全31件 (31件中 1-31件目)
1
台風が逸れているにも関わらず、何故か時々雨が激しく降ったり、風が強かったり・・・変な天気だわ。朝から調子がよくない私はだらだらしながら読書にふける。しっかり昼寝をして夜に備える・・・が。がーん( ̄□ ̄;)見ようと思っていた「ミュージックフェア」は夫が見ている釣り番組に阻止され、NHKのドラマ「シエラザード」を見ようと思っていたら野球&サッカーに阻止され・・・玉砕した私。ビデオをとろうにも夫が怖い顔でにらんでいるのでTVのリモコンさえにぎれない始末。NHKのドラマはきっと再放送するからそのときを待とう。そして、「冬ソナ舞台裏」。うふふ♪本編の前にこれはとても美味しい番組ね。眠かったけど、必死で見たわ。『冬ソナ』第17話「障害」スキー場だね~。「冬が終わるとみんな消えちゃう気がして、いやだった」と、10年前の冬を振り返る。ここでもラブラブ♪もう~二人の世界だわ!ユジンの母は、サンヒョクの父に、カン・ミヒが突然自宅にやってきたことを話した。そしてユジンとチュンサンが恋人同士であること、カン・ミヒが結婚に反対していることを話す。サンヒョクの父は結婚は絶対に許せないと言う。親同士で反対だ~そりゃそうだ~いろいろあるからね。スキー場で、願掛けの石を積んで、ユジンが手を合わせた。「何お願いしたの?」「何ごともなくずっとあなたといられますように」答えるユジン。もう~雪をぶつけ合ったりして・・・じゃれ合う二人。ここでもラブラブ♪カフェの建設現場で。「初めて」の曲をひくチュンサン。「新婦入場」と言うと、結婚行進曲を弾き始めた。もう~結婚へまっしぐらだ~春川の実家では「結婚させてください」の言葉むなしく却下される。不安な二人・・・この先、一体?じいやとばあやは面白かったね~いっそのことくっついちゃえばいいのに・・・と思っていたらこちらも却下されちゃいましたね。オホホ!この回はチュンサンとユジンの愛のシーンオンパレードなのでなんとも歯がゆい。カフェでは最初のお客様はユジン!だってさーこいつやるのう~写真館では二人で寄り添って写真を撮るし・・・いついつまでも二人で障害を乗り越えてゆこうと・・・まあ~なんて素晴らしいの!それに比べてサンヒョクは大人ね~チュンサンとあれだけいがみ合っていたのに、ちゃんと二人を祝福している。(本当は面白くないだろうけど。)そして問題の教会のシーン。二人っきりで結婚しようだなんて・・・でもさ。これからが大変なんだよね。これで幸せに終わらないのが韓国ドラマだし。次回はサンヒョクが血相変えて飛び込んでくるところから始まるのかね?最終回まで目が離せないわね。
2004.07.31
コメント(3)
来るらしいです。で、午前中に買い物へ。ついでにマックへ行って、ハムちゃんの後半分、2種類ゲット。早速家で遊んでいましたわ。午後からはまた・・・昼寝。どうも夏バテ中なので寝つきが悪くて昼寝しないと体がもたないのよね。いつの間にかものすごい雨と風。でも・・・TVの台風情報を見たら、結構うちから逸れてるんですけど。なのにこの風雨は?まあいいや~別に外出しないし。で、「セカチュウ」と「ハニカミ」見て寝ました。
2004.07.30
コメント(2)
今度は台風かよー★「わたしの布のほん」伊藤まさこ(集英社)布にまつわる64のおはなし。見ているだけですてきなのだ~感想は2004年の読了本(7月)にあります。昼近くに歯医者でした。しかし超混み。待たされたーしかも上の歯を入れたんだけど、かみ合わせが超難しい私の歯は出来た歯をあわせるのに一苦労。先生とお話しながら・・・あっという間にお昼過ぎて・・・ナント最後の患者さんになってしまった。家に帰って「五つ子」見ながら昼食。その後でチラシの入っていたホームセンターへ。座椅子とキッチンワゴンを買いに。キッチンワゴンは塗装がはげてボロボロに輪をかけて足のローラーがガタガタ。物をのせるととても危ないのだ。で、捨てたいが、変わりのものがない。やっと見つけたよ。お安くてちょうどいいのを。ちなみにワゴン1780円。お安いでしょ!座椅子は998円。今使っているのはボロボロで私が縫った布をかぶせてはいるが、たっちゃんがよく鼻血をくっつけてくれるので布がヨレヨレ。スポンジがボロボロなので座るとスチールに当たって痛い。座り心地の超悪い座椅子なのだ。でもたっちゃんが自分が座るというので今度家中の布を物色して新しいカバーをつけることにしよう。この買い物をするために車に乗ったら・・・局地的豪雨になった。へっ?どうして?ここだけ黒い雲が?おかげでパイパー全開で走ることになった。ホームセンターについたらやんでいたけど。(多少、家から距離があるので。)買い物に疲れたのでフードコートで「本日、全品262円」につられてクレープ屋へ。久し振りに食べたな~ちなみにいつもは高い部類に入るアイスクリームが入ったバナナチョコクリームを。だって、高いほうが得だもーん。(貧乏根性)しかもたっちゃんと半分こ。だって甘すぎると一人で食べきれないもーん。
2004.07.29
コメント(5)
キャ~雷~(@_@;)★「悪意」東野圭吾(講談社ノベルス)(7/28読了)やられたーという感じ。面白くてどんどん読んじゃった。やっぱり東野さんはスゴイ!久し振りの東野本だったけど、絶対に裏切らない小説家だね。もっと図書館で早く借りれたらな~人気があって中々お目にかかれないので。★「モンテロッソのピンクの壁」江國香織(作)荒井良二(絵)(集英社文庫)(7/28読了)某ネット書店で購入してからすぐに読んじゃった!面白かったわ~荒井さんの絵も好きなんだよね~これは永久保存版!感想は2004年の読了本(7月)にあります。夜、ものすごい雷雨がありました。危機一髪で大雨直前に帰宅した夫。その直後から雷がどうも真上あたりに。稲光と大きな音でたっちゃんはものすごーく怖かったみたいで耳をふさいで私のしがみついてうずくまっていました。どこかで落雷したみたいで停電が数分間ありました。遠くでゴロゴロ~って鳴ってた時点でPCは終了し、様子を見ていたので我が家は特に被害もなく・・・停電があってもクーラーが切れて暑かった程度で、電話もビデオも全部自動復旧したし。家の中でも落雷するらしいね。怖いな~だから電化製品の近くには寄らないほうがいいらしいです。屋根の上のアンテナに落雷するとそれを伝ってときにテレビなどにくるそうです。あーでも久し振りの大きな雷にわくわくした私と夫。二人でにやけながら稲妻を見て楽しんでいました。一体この夫婦って?
2004.07.28
コメント(2)
今日もスーパーへ行った。目的は火曜特売!だって・・・1時までに行けば、たまごが105円。昨日見たお野菜たちも105円。菓子パンは4個で300円。(?前にもこんな日記書いたような?)適当に買い物して、これで1週間乗り切るぞ~節約・・・節約・・・(呪文のように唱える。)そして・・・お昼から。「五つ子」見て・・・お昼寝。(しかも爆睡)こんな日常でいいのか?夜は夜でドラマをたっぷり見る。「ウォーターボーイズ」の爽やかさにやられ、しかも早乙女ちゃん♪キャラに胸キュン♪し、「君が・・何たら・・・」っていう観月ありさのドラマをナナメ見し(途中で洗い物とかで見てなかったので)、「火消し・・・」を見て笑い、夫が高校野球の結果が知りたいというのでその手の番組を見て、後は適当にニュースを見て寝る。何だかTVばっかり見てるな~これでいいのか?たっちゃんもこんな私の生活に慣れてきているから怖い。夜更かしするし、昼寝はばっちりだし、だけど朝は早起きだし。親の目を隠れてこそーっとおやつの箱から食べてるし、冷凍庫が一番下にあるのでこそーっとアイスを食べてるし・・・怒られても「へ~ん!(*^。^*)」って顔してるし・・・全くろくな大人にならんぞー(^_^;)って私が悪いのか!?これも酷暑の夏がいけないのだーって思いっきり「つぶやき日記」になってしまった。
2004.07.27
コメント(5)
何故か日曜日に食材を使い切ってしまうようだ。おかげで月曜日に買い物に行かねばならぬ。で、火曜日に特売をする近所のスーパーは月曜日に行くと、お値段が高い!野菜を見ても、「これは明日きっと105円均一になるんだろうな~」って感じ。ぐるぐる店内を回って結局、たっちゃんにねだられお菓子を買わされて帰ることになる。夏休みは節約が出来ないな~そーいえば、鈴鹿8耐が日曜日にあったそうな。すっかり忘れていた。鈴鹿8耐のサイトへ。バイク好きさんなら知っているかと思うが、毎年の夏の大イベントである。夫はこのイベントへ毎年出かけていたそうで・・・(今は行っていない。)しかし、今年は夫の友達のお兄さん(チームの公式サイトです。)が8年ぶりに参戦。大変興味がある。にもかかわらず、すっかり忘れていた。地元の小新聞にも載り、地元のタウン誌にも載って身近では盛り上がりをみせていた。お兄さんはもちろん会ったことはあるけど、とてもすごい人である。かつては世界グランプリにも参戦して好成績を収め、「ワークスキラー」と呼ばれていたらしい。もちろん当時のことは全く知らない私だが、夫と出会って付き合っていた頃、自慢げに語っていた。結果は39位。(48台完走)これは8年ぶりとはいえ、健闘したのではないか?(わ~もし、知り合いがこの日記を見てたら「えらそ~に!」って言われそうだけど。)来年も参戦予定だそうで。夫が「来年は行くかな~(バイクで)」と張り切っていた。何はともあれ・・・お疲れ様でした。影ながら応援しておりました。もし、来年も参戦予定ならまた影ながら応援させていただきます。あと、子どもに人気な「仮面ライダー剣」が今年走る。(去年は555だった。)これはすごい成績で4位だったそうだ。この8耐の模様はテレビ東京系列の放送局で8月8日に放送されるそうだから興味がある人は見てね!
2004.07.26
コメント(3)
少し涼しい。★「Friends」安達千夏ほか(著)(祥伝社)(7/22読了)少し日にちがたってしまったので、メモしてなかった安達千夏さんの小説の内容を忘れてしまった。もうすでに返却した後なので読むことも出来ず・・・ごめんなさい。安達さん。今回のアンソロジーは恋愛よりも友達色の濃い短編です。感想は2004年の読了本(7月)にあります。我が家の人たちは朝からダラダラしています。(休みの日だと)しかもみんな朝食のメニューがバラバラ。夫はご飯。でも自分で支度して食べるので問題なし。たっちゃんは朝から「お菓子食べたい!」だの「アイス~」だのわがままばかり。なので中間食のような・・・ポケモンパン1個とジュースでとりあえず。私は今日はバナナ半分とヨーグルト(きな粉砂糖かけ)とパンと種入りゴーヤ茶のヘルシーメニュー。ちなみにパンはパン屋さんで買ってきたクロワッサン。自分でクロワッサンが作れたらな~いいだろうな~(夢)ゴーヤ茶はくせがあるけど、飲みなれるとそれがくせになるという感じで私は好きです。でも夫は「何だこりゃ~まじー(>_
2004.07.25
コメント(4)
土曜日・・・久し振りに昼ごはんを家でしかも親子三人で食べた。午後からはみんなゴロゴロして、夕方ちょっとだけ涼しくなってから買い物へ。安売りの酒屋さんはとっても混んでいた。この暑さだからみんなビールか発泡酒でも箱買いしに来たのだろう。うちの夫は焼酎専門(しかも量り売りを買う。)なのでビールには用はない。たっちゃんはお菓子を物色、つられて夫も私も3袋千円→4袋千円だったので選ぶ。ミニゼリーとブルボンのレーズンサンドやバームロールなどが入ったやつとクラッカー(夫がつまみに食べたいと)せんべいを選んだ。これらにジュースとコーヒーのペットボトルお買い上げ♪結構買ったな~スーパーへ行く途中で本屋へ。目的は「大和和紀DREAM」。でも・・・見つけてしまった。「活字倶楽部 04’夏号」肝心の↑はなかったので、次の本屋へ。おかげではしごしちゃったぜ。スーパーへ行くと、幼稚園のお友達に会った。いつも行くスーパーが2つあるのだけど、今日行った方をBとすると、Aに行く方が多い。でもさーAへ行ってもBへ行ってもよく幼稚園のお友達に会うよね。まあ、みんな近所に住んでいることだし、会うのは当然なんだけど。さて・・・夜。今晩も『冬ソナ』見るぞ~って。みんな起きてるじゃん!(T_T)こうなると・・・うるさいんだよね・・・案の定。しかも、たっちゃんは今日、100円ショップで買ってもらったサングラスを夫に改良してもらい、子供用サイズになったのをかけては・・・「チュンサンだよ~ん!」全く、この格好がとても気に入ったらしく、「冬ソナ」が始まってもTVの前でやっていた。『冬ソナ』第16話「父の影」なんかさー今日のチュンサンとユジンはラブラブ♪もう誰も目に入らないぜー状態。サンヒョクだって、チェリンだって我慢してるのに・・・しかもユジンのお母さんまでサンヒョクに謝っている。周りの人たちはとってもブルー入っているのに・・・当のお二人ときたら・・・今回はカン・ミヒさんの登場多かったっすね~まあ、チュンサンが父親の影を追っているわけだから、登場するのは当たり前だけど。カットシーンはサンヒョクがらみが多かったらしい。もう~チェリンの苦悩するシーンはちゃんと出てるのにサンヒョクのはカットかいな~夫がチェリンを見て「この子、可愛いじゃん!」やっぱり私たち好みが似てる!?しかし~ちゃちゃが多くてじっくり見れなかったな。たっちゃんはチュンサンが出るたびに「チュンサ~ン♪」っておどけるし・・・最後は教会でポラリスネックレスが再び登場!愛を誓う二人であった・・・でも・・・長くは続かない。来週は波乱万丈!「冬ソナ」終わってから「スマ・ステ」見たらフジの27時間テレビとドッキングしてた。すげ~リモコンで変えても同じ画面だースマップ4人対中居くんだーで、いつもの英語のやつ。チョナンカンこと草なぎくんだけ韓国語だーしかも(*^。^*)ヨンハくんがコメントしてる~♪バッチリ見たわ~キャイキャイ!よかった~「スマ・ステ」に変えて。
2004.07.24
コメント(3)
ヨンハくんが出ることを知って、「徹子の部屋」の時間にTVの前でスタンバイ!でも・・・「五つ子」とかぶってる!とりあえず、「徹子」はビデオにとり、「五つ子」を見る。途中からヨンハくんを見るが・・・徹子さん面白い!っていうかしゃべりすぎーまあ「徹子の部屋」だから何をどんな風にしゃべってもいいけどさ。 ヨンハくんの笑顔を堪能した後で図書館へ行った。だって・・・予約本取りにいかなくちゃ!そろそろ連絡が来て1週間。怒られちゃいますぜ~予約した本は「くらのかみ」。やっと入荷だ!そして新着返却本のコーナーにて、多数(2冊だけど)のミステリーランド発見!そそくさと持ってきたバッグに入れる。(まるで泥棒の気分)誰にも取られたくないんだもーん!たっちゃんと一緒に行ったので児童書のコーナーも見るが、たっちゃんはあまり絵本に興味がないご様子。とりあえず「虫の本が見たい!」という要望に答え、後は適当に借りて図書館を後にした。帰りに某大型ショッピングセンターに寄る。また本屋へ。もう~図書館の帰りに本屋寄っちゃダメだってばーすぐに本屋を後にし、某ジャスコの食品売り場へ。ポケモンパンを買わされる。家に帰っておやつを食べていろいろ遊んでいたら、もう夕方っていうか夜に近い。夫が帰ってきて、ナイター(野球の試合)に行くので着替える。それについてたっちゃんも行ってしまった。暑いのによく行くよ~
2004.07.23
コメント(7)
たる~(@_@;)もう毎日やる気なし。夏休みなのに、こんなやる気なしの母親でごめんね。たっちゃん。今日は歯医者行ってきました。子連れで。ちゃんと「キッズルーム」で遊んでいるように言い聞かせたので、ちゃんと遊んでいました。たっちゃんは人見知りをあまりしないので、誰とでも仲良くなってフツーに遊ぶ。こういう性格いいな~歯医者は車で行く距離でもないので、当然歩いていく。でも猛暑。暑い。歯医者の帰りに隣のミスドで一息。たっちゃんと二人でデートしちゃいました。キッズセットってやつはポンデライオンのランチョンマットとドーナツ一個とジュース。私はアイスコーヒー。ふあ~潤った。帰ってきたら夕方で。洗濯物取り込んだり、いろいろやっていたら・・・たっちゃんは寝ちゃった。夫は・・・早く帰ってきて、また出かけた。今日も釣りだとーよく行くよね。毎週。
2004.07.22
コメント(2)
今日から夏休みスタート!★「川の名前」川端裕人(早川書房)川端さんの小説は以前、「the S.O.U.P.」を読んだことがあるが、難しくてよくわからなかったのだ。だから今回も・・・ちょっと心配だったけど、これは難なく・・・というかすんなりというか・・・かなり面白かった。これで90冊読了。よく読んだものだ。まだまだ・・・100冊目指して・・・できれば8月中に。感想は2004年の読了本(7月)にあります。たっちゃん、とびひが少々ひどくなってきたので家で大人しく過ごす。こんな暑さでは外へは遊びに行けないし。私は・・・何故か夜、あまり寝れなくて、昼間に爆睡。たっちゃんはその間に水性マジックで腕に落書きをして遊んでいた。こんなたっちゃんとこの夏休みどうやって過ごせばいいのだろう?かなり疲れるかも・・・
2004.07.21
コメント(4)
あっち~ね。毎日。今日は終業式。1学期が終わりました。お迎えに行く前に買物へ。昨日夫に「味噌買ってきて」と言われたので忘れないうちに。家は赤味噌です。このあたりは「八丁味噌」使ってるのかな?(八丁味噌の方が少々辛くて濃い感じがします。)私は名古屋生まれなので赤味噌になじんでいます。でも釣った魚を味噌汁にするときは白味噌です。そっちの方が魚に合うらしい。(夫が言うには)でも昨日は小さなカニのお汁だったので赤味噌を使ったもよう。そーえいば昨晩の食卓は私にとっては最悪でした。(夫よごめん)だって・・・まあ貝を採りに行くと言ってでかけたからだけど、貝づくしの食卓で・・・私は貝が苦手です。食べれて美味しいと思うのはホタテの貝柱とあわびくらいでしょうか?あっ、あさりとしじみは食べれます。他のは全くといっていいほど、美味しいと感じません。たっちゃんと夫は「美味しい」と食べていたが。そうそう、たこが釣れたようで。たこの蒸したのも食卓に上りました。これは美味しかった!で、今日は終業式。郵便局に用事があったので歩いて迎えに行きました。これが結構暑い(@_@;)で、幼稚園につくと・・・まだ年少さんの解散がされていない。暑い中、待ちましたとも・・・帰りは大荷物。メロディオンと荷物一式。一瞬、車で行けばよかったと後悔したけど、駐車場や道路の渋滞を見ると、やっぱり歩いてきて正解だったかな。昼からは・・・二人で・・・お昼寝。私は途中から起きて読書してましたが。図書館のHPに検索をかけたら借りている本に予約が入っていたので。大急ぎで読む。今週中には連絡のあった予約本を取りに行かなければならないし。今読んでいる本が・・・中々よくて・・・厚いのだけどね。さてさて・・・明日からの夏休み。どうしようかな~体がブツブツ(たっちゃんの)でとびひが少しあるのでプールは連れていけない。従って、自由登園もあるのだけどいけない。どうせ半日だから行ってもすぐにお迎えだからね。とりあえず、図書館は行く。(今週中に)催しもののチラシをもらってきたけど、どれもこれも名古屋だし。暑いのに電車に乗って乗り換えて・・・は辛いな。躊躇してしまう。地元では・・・何もない。映画は混んでるし。ビデオとスカパーで我慢させるか?こんな怠慢なママでいいのか?
2004.07.20
コメント(3)
朝からへたる。(@_@;)★「だからキッチンが好きなんだ」土器典美(講談社)dees-hallのオーナー土器さんのキッチンにまつわるエッセイ集。★「鬼神伝 鬼の巻」高田崇史(講談社・ミステリーランド)QEDで挫折した(一応読了はしたが。訳がわからなかった。)苦い経験があるので読む前から緊張していたが、結構スラスラ読めた。これには続編があるそうだ。神の巻。もう出ているので次は読みたい!感想は2004年の読了本(7月)にあります。もう毎日、暑すぎる。ベランダで洗濯物を干しているだけで、自分も干されてしまいそうだ。(@_@;)夫が珍しく「一緒に海に行こうよ」と言ってきた。昨日、貝採りに行くと言っていたので、私は「行ってらっしゃい!」と言ったのに。よく聞いてみると、たっちゃんのお守りをしろということらしい。断固として拒否した。なぜなら・・・まず、私には今、着れる水着がない。これ以上、日焼けはしたくない。(毎日、日焼け止めを塗ってベランダや外に出ているにもかかわらず、焼けている。)暑いところへは行きたくない。TVが見たい!本が読みたい!ひとりでゴロゴロしたい!野望はたくさんあるのだ!で、夫はあきらめてたっちゃんと二人で行ってしまった。車で1時間もかかるかどうかの距離の海へ。海水浴場ではない。砂浜があるが、多分遊泳禁止の場所だ。二人が出かけてから、本を読み始めた。が・・・また・・・(-_-)zzz寝てしまった。気づいたら昼になっていた。夫が残していった(置いていってくれた)おにぎりと自分で作った味噌汁で昼食。「いいとも」の電話ゲストが隆一だった。(河村隆一のこと。)活動していたんだ。ライブの最中らしい。そういえば、「九龍・・・」のビデオ途中まで見て、積んである。何年前のドラマだろう?今日から始まった「五つ子」を見る。やっぱり夏の風物詩か?あの五つ子の騒がしさを見ていると夏休みだな~(まだだけど)と思う。しかもみんなデカクなったな。しばし、TVは休憩して本を読む。2時からまたTV。「ジャスト」を見る。だって・・・ヨンハくんが出るじゃん!しっかりスペイン坂の模様と空港を見て、何故か?ヨン様の情報に変わる。どーしてだ?ヨン様は日本に極秘できたのか?よくわからない情報をヨンハくんに便乗して流すなー(ーー゛)TV終了。また読書。↑の本たちを読了。そろそろ感想文を書かねば・・・忘れてしまう。PCをあけたところで・・・やつらが帰ってきた!あーいつもこうだ。何かしようと思うと邪魔が入る。たっちゃん。めちゃくちゃ元気だ!かにやかどかりと戯れたらしい。シャワーを浴びて・・・落ち着いたところで。(-_-)zzz就寝。やつらは寝てしまった。静かだ・・・さて・・・日記の更新も終わったし。また読書しよー
2004.07.19
コメント(2)
朝が暑い。だから寝ていられない。★「パンダのポンポン」野中柊(作)長崎訓子(絵)(理論社)予約して借りた本。児童書なのですぐに読めるよ。しかもイラストも可愛いし♪★「エンリケ・バリオス アミの世界」エンリケ・バリオス(著) 徳間書店アミプロジェクト(編) さいとうひろみ(訳)(徳間書店)「アミ」シリーズのエンリケさんのことがわかる本。★「黄金蝶ひとり」太田忠司(講談社・ミステリーランド)夜に一気読みした。だって・・・面白かったんだもん!夏休みのワクワクするような感じで読めたよ!感想は2004年の読了本(7月)にあります。完全にダラダラしてる私。暑いし・・・どこへも出かけたくないし。でも・・・前に予約した本が入荷したとの連絡が図書館から入る。先週は忙しくて読書できなかったので、このダラダラしているうちに・・・読んでしまおう!昼から夫とたっちゃんは毎週恒例の野球の試合に出かけた。元気だな~この間に本を片手に・・・いつの間にか爆睡(-_-)zzz夜は「逃亡者」を見る。とてもスケールの大きなドラマだ!しかも内容が難しい。初回からこんなに走ってて、次回からはどうなるのだろうか?登場人物全員が怪しいし・・・映画も完全には観たことがないし、もちろん原作も知らない。それだけにワクワク感も大きいかも!
2004.07.18
コメント(4)
いや~(^_^;)すっかり更新が遅くなってしまった。原因は・・・1.夕方、PCの前に座り、メールチェック等をしていたら、たっちゃんが食べていたアイスクリームをこぼし、たっちゃんもラグマットもテーブルもとんでもない状態になっていたので、そのまま服を脱がせ、風呂に入れた。もちろん、テーブルもラグも必死で拭いた。これによって、PC続行を断念せざるを得なくなってしまい、電源を切る。2.その後、9時過ぎに再びPCの前に座る。が、夕方の夕立の再来か?と思うほど、また雷と雨が激しくなる。雷がひどくなっていたので、もしも・・・を考えてPCの電源を切るはめになる。3.とうとう「冬ソナ」の時間になってしまい、堪能してから、寝た。たっちゃんは興奮して(何を?)寝れないのか?「冬ソナ」終了までずっと起きていた。多分、夫が釣りに行っていなかったので淋しくて「ママ~一緒に寝よ♪」と何度も催促されたが無視して「冬ソナ」に没頭していたのが原因で意地になって起きていたとみられる。こんな感じで今まで(もう日曜日の夕方だぜー)ずるずると・・・で、お馬鹿な夫は雷に打たれなかったが、雷と豪雨が去るのをじっと車の中で待ち続けていたらしい。そんな状態で豊漁のはずもなく。だから私が行く前に「無理だよ。やめなよ」と言ったのに。聞く耳持たないから怖い思いするはめになるんだよ!ところで、昨日の日記にヨンハくんのことをテーマに書いたら・・・『22: ★cafe@porin★(682) (7/16分)』ランキングに載ってしまった。しかも682人というものすごい来店者数で。至上初めてだわ♪こんな勢いだけで運営しているHPに来てくださってありがとうございます。これでヨンハくん人気がものすごいってことがわかったわ!で、今回のテーマ(もう何回目だろう)。毎週書いている気がするが・・・『冬ソナ』第15話「過去への旅路」記憶を取り戻しつつあるチュンサン。寄り添うユジン。絵になるわ~(*^。^*)今回は思い出シーン満載なのね!これがまたうるうる(T_T)泣かせるのよ~ただ、まだはっきりとは記憶が戻らない。もやがかかった感じでどこか夢の世界。一方、記憶が戻ったとの連絡を受けたサンヒョクとチェリン。ショックだわ~チェリンなんてやけ酒飲んでボロボロ。もう~私が男だったら、肩を抱いてなぐさめてやりたいわ~あんな可愛いチェリンをふるなんて・・・男ってどうして見る目がないの~そりゃあ、ユジンはいいやつさ。主役だし。でも、チェリンの可愛い女心がわからんのか~(ーー゛)誰か拾っておくれやす・・・もっと辛いのがサンヒョクよね。ユジンと喫茶店で会うシーン。もうこれが涙なくしてはみれないのよ~(T_T)号泣。だってさーわかるもの。気持ちが。チュンサンのことを知ってて教えたくなかった気持ち。誰にもユジンを渡したくなかった。だって・・・サンヒョクにとってはユジンが初恋の人だから。うるうる。そしてサンヒョクは、ユジンにお願いするように言った。「もし、僕が夜遅く電話したり、助けを求めたりしても、もう優しい笑顔も涙も見せないで」と。「悲しませてごめんよ……、守ってやれなくて、ごめん。」最後にそう言い残すと、サンヒョクは一人席を立ち、喫茶店を出て行った。ああ~なんて優しいの~サンヒョク~だって、取られちゃったのよ。チュンサンに。怒ってもいいはずなのに・・・もうこのシーンのサンヒョクは私のハートを打ち抜いたわね。その後の街をぼんやりと歩くシーンはPVに見えなくもないけどさ。久し振りに泣けたわ~(T_T)やっぱりヨンハくんはいい!すてきだわ!よくわからないうちにはまってきたわ。さて・・・チュンサンは無事に退院して新しいマンションに引越して、ユジンが部屋をコーディネートしちゃったりなんかして。もう~なんかラブラブって感じ。チュンサンは自分の父親が誰なのか?気になりつつも、昔の記憶を取り戻そうと必死。ゴリラ(高校の担任の先生)から電話があり、一同集まる。ユジンがチュンサンをこの場に連れて行ったことが裏目に出る。そりゃあ、あんた~自分は幸せだからいいけどさ。サンヒョクにチェリンはどうするのよ?私の好きな脇役ばかりいじめないでくれよ~ユジンさんよ~ヨングクも怒ってたわよね~コレに懲りてない二人は春川に行く。想い出の地を歩き、記憶を取り戻そうと頑張るチュンサン。雪だるまのシーンはすてきだったね。でもあれだけ近づいたらキスしろよ~って多分韓国ドラマだからかな?日本のドラマだったら完全にやってるね。よくわからんが、チュンサンとしてなのか?ミニョンなのか?仕事(マルシアン)に戻ってきた。またキム次長が見れて嬉しいわ♪これまた、仕事帰りに強引にユジンを連れ、春川に。そしてピンクの手袋・・・あった!あった!ドラマの最後は、大晦日の日に言おうとしていた言葉。・・・・「ユジン、愛してる」・・・・はあ~来週も・・・ユジンとチュンサンの愛が爆走するのね。ヨンハくんは、「東京湾景」の撮影をしたようで。TOKYO FMのスペイン坂スタジオにも登場!サンスポ.com参照。ラジオは残念ながら聞けなかった。私の家はラジオの入りが悪いのよね。一応、地方局なんだけど、番組欄を見たら東京からの中継が載っていたので聞けたとは思うけど。名古屋に住んでいれば鮮明に聞けたかも。
2004.07.17
コメント(2)
きゃ~(*^。^*)来日したわ~ヨンハくん♪まず・・・「ジャスト」見てたら、空港で歩いているところを流してたわ。来たのね~Mステサザンも久し振りだったけど。すご~い!日本語で歌ってるわ♪何だか和やかな雰囲気(*^。^*)でも・・・外野がうるさいわ。(ーー゛)まず夫が・・・「チェ・ジウって誰だ?」(桑田さんが「チェ・ジウさんはどんな匂いでしたか?」の質問に。)私「冬ソナのユジン役の人だわーペ・ヨンジュンの隣にいる人(ーー゛)」夫「アンジョンファンの方が人気あるんだろー」私「分野が違うだろー日本では冬ソナが人気だからいいの」歌がはじまり・・・「日本語か?コレ?」だからーいいの。慣れてないの。もうーこれだから・・・終わっちゃったジャン!まあ、いいや。すてきな笑顔を見れたから。ところで、今日も暑かったね。幼稚園の帰りにマック行ったよ。今日からハム太郎だったからね。ハムちゃんとリボンちゃんをゲットして楽しそうに遊んでいたよ。本屋に行ったら、ポケモンの本「ポケモンをさがせ」を買わされた。でもこれが予想以上にはまったらしく。ずーっと遊んでいたよ。夜になっても。夫はこの前やった人間ドックの結果が届いたらしく、一人で反省会してた。中性脂肪が高いらしい。後は健康みたいだけど。塩分の取りすぎとアルコールだよね。大体、私が薄味にしてもその上からしょうゆかけて食べてるからだよ。若くないんだから・・・気を使って薄味にしてるのに。意味ないじゃん!せいぜい反省しなさい!さあ~セカチュウ見ようっと。
2004.07.16
コメント(3)
もう~この体温のような暑さどうにかならないかな~暑さ、寒さについていけない体なので・・・そんな中、幼稚園のPTA奉仕作業に行ってきました。今回は年中さんの保護者。窓拭きとワックスかけです。あー前にやったやつね。各クラスで割り振って5人くらいで一部屋をやります。私は今回は年長さんのお部屋。暑いけど、窓の向きがちょうど風の入る部屋だったので涼しい。よかった~溶けずにすむ~(^_^;)一応、ちゃんとやりました。こういう時に、張り切ってリーダーのごとくやるタイプの人とこつこつ一人で頑張る人と、どーでもいいわって感じでおしゃべりしてさぼる人と分かれますな~私は口は出さずに「やれ」と言われたとおりにこつこつやるタイプです。いくら親しい人がいても一応、作業中の私語は慎みます。学級委員でもないのに指図する人は苦手です。(いるんだよな~後からきて、「ここやって」とか言う人)約1時間くらいの奉仕作業も何とか終わり、奉仕のごほうびにジュースをもらいました。そして、年中さんはいつもよりも早く園庭に並び、お帰りの挨拶。歩いてきたので歩いて帰りました。だって・・・いつもは園バス利用の人たちがどっと車でくるのできっと駐車場は満車だろうから。やっぱりこの炎天下に歩くのは(帽子はかぶってるけど)アスファルトに溶けてしみ込んでしまいそうです。帰ってきて、昼食の用意をしていたら・・・ご飯が多い。夫に電話すると「帰って食べるよ~」ってさ。朝、会ってるんだから言えよ!もう少しで全部、小分けして冷凍するところだったじゃん!何故か一家団欒で昼ごはんを食べ、少々休憩していると。たっちゃんがいつの間にか寝てしまった。でも・・・起こす。歯医者に行く時間だから。たっちゃんの検診は難なく終わりました。虫歯もなし、ちゃんと座って大人しくしていたようだし。その隣のイスでは同じ幼稚園の子(クラスは違うが)が泣き叫びながら虫歯治療をしていた。大変だ。あーならないようにまたしっかりと歯磨きしなきゃ。私はいつもの治療と型とりを終え、たっちゃんを待たせることなく、ほぼ同時に終わりました。ごほうびに1つだけおもちゃをもらえるんだけど。たっちゃんが選んだのはおもちゃのキリン模様のサングラス。お友達の前でかけて見せて、楽しそうだ。遊び足りなそうだったけど、疲れたので無理やり帰りました。まあ、今日はいい子だったし。ミスドに寄って。すると、スクラッチはこの前、あたりが出たので携帯ストラップをもらいました。今回買って10枚集まったので。クリアバッグ(ヨコ)をもらいました。でも・・・たっちゃんが「ぼくにちょうだい!」何に使うのかな~と見ていたら。タオルハンカチ、キーホルダー、歯医者でもらったキリンサングラス、おもちゃを入れて。「お買い物バッグだよ~」って家中歩き回っていました。あはは!(^_^;)そういうことがしたかったのね。別に特にほしかったわけじゃないからいいけど。プールバッグにでもしようかな~と思っていたくらいで。もう一日疲れたのでこの時点でふ~私はくたばった。(@_@;)フッ素塗ったのでおやつも食べれないし。昼寝しましたよ。
2004.07.15
コメント(4)
今日は午後3時から登園。年中さんは「花火大会」なのです。カレーを作って、ゲーム大会をして、キャンプファイヤーをして花火を鑑賞するのです。すごいよな~花火は親も一緒に鑑賞していいらしいが・・・何か面倒なので夫に迎えに行ってもらおう。だって暗い夜道は・・・きゃ~!女の子は危ないでしょ!たっちゃん、花火大丈夫かな~音が怖いらしいのよね。この前も「僕、花火嫌い」って言ってたし。昼間はものすごい暑かったので(体温くらい気温があったらしい。)家で昼寝してた。つまり、夜のためにたっちゃんは体力温存してたのだ。梅雨が明けてこれからこんな暑い日が続くんだろうな~イヤだな~おかげで体はだる~いぞ!****************************ここから追記♪さて・・・7時半より花火が始まりました。うちのベランダから幼稚園の時計の塔が見えるので、その方向から花火がド~ンと・・・って言っても田んぼの中だし、そんな大きなものではないけど。何発か上がって見えました。しっかりベランダからビデオとりましたよ~10分くらいして何も上がらなくなり。どうやら下で仕掛け花火になったようです。そして8時過ぎて。帰ってきました。チャリで。(自転車のこと。チャリンコって私の子どもの頃は言ってたのですが。)「どうだった?」とたっちゃんに聞いたら。大きな花火が怖かったから耳をふさいでいたとのこと。やっぱり・・・(^_^;)夫は会社のデジカメを持って、園舎から撮影したようで。園庭では真ん中にキャンプファイヤーがあって、先生がファイアーダンスを踊っていたとか・・・すっ、すごい!(+o+)カレーは美味しかったと言っていた。じゃがいもを洗ったそうな。もちろん、カレーは先生が作ってくれたみたいだけど。絞り染めをしたそうで。持参の布の真ん中を輪ゴムでぐるぐるっととめて。とめ方があまかったのか?まだらに染まっていたけど。幼稚園児なら上出来でしょう!とっても楽しかったようで、いつもより饒舌で中々興奮して寝てくれなかったよ。
2004.07.14
コメント(5)
予約本が入ったので図書館へ行ってきました。また重いくらい借りてしまった。疲れた・・・帰りに某大型ショッピングモールへ寄りました。しかも本屋とサンリオへ。図書館の後で本屋へ寄ると何だか全部借りれそうな気がして・・・ちょっと怖いです。ちび猫ぽりんの散歩道に借り本等の詳細あります。ふ~どうも夫が風邪をひいてるし、たっちゃんも鼻水くんなので私も調子が悪い。疲れがたまっているのか?ちょっと熱っぽい。今日は早く寝たい!ところだけど、「ウォーターボーイズ」見たいし、NHKの11時からのドラマ昨日見ちゃったし。といろいろ葛藤してます。昨晩は、「東京湾景」が半分くらい見れなくて怒(ーー゛)夫が遅く帰ってきたからその分、食事の支度とか忙しく動きまわっていたからな~おまけにドラマが理解できない夫に説明していて怒(ーー゛)もう~自分で理解してよ。こんな感じで心身ともに疲れていますので今日は失礼!
2004.07.13
コメント(5)
曇ってます。★「いつか、ふたりは二匹」西澤保彦(講談社・ミステリーランド)万歳三唱します!面白いです。子供向け?侮れません。これは大人だって楽しんじゃいます!感想は2004年の読了本(7月)にあります。幼稚園のある騒動のあとに一気読みした西澤本。これはとても満足だったのでいいけどさ。ある騒動とは・・・午前中にメモして買い物に行ったのに、昼ごはんを食べた後でラップがなくなったのに気づく。仕方ない。幼稚園のお迎えのついでに行くか。そして、車でお迎えに。気づかなかった私が馬鹿だった。意気揚々とラップを買い、まんまとたっちゃんにガムを買わされ、おまけに本屋に寄りたかったために隣のセブンイレブンまで寄らされ。さあ~やっと帰るぞ~あれ?そういえば・・・「プールあったよね?今日。」「うん」「プールバックは?」「おすなばに忘れた。」え~~~( ̄□ ̄;)ガーンお家へ曲がる路地を通り越し、再度幼稚園へ向かう車。玄関から入り、掃除している先生に・・・「あのープールバック忘れたらしいんですけど・・・」砂場を探してもらうが見つからず、他の先生に声をかけるが・・・三人目でやっと・・・「洗濯しちゃいました~」てへっ?洗濯?してくれるの?どうやら幼稚園のもの達と一緒に洗濯されちゃいました。そして濡れてしぼられたブツが・・・「ごめんなさいね~たっちゃんが忘れていったので洗っちゃいました。」とりあえず、ブツがあってホッとしたけど。おい~(^_^;)毎度、毎度、何か忘れてくるなよ~おかげで帰宅後、また洗濯したのは言うまでもない。でもさー今日が1学期最後のプールだったんだよね。木曜日から半日だし。でも夏休みの自由登園はプールは入れるみたいだけど。「東京湾景」にパク・ヨンハくんが出るらしい。8月放送予定だそうだ。何でもソウルから出張してくる社員の役だそうだけど。楽しみだな~♪仲間さんは韓国語でやりとりするんだって。
2004.07.12
コメント(4)
参院選でした。★「図書館の神様」瀬尾まいこ(マガジンハウス)面白かったです。読みやすかったし。薄いし。すぐ読める。★「冬のソナタ 完全版1」キム・ウニ/ユン・ウンギョン(作)根本理恵(訳)(ソニーマガジンズ・ヴィレッジブックス)どうもドラマの勢いで読んでしまった。一応、全巻揃ったけど、ドラマ進行と同じくして読むつもり。感想は2004年の読了本(7月)にあります。午前中に選挙行ってきました。今回は実はよくわからなかった。(候補者とか)だって、範囲が広いからか?選挙カーって見なかったものね。でも何とか投票前に選挙公報を読んで、行ってきました。夜はもちろん。選挙番組ですね。でも・・・夫はその前のオールスターゲームに夢中。私が見たかったのは、始まる前の「聖子ちゃん」の「君が代」斉唱!よかった~可愛かった~ちょっと緊張してたね~それから夜も早めに選挙の結果をぼちぼち見ながら・・・寝ました。
2004.07.11
コメント(2)
土曜日。ダラダラ~と時は過ぎる。予定だった。しかし、たっちゃんに「ママ、外いこう!」の声で・・・ちょうど買い物もあったので。何故か帰り際にマックへ。はめられる。でも昼からは念願のダラダラ・・・過ごした。そして夜。オールスターゲーム。別にいいけどね。何も見てるものないし・・・その次のバレーボール。あれだけ、「何で今、試合やるんじゃ~もうオリンピックでいいじゃん!」って言ってたのに。夫は真剣に見てる。(アド街だけは見させてもらった。センターガイとマンバに笑った。)時間は11時10分。さっそくTVをNHK総合放送にかえる。(ーー゛)怒られた・・・夫に・・・「何で見せてくれんの?何でかえるの?」って。3分くらい夫婦でもめる。「私はいつも自分のみたいものを我慢してあんたに野球見せてあげてるじゃん!「冬ソナ」だけは譲れない!見せてもらうからね。」強行突破!この悶着があったので前回のおさらいがいつの間にか終わって本編に入っていた。夫・・・ふてくされて寝る。さて・・・本題。ユジンは会社でチョンアさんから包みを渡される。ミニョンさんからだ。中身は「初めて」のCDと手紙。手紙を見て・・・驚くユジン。「チュンサン・・・」おいおい(^_^;)やっと気づいたか!全く鈍いヤツだ。周りがあれだけ動揺してたのに。空港へ追いかけたユジンは見つけた!「チュンサン!」抱き合う二人。めでたしめでたし!って終わらないのが韓国ドラマだ。チンスクからユジンが帰ってこないと知らされたサンヒョクの元へミニョンから「やっぱ、おら~アメリカさ行くだ~」(とは言ってないが。)で、翌朝、何も告げず去っていくミニョンを追いかけてユジンが・・・あ~危ない!ド~ン!ガラガラ!ガッシャーン!ううっ。どすっ!どすっ!ピシャ!ぶ~ん。ピーポー!(全く違う効果音です。かなりふざけてます。)あーあ。事故ちゃった。だから言わんこっちゃない。あんたらさーもっと右見て左見て、交通安全!意識不明のミニョンに付き添うユジン。愛だね~献身的だね~ババーン!カン・ミヒ登場!今回も怖い!何でベラ(?だったけ?妖怪人間ベムに出てくる女)みたいなの?サンヒョクは強くなったね。やっぱ一度どん底に落ちた人間は違うね。サンヒョク株上がる。チェリン!可愛いじゃん!今回も。でもベロベロ。「どーして私のことは愛してくれないの?」私が愛してやりまんがな~♪(誰だ?おまえ?)ドラマの最後で・・・ミニョンまたの名をチュンサン、目覚める。見つめあう二人。キャ~愛だわ~♪と、思って浸っていたら・・・背後から声が・・・「あーチュンサンだよね!」おっ!おい(^_^;)たっちゃん、起きてたの?しかも、ペラペラと語る。「これってさーふゆのすがたのチュンサンだよね!」あのー「冬のソナタ」なんですけど・・・でも何で「チュンサン」知ってるの?たっちゃん。今まで私が部屋を暗くして密かに見ていた「冬ソナ」を見ていたのか?び、びっくりした~(+_+)ドラマが終わってからTVを消してたっちゃんと二人並んで寝た。3分後には寝息が・・・途中で起きたのか?それとも初めから起きていたのか?不思議だ・・・
2004.07.10
コメント(3)
クーラーガンガンに入れてます。★「ラストシネマ」辻内智貴(光文社)読み終わって静かに本を閉じました。心が少しずつ、じんわりと、静かに感動しているのがわかります。やっぱりいい!辻内さん!こういうそよ風が通り過ぎるような感動の仕方ができる本を待っていた!私!おすすめします!感想は2004年の読了本(7月)にあります。たっちゃんが・・・水筒を壊しました。で、お名前シールも自らもぎ取って。「壊れたから、とーたんにポケモンの水筒買ってもらう!」ナイターの試合があるので早めに帰ってきた夫(着替えに)に水筒を見せたら。ストローのところがはずれただけらしく、力で直してしまいました。(私でははまらなかった。)たっちゃんに夫が「直ったよ。」あっさりと。寝起きのたっちゃんはよくわからない様子だったけど、一応「わかった」とうなずいていた。本当にわかったのか!?しかし、お名前シールまではがしてくるとは・・・こいつ、自力で壊したんではないだろうな~真相は定かでないが。二人ともナイターに行っていないので。明日は早朝よりまた釣りに行くそうだ。(夫が。)毎週、よく行くよ。でも最近、毎週行っているわりには釣れてないんだよね。ちゃんとおかず釣ってこいよ!(声を大!)今日の昼過ぎに叔母さまから内祝いが届いた。どうもありがとう!いとこの結婚でご祝儀を出したから・・・無事に新婚旅行から帰ってきたそうだ。ゆっくりと旅行を楽しめてよかったね。お礼の電話をしたら、偶然、そこに実母がいた。どうも仕事が休みだったらしい。こういう偶然ってあるのか!?びっくり。いつが休みが知らないからね。私。実子なのに・・・
2004.07.09
コメント(2)

あっち~(@_@;)★「二人道成寺」近藤史恵(文芸春秋)(7/7読了)梨園の話なんだよね~歌舞伎はよくわからないけど、興味のある世界だったので面白く読めたよ。感想は2004年の読了本(7月)にあります。歯医者へ行ったよ。今週も。少しずつ少しずつ私の歯は着実に治りつつある。上手く進めば今月中には上の歯が完全に治療を終えることになるだろう。来週はたっちゃんの検診も予約した。親子で行くのだ。来週からは幼稚園は半日だからね。昨日、大量のしそが来た。夫が義母に頼んだのだ。義母は家にしそがないからと言ってわざわざ市(いち・市内の某所で毎月限定で行われる。)まで行って買ってきたらしい。そのしそはかねてから夫がつけていた梅干に使われる。だが、しそが余った。夫は何年か前に私が購入した「きょうの料理」のテキストを見ながら「しそジュース」を作った。レモン汁だけがなかったので私が買って後で加えた。このままでは濃いので水や炭酸などで割って飲むと美味しい。レシピはこちら・・・☆濃縮しそジュース☆しそジュースの画像・・・差し替えました。あまりにもひどかったので・・・今度は美味しそうでしょ♪
2004.07.08
コメント(6)
今日もヘタってしまうような暑さ(@_@;)朝から病院へ行ってきました。たっちゃんの日本脳炎の予防接種を受けるために。体温を測っていると同じクラスのお友達も予防接種を受けに来たのでした。たっちゃん、何だか嬉しそう!病院は慣れたもので・・・聴診器のあと、自分から口を開けて・・・「あ~」さて・・・先生が「もう大きいからしっかりしてるね。泣かないよね~」と言われちゃったので本当はすっごく痛かったのに我慢したたっちゃんでした。だって・・・顔がちょっとゆがんで、泣きそうになって・・・ぐっとこらえて・・・あはは!ちょっと面白かった。でも成長したな~我慢できるようになったなんて。終わってから幼稚園に行きました。「今日は静かに過ごしなさい!」と言ったら「戦いごっこはやっちゃダメ?」と・・・「だめだよ」お帰りの時間になり、たっちゃんは「プールは見学したし、戦いごっこもやらなかったよ!」う~ちゃんと言うこときけるじゃん!すごいね~プールはちゃんとカードにお手紙書いたから先生が見ててくれたと思うけどね。夜はとりあえず、今年の夏もボーナスが出るということで、お祝いに近所の居酒屋さんへ行きました。不景気なので毎年ボーナスが少しでも出ればありがたいけどね。夜に食事に行くのは久し振り。もう~たっちゃん、じっとしてない。食べるのも自分から食べなくて、夫に食べさせてもらったり、小さい子が他のテーブルにいるのが気になってキョロキョロウロウロ。一体、幾つになったら静かに食べてくれるの~?夫は飲みながら食べるのでかなりゆっくり。私とたっちゃんは食べ終えてから何もすることがなくて、特にたっちゃんは段々手に負えなくなってきたので先に家に帰りました。夫を残して。これも歩いていける距離だからできることだけどね。車で来ていたら夫をおいていくわけにはいかないからね。私はお酒が全く飲めないので居酒屋へ行っても、普通の食事へ行ってもペースは変わらない。夫と二人だったらしゃべりながらつまんだり、飲んだりできるけど、たっちゃんがいるとね。目を離すと・・・お店のお姉ちゃんをナンパしだすし・・・たっちゃんとの帰り道。空を見上げたけど、雲がかかっててあまり星が見えなかった。今年も織姫と彦星は会えなかったんだろうか?昼間はあんなに晴れていたのに・・・
2004.07.07
コメント(0)
もう~蒸し暑くて・・・勘弁してよ~(@_@;)でも早めに(適当に)家事を終わらせて、図書館へ。駐車場もすんなり♪やっぱり早めに行くといいね!で、今回は前回の完全なる失敗を踏まえて・・・少なめに借りる。だって。1冊と半分。(2冊なんだけど)また借りなおしなんだもん。だからいろんな場所へは行かずに新着返却本の棚だけを見る。そして児童書コーナーへ移動。何だか人が多い!みんな何か本を探しているので思い通りに絵本が探せない。早々に引き上げ・・・図書館を後に。久し振りに帰りに某大手ショッピングセンターへ寄り、ドンクで「コーンパン」を買った。それから本屋へ行き、LEEとダ・ヴィンチを購入。まだ袋から出しただけでその辺に投げ出してある。この本屋では「新潮文庫の100冊」しか平台にコーナー化されていなかったのでこの小冊子しかゲットできなかった。しかも他の出版社はいつもの棚にこじんまりと申し訳なさそうに収まっている。この本屋は新潮社とタイアップしているのか?まあいいや~またそのうち本屋いくし・・・(別の)郵便局に振込みの用事があったのでそのまま幼稚園に歩いてお迎えに行った。昨日はナント車でお迎えに行ってしまい!帰りにコンビニに寄るというイケナイ行為をしてしまったので・・・歩いてお迎えに行ったら、たっちゃんに怒られた!「もう~暑いから車できてよ~」ハイハイ!だって・・・郵便局って行っても簡易郵便局だし、田舎なんで駐車場が前面に3台分しかなくて、おまけに狭いから歩いて行った方が早いんだもん!郵便局と幼稚園はお互いの建物が完全に見えているくらいの近さなのでそのまま歩いていくでしょ!帰ってきて、滝のような汗をかいたのでたっちゃんとシャワーを浴びた。そして・・・お昼寝タイム♪(-_-)zzzもう~爆睡ですよ。いつの間にか夜だ!「ポケ放」が始まったのでたっちゃんを起こした。あ~またこれでたっちゃんは夜更かしさんになってしまう。昼寝をたっぷりさせた悪い母親のせいだ!「東京湾景」よかったね~小説とは設定とかが違うけど、仲間さんいいよ♪でも何故?在日韓国人?韓流ブームだから?おまけに音楽が韓国系だし・・・このグループ解散したそうな。今晩は「ウォーターボーイズ」にありさちゃん。結構楽しみ♪
2004.07.06
コメント(2)
雨降ったり晴れたり曇ったり・・・お天気はご機嫌ななめ。★「星々の舟」村山由佳(文芸春秋)(7/4読了)★「孤独か、それに等しいもの」大崎善生(角川書店)(7/5読了)★「潤一」井上荒野(マガジンハウス)(7/5読了)感想は2004年の読了本(7月)にあります。素晴らしいくらいに読んでいます。それも一気読み。暇があれば読んでいます。これも返却日に追われているからです。まるで試験の前の一夜漬けみたいなものです。ここまで読んで結構疲れました。はあ~今日は「東京湾景」が始まりますね。どうなんでしょ?まあ仲間さんなんで期待してますが。結構好きなんですよ。この話ってちょっと忘れかけてたけど、東京湾をはさんだ男女の物語なんだよね。4月の感想(東京湾景)参照。さて・・・あと2冊。明日までには読めない。とほほ
2004.07.05
コメント(5)
たっちゃんは早起きして夫の野球の試合についていった。遊びの時は早起き!これは夫とよく似ている。★「anego」林真理子(小学館)(7/3読了)恋愛ホラーと言われている。確かに最初は普通の恋愛を探している30代の女性かと思いきや・・・どんどん深みにはまっていく。これが結構怖いかも。感想は2004年の読了本(7月)にあります。「冬ソナ」遅い時間なのにしっかり見た。おかげで・・・ちょっと寝不足。しかも・・・たっちゃんに朝早くから起こされる。だって・・・やつらは7時半には家を出て行ったから。私は・・・二度寝するにも暑い状態だったので起きて、朝食後、日常とかわらない家事をこなし、某スーパーへ開店前から並ぶ。2日前のチラシに「日曜日 たまご 58円!先着○○名さま」(何名だったか忘れた。多分100名くらい)とあったから。こりゃならばないかん!(思いっきり名古屋弁)たまご・・・冷蔵庫になかったし。で、当然、たまごだけではなく、お買い得品も。木綿豆腐2丁98円。きゅうり3本78円。レタス1玉98円。特売日の鉄則。野菜は決して100円以上の単価のものは買わない!ほかに某「すがきや」の冷やし中華180円(2食入り)とジュースなどをお買い上げ♪安いものしか買わないのだ。最近、ちょっとだけ節約に目覚めている「ちびぽりん♪」です。その頃、夫たちは野球の試合にはまっているご様子で。多分、一日仕事だね。勝って負けて審判やって・・・こうなると朝から夕方まで球場に入り浸り。しかも昼食も誰かが代表で買ってきたコンビニ食を食べるか、終わったあとみんなで食事にいくか・・・暑いのによくやるわ~そしてたっちゃんもよくついていくよ~毎週、楽しみにしてるもんね。昨日も「明日、とーたんと野球行くから早く寝る」と言って本当に寝てしまったし。起きれないだろう・・・と思っていたのに、しっかり起きて昨日某↑とは違うスーパーで買った「ポケモンパン」を食べて、「怪傑ゾロリ」を見て出て行ったわ。私はさっきまでアイロンかけたり、TV見たり、食べたり・・・次は当然、読書でしょ!まだ借りてきた本が全部読めてないし。
2004.07.04
コメント(3)
朝からうるさいちび!それは・・・秘密にしていた私のあるブツを見つけたから。それは某セブンイレブンの缶ジュースについていたポケモンのフィギュア。2本買って、「プラスル」と「マイナン」が同ポーズで出たため、「可愛い~♪私のモノにしちゃおう~(*^。^*)」とたっちゃんが見えないであろうタンスの上の奥のほうにこっそりと飾っておいたのだ。それを・・・室内ジム(滑り台のあるやつね。)の上に立ってタンスの方を見たたっちゃんはすかさず見つけ・・・「あ~これちょうだい!」とおねだり。でも意地悪な母親の私は「これはママの」と冷たく返事をしたのだった。でもどうしても欲しいたっちゃんはしつこく「どうしたの?」「どこで買ったの?」と聞いてくる。しかたないのでセブンイレブンの話をすると「行く~」ここからがうるさい。連れて行ってくれるまで「行こうよ!」攻撃なのだ。で、午前中にスーパーの帰りに寄ってあげた。でも・・・もうフィギュアのついた缶ジュースは一つもなかった。悔しがるたっちゃん。しかたないので多分、セブンイレブン限定?のポケモンコーナーにてキーホルダーのガシャポンみたいなのに入ってるやつと何故かどうしても欲しいといって離さなかったミニティッシュを買ってあげた。彼はご満悦だった。そして夕刻。今日は幼稚園のたなばた会!某ユニクロで買った浴衣を着て(夫も某ユニクロで購入の浴衣着用)私はいつもの普段着で園に向かった。今日は万全だ!と思っていたが・・・途中でビデオのバッテリーがなくなり・・・私が走って家に帰り少しだけ充電をして、折り畳み自転車にてまた園に駆けつけた。が、少し遅かった。もう年中さんの踊りが始まっていた。しかも親子で踊るため夫が輪の中で踊っていた。結局、私が踊っているところを撮るはめに。だから~運動会の時もだめだったけど・・・私にはビデオ撮りは向かないんだってば。その後、笹払い(笹を切る係)の係の夫は持ち場へ。は~ジュース・・・・(@_@;)もう私はこの時点でゼーゼー言ってたので持ってきたお茶一気飲み。足らずにPTAさんたちの売店のジュースを購入し、少し飲んでたっちゃんにあげた。ふ~~~落ち着いた。で、もう帰りのあいさつの時間。お土産に花火をもらって私は自転車で、彼らは歩いて家に帰りましたとさ!めでたし!めでたし!いつも行事に何かハプニングがおこるな・・・来年は充電も持ち物も全部点検してから出かけよう。しばらく使ってなかったから忘れてたのよね。あまり使った記憶もなかったし、バッテリーが減ってるなんて思わなかったんだもの。しかし、やる気のないたっちゃんだったな~踊りもいい加減だったし、たなばたの歌も歌ってなかったし、夫は何故かとても張り切って踊ってたけど・・・そうそう・・・昨日の「セカチュウ」中々よかったな~見ごたえありそう!これはちょっと期待してみようかな~
2004.07.03
コメント(1)
朝から・・・TBS系列(関東地方ではないので)のTVを見ているとドラマ版「世界の中心で、愛をさけぶ」のプローモーションをしている。主役の山田孝之くんと綾瀬はるかさん(あってるか?)の初々しいような姿が目に入る。さて・・・ドラマ版はどうなんだろうか?映画と違って時間も長い。それだけ主人公たちの生活なども詳しく描かれるであろう。期待してみていいのだろうか?原作とコミックを読んだ私は、イマイチどのような目線で見ればいいか迷っている。映画を観ていないのは幸いしているが・・・しかし、柴咲コウさんはこの原作に対してとても貢献しているね。原作者の片山恭一氏に印税等が入るであろうが、柴咲コウさんにもおすそ分けしてもよさそうな感じすらする。朝、また・・・驚いた。私の予測していた恐怖の出来事が起きたからだ!それは・・・クワガタがお散歩していたのである。しかも。生ごみ等を捨てるために作られた容器の中で。とても素手では触れない私は、たっちゃんを呼んで捕まえてもらった。そして虫の入っているケースの中へ。多分、出た・・・というよりも蜜をあげるためにふたを開けたときに逃げたとみる。だって。ふたにはアミが張られ、しっかりとフタがしてあったので逃げようがないからだ。もーーーびっくりした。でもたっちゃんがいるときでよかった。私一人だったら・・・きっと容器ごと外にひっくり返していたかもしれない。
2004.07.02
コメント(2)
暑い・・・(@_@;)もうとろけそう・・・★「有元葉子の旅というレッスン」(筑摩書房)文字通り旅に関する本です。私は旅行が苦手。いろんな場所へ行くのは楽しいけれど。移動が・・・乗り物にめっぽう弱いので。苦痛なのです。どこでもドアがあれば・・・って言うと旅好きさんに怒られそうですね。きっと、列車や飛行機などに乗ってわくわくしながら現地までを楽しむのがいい!って言われそう。でも私の場合、楽しむ前に気持ち悪くなったり、体調不良でヘロヘロになることが多いので現地につくとげっそり(┐・・┌)ゲソ~~もっと丈夫になりたい!感想は2004年の読了本(7月)にあります。ちび猫ぽりんの散歩道にも適当に本のこと書いてます。幼稚園にお迎えに行くと・・・たっちゃんは何やら手に・・・給食で飲んだ牛乳のパックを片手に。「中は何が入っているの?」きっとまた砂だろうと思っていたら・・・(以前砂を中に入れて蟻を持ち帰ったたっちゃん)「かえるだよ!3匹いるよ!」「ええ~~( ̄△ ̄;)エッ・・?」持って帰るのかよ・・・ううっ夫に電話すると自転車かごのところに空の容器があるからそこに入れろと言われた。家に帰って水を少しいれ、かえるちゃんたちをその中に。小さい・・・ものすごく小さい。こいつら・・・何食べる?どうするの・・・もう・・・実は私、虫も苦手だが、魚類、爬虫類、両生類・・・とにかくそういう系統が苦手で。私の苦手なものばかりがこの家に繁殖しているような気がする。とりあえず、私は面倒みないから・・・夫にまかせよう。って肝心の夫はまた釣りに行っちゃったし・・・馬鹿者。あーあ。今日は歯医者で、帰りにミスドなんか久し振りに寄っちゃって、本屋も行っちゃって、ちょっと嬉しい気分だったのに・・・かえるで台無しだわ。
2004.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()