山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


Tadami Yamada's Painting


Tadami Yamada's Painting


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


■(13)英語訳論文「ムンクの『叫び』の設計と無意識」


■(14)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(14-2)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(15)英語訳論文『卵形の象徴と図像について』


■(16)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(1)


■(16-2)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(2)


■(17)英語訳論文『モンドリアンの自画像について』


■(18)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(1)


■(18-2)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(2)


■英語訳エッセー『柔らかい建築 Soft Architecture』


■(19-1)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(1)


■(19-2)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(2)


■(20)英語訳論文 『伊勢物語の「梓弓」について』


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


World Now ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️山田維史略歴


Jun 26, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 東京は暑い一日だった。近くの河川敷で7月半ば過ぎにおこなわれる恒例の花火大会の特等席が、5月末の売り出しと同時に完売したと聞く。日用雑貨を売っているマーケットで、「あっ、花火が安い。衝撃価格だってヨ~! 買っておこうかな!」と、若い女性の声。振向くと20代半ばの二人連れである。しばらくの間、安売りで有名なD店とどちらが安いか、どちらで買うべきかを相談していた。夏だ、夏だ。

 さて、ここ10日間、いそがしくてブログの更新ができなかった。
 その間、先週の土曜日(20日)に、老母が退院した。予想していたより随分早い退院だったので、驚くやら嬉しいやら。主治医から退院してもよいと告げられたとき、母はベッドで思わず手をたたいた。「退院したら途中でどこかで美味しいものでも食べて帰ってください」と主治医は言った。

 いまにも破裂して即死するかもしれないと、家族は長い間不安をかかえてきた。それは常態化して誰も口には出さなかったが、死が即死以外ではありえないということは、当人はともかくも、家族にとってはイメージとしてやりきれないものがある。私は画家としてその事態を作品化できるかどうかをずっと考えていた。抽象的・観念的に死を想うのとはまったく異なる。死は具体的な事実として私や家族の目の前に起るはずだった。
 私は、感情を抑制することのできる人間だ。が、母の即死を透徹した水晶のような目でみつめることができるかどうか・・・、そんなことをずっと胸にいだいてきたのだった。

 そうした胸の黒雲はうそのように消えた。離れたところに住んでいる末の弟に電話で知らせると、いつになく世間話をして多弁であったので、きっと彼の胸のなかも晴れやかになったのであろう。

 ところで、この手術費用(入院費用のすべてを含め)、具体的な数字は申しかねるが、拍子抜けするほど安かったのである。もちろん高齢者医療保険が適用されてのことだが、なんと入院時にあずける保証費が約半分近くも戻ってきたと言えば、およその金額は推測できよう。

 じつは、母の手術が成功した同日のこと、私とほぼ同年のある人が同じ病気で亡くなったという知らせがあった。知らせてくれた人が、「山田さんに、お母様が受けられた新しい医療をおしえていただいておれば・・・」と言った。それぞれの運命としか言い様がない。
 しかし、ちょっと人生訓のようなことを言えば、病気の治療法については、それが重病であればあるほど、他人は治療法を勧めないものである。なぜなら、おしえた治療法が成功すれば良いが、失敗した場合はかならずや遺恨になる。遺恨とまではいわなくても、当事者との間に気まずいしこりが生まれるだろう。だから、よほどの鈍感な人間か軽薄なおせっかい者でないかぎり、他人は治療法に関する情報は口に出さないものである。

 母の手術をおこなうことを決定したのは私だが、自らの命にかかわることは自らが判断し決定すべきなのだ。インフォームド・コンセント(Informed Consent:病状をすべて明示し、治療法とそれによって起こりうるリスクを告知したうえで、患者の同意を得て治療すること)という考え方の本質は、それなのだ。最終的な判断は、医者が下すのではない。あくまでも当人なのだ。

 きょうは、母の快気祝の贈答品を買いに、ひさしぶりに都心へでかけた。こういう買い物は楽しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 29, 2009 11:36:54 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re[1]:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) shiwashiwa1978さんへ  拙作をご覧くださ…
shiwashiwa1978@ Re:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) 素敵です。 作品集は無いのでしょうか。
AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: