全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日も雨にて読書日和♪でも途中で寝てしまい、3冊の児童書しか完読せず。★「青い日記帳冬のプレゼント」シンシア・ライラント(作)ウェンディ・アンダスン・ハルパリン(絵)市河紀子(訳)(偕成社)★「小石通りタイムズ春のいとこ新聞」シンシア・ライラント(作)ウェンディ・アンダスン・ハルパリン(絵)市河紀子(訳)(偕成社)★「三人のキューピッド夏のパーティ」シンシア・ライラント(作)ウェンディ・アンダスン・ハルパリン(絵)市河紀子(訳)(偕成社)5巻のシリーズだったのでこれで全部読了。とっても楽しい本でした。こういう世界ってなんだかいいな~感想は2004年の読了本(1・2月)にあります。もう1冊読み始めたが、昼食後、眠くなり、爆睡。あーあ。起きたら夕方だった。何だか日記が短めだな~頭がぼーっとしてるよ。ははは。
2004.02.29
コメント(0)
今日こそは読書しようと思っていたが・・・無理だった。たっちゃんと夫は朝、連れ立って耳鼻科へ。夫も調子が悪いので予約しておいたのだ。どうやら風邪と花粉症が混じっているようだ。アレルギー検査もしてもらったためお金がかかった~とぼやいていた。たっちゃんは少しずつよくなっているようで・・・でもまだ道のりは長い。彼らがいない間に私は着れなくなったTシャツなどでボロ布づくり。そしてキッチンの床にあふれかえっている物の整理。何とか全部収納し終えたら・・・もう夜だった。途中で昨日のくるくるケーキを家族で食しながらお茶したけどね。あまり本文とは関係ないけど、某通販で頼んだ雑誌を収納する棚がいつまでたっても「発送準備中」で音沙汰がないのでクレームのメールを送ったら、早速発送になった。業者から直で来るやつなのでやつらの怠慢か?どうも2社の運送会社を経由してくるので2、3日中には届くであろう。クレームは入れてみるものだ・・・これもまた関係ないが、フェリの3月分がもう品揃え完了になった。早!きっと1週間前後で届くだろう。と期待しよう。だって・・・もうアリスファームのフルーツはちみつが残り少ない。毎日、ヨーグルトに入れて食べてるからね。それにこのいちご味はたっちゃんのお気に入りだったらしく、食パンやロールパンにもつけて食べていた。(マーガリンと一緒に)以上、つぶやきでした。あ~疲れた。
2004.02.28
コメント(0)
届いた~(*^。^*)早速開封。チョ~ベリ~ベリ~ベリ~マッチ~♪(アホになってます。)だって・・・「くるくるケーキ抹茶いちご大福」「くるくるケーキホワイトストロベリー」「くるくるケーキダブルベリー」3種類入ってるんですよ~ダブルベリーをたっちゃんと二人で・・・う~ん!あま~いひととき♪ごちそうさまでした。気になるあなたは・・・飛んでいってください!他にも美味しそうなものがたくさんあるよ~
2004.02.27
コメント(0)
毎月恒例の幼稚園のお誕生会♪やっとたっちゃんの順番(2月のお誕生会)がやってきました。指定時間に遊戯室に行くと、全園児と先生、保護者で超満員♪熱気ムンムンでありました。最初にお誕生日の園児が後ろのドアから入場し、みんなで誕生日の歌と今月の歌を歌いました。そして壇上に上げられたお誕生日の園児たちが名前と何歳になったかを発表♪たっちゃんは少しどもったもののちゃんと「4歳です!」と元気よく言えました。あとで聞いたら「恥ずかしかった・・・」って。次に園長先生が出し物を・・・なんと、スプーンまげ。みんな拍手喝采!すご~い!続いて先生たちの出し物。なわとびをいろいろ披露してくれました。しかし、園長先生も先生方も毎月、毎月大変だね~園長先生は「毎月、違う出し物をやるので結構大変です(^_^;)」とおっしゃっていました。クラスに戻って・・・お楽しみは給食♪の前に・・・お誕生日の子どもにカードが渡されました。一通りの披露の後は・・・給食♪今日はカレーとサラダ、牛乳、プチケーキ。たっちゃんは「おかあさんは大盛り」とかいうから本当にこんもりと大盛りだった。カレーは子ども用に辛くなく、甘くなく・・・意外とおいしかったよ!そして・・・大の苦手の牛乳。たっちゃんに「飲んで」といったら本人もあまり好きではないらしく拒絶されたため、仕方ないので何十年かぶりで牛乳を生で飲みました。ううっ、まず・・・(@_@;)小学生の頃の悲惨な給食を思い出してしまった。でもチョコのクリームがのったプチケーキはとっても美味しかった。給食が終わって母親達はバイバイ!あっけないものです。子ども達はパワーがあるね。みんな元気でいっぱいおしゃべりしてくれました。楽しいお誕生会でした。甘味大好き♪ページ作りましたのでよかったら見てね!みんな美味しそうだよ!
2004.02.26
コメント(1)
またまたまとめて書いてます。どうも楽天さん。メンテしてから重いよ。中々入れないし。2月24日読了分。★「クレオパトラの夢」恩田陸(双葉社)面白かったが、そうか~「MAZE」に出てくるんだ。恵弥。今度はこれ読まなきゃ!図書館で探したら見事に貸出中。あはは。感想は2004年の読了本(1・2月)にあります。ってことで。ん?忙しかったのでコレにて失礼。
2004.02.25
コメント(0)
カウンターとか日記書くところとかところどころ変わってるみたいだけど~楽天さん!重いよ~メンテしたの?今日は恒例の図書館へ行く日。またごそごそとたくさん借りてきた~読めるのか?実際、読めずにもう一回借りてきた本あるし・・・そうそう・・・昨晩、私は蜂にやられた!スウェット(寝るために)に着替えようとしたら「ちくっ!痛っ!(@_@;)」慌てて脱いだら蜂がぶ~ん!お~ちょっとだけ刺されてるし・・・ほんのちょっとだけだったから冷やしてたらおさまった。しっかし、痛かった~刺された瞬間は・・・あの蜂はいずこへ?部屋の中をぶ~んと飛んでいったきり・・・まあ、今日窓開けたし・・・外へ出て行ってくれてればいいけど。びっくりしたな~大事に至らなくてよかったよ。(冷汗)洗濯物にくっついていたのね。気をつけてね~みんなも・・・洗濯物、取り込むときは。
2004.02.24
コメント(2)
本日も外はビュービューの風により読書日和♪★「リトル・バイ・リトル」島本理生(講談社)現在は大学生の若い作家さんです。しかもこの作品は高校生の時の作品で第128回の芥川賞の候補になりました。そして今回第130回も「生まれる森」が候補になっていましたね。これからが期待される作家さんです。★「さくらえび」さくらももこ(新潮社)さくらさんのエッセイは数知れず読んでいるけど、どれを読んでも面白い。はずれがないのがいいですね。コミック風で。それぞれの感想は2004年の読了本(1・2月)にあります。2月も後半に入ってから今までの停滞期がうそ~のように飛ばして読んでいます。しかも明日・・・返却日。まだ未読本が・・・あ~どないしよう?こういうときはとりあえず、市立図書館のオンラインにつないで予約が入ってないかチェック!予約がなければまた借りれます。ぐふふ。積読本もたくさんなのに借りてくるからこうなるのよ・・・ところで、昨日、春一番が吹いたそうな・・・(東海地方?)今日も何故かビュービューとすごい風です。なのでお迎えは楽して車で行っちゃいました。だって私、コンタクトレンズの女。風が強い日は目があけられません。
2004.02.23
コメント(4)
本日天候不良により読書日和♪★「毎日のすてき」王由由(文化出版局)★「蛇行する川のほとり(3)」恩田陸(中央公論新社)★「チコ・バイブル」黒田知永子(KKベストセラーズ)3冊も読みました~って結構短い本ばかりだったからね。しかも2冊はエッセイ本だし。やっと恩田さんの「蛇行する・・・3」を読了できて満足。それぞれの感想は2004年の読了本(1・2月)にあります。午前中は曇り→小雨だったのでチラシのものを買いにスーパーまで。帰ってきてからはTVを見たり、読書したり、昼寝したり・・・ごろごろ。夫は昨晩は釣果なしだったようで・・・今日はひたすら「ガンプラ」作りに没頭していました。やっぱり旅行行ったりして結構ハードな週だったからね。久し振りに落ち着いたって感じかな。昨日までの暖かさがうそ~のように風が強くて寒くなってきました。こういう陽気って風邪ひきやすいのよね~気をつけなければ。
2004.02.22
コメント(2)
暖かいね~ぽかぽか洗濯日和です。やっと今週の日記更新終わりました~いろいろ珍道中だったけど、久し振りに楽しかったな~旅行って中々いけないし・・・しかし、私達って行き当たりばったりの無茶旅だな~お昼から少しだけ昼寝しました。やっぱり疲れているのね~で、夕方お仕事から帰ってきた夫。そのまま釣り道具持って海へ行きました。「あんた~タフだね~旅行行って、仕事行って疲れてないのかね~?」そうそう、昨晩「日本アカデミー賞」というものを見ていたんだけど、織田ちゃん残念だったね。やっぱり中井さんにはかなわなかったか・・・そういえばビデオたまってる。確か今週のN局の「トップランナー」のゲストは江國さんだったような?ビデオを見てみないとわからないが・・・明日は荒れ模様の天気らしいが・・・まあ、久し振りにゆっくり過ごそうここまで一気に読んだ皆様!お疲れ様でした。日記はためこむものではありませんね。ははは(^_^;)これで日記記入率100%です。ほほほ~
2004.02.21
コメント(3)
旅行に行っている間に来たようだが・・・今日受け取った。今月も盛りだくさんに頼んでしまった。felissimoにレポあります。4歳になったたっちゃんは耳鼻科へ行きました。相変わらず・・・「また来週~」って言われてしまった。何かのドラマみたいだわ。久し振りに本屋へ。おひさま3月号を購入。なんとお話ビデオが付いてる~お得だわ~早速家に帰り、見る。かなり喜んでいるたっちゃん。来月は五味太郎さんのお話が登場するらしい。何となくやっと落ち着いたという感じか?夜はフェリのチラシ等を見つつ・・・ぐー就寝。
2004.02.20
コメント(1)
旅の疲れも何のその・・・幼稚園と会社に行った面々の後に残ったのは洗濯物の山。朝からフル回転で洗濯機回しました。しかし・・・その前に私は休みボケしていた。幼稚園は弁当持ちだった。少量のおかずにおにぎりのお弁当を作って・・・完璧~「いってらっしゃい~」と夫とたっちゃんを見送った私。あ・・・(+o+)水筒持たせるの忘れた・・・幼稚園まで行きました。とほほ。お昼まで洗濯物と格闘し、買い物へ行き、あ~疲れた。
2004.02.19
コメント(0)

もう~朝が来た~♪朝から大浴場へ行き、露天風呂も堪能した私達。そして朝食(盛りだくさん)もお腹いっぱい食べて・・・しばし休憩。チェックインギリギリになってやっと行動。宿の人にイチゴ狩りのことを聞いたところ、連れて行ってくれるというので三人は車に乗り、江間イチゴ狩りセンターへ。当面の間、ここでは団体客しか受け付けていないとのこと。宿の人に連れてきてもらったので入れました。(提携してるのね。そういうお客さん結構いたよ。)イチゴハウスの中は夏のような暑さ。着ていたコートなどを脱ぎ、いちご堪能!たっちゃんは朝食を食べ過ぎてあまり食べられず、しかも暑かったのでとっとと外へ出て行ってしまった。その間、私達夫婦はあれもこれもとイチゴをもぎ取り腹がいっぱいになるまで食べ続けた。同じイチゴハウスに入ったお客さん(じいちゃん、ばあちゃんに孫(女の子))は適度に味わい、ハウスの隣の菜の花畑で孫と遊んでいた。きっと私達夫婦の食い意地の張り方にあきれていたかも!?江間からはバスに乗り、韮山駅へ。伊豆箱根鉄道に乗り三島へ。さて・・・新幹線の時間までたーっぷりある。どうしよう?まず、このイチゴ腹をどうにかせねば・・・夫が歩き出した。私達も続く。しかし、行けども行けども何もない。おバカな私達観光客は駅の正面から裏手へどんどん歩いていたらしい。しかも裏手は新幹線とJRの改札しかない淋しいところ。足がかなり疲れたところで、食事をする場所もないし、元来た道をとぼとぼと歩いた。そして元の場所へ。な~んだ。観光案内所があるじゃん!反対方向を向いてただ歩いていたため気づかなかったバカな私達。少々遅めの昼食をとる場所を探しに今度は店があるらしい方向へ。結局、トンカツ屋さんへ入り、かなり歩いたためにお腹が減った私達はむさぼるように食す。あ~腹一杯!でももう観光する時間はない。バカな私達。とぼとぼと駅に向かい、新幹線の待合室で時間をつぶし。帰りの新幹線に乗り、しばらくたつと三人は夢の世界へと・・・富士山に別れを告げて某田舎駅へ到着。あ~あ。帰ってきたんだね。車に乗り、18日はたっちゃんの誕生日なので、帰り道沿いのケンタッキーへより、チキン調達。それからケーキ屋さんへ行き、注文のケーキをもらう。 これが噂の「アバレンキラー」のケーキです♪家路に着き、ピザを注文し、ケンタとピザとケーキという何ともジャンクなお誕生日会でした。あ~あ。旅行終わったね~今日は疲れたけど・・・温泉よかったな~で、この日のお風呂は温泉の素入りです。
2004.02.18
コメント(0)
16日付けの日記に書いたとおり、旅行に行きました。まずはその経緯から・・・幼稚園が17、18日とお休みでした。年長さんが山の生活(スキーかな?)に行くので年少、年中さんはお休みなのです。で、いつものようにダラダラと過ごそうと思っていたら・・・夫が「有給とったのでどこか行こう!」と言い出しました。これまた何故?って感じですが、昨年、夫は勤続何年だか?とにかく永年勤続表彰を受け、普通なら2週間くらい休め~てな感じですが、仕事柄そうもいかず、会社は旅行券を福利厚生の一環として進呈しました。その旅行券は3月末までに使用しないと税金がかかるらしく、ちょうど夫の仕事もひと段落したところなので休みを取り、旅行券を使用してどこか行こう!ということになったのです。さて・・・どこ行こう?TDRは行きたいけど、寒そうだし、1泊2日ではかなり辛いのでやめ。で、私が「温泉がいいな~何もしないでのんびりしたい!」この案にのり、場所選び。1.たっちゃんのために新幹線に乗っていけるところ。2.温泉に入れるところ。(露天風呂も)3.適度に楽しめそうなイチゴ狩りなどができるところ。で・・・伊豆に行くことに決定!早速先週末、夫と二人でその旅行券取り扱いの旅行会社へ。行き先と条件を伝え、宿をピックアップ。まあ手ごろ・・・ってな感じのところに決定!新幹線と宿のパックでした。さてさて・・・やっと当日!最寄の新幹線の駅(当然、こだましか止まらない。何せ、うちは田舎なので)まで車で役30分。たっちゃんは新幹線を見てわくわく!座席は三人がけの2席に親子三人だったので少々狭いけど仕方ない。窓越しに大きな富士山を眺めて三島到着!間違えて改札を出てしまい、とんだ目に。慌てて駅員さんに事情を話し中にいれてもらって、無事、伊豆箱根鉄道に乗ることができた。駅と駅の間隔が短くてあっという間に次の駅についてしまう。伊豆長岡へ着。まずは昼食。ぶらぶらと歩いてそばとうどんの食べれる店へ。私は乗り物にかなり弱い体質なので(しっかり酔い止めは飲んでいた)あまり食欲がなく、そばをすする。(たっちゃんに半分くらい取られたが。)次に三津シーパラダイスへ。バスで。かなり細い道をぐりぐり行く。すっすごい!(@_@;)シャチの大きさにびっくりのたっちゃん。夫はシャチのジャンプ?の瞬間を写真に撮ったが失敗。別の場所であしかと吉本興業のショーを見る。今までどこそこの水族館で見たトレーナーのショーとは違い、さすが、しゃべりが上手い。(まだ若手の芸人さんだけどね。)中々面白かったよ。その後園内をいろいろ散策し、(たっちゃんはニモがお気に入りだったようだ。)今度はバスで旅館まで。上げ膳据え膳っていうのはいいね~♪家族風呂に入りまずは温泉を堪能。食事も美味しいし、もう~いつもより余計に食べました。乗り物にいろいろ乗って疲れたので早めに寝ました。翌日へ続く。
2004.02.17
コメント(0)
すごい勢いで日記更新をためていました。小石通りのいとこたちの2冊目です。★「すもも通りの花屋さん秋のミニチュアづくり」シンシア・ライラント(作)ウェンディ・アンダスン・ハルパリン(絵)市河紀子(訳)(偕成社)ルーシーおばさんとくらすロージー、リリー、そしてテスはいとこ同士。三人はルーシーおばさんに何か素敵な贈り物をしようと思いつきます。そしておばさんのお店の花屋さんのミニチュアを作ることにします。三人で夢いっぱいのミニチュアハウスが出来ていく様子はとても楽しい感じでした。今回借りたのは2冊目までなので全5巻、図書館で探して読了したいです。実は今日は2月19日。何故こんなに日記を放っておいたか?実は今週の火、水と幼稚園が休みでして。(年少さんと年中さんのみ休み。年長さんは山へ行きました。)それを利用して家族旅行へと行ってきたわけです。まあ、この話は翌日以降の日記に記します。で、月曜日はその準備と来訪者もあり、いろいろ多忙だったわけです。と、いうわけで翌日の日記へ続く。
2004.02.16
コメント(3)
先日の私に続き、夫と子どもが床屋へ出かけた。彼らが出かけているうちに部屋の片付けをした。少しは残りの本の山が片付いたかな!?帰ってきた彼らの頭はさっぱりしていた。特にたっちゃんは「お坊ちゃま」みたいに切りそろえられ、とても可愛くなっていた。夫はどこを切ったの?という感じだったが・・・夕方義父母が来た。来週たっちゃんの誕生日なのでお祝いをくれた。孫と遊んだ後帰っていった。何のことはない。雑多なことをして、義父母の相手をして、一日が終わった。特に変わったこともなく、平穏に時が過ぎただけさ。本日の後の予定と言えば、夕飯と風呂と「砂の器」を見るだけだ。
2004.02.15
コメント(0)

昨日、ブラウニーを作りました。ブラウニーはアメリカ生まれのチョコレートケーキ♪ちょっぴりほろ苦なのでバナナチップをトッピングとオレンジの甘煮とアーモンドをトッピングのと2種類作りました。我が家では「バレンタインデー」用に夫とたっちゃんのために作りました。ラッピングもしなくてただお皿に並べただけで素っ気ないけど、一応・・・感謝の気持ち♪結婚して年数がたってくると段々、ときめきもなくなって、当たり前の生活になってしまうけど、やっぱり一応・・・家族の愛があるから毎日が幸せに暮らせるものね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★少しだけ本を読みました。★リネンが好きEveryday with linen前田まゆみ(文化出版局)★美人画報安野モヨコ(講談社)★ルーシーおばさんの台所シンシア・ライラント(作)ウェンディ・アンダスン・ハルパリン(絵)市河紀子(訳)(偕成社)感想はそれぞれ2月の感想の欄にまとめてあります。他にも「楽しい暮し」「きれいになる本」「児童文学」のコーナーにも同じ感想を載せていますのでどちらでもお好きなところで見てくださいね♪「ルーシーおばさんの台所」は5巻のシリーズものです。今回2巻まで借りてきました。まだ次のは読んでいませんが・・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は、たっちゃんの耳鼻科に行ってきました。耳は変わらず・・・鼻水がまだ残っている(この前のインフルエンザ?風邪?騒動の名残)ので鼻用の薬も処方されました。土曜日の耳鼻科は超満員で大変です。予約しているので待ち時間は30分以内ですが、予約なしで来ている人は1時間以上は待たされるみたいです。花粉症の時期なので大人も子どももみんな鼻がずるずるです。お昼まで仕事だった夫。お昼ごはんを食べて・・・何やらいろいろやってから・・・夕方。毎年行っているご祈祷をしに行ってきました。お正月も節分も過ぎているのでご祈祷をする人も少なめ。バレンタインデーでからでしょうか?ご祈祷のお札と一緒にチョコレートをもらいました。何だかちょっぴり変な感じだったけど、これも日頃の感謝の気持ち?なのかな。ありがたくチョコはいただきました。これで1年「家内安全」に過ごせますように♪そして・・・密かに・・・可愛い赤ちゃんをコウノトリさんが運んできてくれますように♪
2004.02.14
コメント(4)
すっごい久し振りに美容院へ行った。半年はご無沙汰だったかも。で、上戸彩ちゃんぽい感じのショートにしようと思ってたわけだが・・・どうも「誰それ風に・・・」なーんて言えないので、あれこれ注文したら・・・いい感じにはなったけど、どちらかというと石田ゆり子さん風になった。石田ゆり子さん結構好きだし、あーでもいいかな~なんて思っていたので満足なんだけどね。大体、彩ちゃんなんて年が10代だし、私どーみてもオバサンだし、土台無理な話なんだけどね。気分だけでも・・・岡ひろみ風に♪ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン♪髪の毛が軽くなったのでとっても嬉しい♪今までの爆発ヘアとは違って整えやすそうだし。でもかなりくせ毛なのよね~お昼ごはんを食べに帰ってきた夫・・・「おっ!(゜o゜)」突然の妻の変身に驚いていたけど「床屋行ってきたのか~」はないでしょ!「美容院よ!美容院!」「おれも床屋行かなきゃな~」ってどこをカットするのよ?見た目がうす~いくせに・・・がはは!ヽ(^o^)丿と・とにかく今日は気分がいいわ~♪
2004.02.13
コメント(3)
昨日の本棚には文庫本が無事収納されて満足だけど・・・PCの横には雑誌やその他普通の書籍類が山になっている。これ・・・どうしよう?メジャーを持ってPC横の隙間を計る。某通販カタログを眺める。うん!これなら入りそうだ!即決!買おう!早速注文した。来週中には届くらしい。早いな~これで捨てられない雑誌サイズの本を収納できる。着々と部屋が片付くのは嬉しい♪
2004.02.12
コメント(2)
やった~やっと私の文庫本が本棚に収納された。この前、チラシで安売りだった本棚を夫が買って、組み立ててくれたのだ。しかし、すでにいっぱいの状態なので読まない本を厳選して売りにいこうと思う。今日は何の日だっけ?建国記念の日。まあ休みにはかわりない。でも朝から食器棚の整理と本の収納ともろもろの家事で一日が終わった。もう体はへとへとだ。よく働いたな~たっちゃんはやっぱり疲れたのか昼ごはんも食べずに寝た。夕方目覚めて一応元気だけど、声が枯れている。やっぱりインフルエンザか?風邪か?わからないけど影響は大きかったようだ。でもとりあえず元気になってよかった。子どもはすごい回復力だな。私はこの潜伏期間がとても怖い。今夜はあったかくしてぐっすりと休まないと・・・で、やっと3日分の日記更新終わりです♪ためると大変だね。く~
2004.02.11
コメント(1)
大急ぎで読んだ。だって・・・今日、返却日じゃん!少しずつ読んでたけど、読了してなかったので、昨晩力を入れて読んだ。そして今朝も・・・2月読了1冊目!今年4冊目の小説。★「ZOKU」森博嗣(光文社)悪戯の組織「ZOKU」と、彼らの企みを阻止しようとする「TAI」。連作ミステリィ短編集。『暴音族』『暴笑族』『暴図工族』など迷惑行為をする「ZOKU」一体何者?これは冗談か?何だか笑える1冊だ。ほとんど流れ読みだったので細かい感想は勘弁してくれ~(^_^;)2週間ぶりに図書館へ。堪能しました。ははは~♪最近は時間がなくて行かなかった2階へ行き、じっくりと本選び。あるじゃん!読みたかった本が・・・新着本はみんなが借りていってしまってほとんどないけど、ちょっと前の作品なら・・・今日はじっくりと図書館を散策して帰りました。今週からお迎え時間が早くなった。これには幼稚園周辺の交通事情等があるようで・・・確かにお迎え時間になると車は渋滞するし、無理な横断者が多数いてよく事故が起こらないな~と思う。幼稚園側も近隣の方々の苦情等を考慮していろいろと策をねっているようだ。ご苦労様です。今日は車で迎えにいった。病み上がりだし。歩かないと困るので。幼稚園に早めに着くと携帯が鳴る。夫からだった。迎えに行こうか?との電話だったけど、もう遅い。この前、お迎え時間が早まるよ~ってちゃんと言ったはずだけど・・・聞いてないのか?これこそ「話を聞かない男」の典型だ。たっちゃんは元気そうだった。家につくと夫が駐車場にいたので「とーたんだ~」と喜んでいた。会社でやる仕事がなくなったので勝手に帰ってきたと・・・いいのか?そんなんで?で、釣りに行くんだって・・・夫が出かけた後の夜。たっちゃんが泣く。泣く。泣く。せっかくPCを開いたのに・・・やっとの思いでお風呂に入れて・・・自分で着替えない。おいおい(^_^;)もう幼稚園児なんだから自分でやってくれよ~何かとても機嫌が悪いたっちゃんと私の格闘は夜中まで続いた。
2004.02.10
コメント(1)
朝、まだ熱があったので幼稚園をお休み。その夜、先生から電話があった。どうやらクラスの半数以上が休んだらしい。しかもインフルエンザの子が6人も!!これは大変だ。流行にもほどがある。たっちゃんは夜には熱も下がり元気になった。そして元気になった途端「ママ~肉まん食べる~」昨日、私が最後の1個の肉まんを食べたのを根に持っているらしい。「元気になったら食べれるよ」って言ったものだから。当然、肉まんはない。また今度ということで適当にあしらっておいたが・・・こいつ、結構食べ物に執着するタイプかも!?
2004.02.09
コメント(0)
昨夜からたっちゃんがぐったり。ご飯もいらないという。あんなに食いしん坊なのに・・・熱を測るとなんと、38.6度も・・・おでこに貼るジェル状の熱とりシートを貼り、寝かせた。朝、再度熱を測ると・・・39度ちょっと・・・おいおい(^_^;)上がってる。新聞の地方版で今日の休日診療を調べるとラッキーなことに家から近い小児科だった。そこは新しいのでまだ行ったことはないが、幼稚園の健診に来てくれた先生がやっている診療所なので安心だ。早速、夫に連れていってもらった。その間にしっかりと掃除、洗濯をし、待っていると・・・「インフルエンザかもしれないので、それ用の薬をもらった。」とのこと。えっ?インフルエンザ?幼稚園で流行っているらしい。しかも、小児科は超満員で1時間以上も待ったみたいだ。もし、インフルエンザだったら・・・本当は隔離して寝かせ、なるべく接触したくないのだが・・・家の間取りからいってそういうわけにもいかない。一応、うがいと手洗いは念入りにしようと思う。恐怖なのだ・・・大体、私がうつって倒れるから。昔、一度、インフルエンザにかかってエライ目にあったことがあるから恐怖なのです。高熱が続き、しかも薬にアレルギーのある私はあまり強い薬が飲めず、1週間も唸り続けて。あ~あの悪夢が復活しませんように!たっちゃんは薬を飲んで寝たり起きたりを繰り返しているが。食欲がないのでほとんど食べない。しばらくは幼稚園もお休みかな・・・中耳炎といい、インフルエンザといい、重なるときは重なるものかも。全く関係ないことだけど、家にある文庫本を全部数えたら「576冊」もあった。これでは新しく買ってもらった本棚に入らない。厳選しなければ・・・
2004.02.08
コメント(6)
お昼からたっちゃんと一緒にお買い物へ出かけた。そこでペコちゃんのおまけつきのお菓子発見。たっちゃんが欲しいというので見ていたらかなり可愛い♪自分も欲しくなり選んでいた。家に帰っておまけを開けてみると・・・なんと、私の選んだのはレア物の大当たりだった。しかし、レア物のペコちゃんが1個。この箱の絵のものは入っていない。これが欲しかった人はまた買ってね!ということだった。な~んだ!でもちょっとだけ幸運だったな。こういうのであたりひくのは結構めずらしいからね。昨日からマックではおじゃる丸のハッピーセット。新聞にマックのチラシが入っていて、ぬりえをして持っていくとシールがもらえるというので。たっちゃんがぬりえをして持っていった。おじゃるのシールをゲットした。本人はとても喜んでいたが・・・ハッピーセットはしっかり買わされた。ちゃんとおじゃるさまを。しゃべるスタンプ。すぐに壊れそう・・・
2004.02.07
コメント(2)
予約がとれなかったのでかなり開いてしまった耳鼻科通い。今回、耳を診てもらったところ、また悪化していた。で、今回から治療方法を変えることに。長期になるが、2ヶ月を目安に薬で治療。はじめは急性だったが、副鼻腔炎と併発してひどくなり、滲出性中耳炎と診断された。これはくせになるらしい。聞こえにくいのはこのせいか?あまりひどいと鼓膜切開か?時間はかかるがよくなってくれればいいな。
2004.02.06
コメント(1)
本の発掘をした。今、私は模様替えに夢中だ。高く積み上げられた文庫本のBOX。蔵書録でも作ろうと一段一段下ろして中を見てみた。ダブリで買っている本もある。一体全部で何冊あるのか?軽く500冊は超えそうだ。しかもこの文庫本のほかに新書、一般書、絵本などがある。よくこのアパートの床がぬけないものだ。そろそろこれらの本を「絶対残しておく本」と「読んだら古本屋へ」と分けなければ・・・この作業は一体、いつになったら終了するのだろう?しかもこんなことばかり毎日やっているので肝心の読書ができない。先月はたった3冊。大人の絵本1冊。今までのペースは?そうやっていろいろ考えながら文庫本を見ているうちに手にとって中を見ている私。これでは1年かかっても2年かかっても私の蔵書録は出来そうにない。
2004.02.05
コメント(3)
ドレッサーの中を整理していた。今はもう使わない化粧品がゴロゴロ・・・何年もの?って感じだったので全部処分した。ちょうど不燃物のゴミの収集が明日だったので。で、マニキュアって昔はつけたりしたんだけど、子どもが生まれてからは全くする時間がない。すでに固まりつつある古いマニキュア。これも処分・・・しかし・・・そのビンに可愛いおもちゃの指輪がついていた。青いハートのやつとオレンジの花柄。ふふふ♪取っておこう!たっちゃんに「これあげる!」って指輪を差し出した私。「えーくれるの?ホント?」すっごい喜んだ顔(*^。^*)二つのおもちゃの指輪(かなり大きい)をはめて何故かオカマポーズ。うふっ♪おいおい(^_^;)その後、「ママにはめてあげる」って花の指輪をはめてくれた。くふふ♪なんだかとっても可愛いな~でもね。たっちゃんは男の子だよ。変な道に進まなければいいが・・・夫が帰宅して早速「ママにもらった~」と見せていた。
2004.02.04
コメント(1)
実は3日分もまとめて書いている日記。許してくれ~いろいろ忙しかったんだ~(言い訳)今年も節分がやってきた。幼稚園に入ってはじめての節分。当然、幼稚園でも豆まきをしたようだ。園長先生が鬼になったらしい。炒った豆をお土産に持って帰ってきた。「おうちでも豆まく?」と聞くので「とーたんが帰ってきたら豆まきしようね」と答えておいた。そのとーたんこと夫はまだ帰宅しない。節分くらい早く帰れ!地方によってはまるかぶり寿司?だのいろいろ行事や風習もあるらしいが私はよくわからない。今日は「ちらし寿司」一応寿司だから・・・いいか。そんな節分ムードも高まりつつあるが・・・実は最近になって部屋の片付けやら大掃除やらをやらかしている。今日は部屋の一角の大掃除と小移動を行った。でるわ。でるわ。ほこり・・・マスクしててよかった~そしてこの前洗えなかった残りのカーテンを洗った。すっきり~すっごい汚かったわ。しかし、おかげでかなり疲れた。老体にムチ打ったって感じ。明日は体が痛いかもしれない。あ~早く帰ってこないかな。お腹すいたよ。
2004.02.03
コメント(1)
土曜日の作品展の鬼を持って帰ってきた。あらためてみるとすごい顔だ。だってまず顔色が悪い。まるで「デスラー総統」(ヤマトに出てくるガミラスの総統)のようだ。それに白髪、目は出ている。おまけに小さな乳首まで。(たっちゃんが「青いおっぱいだよ」と教えてくれた。)当分、飾っておこうと思うが・・・もしかしたら壊れるかもしれない。それだけ弱そうな鬼だ。
2004.02.02
コメント(0)
昨日、実母が来たときにいろいろ雑談していてわかったことがあった。それはTVの話をしていたとき、私「松本清張の砂の器やってるね。中居くんで」母「中々うまいよね。清張は好きでよく読んだな~」そういえば・・・思い出した。昔、母の本があったところに何故か松本清張の小説だけあったな。母が本を読んでいるところなんて見たことなかったけど、本当は好きだったんだ。私が生まれてから母はいつも忙しかったから本を読むひまなんてなかったのかもしれない。映画が好きだったって話はよく聞いたんだけど、本が好きだったってのは母からはじめて聞いた。知ってるようで知らない母のこと。何だか嬉しかった。そしてその母の血を確実にひいている私。ふふふ♪日曜日、いつものように慌しくいろいろやっていると・・・夫が、「釣りへ行きたい」とポツリ。え~~~って思いっきり嫌な顔をしたらあきらめたようだ。くくく。たまにはあきらめてくれ。
2004.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1