山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


Tadami Yamada's Painting


Tadami Yamada's Painting


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


■(13)英語訳論文「ムンクの『叫び』の設計と無意識」


■(14)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(14-2)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(15)英語訳論文『卵形の象徴と図像について』


■(16)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(1)


■(16-2)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(2)


■(17)英語訳論文『モンドリアンの自画像について』


■(18)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(1)


■(18-2)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(2)


■英語訳エッセー『柔らかい建築 Soft Architecture』


■(19-1)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(1)


■(19-2)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(2)


■(20)英語訳論文 『伊勢物語の「梓弓」について』


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


World Now ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️山田維史略歴


Jun 27, 2009
XML
カテゴリ: 読書
 去る日、コンピューターのパーツを探しに秋葉原の電気街へでかけた。これまで、メモリーの増設やポートの増設を自分の手でおこなってきた。いつもFaxで注文する会社に今回必要なパーツを問い合わせたところ、3時間ほど待たせて調べてくれ、「そのパーツはすでに生産が終了しており、おそらくどの取引先にも在庫はないと思います。在っても見つけだすことはきわめて困難でしょう」との解答だった。それでも親切に、秋葉原のある店に行ってみるように勧めてくれた。
 その時は多忙をきわめていたので、気持が逸りながらも出かけることはできなかった。そんなわけでの秋葉原行き。
 なんとなんと、たった一個、文字通り最後の一個を入手できたのである。
 私に応対してくれた店員が、一瞬まじまじと私の顔をみつめてから、「これが最後のひとつです」と言いながら手渡してくれた。
 そのパーツの総生産量がいくらかは分らないが、このブログを御覧のお客様のなかで、おそらく最後の商品と業界で認識されているものを入手された経験がおありだろうか。
 ・・・私はそのパーツが他の同種のもので代替ができなかったので、こんなめぐりあわせに感動したのだった。

 閑話休題。

 ところで私は、新宿で乗り換えて総武線で秋葉原へ行った。東京在住の方には説明の要はないが、総武線は三鷹と千葉とを結んでいる。新宿を発して代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四谷・・・とつづく。その信濃町の進行方向左側の高台に、私は目をやった。しかし、その「家」は無かった。もう取り壊されたのかもしれない。
 その「家」は、三島由紀夫の『鏡子の家』のモデルではないかと目してきた洋館である。


 東京オリンピックが開催された昭和39年に私は大学に入学した。オリンピック競技は千駄ヶ谷の国立競技場が主会場であった。三島由紀夫が原稿用紙947枚におよぶ長篇『鏡子の家』を完成させたのは昭和34年6月末のこと。まだ競技場は建設が完成していなかった。私がこの上下巻を購入して読了したのはいつのことだったかはっきりしないが、ともかく、私は通学の途に信濃町の高台をみあげていた。
 それは赤錆びた塗料が板壁に塗られ、柱や窓枠、そして屋根は緑色に塗られた、木造の洋館というのがぴったりの邸宅だった。文芸評論等で、『鏡子の家』の「家」のモデルを詮索した文章を私は読んだおぼえがないが、この長篇は評論家連中からはほぼ完全に無視されたので「家」のモデルを詮索する物好きはいなかったにちがいない。
 それだからこそ、私はいま、あえて私の推測を述べておく気になった。小説については、かつて日本文学史には存在しなかった日本語による議論小説だ、とだけ述べておく。

 小説のなかで三島は〈鏡子の家〉の建築的形態を描写してはいない。信濃町の高台に建ち、「眼下には信濃町駅を出入りする国電の動きがみえ、かなたには高い明治記念館の森と、そのむかうの大宮御所の森とが、重複して空を区切ってゐる」とだけ書かれている。しかし、当時、この説明に匹敵する信濃町高台の邸宅は私が述べる洋館ただ一戸だけであった。しかもあたりを払うたたずまいだった。
 じつはこの実在の洋館は、もとドイツ人の所有で、そのお名前もわかっている。というのも、もう20年余も以前と記憶するが、朝日新聞がこの家を取材していて、それは〈鏡子の家〉のモデルと目してでは全然無く、たしか東京都内で希少な養蜂がこの建物の敷地でおこなわれているというものだった。ほんの小さな囲み記事だったので、私の記憶も記事の細部を再現することはできない。
 三島由紀夫がこの洋館の持主に取材したかどうかは不明だが、おそらく信濃町駅近辺から見ていたのではないか。しかも、その立地たるや、上に引用したとおり、彼が日本文化の真髄と目すところが見渡せたのである。【後註】

 このたび私は秋葉原へ向いながら、とうとうあの洋館も消滅したかと、45年の歳月を身体の奥にあらためて流し込むような気持で高台をながめた。そのあたりは、マンションだか何だか知らないが味もそっけもない建築がひしめいていた。


【註】『鏡子の家』の人物モデルについては、猪瀬直樹『ペルソナ 三島由紀夫伝』(文藝春秋、1995)を参照してほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 12, 2017 02:18:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re[1]:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) shiwashiwa1978さんへ  拙作をご覧くださ…
shiwashiwa1978@ Re:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) 素敵です。 作品集は無いのでしょうか。
AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: