが一日交代で、月曜イレブン大橋巨泉、火曜イレブン藤本義一…なんだか懐かしくなりました。 自宅で音は聴いてもなかなか見れず、修学旅行とかで見たのが最初だったかもしれません。 セミリタイア…というやめ方は、美学を貫いて独特でした。 1990年、私が社会人になって数年のころ、突然番組からいなくなってしまいました。 でも新しいことをテレビのなかで表現できたひとだと思います。 ご冥福をお祈りいたします。
July 21, 2016
コメント(0)

会社の帰りに本屋さんに置いてありました。 この前、会社から出るオリンピック選手の応援に、大きな日の丸にメッセージ書いたところです。メダルもらってきてほしいです。 ● 東京オリンピックの年に生まれましたが、何回目になるのでしょうか。 東京オリンピックのときは、もちろん0歳で覚えていませんが、金メダル取った女子バレーボールは、親にだっこされて見ていたそうです。視聴率85%のひとりだったみたいです。 メキシコオリンピックはあまり記憶ないのですが、サッカーが銅メダル取った試合は観ていた記憶辛うじてあります。 ミュンヘンオリンピック、小学校3年、水泳で平泳ぎとバタフライで金メダル取ったのはよく覚えています。女子バレーボールは一生懸命応援したのにソ連には勝てませんでした。男子バレーボール、準決勝のブルガリア戦、第1、第2セットとられて、第3セットも絶体絶命のとこらからひっくり返したのは、よく覚えています。 モントリオールオリンピックのときは、中学生でした。ナディア・コマネチには圧巻でした。でも大柄なソ連のネリーキムさんの体操が好きでした。 モスクワオリンピックのボイコットのニュースはみていて本当に気の毒でした。 ロサンゼルスオリンピックの番組始まるときの音楽はいまだに覚えています。 ソウルオリンピック、入社3年目のころ。 大阪空港から飛行機のって見に行った唯一の大会。フローレンス・ジョイナーの女子200m決勝を見たのは財産です。棒高跳びのブプカもこのとき生で見ています。 バルセロナオリンピック、14歳の岩崎恭子さんの金メダル、インタビューが忘れられません。 アトランタオリンピック、ここから東京で見ています。1996年は北京から戻ってきたばかりで仕事に忙殺されていたころで、あまり覚えていません。 シドニーオリンピック、朝方、休みの日だったこともあって女子マラソンの高橋尚子さんはよく覚えています。 アテネオリンピック、柔道が強くて励みになりました。 北京オリンピック、水泳のちょーきもちいい…というインタビュー、印象的でした。 ロンドンオリンピック、開会式のヘイジュードの演奏はよく覚えています。このとき金メダル7個だそうです。女子レスリングがそのうち3つ。 上から数えましたら、今度で14回目になります。 会社の人がバドミントンで7人でるので、誰かなにかやってくれると思って応援したいです。 8月はテレビっ子になるかもしれません…。
July 19, 2016
コメント(0)

今朝Facebookを見たら、3年前の写真を表示してくれてました。 祇園祭の宵々山に行く前に、嵐山の渡月橋へ行き、京福電鉄の嵐山で、記念写真を撮ったもの…そのあと、帷子ノ辻で乗り換えて龍安寺へ行き、歩いて母港の大学まで行き、何十年ぶりに学食をいただきました。 ● 海の日ができてから、このころに出かけることも増えました。 旅先でタイムリーに写真をアップしたとき、思った以上に見てくださって、とてもうれしかったです。滅多にお話しできないかたとも、メッセージのやりとりができて、何よりでした。 大歩危で写真アップしたところ 思わぬ人からのメッセージは、お会いしたときのことまで思い出しました。 モスクワ空港で立ち往生したときの旅のお友だちは、大歩危の渓谷の写真を楽しんでいただき、グリーグ協会のピアニストは徳島は地元の方でサポートしてくださいました。アマコンにかつて優勝されたピアニストは香川県と徳島県の境目のあたりが出身らしく、温かく見守っていただけました。 本当にありがたいです。またゆっくりお話しなんかしてみたいです。 ずいぶん大歩危では歩いた見たいで、足がぱんぱんに張っていて、いい運動にもなったかもしれませんが、少しのんびりすることにします。
July 17, 2016
コメント(0)

空港の入口には阿波おどりで歓迎してもらい、 搭乗口へのエスカレーター前には、阿波おどりの大きな絵が…。 空港でここまでテーマがはっきりしているのも素晴らしいです。 搭乗口には、徳島のことばで…インパクトありました。 飛行機に乗ってしまえば、あっという間なのですが、楽しく過ごせました。 徳島県出身の方、香川県出身の方、愛媛県出身の方、たくさん書き込みいただきました。久々にお話しできてよかったです。 ありがとうございました。
July 16, 2016
コメント(0)

祖谷渓谷のかづら橋にようやく来れて、渡りました。 スリル満天でしたが、無事に渡れてよかったです♪
July 16, 2016
コメント(0)

しばし日常を忘れました。 そんなにいっぱいの人でなく、きれいな水の景色をいっぱい堪能できてよかったです。 たどり着くまで少し時間かかりましたが、来てよかったです。 四国の人はのんびりしていて、なにかとテンポが合いそうです。 あまり深く考えすぎない日常を目指したい…です。
July 15, 2016
コメント(0)

大歩危駅で、いろいろ写真撮って、みどころとか、調べたりもしました。 駅に飾ってある、かづら橋は行きたくなりました。 大歩危駅の改札では、こんな感じで、見守って頂きました。 宿の方がお迎えに入らしていて、向こうから声をかけていただき、助かりました。 こちらの事前準備は2ヶ月前から、していたので、いい方に転んでよかったです。 実際に来てみないと位置関係、土地勘など雰囲気がつかめませんが、四国の温かいお人柄の方が多く、旅をしていて、おだやかな気分にさせてもらえます。
July 15, 2016
コメント(0)

いろいろなことがありすぎましたが、夏休みを満喫できて、ベッドで寝ころんで…というところまでたどりつき、よかったと思っています。 徳島駅前の郵便ポスト。 これもここしか見れない感じがしました。 徳島駅から特急「剣山(つるぎさん)」に乗り、徳島県を東から西へ、四国の中に入っていきました。 四国の路線図をまともに見ること、そんなにないですが、中に入っていくのは、それほどありません。吉野川ブルーラインとも書いてあり、のどかな路線でした。 徳島から終点の阿波池田まで乗りました。 阿波池田で特急「南風(なんぷう)」に乗り換え。 上りも下りも、同じホーム、1番線でした。 「南風」に乗ったときの椅子の写真です。リョーマの休日には、笑いました。なかなかいいコピーです。 この特急には20分近くしか乗りません。車掌さんが来られて、「おおぼけですか」と聞き、妻が「おおぼけです」と答えました。わからない人が聞けば、よしもと…のような話しになりました。 大歩危駅で、南風という特急を見おくりました。 続きもあります…。
July 14, 2016
コメント(0)

フェリーびざんで海の上です。 19時半に東京の港から出発し、現在はというと伊豆半島の下あたりにいます。航路もわかりやすいところで、本州から付かず離れずというあたりをずっと通って、徳島港までたどり着く感じです。あまり天候が良くなく、多少遅れるみたいですが、明日の昼過ぎには到着見通しです。 今年このフェリーびざんが装い新たに航行しています。食堂はなく、ものすごい種類の多い自販機に囲まれています。 荒天のため、お風呂場が、使えなくて、少し残念で、明日になってどうなるか…というところです。平日なので、そんなに満員でもなく、四国へ行く観光案内にも飛行機や新幹線は書いてあっても、船の航路は書いてない観光ガイドも多く、マイナーなことをしているのかもしれません。 フェリーに乗るのも、34年ぶりなので、マイナーなことを実感しているのかもしれません。 あちこち旅をしてきましたが、スピードだけでもないと思うこと多いです。 今は夜の23時ですが、自分が寝るには早すぎる時間です。日常をようやく離れて、ちょっとリフレッシュできればと思います。 大ボケをかましていますが、徳島港に着いたら、徳島駅からJR四国で大歩危に行きます。 足を踏み入れていない都道府県があと4つありますが、あと12時間くらいで1つだけ消えます。 徳島ラーメンという存在を知りました。これも楽しみです。 時差ボケのようにならないよう、大ボケ、大歩危の温泉でのんびりすることにします。
July 13, 2016
コメント(0)

京都の写真ならすぐに出てくるのですが… 四国の写真となるとさっぱりです。 このあいだ、行ってない都道府県が4つあるといいましたが、そのうち2つが四国です。 ● 大阪に子供のときに、住んでいながら、 両親の実家や親戚は北陸ばかりで【雷鳥】とか【ゆのくに】とかの特急、急行はお世話になりました。 四国の出身の大学の先輩がいて、いろいろお話いただいたことはあったのですが、実際は、かなりあとです。 仕事をはじめてからも、3年ほど和歌山の石鹸工場に通いつめたときも、終点の和歌山港から徳島港へ行く放送を聞く程度でした。 その数年後、丸亀の造船所に行ったのが始まりでした。 瀬戸大橋ができて間もないころで、毎月通っていました。新大阪駅から新幹線に乗り西へ、 岡山駅から【いしづち】【南風】とかの特急で丸亀までというルートでした。 丸亀では観光どころではなく、ドックにある造船をたくさん見ることたくさんでした。一人でなかったので、なかなか勝手ができませんでした。それでもホテルに泊まったときに、朝見える瀬戸内海は本当に美しかったです。 台風シーズンはたいへんでした。岡山駅で、新幹線がストップして、大阪へ変えれなくなって、1つだけツインが空いていた定宿に滑り込みました。翌朝の新幹線は座れないのわかっていたので、当時まだあった食堂車に座って、カレーライスで一時間粘りました。 その後、拠点ごとに導入する仕事があり、丸亀のほか今治にも行きました。 香川県と愛媛県に行ったのは、これが最初です。平成6年、1994年のことです。 ● 愛媛県は、その後、ネットでつながった知り合いがいて、松山城と道後温泉の坊っちゃん風呂とか案内いただいたことあります。ピアノ再開し始めた頃、2000年の冬、平成12年です。ショパンのバラ2ばかり弾いていた頃です。 坂ノ上の雲がドラマでやっていた頃、年末年始ずっと仕事していまして、変わりに1月下旬に冬休みを頂きました。 2011年の1月、11年ぶりに松山に行きました。サンライズ瀬戸という夜行列車で、瀬戸大橋をわたる頃日が上ってきて感動しました。 今度はゆっくり道後温泉に入りました。坂ノ上の雲ミュージアムも堪能しました。秋山兄弟のお墓参りもして、結構いい旅でした。 四国はそれから行ってないです。 5年ぶりになるのですね。 ちがう県ですが、それぞれに個性があって楽しみです。 今度は【剣山】【南風】【しまんと】という特急に乗れたらと指定席券を昨日買いました。
July 12, 2016
コメント(0)

東京フェリーターミナルというところへ、このあいだ行ってきました。お台場の近く、国際展示場というところから、徒歩35分のところにあります。 ● 昔は橋がかかっていないところも、今よりはるかに多く、渡し船にのっていたことも、普通にありました。 子供の頃、父の会社が大阪港の方にあり、近くまで遊びに行った帰り、近くの渡し船で家に帰りました。安治川というところを渡りました。今のUSJが近くにあります。昭和45年頃でした。 高校を卒業して、同じ大学に合格した者どおしで、旅行しました。大阪南港から宮崎の志布志港まで。サンフラワーというフェリーに行きました。都井岬、鹿児島・桜島の辺りを早春の頃でした。昭和57年の2月でした。 大学に入って、クラブの最初の合宿は北海道でした。日高育成牧場で馬術の練習でした。 京都から青森へ行き、青森から函館まで青函連絡船で。国鉄の特急「白鳥」が青森駅に着くのが夜11時半頃。そこから連絡船に乗り替え、4時間ほど乗って、函館まで。はるばる来たぜ函館…という歌はこの時代にいたら理解できると思います。昭和57年7月。 渡し船で、仕事に行ったことあります。まだゆりかもめもお台場もなにもなかった頃、晴海埠頭までビジネスショーの会社の展示へ。有楽町線の新富町(当時終点)の近くの桟橋から数分間、渡し船に乗りました。会社の交通費の清算で、舟で請求したのはこの時だけ。昭和61年5月。 海外旅行で舟に乗ったのは、ずっと後のことです。 ヴェルディ没後100年の2001年、平成13年8月下旬。 はじめてイタリアで入国したヴェニスでは空港からの出口にいきなり船着き場があってびっくりでした。ゴンドラに乗ることにすっかりはまりました。 この時、帰国した日があの9・11の日でして、世界中が騒然となったときで、タイミングがよかったかもしれません。 2004年8月、平成16年に再度イタリアに行ったときも船旅ありました。 ナポリからカプリ島へ。南イタリアにはまりました。青の洞窟も、アナカプリ地区からボートに乗って、洞窟の中に入りました。カプリ島から、同じところに戻らず、ソレントへ行きました。ここから特急でローマに向かいました。 ● あとはあったかもしれませんが、よく覚えていません。 写真はこのあいだ下見してきたフェリーです。 海外を入れたら、12年ぶり。 国内で長く乗るのであれば、34年ぶり。 実現できたら、24時間後は、船上の人です・・・。
July 12, 2016
コメント(0)

今日は夏野菜を美味しくいただくことに。 自宅からいちばん近いレストラン…なんですが、本当に美味しかったです。 大阪・泉州の水茄子…とありました。 小学校5年のとき、難波から南海高野線に乗って高野山に行きました。林間学校です。 小学校6年のとき、あべの橋から近鉄に乗って、吉野まで行きました。林間学校です。 結局40年経ちましたが、再び…には至っていません。 大河ドラマで高野山みたり、細雪の映画で、吉野の桜を見たりしていて、いったことある場所を懐かしんでいます。 今日はそういうことも思い出せてよかったです。 南海電車や近鉄電車で泉州の野菜畑をずっと走っていたこと、覚えているだけでありがたいです。 いつかまた訪ねてみたいです。
July 11, 2016
コメント(0)

2月に玄米30kgをいただいたのですが、平日は会社の食堂とかでの外食も多く、なかなか食べきれません。精米したものが米びつになくなり、コイン精米機へ出かけるのは2回目になりました。広島でいただいたお米を江東区佐賀というところへ、スーツケースにお米を入れて、隅田川をわたり、お散歩もかねてお米屋さんに行きました。前は使い方もわかっていなかったので、お米屋さんに教えていただき、対応しましたが、今回はお米屋さんが日曜日定休日であっても、普通に対応できるようになってよかったです。 30kgを二人家族で使いきるのは、いつのことになるかわかりませんが、たいへん助かっていることは、言うまでもありません。 ご飯を炊いて、選挙速報でも見ることになるのでしょう。 結構、この日に何をしたとか、今日は、はっきりしていてよかったです。
July 10, 2016
コメント(1)

参議院の選挙に行きました。 投票所の小学校は、前に投票したとき、創立140年と書いてありました。きっと明治7年の、学制発布した最初からある小学校なんでしょう。 この選挙は1986年から投票しています。海外勤務していたときを除いて、行っていますので、10回目になります。 最初の頃、全国区、地方区と言ってました。今回は18歳から投票できるということで、ひとつの変わり目になるでしょう。 自分が18歳のころは、昭和50年代…、そうとう遠い過去のように思えます。 晴れてよかったです。 7月にもうひとつ選挙があることわかりました。都知事選挙…、このあとどんな展開になるのでしょうか。 次のオリンピックに関係ある都知事になるので、ふさわしい人がなればと思います。
July 10, 2016
コメント(0)

西新宿にある新宿郵便局の隣のビルにドルチェ楽器という管楽器のお店があります。 つい最近、このお店の存在を知ったばかりです。 何年か前、ムジカーザのサロンコンサートで、ご挨拶したことあります。 久しぶりにコンサートを楽しみました。 シューベルト、シューマンの歌曲とかアンサンブルの名曲を中心に楽しみました。 今週はいろいろなことがあったのですが、時を忘れられて音楽に集中できて、何よりでした。 お店に置いてあったお花は、気に入りました。 最前列でかぶりつきで演奏が聴けてうれしいです。 来月は、軽井沢の大賀ホールで、秋には銀座ヤマハホールでコンサートあり、先の楽しみもできよかったです。
July 9, 2016
コメント(0)

NHKのままにしていたら、政見放送やっていて、とりあえず聴いています。 1986年にはじめて参議院議員選挙に大阪でいって、それから1989年1992年はも大阪で行きました。東淀川区の小学校に3回行きました。 1995年は北京にいたので見ていただけ。 1998年から東京です。2001年2004年2007年2010年2013年と6回行っています。 板橋区で2回、中央区で4回という感じです。 はじめて行ったとき中曽根政権だったから、やはり歳月は多く流れています。 昔、全国区とか地方区とかいっていましたが、今の方がわかりやすいかもしれません。 近くに小学校があるので日曜日に行ってこようかと思っています。 入れたひとが当選すればいいのですが。。。
July 7, 2016
コメント(2)

会社に入って、ずいぶんと経つのですが、お客さんの食堂でご飯頂く時期も結構ありました。 自動車会社も造船所も洗剤メーカーも、保険会社も、総合商社も、電話会社も、いろんなところに行きました。 大阪の実家近く、守口には家電の工場があり、結構お世話になりました。客先の食堂の回数だったら、ここが長かったかも。 普通に入れるところばかりではなかったので、思い返せば貴重なところばかりです。
July 6, 2016
コメント(2)

13時から20時までの小学生から音大生までが中心のピアノ発表会。 前日にお知らせいただき、代々木上原にあるムジカーザへ行きました。 43組、全部であったのてすが、No.9 モーツァルト メッカの巡礼による変奏曲…No.10 シューマン 森の情景より、No.11 ドビュッシー エチュード「アルペジオのための」、プロコフィエフ 風刺op.17-1 から聞き始め…、 終わりの方は…No.41 ラヴェル クープランの墓よりブレリュード、No.42 リスト 超絶技巧練習曲より鬼火、アルベニス イベリアよりエル・アルバイシン No.43_ラヴェル 鏡より悲しい鳥ほか。 レベルの高い演奏聴けてよかったです。 ● 自分が弾いたことある曲も、結構たくさんありました。 テンペスト、ミンストレル、気まぐれ… また弾いてみたくなる曲ばかりです。 お見舞い品、たくさんでして、これらは聴かれることないだろうと思っています♪ ミンストレル…弾きたくなりました。
July 4, 2016
コメント(0)

7月に入って最初の休日、ちょっとお散歩したり、ご飯食べたりですが、梅雨空の合間のいいお天気で、なんだかよかったです。 東西線で移動していたのですが、地下鉄の迷路のような乗り換え口に行くくらいなら…という素晴らしい提案もあり、ちょっとお散歩することになりました。 飯田橋から水道橋までは750mなので、たいした距離でもありませんが、歩きそうで歩かないところでもあり、新鮮でした。 WINS後楽園を逆側から見た感じになり、黄色いビルの夏らしいお馬さんの絵も気に入ってしまいました。 今日は馬券を買うわけでも、配当金をもらうわけでもなく、素通りでした。先週の宝塚記念は完敗だったからしょうがないです。東京の競馬はおわり、今は福島とか函館とかで開催しています。 いつもほどの人通りはありませんでした。 少し早い時間ですが、SPA LaQuaに行きました。 ちょっと遅い昼御飯かちょっと早い夕飯か、そういう時間帯に、空いているお店に入りました。 京都の高台寺に本店があるとかで、なんだかそこにも行ってみたくなりました。 四条河原町から30分も歩けば行けますので…歩いた実績あるし、土地勘も地図が頭に入っているところなので、祇園の八坂神社の裏道通って行ってみたいです。 お品書き…こんな感じでした。 これは夏のこの時期ならではという感じで美味しかったです。 ● 夕方Facebookを眺めていたら、5年年上の従姉妹のお嬢さんが入籍しました…とアップロードされていて、びっくりしました。1歳のときから知っているので、素直によかったと思いました。大学卒業して2年くらいなので早い方だと思いますが、順風満帆であってほしいものです。 ● 夜にこれといって観たい番組がなかったのですが、BS11でビートルズ来日50年記念でポール・マッカートニーのライブをやっていて、観ていました。 毎日のように聴いていた時期から、もう35年以上は経っていると思います。ビートルズ解散後のウイングスのナンバーは久しぶりでした。バンドオンザランという歌は、何年聴いていなかっただろう…と思いながらでした。 最後にヘイジュードを歌っていました。1000万以上レコードが売れた曲。 かつて、1000万以上売れた曲は3つあると、古い本で読んだこと思い出しました。 ポール・アンカのダイアナ、サイモンとガーファンクルの明日に架ける橋…が残りの2つ。 今日も楽しく過ごせてよかったです。よい週末をお過ごしください。
July 2, 2016
コメント(0)

トリップアドバイザー 行ってよかった 外国人に人気のある日本の観光スポット… という、ちょっと違った視点の本がありました。 面白いので、楽しんで眺めています。 伏見稲荷大社/広島平和記念公園/厳島神社/東大寺/禅林寺永観堂・・・ おもしろい並びです。 妻の実家が広島なので、おかげさまで全部いってます。 ● こんな特集もありました。 外国人におすすめしたい温泉地… 道後温泉/別府温泉/祖谷温泉/河口湖温泉/乳頭温泉 おもしろい並びで感動しました。 ● 思い入れのある場所多く、ちょっとうれしくなりました。 道後温泉はお正月仕事ばかりの年の1月下旬に行きました。2011年だったと思います。 坊っちゃん風呂も坂ノ上の雲ミュージアムも楽しみました。 別府温泉…アルゲリッチ音楽祭があったときにホールのそばにあった温泉です。温泉上がったら、アルペジオーネソナタを聴いたばかりのミッシャ・マイスキーとばったり遭遇して、素っ裸でコンサートのお礼いったこと忘れられません。 祖谷温泉…2週間後、行ったことない徳島県にようやく足を踏み入れる予定。大歩危…おおぼけ…自分のことを言っているような地名の景色を楽しみにしています。 河口湖温泉…2月に大雪が降ったとき、泊まる予定だったところから、電車止まってますのでキャンセルにしてください…と言われたところ。いつかふらっと行ってみたいです。 乳頭温泉…冬の旅をするといって、上野発の夜行列車に乗って、田沢湖畔の宿に泊まり、そこから日帰りで乳頭温泉に訪れて、雪景色を見ながら、堪能しました。シューベルト弾いていましたので、10年くらい前だったと思います。 日本の温泉…それほど知らないですが、年いったこともあって 行ってよかったところを思い出せました。
July 1, 2016
コメント(0)

何気なく、あと1ヶ月でリオ五輪がはじまりますが、ぼんやりと選手名簿を見ていましたところ、身近な種目がありました。 昨年の12月に、会社の バドミントン部の応援に行きましたが、日本の選手団の9人のうち7人が自分の会社のひと。こんなにたくさんでビックリです。同じフロアに広報部があったころ、自分の座席から2~30メートル先に、ときどきおられましたので。女子タブルスの二人は特に楽しみです。会社で壮行会あったら行きたいです。 ● 馬術の選手団もびっくりでした。選手というよりも監督…30年ほど前に、京都乗馬クラブでお世話になったので。大学3年のとき、ロサンゼルス五輪がありまして、その時、選手で出られていて、報告会とかでお話いただいたのはとても印象に残っています。京都乗馬クラブのスティーブルコースを作っていたとき、一緒に土方仕事のようなこともやっていました。裏千家のところが、確かスポンサーで試合に出るいい馬を調達したりしておられると思います。そんなにテレビにでないかもしれませんが応援したくなりました。
July 1, 2016
コメント(0)

7月になったので、明日からのデスクのカレンダーはクロネコに変わります。 23年前に、パリのオルセー美術館で観た絵画が…と言っていましたが、4年前にも、パリのオルセー美術館に行っています。ドビュッシーの生誕150年の誕生日の次の日のことでした。 参議院の選挙のポスター。あと10日。なんだか柔らかい雰囲気はいいです。 東京駅で買ってきてくれました。美味しかったです。 また、軽井沢に音楽祭あるときにでも北陸新幹線に乗りたいです。 週末はくつろぎたいです。
July 1, 2016
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()