全28件 (28件中 1-28件目)
1
1冊目・・・「今夜もベルが鳴る」乃南アサはミステリーに感想up!2冊目・・・「7daysinBALI」田口ランディはいろいろ読み物に感想up!しました。「今夜もベルが鳴る」は少し怖い話です。ぞくっとするような。電話が嫌いになるかも。「7daysinBALI」はこれまた神秘な話です。ランディファンには受けいられるでしょう。えらく簡単にまとめましたが、本を読みすぎて頭が変です。うまく文章がまとめられません。一応テーマなので、本の話を書いてみたまでです。今日のchibiPORINは久し振りに外出いたしました。歯医者だったのです。しかもやっと終わりました!今日クリーニングしてフッ素を塗って終了!やったー!ウキウキしたので隣のミスドに行ってしまいました。そうしたら帰ろうとしていた2人組の女性に「点数集めてますか?」と聞かれたので「はい」と答えたところ、カードをくれました。なんと心のひろい・・・こういうことはよくあることなのでしょうか?以前もこういうことがあったので。で、10点たまったのに、お花見セットは終了でした。もう少し早く行かなくちゃいけなかったのね。でも丸型の弁当箱をもらってきました。少し大きめなので家族で公園なのでランチをするときのおかずいれにちょうどよいかな~ポンデリングの新作を買いました。あずきと栗。あずきはおやつで食べました。美味しかった!あの食感にまたはまりそうです。本屋にも久し振りに行きました。手が止まりませんでした。角川文庫を2冊(原田宗典と林真理子の新刊)と雑誌(これはいつも買っているcomoとサンキュ!)それにキティちゃんの本が出ていたのでこれも・・・あ~買いすぎたかも。仕方ない食費を削るか・・・購入した文庫はいつ読めるかわからないのに・・・それにしても暖かい1日だったな~ポカポカ・・・
2003.02.28
コメント(4)
まずはいろいろ読み物に感想をupしました。今回読んだのは「下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん」嶽本野ばらさんです。面白い!の一言です。今までの作品ははっきり言ってロリータ論のオンパレードでした。わかる人にはわかるのでしょうが、あまりロリータファッションに詳しくないので???がたくさん並びました。今回はお笑いというか、ファッションの話も出てきますが、二人のやりとりがとても可笑しくて楽しめます。この人の本の中では一押しです。さて今日のはなまるカフェのゲストは「桐野夏生」さんでした。彼女は99年「柔らかな頬」で第121回直木賞を受賞した作家さんです。経歴はさておき、主婦の観点からなる小説は共感を覚えますね。「OUT」のお話。最初の構想では、主婦と歌舞伎町のマフィアが戦争するというお話だったそうです。バラバラ事件の資料を読んでいて、犯人が調理師だったことから、主婦にも出来ると思ったそうです。実際女性の方がバラバラが多いそうで、持ち運びに困るからだそうです。特に主婦はまな板で肉や魚の調理になれているので意外と平気なのだとか。私には無理ですけどね。弁当工場へも取材にいったそうです。なるほど、細かい描写は取材か~プライベートでは高校生の娘さんがいるそうで、服など共有しているそうで、先日も中村うさぎさんたちに誘われてホストクラブへ遊びに行く日に、着ていこうと思っていたお気に入りの服を先に娘さんに着られてその日は気分が盛り下がったそうです。案外面白い人ですね。そして趣味が古着集めだそうで、伝言板のもうひとつの告知にエミリオ・プッチの古着情報を求めていました。60~70年代の古着が好きだそうです。今回は新刊の「リアルワールド」の告知でした。これは高校生版「OUT」だそうで、娘さんと友達の会話などを聞いて言葉などは参考にしたそうです。中々良さそうなのでチェックしたいです。ところで私事ですが、最近、図書館の返却日がせまっているのでテスト勉強でスパートをかける学生のごとく本を読みまくっています。さあ~今日もまだまだ読むぞ~
2003.02.27
コメント(3)
乙一(おついち)96年に『夏と花火と私の死体』で第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞し17歳でデビュー。っていうからまだ若いね。私がこの作家さんに興味を持ったのは昨年発売された『GOTH』が「ダヴィンチ」の「今月のプラチナ本」第一回目で取り上げられたのと「このミステリーがすごい! 2003年版」(宝島社)で第2位になったので面白いの?って思ったから。でも『GOTH』は当然人気で借りれるはずもなく。そこで文庫のコーナーをふらふら見てたらみつけたのが『失踪HOLIDAY』。おばさん的発言だけど、きっと若い人がよく読んでいるようなジャンルだろうな~私的には電撃文庫とかスニーカー文庫とかわりと好きで読んでるからすんなりと受け入れられたけど。「しあわせは子猫のかたち」は切ない感じの話。ちなみにこれは本人が舌をかんでしまいそうなので「子猫のあれ」と呼んでいるそうです。「失踪HOLIDAY」は元気な感じの話。あとがきに定評があるそうで。あとがきを読んでみましたが、中々面白かったです。その中で「登場人物があとがきで座談会」の話題が出ていました。乙氏はわりとこの手は好きだそうですが、嫌いな人は嫌いなんでしょうね。何でここまで登場人物が出てくる?みたいな・・・私個人は結構好きですよ。だって馬鹿馬鹿しいじゃないですか。そこまで登場人物に入れ込んでるってことでしょ。こういう馬鹿馬鹿しさがいいんですよ。感想はミステリーにあります。ひな祭りの料理についていろいろなアドバイスをありがとうございました。ちらしにしなくてもいろいろアイデアがあるんですね。てまり寿司、手巻き寿司(なんだか似てるな~)、いなり寿司・・・手巻きは簡単そうですね。このアイデアいただこうかな~ただ、たっちゃんは自分で具を選んで巻けないけど。具もいろいろ揃えるだけでいいし、納豆とまぐろは必須アイテムですね。我が家では。夫とたっちゃんが好きなので。昨日、千趣会からどっさりとカタログが来ました。またまたカタログ漬けになりそうです。そういえば、先週、カタログなどたくさん資源回収に出したのにな~また元の状態に戻ってしまった。収納は中々出来ません。ううう
2003.02.26
コメント(7)

千趣会のキットを使ってひな祭りの飾りを作りました。大急ぎで作ったので髪の毛がバラバラ。でもとりあえず間に合ってよかった。これで約1週間飾っておけるね。このキットは前々月に到着するんだけど、まだ早いと思って気を許しているとあっという間に間近になってしまう。本当はこれを作っている暇はないはずだが・・・まだ布も買いに行ってないし。最近、たっちゃんに「幼稚園グッズは何の絵がいい?」と聞いたところ「ザクがいい~」と・・・そんなものできるか~私的にはガンダム系ならばハロならまん丸だからアップリケも作りやすそうだし。まだまだ悩んでいるporinです。ははは・・・
2003.02.25
コメント(7)
今年のひな祭りって一週間後なのね~すっかり忘れてたっていうか~幼稚園グッズで頭がいっぱいだった私は千趣会の3月のパッチワークの歳時記がひな祭りだったことを昨日知ったのよね~で、昨日ちくちくとやり始めてまだ土台しか出来ていません。今日は午前中は雨降りだったので午後からお買い物へ行ってしまい何も出来ず・・・こんな感じでひな祭りに飾れるのかな?ひな祭りには「ちらし寿司」だそうで。今朝のはなまるで「ちらし寿司」の特集やってた。どうしよう~これはたっちゃんの誕生日にやってしまったよ~またちらし寿司やったらたっちゃん「またかよ~」って怒るかな?ちらしの代わりにいなり寿司ってありかな?
2003.02.24
コメント(6)
前に読んだ「天国の本屋」の続編。しかも第三弾らしい。しまった~第二弾は読んでいない。よく調べずに図書館で何気に手にとって借りてしまったからな~今回は前回と違って話も長く、しっかりしたストーリーで映画になってもよさそうな感じだったよ。しかし、100年を人間の周期するところが夢があるというか、ホラーにならない点だね。たとえば50歳で死んだら、天国で残りの50年を現世と同じように生きるということ。天国には会社も商店も何でも現世と同じようにある。しかも50歳で死んだら残りの50年は50歳のままの姿なのです。そして、めでたく天国で残りを過ごしたら人は天国での記憶を全て消されて現世に赤ちゃんとして誕生する。これだったら死後の世界も怖くない!?感想は恋愛小説(2003)にupしました。最近、休みの日もお出かけをしない。まだ寒いし、天気もすこぶる良いわけではないし。でも、一日ごろごろしているわけでもない。午前中は平日と同じように、いやいつも以上に念入りに家事をする。(夫が見てるし)そしてお昼は夫の作った昼食を食べる。(大抵麺類とご飯・・・太りそうなメニュー)それからTVをゴロゴロ見た後で、買い物に行く時もあれば、今日みたいにたっちゃんと遊んで、疲れると夫にバトンタッチしてちくちくと縫い物をするときもある。大して達成感のない一日だけど、結構気に入っている。のんびりできるから・・・
2003.02.23
コメント(4)
開設から半年と少し、カウンターが10000に達成しました!まだまだ未熟なページにお越しいただきありがとうございます。なんと10000番目はゲストさんでしたが、その後の調査でfran2000さんと判明しました~パチパチ(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・<今日の日記>天気があまりよくなかったけど、買い物へ行きました。行ったところはわりと近くにあるんだけど、今まで1回しか行ったことがないの。そこは地元の農家の人が作った新鮮野菜やお花などが格安で売られているところ。しかも市がやっている施設です。お野菜はどれも新鮮で少々形が悪いけど、スーパーで買うよりは少し安いです。生産者の写真や名前があるので安心ですね。大根や人参やほうれん草などを買ってきました。野菜以外も少しあるけど、それはスーパーでも変わらないので昼食後にいつも行くスーパーへ行きました。何だか遠くへ行ったわけではないのに疲れてしまって、読書が進んでいません。それに幼稚園グッズどうしようかな~っていろいろ本を見てると迷ってしまって・・・作り物だけじゃなくて下着とかタオルとかも買わなくちゃいけないのよね・・・考えてみれば。なので昨日、少しだけパンツと靴下と肌着を買いました。でもたっちゃんはまだオムツマンなのできっとパンツが大量にいるでしょう。2、3枚じゃ足りないからもう少し買わなきゃ~で、フェリシモの新しいカタログ用のチラシに載っていたmama.fの下着セット注文してしまった。昨日買ったのは2枚480円の安いのだけど、1枚くらいは可愛いの持っててもいいかな~って・・・入園の用意って結構お金かかるかも・・・でも初めて赤ちゃんが生まれたときみたいにいろいろそろえるのは楽しいね~
2003.02.22
コメント(3)
あ~あ、今日で歯医者終わりだと思っていたけど無理だった。今日は歯のクリーニングをしたんだけど、歯のチェックをしたところ、歯茎から血が出やすい状態になっていて、一度に上下やると血だらけになるので下の歯だけきれいにしました。歯肉の状態があまりよくないので歯磨きの仕方を気をつけるようにと言われました。あまり力を入れて磨くのもよくないそうです。歯肉に傷がつくそうです。何だか下の歯だけスカスカして変な感じです。また来週行って、上の歯をきれいにするんだ・・・来週は上下全部スカスカの歯だな・・・どうも気が合う夫婦らしく、夫も今日は歯医者へ行きました。(違う歯医者だけどね。義妹が歯医者でアルバイトをしているのでそちらの方へ。家からはかなり遠い)つめものがとれたので行ったんだけど、虫歯がみつかったらしい。ヒヒヒ!頑張れ~歯医者通い!昨日のフェリシモのカフェ・ド・シューのふわふわティートッピングを試してみました。これはすでに砂糖が入っていると書いてあったのでブラックコーヒーに浮かべると・・・ふわふわ~と解けていきました。アーモンドのフレーバーコーヒーって感じ。(最初だけ。持続力はない。)昨晩のお風呂の楽しみ♪お茶犬は「チャイ」でした。すご~くちっちゃいの・・・キティちゃんの方が大きかったな~
2003.02.21
コメント(5)
やっと来ました!少し遅くなっているような・・・で、felissimoのページを作りました。よかったら見てね!ここには大好きなmama.fの雑貨を載せています。2月分のお届け内容は・・・☆mama.fアニマルパラダイス!ハッピー雑貨の年間予約 今回はバケツ2個。(上の写真の左上あたりにある紫と 茶色のバケツ)年予のカタログをお持ちの方はてんとう虫 といもむしのバケツが載っていますよね。コレです。☆mama.fアニマルパラダイス!キッズファッション雑貨の半年予約(最終です) 今回は黒いまん丸なリュックです。(下の写真の左上 あたりのバケツ型の入れ物の中)☆天使の寝顔をつつむおふとんキルト (出来上がったらupしますね)☆しあわせを呼ぶハートのパワーストーン タイガーアイという茶色い石です。意志力と成功を 意味します。☆カフェ・ド・シューふわふわティートッピング 雲の形でコーヒーやティーなどに浮かべて楽しみます。 今回はアーモンド。その他は内緒。な~んてね。私の下着とたっちゃんのパンツを購入。あと100円で入れるしゅみかじとクチュリエとブックポートの会。以上、フェリシモにはまっちゃった会の御報告でした。今回、サニクラのカタログが入っていたので迷ってます。ううっ・・・お金が・・・今日はですね、お風呂が楽しみなんですよ。夫がお茶犬の入浴剤(卵みたいなのの中にお茶犬が入っている)を買ってきたので何が出るか楽しみなんです。私的にはハナちゃんが好きなんですけどね。
2003.02.20
コメント(7)

昨日のたっちゃんの誕生日にお祝いメッセージをありがとうございました。厚く御礼申し上げます♪さて、昨晩夫が買ってきたケーキに大感激のたっちゃん!これが誕生日スペシャル晩餐会の写真です。↓ 左下に我が家の新しい住人『ハロ』、真ん中に夫が頼んだ誕生日ケーキ「仮面ライダーV3」(懐かしい~)、そしてほとんど夫が作ったちらし寿司。(ばあちゃんにもらったいちごとさくらんぼも)ケーキにはちゃんと3本ロウソクを立てて、ハッピーバースデーの歌を歌って「ふ~~~」とたっちゃんが消しました。夫がたっちゃんに「3歳になった豊富は?」と聞くと、「え~と、仮面ライダーV3」と答えたたっちゃんでした。???何でだろう~♪「何歳ですか?」と聞かれるとちゃんと3本指を立てて、「3歳でちゅ♪」と答えるたっちゃん。成長したな~今日もハロといい加減遊び、(ハロからガンダムの音楽が流れていた・・・すごい)2歳も3歳も変わらぬ生活のたっちゃん。(当たり前だ)3歳になったからって何が変わるわけじゃないもんね。トイレに一人で行けるようになってくれれば私は助かるが・・・またまた本を読了しました。(そういえば忘れていた。)内田春菊さんの「基礎体温日記」です。エッセイにこれからupしにいこうと思ってます。これはまさしくこの人の日記です。この人もう4人も子供がいるのね。羨ましい。「わたしたちは繁殖している」っていう育児エッセイを書いてますよね。面白そうなので今度読んでみたいと思っています。
2003.02.19
コメント(5)
今日はたっちゃん3歳の誕生日♪です。思い起こせば・・・あれは・・・長くなるので辞めます。で、朝起きるとたっちゃんの枕元にはハロが・・・ハロというのはガンダムに出てくる黄緑色のまん丸なロボットです。ガンダムが大好きな夫とその信者になったたっちゃんは毎日ガンダムのカタログを眺めておりました。夫はたっちゃんの誕生日プレゼントに何がいいか必死に考えていました。で、買ってきたのがハロ♪実は今日まで夫は私にも内緒にしたつもりでした。(隠していた)しかし、私は毎日家にいる。どこに隠しても見つけてしまう。ふふふったっちゃんはハロの出現に大喜び♪このロボットは遊んであげると喜んでいろいろおしゃべりしてくれます。(うるさいけど)耳をパタパタしたり、体を揺らしたりして表現します。しかし、遊んであげないと途端に不機嫌モードになり、育成レベルが低下し、モノも言わなくなり、動かなくなります。(強制的にスイッチを切ることも出来るので遊べないときは切っておきます。便利だ。)で、たっちゃんは一生懸命にハロにおしゃべり♪「ハロ~元気~おはよう!遊ぼう・・・」それに「ハロ、元気!」とか答えるハロもけなげだ・・・そんなハロをお留守番させて買い物へ行きました。新しいガシャポン出現!しかも100円!ガンダム系!今日は誕生日なのでガンダム2回(計200円)と仮面ライダー系1回(これも100円だった)の300円を奮発しました。帰って早速、ハロに「ガンダム出たよ~」と報告したたっちゃんでした。ちなみにこのハロは適応年齢8歳以上となっていました。でも3歳児にも十分遊べる代物です。(ちゃんと遊び方を教えればね)まだ、夕飯は食べていないのでケーキも出現していませんが、考えた挙句、ちらし寿司を作ったのでこれと夫の買ってくるケーキで食事の方は満足してもらいたいと思ってます。まっ、この夕飯の模様は明日の日記にでもupしましょう!追記:「彼女は宇宙服を着て眠る」辻仁成 読了しました。感想は恋愛小説2003にあります。
2003.02.18
コメント(8)
明日はたっちゃんの3歳の誕生日♪そのお祝いに実母が来ました。たっちゃんの好きないちごを買ってくれたのでとても喜んでいました。たっちゃんはばあちゃんが来たのが嬉しくてたくさん遊ぼうとしたけど、ばあちゃんの方が疲れてしまいました。孫は可愛いけどずーっと遊び続けるのは体力がいるのです。ばあちゃんは疲れても笑顔で帰っていきました。やっぱり孫パワーってやつですかねえ~
2003.02.17
コメント(5)
昨日の夕方突然「飲みに行っていいかな~」と言って勝手に飲みに出かけた夫は、いつ帰って来たのかわからないが、朝になるとちゃんと横に寝ていた。でも昼近くになっても起きない。洗濯を(雨なのに)終了し、掃除機でブンブンやってても起きない。たっちゃんが「とーたん、起きて!」と言っても起きない。きっと二日酔いなんだろう。お昼を過ぎて私が昼食のまずいお好み焼き(厚すぎて中身がどれだけ焼いても生っぽい)を焼いて食卓に出すと皿と箸を持ってきて食べていた。どうやら回復したらしい。食事後、いつもの日曜日のように「新婚さんいらっしゃい」と「アタック25」を見た後、ガンダムのプラモデルを作り始めた。私は読書をはじめたけど、昨日の疲れが残っているのか眠くなり、一人で昼寝。たっちゃんは夫にちょっかいを出しながらも元気いっぱい。夕方になりスーパーに買い物に出かけた。昼食が少なすぎた夫は「お腹がすいた」と言い、マックへ行き、ハンバーガーを購入。当然たっちゃんはハッピーセットを。今週のおもちゃはあたりだったらしい。楽しく遊んでいる。こんな夕方に食べるから、晩御飯はきっと「GOOD LUCK!」を見ながらになるだろう。こんな不摂生な生活だからいけないのだ。昨日幼稚園の説明会で「早寝早起き、規則正しい生活を普段の生活から心がけましょう!」と言われたばかりではないか。明日からは早起きするぞ~と心にだけ誓った私です。
2003.02.16
コメント(4)
ついにこの日がやってきた!たっちゃんの幼稚園一日入園体験!夫が休みだったので3人で一緒に早起きして園へ行きました。夫はベランダの植木をのせる台を作るというのでしばらくして家に帰りました。ついでに洗濯を頼んだけど。遊戯室で先生のお話と手遊び歌をやって、在園児の歌と演奏を見ました。外で遊びたいたっちゃんはそんなことは関係ない。一度、脱走をはかりました。あ~先生に取り押さえられた。その後、教室へ行き、子供を置いて保護者は遊戯室へ。入園についての説明を受けました。雑巾や袋物や作るものが結構あるな~(既製品でもよいみたいです。)ただ、やりすぎないようにとのこと。この園ではそういうことはないけど、他の園で懲りすぎたお母さんが制服や靴にフリルをつけまくってド!ヒンシュクをかったそうです。いくら「私は裁縫上手なのよ~」と思っていても園の制服を改造してはいけません。(中・高校生じゃないんだから。昔、スカートの丈や上着の丈を改造した私です。)説明の間にママが恋しくなった子供達は泣きながら先生に抱えられ度々登場しました。予想通り、たっちゃんはママなど恋しくはなく、説明が終わり、迎えに行っても知らん顔でぐるぐると走り回っていました。(^_^;)おいおい・・・制服や備品の受け取りと支払いがあったのですが、その前にトイレに行きました。トイレから出てくるとたっちゃんはいない。まただ・・・先生に探してもらってようやく走り回るたっちゃんを発見。おかげで廊下は長蛇の列に。早く帰れるところを一番後ろに並ぶはめになったのでかなり遅くなりました。並ぶ間も逃走を繰り返すたっちゃん。夫に電話して迎えにきてもらい、私一人で制服などの受け取りをすませ、大量の荷物を持って歩いて家に帰りました。あ~疲れたわ~しかし、こんなことでは園生活が思いやられる。絶対先生にマークされたわ・・・午後から図書館へ行ってきました。そういえば今日が返却日だった。またまた適当にたくさん借りてきてしまった。で、返す前に読み終えた本です。嶽本野ばらのエッセイ「パッチワーク」エッセイに感想をupしました。知らない人には???な人ですが。乙女、ロリータと謳っているが列記とした男性です。ちなみに小説は「ミシン」でデビュー。「ツインズ」「エミリー」など。多分知っている人は少ないと思います。夫は暗くなるまで台作りに没頭しておりました。かなり気合を入れて作ったので自ら「素晴らしい出来」と絶賛しています。なんと駐車場のすみで作っていたので、うちの隣の車庫のおじさんに「すごいね~上手だね~」とかなり誉められて上機嫌で帰ってきました。よかったね!
2003.02.15
コメント(4)

バレンタイン・デーですね。チョコは無事に渡せましたか?今日は忙しい一日でした。午前中は歯医者で、午後から買い物へ行き、夕方から気合を入れてチョコと料理を手作りしました。そのスペシャル・ディナーが↓これです。 チョコは「ムース・オ・ショコラ」と「タルト・オ・ショコラ」これは昨日無印で買った簡単手作りキットで作りました。そしてスペシャルディナーはハンバーグのパイ包み、これは今朝はなまるで冷凍パイシートを使っての特集だったのでしっかり見て作ってみました。この前、シチューをパイ包みした時の残りのシートです。よかった~ちゃんとできて。そして、かなりハンバーグのたねが残ったので煮込みハンバーグ(右の黒い物体。こげたのではないよ。)洋食なのに厚揚げと野菜の炒め物。全然統一感のない料理になってしまいました。たっちゃんはパイ包みが気に入ったようで、パクパク食べてくれました。嬉しいな~チョコの味は両方とも美味しかったけど、夫はタルトの方がサクサクして美味しかったとのこと。久し振りにバレンタインに頑張ってみました!夫に「次はたっちゃんの誕生日よろしく!」と言われてしまいました。どうしよう~何作ろう~全然関係ないが、「高校教師」・・・もう~藤木くんと真野さんが絡むの・・・私的には許せないんだけど・・・雛との純愛はすご~っくいいんだけどな~
2003.02.14
コメント(3)
準備してますか?結婚するとときめきがなくなる(失礼!薄れる)のかギリギリまでいや、当日まで何もしなくなりますね。面倒なのでチョコ買おうかな~なんて思って売り場に行くと同じような人々がどっと押しかけていたのでレジに並ぶ気も失せ、購入は断念しました。今日はお店がたくさん入っている大型ショッピングモールに行きました。チョコ売り場を後にして何故か無印へ。そこで見つけました。いいものを・・・手作りチョコ関係が簡単に作れるキット!キット大好きな私には丁度いい!トリュフやガトーショコラなど種類もいろいろ。自分も食べたいので美味しそうで簡単に作れそうなものを購入しました。明日は午前中は歯医者なので、午後から作る予定です。失敗したら近所のケーキ屋さんでも行って何か買ってくればいいかな~と簡単に考えている私です。こんな私でも大昔はときめきと恥じらいがありました。初めてバレンタインなるものを知ったのは小学2年生の頃。同じクラスの男の子に密かに思いをよせていた私は当時チョコと言えば不二家のハートチョコ(ピーナッツが入ったやつ)だったので、それを可愛い包装紙で包み彼の帰り道で待ち伏せしたのでした。でも彼は友達と一緒だったので恥ずかしくて渡せず・・・こうして私の淡い初恋は終わったのでした。あ~懐かしい初心な私。大人になってOLの頃は義理チョコに金がかかったな~新人の頃は買いに行かされ、まるでお中元やお歳暮のように男性社員に配りました。ホワイトデーには役職者の方から高級そうなクッキーやハンカチの詰め合わせなどもらい得もしましたが・・・今の夫と付き合ってからは(派遣で働いていました)自ら「義理チョコ廃止」宣言をし、夫以外にはあげませんでした。だって一人暮らしでお金がなかったから。義理チョコ買うよりも自分の食料買ったほうがいいに決まってる。さて、皆さんはバレンタインにどんな思い出ありますか?一年に一度くらい昔の淡い思い出を思い出し、一人で赤面するのもいいかもしれませんね!
2003.02.13
コメント(7)
「バースデイ・ストーリーズ」というのを読みました。これは村上春樹氏が誕生日にまつわる短編を集めて訳したものです。最後に村上春樹氏が書き下ろした「バースデイ・ガール」という作品もおまけでついてます。感想はいろいろ読み物で。このアンソロジーを作るときに誕生日が出てくる話を集めるのに非常に苦労したとあとがきに書いてありました。意外に誕生日をテーマにした作品が少ないそうです。たくさんありそうなのにね。そしてハッピーな話もあるけど、意外と少ないもので、暗い話が多かった。(これも村上氏があとがきに書いていた)村上氏が書き下ろした作品は「肩の力を抜いて楽しんで書きました」とあったようにおしゃれな仕上がりだと思う。何となく海外作品って風習とか価値観の違いがあってわかりにくいと思う。なので誕生日にプレゼントしても多分、???とうなってしまうかもしれません。日本人はあまり深く考えて読む読み物よりも洒落た絵本なんか贈ると「こいつはセンスがいい」と思われるかもしれませんね。
2003.02.12
コメント(3)
今朝のたっちゃんは泣いて起きました。夫が何故泣いているか聞いたところ「パン食べられちゃった~うぇ~ん(ToT)」普段から食べ物に異常に執着心があると思ってたけど夢にまで見るとは・・・そういえば以前もたっちゃんの寝顔を覗いていたら口がもぐもぐもぐもぐと動いていたことがあった。しかも笑いながら・・・何か美味しいものを食べる夢を見ていたのであろう。幸せなやつだ。今まで寝ていて突然泣くのは怖い夢を見たからだと思っていたけど、きっと半分くらいは食べ物を誰かにとられた夢だったかもしれない。
2003.02.11
コメント(10)
何とも気味の悪い読了です。myuみゆさんの以前の日記を読んで読みたいと思い予約して借りた本です。その頃は「コスメティック」を読んだばかりで林真理子は面白いと再確認し始めた頃でした。やっと手元に来た本を読み進むうちにん?これは・・・ホラー?だって途中からすごい事件が起こり意外な展開になっていくのですもの・・・てっきり主人公ユリ子の不倫をとりまく家族崩壊の話だと思っていたのに。(まぁ、強ち間違いではないが)林真理子さんはどういう心境でこの本を書いたのだろうか?「OUT」を読んだときもそうだったが、これほどまでに詳しく書いてくれると何を参考にしたのか気になる・・・しかし、女は生活レベルというのを落とせない生き物だな。ハイソな生活になればなるほど捨てれない肩書き。自分が売れれば売れるほど人の目は気になる。あ~おろかかも。てなかんじで感想はこちら→いろいろ読み物今日は義父母が遊びに来ました。っていうか、出かけたついでに米などを持ってきてくれたんだけど。たっちゃんは義父に遊んでもらって大喜び。いつもより興奮してました。天気が悪かったので外にいけなかったのが残念だけど。
2003.02.10
コメント(7)
すごい暖かい日だった。風も生暖かくて気持ち悪いくらいだった。昼からスーパーに買い物に行くのにたっちゃんは自転車に乗って行きたいというので夫と自転車で、私は帰りの荷物を考えると折りたたみ自転車はカゴがないので車で行くことにした。暖かいので案の定、道路は混んでいた。スーパーに着くと自転車組はすでに待っていた。買い物を終えて少し休憩しようとフードコーナーへ。あぁ・・・今回もたっちゃんにはめられた・・・マクドナルドへ行ってしまった。しかもよくわからないおもちゃの付いたハッピーセットを買わされた。(本人は喜んでいたが)お茶をした後、夫はゲームコーナーへ。あぁ・・・まただ。UFOキャッチャーの前にいる。ガンダムグッズを懸命に狙っている。しかし、中々ひっかからないので隣のコーナーの犬のぬいぐるみを取ってもらった。その後も何回か挑戦し、やっとGET。たっちゃんに「ほら~取れたぞ~」と大声で誇らしげに叫んでいた。恥ずかしい・・・おもちゃコーナーではビー何たらというおもちゃの販売会みたいなのをやっていた。うまく説明できないけど、昔ボールペンやシャープの押すところで消しゴムをはじきとばして遊んだのの現代版(ちゃんとした対戦ゲームみたいだ)みたいな感じのおもちゃでした。たっちゃんはお姉さんに遊んでもらって満足そう。遊びが終わらないので私だけ帰ろうと夫にたっちゃんを頼んでエレベーターに向かって歩き出したら後ろからたっちゃんが泣きながら駆けて来た。どうやら急にママがいなくなったので不安になったらしい。しかし、販促のお姉さん達も商売あがったりだよね。本当はいつまでも遊んでいる子供にせがまれて買わされる親→販促成功!の図式だったのに。散々遊ばれてすーっといなくなったたっちゃん。まるで釣りでいう餌取のようだ。帰りは当然、夫の自転車には乗らず、車に乗ってぬくぬくとした車内で優雅に帰宅したたっちゃんでした。
2003.02.09
コメント(5)
だらだらと家事を行い、いつもより念入りにチラシと新聞のチェックを終わってもたっちゃんはまだ起きない。一体いつまで寝るつもりだ!11時ごろむくっと起きて「ママ~ヨーグルト!」起きていきなり食べるのか!?こんな時間から朝食を食べだした彼はそのまま私が昼食に作ったラーメンをすすっていた。昼もかなり過ぎた頃、ひょこっと夫が帰宅した。あまり魚は釣れなかったらしい。読書しつつも眠かった私はそのままごろごろしていた。たっちゃんは先ほど食べたばかりにもかかわらず、「ママ~みかん(の皮)むいて~」眠くて面倒だった私は「もうすぐおやつあげるから」と言って適当にあしらったつもりであった。でも甘かった。「ママ~おやつ食べる~」結局、みんなで昨日買ったドーナツ(結局昨日もミスドに行ってしまった。)でお茶をしました。しかし、たっちゃんは食べる食べる。パクパクとあの小さいであろうお腹に次々とドーナツを・・・最近プクプクしてきたわけだ。お腹いっぱいになったたっちゃんはそのままお昼寝に突入。幸せそ~だな~そういう私も午後から本を100ページほど読んだだけで何もせずに・・・のんびり過ごしすぎたかな?たまにはこういう日もいいか~(よくあるような・・・)
2003.02.08
コメント(3)
今週も歯医者の日がやってきました。たっちゃんはいつものごとく歯医者内をウロウロ。いろんなモノに興味があるらしく「じっと座ってなさい!」の声も届かず・・・先生が「好奇心が旺盛ですね~」と言うので「どこへ行ってもあ~なんですよ・・・」と返答すると、「将来は大物になりそうですね!」これは???きっと誉められているのではなく、落ち着けよ!ということだろう・・・そこへ救世主が・・・夫が迎えに来たのです。昼ごはんを食べに帰る途中で寄ってみたとのこと。よかった~たっちゃんを連れて帰ってくれました。そんな夫はもう風邪は治ったとか言っていそいそと釣りに出かけていきました。ぶり返しても知らないぞ~今日はたっちゃんと二人だったので世話で忙しくおまけに「高校教師」を見ていたので日記更新が遅くなってしまいました。この先あのドラマはどうなってしまうのでしょうか?段々暗く、難しい内容になっていきます。私的には昨日のドラマの「美女か野獣」が結構好きです。テンポがいいし。たっちゃんはそれにたまに出るパパイヤ鈴木に興味があるみたいです。「パパイヤ~」って叫んでます。
2003.02.07
コメント(2)
たっちゃんと午後からお出かけしました。帰り際に疲れたので休憩するためにスタバに入りカウンター(飲み物が出てくるところ)で並んでいました。前には女子大生らしき2人組。たっちゃんは「こんにちは~」(いつものように)声をかけると「可愛いね~何歳?」「2歳」(ピースの指をして)「すごいね~お名前は?」「○×△◇※・・・」「えっ?」(あまりにも現代離れした名前にびっくりした様子)私が横から「違うでしょ~それはお父さんの名前でしょ」女子大生らしき人々は大爆笑してました。その話を早めに帰宅した夫に告げると「おい、人の名前を語るなよ~」とたっちゃんに言ってました。これが迷子放送だったら・・・かなり笑えそうです。しかし、何故自分の名前ではなく、お父さんの名前を言ったのかな?依然不明です。気まぐれかな?たっちゃんは最近、モノの名前を間違って覚えます。この前も「東京西やんどのミッキーがね~」えっ?東京ディズニーランドのことでした。しかし、何で西やんど?101匹わんちゃんを見て「100円わんちゃんだね!」随分安いな~1匹1円かよ~こんな感じで時々笑わせてくれます。その割にはガンダム関係にはとても詳しく、夫と対等に話し込んでいます。
2003.02.06
コメント(6)

千趣会でクリスマス、お正月と作ってきましたが、2月以降のも可愛いので継続して購入することにしました。その2月の「パッチワーク歳時記オブジェ」のテーマは♪バレンタイン♪天使が可愛いです。 見本の写真が髪の毛がきれいに整っていたけど、私が作るとボサボサ・・・上手に出来なかったです。でもこれも愛嬌ということで・・・来週はバレンタインですね。皆さんはチョコレートあげますか?今の予定では私はチョコ関係のものを手作りしようかな~と思ってます。バレンタインの売り場へ行くととても美味しそうなチョコがたくさん並んでいますね。あげるよりも自分で食べたいです。昨日の指、流血はバンドエイドのおかげで傷口もくっつきつつあります。よかったわ~でもたっちゃんが「痛い?」って聞きながらさわってくるから恐怖~痛いのよ~まだ。
2003.02.05
コメント(10)
青春ミステリーです。近藤史恵さんという若い作家です。感想はミステリーにupしました。この作品は少し消化不良です。イマイチ(作家さんごめんなさい)はっきりしない結末なので。本の話はこれぐらいで、(短いな~)昨日の節分の話を。関西では太巻きを恵方を向いて丸かぶりするそうですが、最近は全国的にスーパーでもそのような見出しで売り出しているそうです。人が群がっていたので何事かと思い、のぞいてみると普通の太巻き、まぐろの太巻きなどが飛ぶように人の手に取られていきました。単純に寿司が食べたかった私は迷った挙句、太巻きを手にとり、購入。夫が食卓にで~んと置かれた太巻きを見て「おまえはまんまとすし屋の陰謀にはまったな」と・・・別にそういう訳じゃ・・・でも一度食べてみたかった。しかし、丸ごとかじるわけにもいかず、切って食べました。本当は切るのはいけないみたいですが。これは恵方巻きではなく、普通の寿司ということで・・・許して~ご飯を食べ終わった後で、豆まきをしました。たっちゃんは無邪気です。窓を開けると大きな声で「鬼は外~」を連呼。大人は近所に聞こえると恥ずかしいので、小さな声で「 鬼は外~」たっちゃんは、豆を歳の数よりたくさん食べたのは言うまでもない・・・今日はキーボードが打ちにくい。先ほど包丁で指をざくっと切って流血したから・・・止血したものの、痛いし、絆創膏のせいで上手く打てない・・・ここまで打つのにかなり疲労したので今日の日記は終わります。
2003.02.04
コメント(2)

節分の豆まきはまだしていないので明日の日記で。久し振りにたまっていたフェリシモの「天使のお布団キルト」を完成しました。↓やっと2作目です。 少しわかりにくいけど、今回の図柄はくまが靴下の中に入っています。これってクリスマスバージョンかな?年末年始のおかげでフェリシモの手作りがたまってしまいました。本を読み出すと本漬けになるし、ちくちくやり始めるとちくちく漬けになる。中々思うようにいきません。
2003.02.03
コメント(2)
たっちゃんが4月から入る幼稚園の作品展でした。昨年の説明会の時に作品展に飾る絵を描いて持って行きました。その絵が今日、「新入園児の絵」のコーナーに貼り出してありました。たっちゃんはまだ絵というより、ぐるぐる○を何個も書くという感じで私が少し魚や亀さんの絵を描いてあげました。そこへ色鉛筆でたっちゃんが色塗りのつもりでぐりぐりと○を書きました。幼稚園では作品展とバザーがあり、園庭ではお餅つきをしていました。たっちゃんは絵を見たあとで園庭で遊び満足そうでした。私と二人の時は歩いて行くのだけど、今日は夫も一緒だったので、夫の自転車にたっちゃんを乗せ、私は折りたたみ自転車に乗り、幼稚園に行きました。さすがに寒かったけど、自転車は早いので快適です。幼稚園を後にして学区にある市民ホームへ。今日は愛知県知事選挙です。投票を済ませ、家に帰りました。選挙のあった地域の人は行ったのでしょうか?日本はとても投票率が低いように思うのですが・・・みんな関心がないのかな?人事ではなく、自分達の生活にも関係あることだと思うのだけど・・・今回のこの地方の選挙は大きな混戦もないみたいだから投票率も低いのだろうか?午後からは夫も風邪をひいて体調が悪いし、外も寒いし、家でゴロゴロしていました。昨日買ったミスドのドーナツを家族で食しながらなごやかな休日が過ぎていきました。私は久し振りに針を持ち(必殺じゃないよ)ちくちくと縫い物をしました。夜は「GOOD LUCK!」を見て安住君のセリフの増え方に注目し別の意味でドラマを楽しみました。今回のドラマではこれが一番楽しみです。
2003.02.02
コメント(4)

☆朝から☆朝から並びました。30分も・・・ミスドはあふれていた。あと3点貯まればもう一つ景品がもらえるから。で、お皿とフリーカップもらいました。これで今回の景品は全部揃いました。すっかり私はミスドフリーク♪☆昼から☆図書館へまたまた行ってきました。予約の本を取りに。今度は嬉しい林真理子が来ました。しかし、夫が今日は仕事だったため昼休みの時間に超特急で。たっちゃんは夫と家でお留守番。夫は風邪(?だといいけど)をひいて午前中は病院へ行っていたため少し辛そうでした。☆夕方から☆中国では春節(旧暦のお正月)だそうです。金曜日のはなまるの三田さんのコーナーで横浜中華街を特集していました。で、春節によく食べられているのは水餃子だそうです。そういうわけで(どういうわけ?)先日、千趣会のマンスリークラブから届いた「ふかひれ水餃子」を作ってみました。粉から作るなんて・・・と思ったけど、意外と簡単。皮の形はまん丸にはほど遠い出来だったけど、楽しく作れました。出来上がりももっちりとしてて美味しい♪ふかひれは?どこ?って感じだったけど、パン作り同様、作る過程が楽しいということで・・・ちなみにお皿とコップは今日ミスドでGETしたピングーです。(水餃子で見えないけど)コップの中は餃子と言えばウーロン茶!慌しい一日も終わり、夫は風邪のため9時前に就寝。私もうつらないように早めに寝るとしよう。快食快眠が一番だもんね!
2003.02.01
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()