全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は風が強い。いい天気なのに・・・遊びには行かなかったが、銀行に用事があったので、ついでに本屋とコンビニに行った。目当ての漫画本が発売延期になっていた・・・が、「大和和紀DREAM(デザート5月号増刊)」っていうのが出てて買ってしまった。毎月出るらしい。「はいからさんが通る」「ヨコハマ物語」「あさきゆめみし」好きだったな~あの頃読んだマンガはほとんど全部売ってしまって手元にないけど。学生の頃ってチョー貧乏だから漫画買うと読んでは売っての繰り返しで生計を立ててたもんね。これのほかに山岸涼子先生のやつもあって迷ったけど今日はこれだけにしておいた。たっちゃんのために「おひさま5月号」を買おうとすでに手に持ってたし。しかし、たっちゃん、味をしめて、「ディズニーランド」も持ってきた。ミッキーのコロコロ転がる付録に引かれたらしい。あまり騒ぐので買う羽目に。ううっ。甘い親だ。もちろん、帰ってきてからはこの付録作り。結構面倒だけど、製作は楽しい♪かなり気に入って遊んでいた。午前中におやつのためにヨーグルトケーキを焼いた。いつもの千趣会のキットで。簡単に作れて美味しいので嬉しい。グラムを量り間違えたりするととんでもないものが出来たりするものね。今まで画像は千趣会のページに載せてたけど、画像枚数の関係もあるし、とりあえず、「パッチワークの歳時記オブジェ」と「happy sweets」はもう一つのHPに移動することにしました。↓こちらのインデックスから自由に飛んでいってくださいね。
2004.03.31
コメント(4)

本日雨なり!全国的に?かな?桜が咲き始めたのに散っちゃうかな?昨日読んだ本は・・・私の好きな作家さんです。★「Sing 2 もう一度、ステージに」喜多嶋隆(角川文庫)(3/29読了)買ってからずっと気になってたので一気読み♪今回も爽やかな作品でした。感想は2004年の読了本(3月)にあります。今日は夫が会社の送別会に行くため何故か夕方から多忙な私。短めな日記で許してね♪今、すっごく口内炎が痛い!汁物や熱いものを食するとしみて痛い!おまけにあまり呂律がまわらない。早く治らないかな~
2004.03.30
コメント(1)

春日和♪桜は咲いたかな~?昨日、読んでいた本の感想・・・エッセイなんだけど、美容的なことも載ってて表紙もシンプルで素敵な本です。★「ここちいい毎日 C’est joli (セ・ジョリ)」石田ゆり子(幻冬舎)(2004.3.28読了)石田ゆり子さんって結構好き!妹のひかりさんよりも(ごめんなさい。ひかりさん)「プライド」にも出てたよね。猫4匹と犬1匹と暮らすゆり子さん。すごいな~写真も少しだけ・・・素敵な暮し方してるのね~幻冬舎のHPにお茶っコ日和(最終回になったけど)を連載していたゆり子さん。このセ・ジョリがムックになって今秋登場予定なのだとか!楽しみですね~♪感想は2004年の読了本(3月)にあります。車に乗ってると暑い!くらいの陽気だった今日。きっと桜も大分咲いただろうな~家の近所には桜が見える場所がないのでわからないけど。我が家のミニ桜の木(盆栽)はまだつぼみ♪またまた水難の相・・・今朝・・・水槽から水があふれる・・・毎回毎回やめてよ~夫よ!畳は水びたしだし、横においてあったTVゲーム用のラックも水がかかっててその上においてあったラジカセにも水が・・・中までしみてなかったから大丈夫だと思うけど。ちゃんと水槽の掃除してよね~昼間帰ってきた夫は怒りながら掃除してたけど、自業自得じゃん!「やる暇ないじゃん!」ってプンプンしてたけど、ガンプラ作ってる暇があるんだったら水槽くらい掃除すればいいじゃん!自分がとってきた魚やえびなのに・・・面倒もちゃんとみれないわけ?私が夫に小言をいうよりも先にたっちゃんが「ママが全部掃除したんだよ~ダメでしょ!」って言いたいことを代弁してくれたので怒りは爆発しなかったけど・・・私が言ってたらもっと怒ってただろうな~今日が暖かくていい天気でよかった~雨だったら畳乾かないものね。たっちゃん・・・春休みで家にいる。牛乳のCM見て・・・「作って~」早速牛乳を買いに行く。ぶどうのジュースを入れて牛乳を入れて・・・「グレープジュースオーレ♪」完成!何だかとっても不気味な色・・・いちごとかにすればよかった。でも味は美味しかったようで・・・かなり喜んで飲んでいた。
2004.03.29
コメント(0)

日曜日だというのに、夫は仕事。よくわからないが、休みがないぞ?家事を終えてぼ~っとテレビを見ていたらお昼になった。お昼ごはんをつくり、帰ってきた夫とたっちゃんと三人で食べながら高校野球を見ていた。県内の高校が出てるからね。途中でたっちゃんの好きな「新婚さんいらっしゃい!」と「アタック25」を見ているところへ夫は仕事場から呼び出されて出かけた。私達は日曜日恒例の番組を見終えた後、また高校野球を見た。やった~勝った!強いらしい。県内から2校出ているので、希望だけど・・・決勝戦で戦ったら面白いな。ここまでテレビ見て、さすがに出かける気にもならなかったので・・・パウンドケーキを作ることにした。(今日のおやつに)とっても簡単に。ホットケーキミックスを使って。たまごと水(牛乳がなかったので)とはちみつとトッピングにレーズンを。出来ました! 中々美味しくできたじゃないの~早速、おやつの時間です。(さっき、昼食食べたのに。)たっちゃん、レーズンが好きみたいで・・・レーズンだけ食べる。おいおい!(^_^;)パウンドケーキもちゃんと食べてもらいました。(半ば強制的に)久し振りだな~こうしておやつ作ったの。そういえば最近、もらいもののお菓子だの買ってもらったケーキだの楽して美味しいもの食べてたものね。まあ~たまにでいいんです。毎日作ってたら大変ですし・・・ところで、午前中にもう一つ創作しました。たっちゃんのイスです。別に異常に創作意欲がわいたわけではないけどね。ただ・・・前から壊れていたたっちゃん用のいすを夫が頑丈な板に作り変えたので私が布とビニールクロスを張ったのさ。 前のやつは私がガンダムSEEDの布をはってビニールシートもはったのに、板はバキっと割っちゃうし、ビニールはやぶくしで・・・おまけに100均で買った背もたれのあるイスは割って壊しちゃうし・・・もう、破壊魔たっちゃんなのです。今度はかなり厚い板の上にウレタンみたいなのを敷いてそれを全体にカバーしたので大丈夫だと思うけど。一応、たっちゃんには「やさしく扱ってね!」と言ったけど・・・布の柄は一応レーシングカーです。これしか大きめの布がなかったのよ~パッチワークするのも面倒だったので・・・男の子だし、これでいいか~って。たっちゃん、気に入ってくれました。ほっ~(*^。^*)おやつを食べてからはお昼寝タイム。その間に読書しました~久し振りに・・・先週はカタログと雑誌しか見れなかったものね~活字本読みて~って心の中で叫んでました。今晩は「砂の器」最終回。楽しみです。とうとう、今シーズンの原作本を読めなかったけど、いつかきっと・・・読むぞ~
2004.03.28
コメント(2)

今日は毎週恒例の耳鼻科へ行く日。相変わらずの診察で終わったけど、どうやら先週、先生が薬を出すのを忘れたらしい。おかしいな~もう薬飲まなくていいのかな~と思っていたんだ。実は・・・だったら言えよ~って。私、小心者なんで・・・ほほほ帰りにクリーニング屋さんへ寄る。家族全員の冬物コート類を全部出す。あ~すごい出費。夫のダウンは高いんだよね~私とたっちゃんのいらないフード付きのフードにまでお金取られるんだよね~でもたっちゃんはクリーニング屋のおばちゃんと楽しそうにお話してた。その帰りにスーパーに寄る。ヨーグルトとたまごを買うために。でも余分なものを・・・たっちゃんにライダーチップスなるものを買わされる。私はFranの新製品か?ビター味の真っ黒ラベルのが目にとまりカゴへ。レジで清算を済ませた後、たっちゃんが子供たちがカールおじさんの風船を持っているのを発見!「欲しい・・・」小声でつぶやくたっちゃん。どこにあるのじゃ?またお菓子売り場に逆戻り。実は明治製菓の商品を買うともらえるものだった。えっ?買ったぞ?スーパーの袋からFranの箱を見せて「ダメ?買ったんだけど・・・」「いいですよ!」とお姉さん。よかったね~たっちゃん。偶然、買ったのがよかったのかも。でも私たちがその場所でお菓子見てたときにいなかったじゃん!トイレか?またまたその後で・・・マックへ。ハッピーセットがアトムに変わったのだ。よくわからないが、たっちゃんの選んだのはアトムが台の上でこまみたいにまわるやつ。まえにピカチュウであったようなやつだ。棒を差し込んで引くとまわるやつ。たっちゃん、何回やってもうまくできない。私・・・まわるけど。長い時間はまわらない。結構、むずかしいじゃん!もう一つの方がよかったかな?関係ないけど・・・「てるてる家族」が終わった。最後はやっぱり・・・あのドラマはミュージカルだったんだ・・・happy setわからない人はコレ見て!またまたアフィリエイトのページ作っちゃった!楽天ブックスさんには個別リンクできないけど、他にも本や雑誌を取り扱っているお店があるのでそちらから・・・私が気になってるおしゃれなインテリアにもなる、また本を見て真似したい!っていう素敵な本たちを並べました。↓少量だけど見てね~♪おしゃれ ぶっくす(3/25)OPEN♪
2004.03.27
コメント(2)
あ~久し振りに晴れたので幼稚園の制服やら靴やら全部洗ったぞ!今日は午前中に出かけられない用事があったので半日自由登園はお休みしました。私が必死に洗濯と掃除と格闘している時に一人で細々と遊んでいたたっちゃん。う~一人遊びが上手になったね!お昼に夫が手土産を持って帰ってきた。その手土産とは・・・つ・く・しまただ・・・どこでそんな大量に取ってくるの?毎週のように取ってこられると飽きる。それにはかまを取るのが大変だわ。たっちゃんもお手伝いしたけど、上手にできずにポキポキ折っちゃうし。私は途中から参加したけど、指先が少々黒くなるし・・・このつくしの格闘のあと、歯医者へ行ったのさ。二人とも定期検診で。たっちゃんは一人で座ってできるというので別々のブースへ案内された。たっちゃんの様子はわからないが一応大人しくしている様子。(騒ぎ声が聞こえてこなかったので)私は・・・たらーっ(^_^;)奥歯に虫歯発見!ううっ。歯が斜めにはえててとても磨きにくい箇所だった。しかも上側が昔直して詰め物がしてある。虫歯治療だけならまだよかったが・・・実は一番奥歯だったのでレントゲンで見てみると、親知らずがかなり邪魔している。このまま直してもよいが、親知らずを抜いた方が後々虫歯になりにくいので・・・と説明された。ううっ。昔親知らずには痛い目にあっている。キョーフなのだ。上の親知らずを抜いた後、熱が出て頬は腫れてしかもズキズキ痛くて・・・寝込んだのさ。先生にリスクを聞いてみた。麻酔の注射の痛さと抜いた後の治癒の過程での痛みはでるかもしれないが、今抜いておいたほうがいいとのこと。ま、まかせるよ。あんたに・・・・いろいろ話をして抜くことにしたのさ。抜くときは体調が万全なこと。少しでも体調が悪かったら後日にしようとのこと。お月様の時はやめましょうとのこと。出血がひどくなる恐れがあるので。時間がかかるので食事をしてから来院してくださいとのこと。は~(+_+)で、2週間後に抜くことになった。もちろん、妊娠していないこと・・・も(これは大丈夫だ)その後の虫歯治療と抜歯の治癒の状態からみて、1ヶ月から3か月はかかるって。つまりはその間は妊娠できぬってことか。(今までだって出来てないじゃん!)リハビリ期間と思って今までの乱れた基礎体温と体調がきちんとなるといいな。ってことで・・・私のなが~い検診時間は終わりに近づいた。余談だが、いつも見てくれる先生。今年、赤ちゃんが生まれたそうで。(男の先生だよ。もちろん奥様が産んだんだけど)今2ヶ月でかなりでっかいらしい。親ばかぶりを披露していた。きっと他の患者さんにも赤ちゃんの話してるんだろうな~子供好きだもんね。先生は。たっちゃんを連れて行くと「可愛いね~」っていつも相手してくれるんだよね~あはは!お茶目な先生!私はアンタに全てを任せたよ!頼むよ~
2004.03.26
コメント(2)

いや~今日も天気が悪い。今日から春休みなのだ~でも自由登園日だったので(半日だけど)連れて行ったよ。たった2時間半くらいだけど、いるといないでは大違いだからね。家事もはかどるし・・・幼稚園ではお友達と遊べて楽しかったみたいです。年少と年中さんだけなんだけど、結構来てた方かな~昼からはたっちゃんと二人で爆睡してました~あはは!昨日、ばあちゃんがケーキ買ってくれたんだけど、なんと・・・夫もケーキを手土産に帰ってきました。ケーキがいっぱい!たっちゃんの「年少さん修了」記念だそうだ・・・夫ってば・・・たっちゃんには甘い!昨日も今日も甘いものづけな我が家です。ふ・太りそう・・・・体重計が怖い!さて・・・読了本の感想の追加です。★「接近」古処誠二(新潮社)(3/22読了)2冊目です。古処さんのは・・・これは戦争ものです。少々わかりずらい内容でもあったが、戦争を題材にしているお話はとても重いです。いろいろ考えさせられますね。平和について・・・感想は2004年の読了本(3月)にあります。アフィリエイトについて・・・最近はとても力を入れているサイトがたくさんあって、デザインも素敵でいろいろまわって見ていても楽しいですね。私も細々と何となく目にとまったものとか、好きなものとかを基本のデザインに則って載せていますが、あまり頻繁に更新できないんですよね~今日は少しですが、木のおもちゃのコーナーをOPEN♪しました。また増やしていく予定ですが・・・自分の子供には木のおもちゃを与えてあげたい!というのが本音ですが、最近はたっちゃんも自分なりの欲求があり、中々難しいです。ヒーローものが大好きで、1年サイクルで変わりそうなおもちゃを欲しがります。木のおもちゃでたくさん遊んだものといえば、もっと小さい頃(1~2歳くらい)に買った、白木の積み木と野いちごままごと「ピクニック」くらいでしょうか。野いちごは女の子用って感じだけど、十分男の子でも遊べます。これは「マザーグースの森」というお店で買ったものですが、楽天のショップでもこのシリーズは人気ですね。↓これです。でも今は売り切れ中です。入荷次第予約をとるそうなのでお店をこまめにチェックしてね。マザーガーデン他にもいろいろ商品を紹介していますので、時々覗いて見てくださいね!↓★chibi PORIN の イチオシ!(shopping)★レス付きの掲示板ありますので、楽天仲間さんも楽天以外の覗き見さんもよかったら利用してくださいね。
2004.03.25
コメント(0)
幼稚園の修了式。年少さんで4月に入ってもう一年が終わりました。なんて早いんだ~あいにくの雨降りで園庭での挨拶はなかったけど、廊下で先生や園長先生と挨拶をして帰りました。4月の頃はトイレも満足にできなかったのに、今ではちゃんと自分でいけてるし、絵なんてぐるぐるぐるぐる~と線を書きなぐっていたのに今ではちゃんと人の顔に見える。2月生まれだから少々不安だったけど、年少さんから幼稚園に通ってよかった~今日はうちの母が遊びに来ました。修了式にあわせたわけではないのだけどね。仕事の休みが偶然重なったわけで・・・幼稚園が終わってから三人で食事に行きました。私と母は大きなエビフライを食べました。熱々で美味しかった~たっちゃんはお子さまランチ♪三人ともいつも以上に食べたので満腹~♪食事の後でよく行くスーパーへ行きました。(たっちゃんの希望で)ちょっとしたゲームコーナーで私がお菓子をとるやつ(スコップですくってガシャっと落として・・・・う~ん説明が難しい)でチョコなどのお菓子がいっぱいとれたのでたっちゃんが大喜びでした。その後、懲りずにケーキ屋さんのコーナーでプリンやケーキを買い、家に帰っておやつで食べました。恐るべし!私達の腹!たっちゃんはデカレンジャーの人形とハンカチを買ってもらってご満悦~いつもすまないね~母上様・・・家でも散々、ばあちゃんとお絵かきしたり遊んだりしてばあちゃんが帰る頃には「もう眠い~」たくさん遊んでもらってよかったね。明日から春休み。自由登園に行くか・・・悩み中。午前中だけだしな~でも外でお友達と遊びたいだろうし・・・昨晩の「僕と彼女と彼女の生きる道」おやじ・・・うるうる・・・・凛ちゃんってば~もうかわいい♪でもみんながそれぞれの生きる道を見つけて幸せになれたのでよかったね~現実はこんな風に幸せになるばかりじゃないと思うけど。
2004.03.24
コメント(2)
やっと晴れたね♪キムタクは「女神」に会えたね!★「少年たちの密室」古処誠二(講談社ノベルス)(3/22読了)初めて読んだ作家さんです。中々面白くて一気読みしちゃいました。実はあまり知らないのだけど・・・かなり本格派かも!感想は2004年の読了本(3月)にあります。朝から大変!忙しくスケジュールを組んだ日に限っていつもは週末に出す作業着を洗濯カゴに入れる夫。おまけにたっちゃん、トイレで粗相?便座カバーびしょぬれ。で、結局、洗濯物がいつもの倍以上ある。こういう日に限って夫は朝早いので幼稚園に送っていってもらえず、私が送迎。それでも何とか頑張って2回目の洗濯を終え、図書館へ急行!(3回目の洗濯をまわして出かけた。)昨晩検索したわりにはもう借りられていて・・・くやしい・・・絵本もあまり探せずに時間限界までねばる。昨日、買い物でヨーグルトを買い忘れたため、図書館の帰り道にあるスーパーにて買い物。で・・・思った。最近はエコ・・・とかでスーパーのレジ袋をもらわずにマイバッグ利用の人も多い。それはきっととてもいいことなんだと思う。でもね。私の前に並んでいた人。おもむろにその前の人の空になったカゴにマイバッグ?(自転車カゴみたいな)を装着。レジの人はピッとバーコードを通した商品をそこに入れ始めた。だけど、他のお客さんよりもかなり気を使って入れている。そりゃそうだろう。カゴいっぱいの買い物の商品を効率よく、しかもやわらかいものはつぶれないように、肉類、魚類は一つずつビニール袋に入れて・・・あれこれ試行錯誤しながらそのマイバッグ?につめている。すっごいその人だけレジの時間かかってるのよね。それってさ、環境のためにバッグ持ってくるのはいいけど、お店の人に全部自分のバッグに入れてもらってるのよ。で、その人はその自分の商品入りのバッグだけひょいと抜いて帰れば楽チンじゃん!そういうのってどうなのかな?カゴからカゴへの清算だったらもっと早くできるわけだし、その清算の終わったカゴから自分で自分のバッグに詰めかえればいいのでは?これって他人にかなり迷惑かけていると思うのだけど・・・お店の人にも・・・レジの人はその人のためにその人のバッグに商品を詰めてあげるなんてサービスがあるわけ?後ろに並んだ他のお客さんにもいらいらさせてるし。私なんて時間がないのに、私の後ろにも人が並んでいるから移動するわけにもいかず、イライラしてたわ。これってどうよ?(少々怒ってる。)便利かもしれないけど、お店の人の困った顔しながらのレジうちを見てると・・・で、その人は思いっきり傲慢な態度で、「私は環境保護にひと役かっているのよ~ほ~ほ~っほ!」って感じで上からお店の人の詰めているところを見下げてるの。休めのポーズで、財布を片手にもって、(おまけにカード支払いだった。)突っ立ってる。ううっ・・・しかし私ってどうしてこうもいろんな人に出会うのかな~たまにはもっと微笑ましい親子とかに会いたいよ~このおかげで思いっきり幼稚園に車で乗りつけた私だった。お迎えが遅れそうだったので。ラッキーだったのはちょうど幼稚園バスが出た後の駐車スペースがあいたのですんなり駐車できたことかな。
2004.03.23
コメント(3)
雨が激しくなってきました。おまけに寒いです。外は・・・もちろん家の中はファンヒーターでぽっかぽかです。★「絵本のよろこび」松居直(NHK出版)(3/21読了)昨年放送された「人間講座」の内容(テキスト)に加筆されたものが本として出版されていました。放送も見ましたが、あらためて活字になったものを読むとまた絵本への熱き思いがみなぎってきそうです。(なんちゃって!)是非、大人になったあなたへ!絵本を読んでほしいです。感想は2004年の読了本(3月)にあります。もう~三寒四温とは言いますが・・・いい加減にしてほしいです。この春の嵐のような天気。私の回復傾向の風邪と変わって夫はあまり状態がよくないようです。でも鼻とのどだけなので、仕事関係の防塵のせいなのか?花粉のせいなのか?風邪なのか?はっきりしないみたいです。今日は幼稚園から大量のお道具をお持ち帰り。中に今年度1年の製作帳がありました。幼稚園に入っていろいろ製作したもの(絵やきり絵など)が一冊にまとめてありました。成長したのか?それとも雑になったのか?もう一冊、自由に絵を書いたお絵かき帳がありました。これは同じ絵が何枚も!?年中さんになっても使うのに・・・あと2枚しか残りがない。(もちろんなくなったら補充してもらえるようですが。)どの絵や作品をみても、才能がないみたいです。あんなに毎日家で絵とか書いてるのに・・・実は私も私の母(実母)も美術系の成績がとてもよかったんです。好きっていうのもあるけど、私の生まれるはるか前になくなった祖父が陶器の絵付師だったみたいで、その血をひいているようです。そういう思いもあるのでしょうか、前に実母が遊びに来たときにたっちゃんとぬりえをして遊びました。その時のあまりの塗り方の下手さに少々キレながらも指導していたのを思い出します。きっとたっちゃんは私似ではなくて夫似なのかも。絵を描くよりも細かいものをつかんだりする手先の方が器用な気もするし・・・いずれにしても子どもに過剰な期待をするのはやめましょう!
2004.03.22
コメント(2)
返却日が迫っているので大急ぎで読みました。★「虹果て村の秘密」有栖川有栖(講談社・ミステリーランド)くくく~面白かった~このミステリーランドは2冊目。全巻読破したいけど、かなり人気本もあるみたいで、中々借りれない。偶然、書棚で見つけたらすぐに手にとってキープしないと読めない代物なのだ。感想は2004年の読了本(3月)にあります。日曜日だと言うのに今日も夫は仕事。別に夫が忙しいわけではないけど。可愛い後輩が苦労していると助けずにはいられないのかな?どこへも出かける気力体力はないし、まだ本がたまっているので読書する一日に決めた。たっちゃんは不服そうだったけど、朝早く起きたので昼からお昼寝に入ってしまった。ふふふ♪この隙に読書さ~おかげで一冊は読了できた。
2004.03.21
コメント(3)
天候もよくないし、喉も少し痛いし、休みだからといって遊びに行く元気も金もないし・・・夫は仕事だし・・・グチで一日が終わりそうだったけど・・・また遭遇してしまった・・・特異な人・・・私って特異体質!?この前、電車事件の話を書いたよね。↓これがその事件の詳細。3月7日の日記あの後どうなったかは結局わからずじまいだが。スーパーへたっちゃんと買い物に行った。買うべきものはちゃんと買い、某ケーキ屋さんのコーナーで「さくら仕立ての小倉シュー」という三月限定のとても美味しそうなネーミングのシュークリームを見つけたため3個買い、スーパーの出口へとカートを押しながら歩いていた。事件はそこで起こった!?違う~違う~(^_^;)目の前をカートを押しながら歩くおばさんとおばあさんの中間くらいの年齢の女性。別にフツーじゃん!って・・・カートの乳幼児を乗せる場所には・・・な・な・なんと!(大袈裟な・・・)「サルのぬいぐるみ!?」そのサル・・・ちょっと変わってて、顔が硬そうな素材でできていて、目も動きそうな感じ。人形っぽいのだ。でも体は毛がいっぱいのぬいぐるみって感じ。そいつがちょこんと座っていた。おサルさんと買い物か?連れの女性も隣にいたのできっとそれがあの人の毎日のスタイルなのだろう。最近、年配の人に人形?プリモプエルとかいうのを育てる?のが流行っているらしいが、そういう系統の人に初めて出会った。ってもしかしたら違うかもしれないが、孫のかわりとか・・・何かの形見とか・・・想像はやまないが。でもあれが本物でなくてよかった・・・時々、スーパー等で本物の生き物を連れている方を見かけるのでちょっとビビッた瞬間であった。話は逸れるがお願いだから食品を扱うところでお犬様等をそのまま連れて入るのはやめてほしい。実はこんな人たちに会うのはまだ微笑ましいほうかもしれない。過去に仕事で車通勤だった頃、皆様、車の中ではかなり自由奔放!渋滞だからって新聞や本を真剣に読む人。コンビニ弁当をむさぼり食べる人。ひげそりや化粧はまだ序の口。鼻毛をバックミラーを見ながら真剣に抜く人。歯ブラシを持って歯磨きをする人。朝からハイテンションに車の中をステージ化する人。(要するに歌を歌う人だね。)あとは忘れた・・・そしてこの前、コンビニの駐車場で目撃した車の中では・・・いかにも妖しい黒い車の中で中年一歩手前の堅気ではないだろう男の人ととってもケバイ若い女性が乗っていた。そしてキス・・・から始まり・・・女性の手が・・・あーここからは書けない。こんな田舎のコンビニでしかも小中学生の自転車が行きかっている建物のすぐ横で・・・一体何を考えて行為をしているのだろうか?私は何故かこういういろんな人たちに遭遇することが時々ある。何かが私に見て欲しい~と呼ぶのか?ところで↑の「さくら仕立ての小倉シュー」はとても美味しかった。桜餅のようなクリームと小倉がとてもマッチしていて。今日の一番の幸せだったな。
2004.03.20
コメント(2)
このシリーズも完読しました。★「アミ 3度めの約束 愛はすべてをこえて」エンリケ・バリオス(原作)石原彰二(訳)さくらももこ(絵)(徳間書店)(2004.3.19読了)アミ3部作+絵本版1冊。すべて読了。愛の深さについて学びました。感想は2004年の読了本(3月)にあります。やっぱりというか・・・風邪ひきました。(+_+)のどが痛いです。こういう時に限って朝もたっちゃんの幼稚園の送り、帰りは耳鼻科・・・忙しいのです。とほほ。でも夜は「でぶや」しっかり見て笑いました。が。お寺の修行・・・あれはいけません。不謹慎です。もっと精進してください。特にパパイヤさん。
2004.03.19
コメント(2)

最後のリストピローを今日完成させました。やっと6種類全部そろいました。↑の「hand maid(relax pillow)」に画像あります。昨日とは違い今日は雨降りでとても寒い。体が風邪をひきそうな感覚です。夫もたっちゃんもすでに風邪をひいているので怖いよ~たっちゃんといえば・・・昨晩、夫がゲーセンのUFOキャッチャーでカエルのパペットをとってきました。↓こんな感じのやつも~めちゃくちゃお気に入りになっちゃって・・・夫が「貸してよ~」って触ろうとすると・・・「僕の友達だから触らないで!」と怒られてるし。寝るときも一緒♪幼稚園にまで持っていこうとするのでやめさせたけど・・・帰ってきてからもすぐにかえるくんに飛びつく始末。今も抱っこしてお昼寝してます。一体このブームいつまで続く?男の子なのにぬいぐるみが大好きなたっちゃんです。
2004.03.18
コメント(5)
半日保育になってからあと一歩の読書が進まず、読了できない。なので、感想日記もかけず・・・毎日、だらだらと「頭痛い」だの「眠い」だの書いてても読む人はきっとあきてるだろうし。で、テーマをまわってみたところ、↑こーいうのがあったのでTVドラマについて書いてみることにした。もちろんこのドラマは最初から見ています。きっと凛ちゃんのあまりの可愛さとはかなげさとドラマの内容に涙している人も多いでしょう。うちの夫も凛ちゃんの「はい!」という返事に過剰に反応し、目頭をあつくしています。「僕カノ」は別に涙だけを誘うドラマではないと思います。これを見て「家族とは何か?」を家族で考えるドラマではないかと・・・夫の立場、妻の立場、子どもの立場、夫の生き方、妻の生き方、子どもの生き方・・・夫は仕事だけをしていればいいってもんじゃない。妻は家事と子育てだけをすればいいってもんじゃない。子どもは未熟なので何もできない。私は最初、凛ちゃんの気持ちがすごくわかりました。言いたくても言えない、何もできない、大人の立場を理解しなくてはいけないが理解できない・・・子どもはたとえ7歳であっても大人の行動やまわりのことをよく見て、自分なりに考えています。でも自分ではまだ未熟だから行動できない。これが17歳の女の子だったら親に対してある程度の言いたいことも言うし、その家がイヤだったら出て行くこともできる。でも凛ちゃんはまだ子どもだから何もできないもどかしさがあるんです。次に草なぎ(本来の「なぎ」という字が機種依存文字にあたり反映しませんのでひらがなで書きます。)くんは「あれでいいと思います。」自分の今までに気づいたんだから。過去は過去です。これからをどう生きるかが重要ですからね。素直でいいと思います。そしてりょうさん演じる妻。一人で子育てと家事をしてきた・・・誰も自分の話を聞いてくれない・・・ここから逃げ出したい・・・気持ちはわかります。私も立場は違うけど同じ思いをしてきたから・・・子どもは可愛いし、手放したくない。でもあの瞬間はただそこから逃げるしかなかった。多分、ずっとあのままいたら児童虐待とか、心中とか、危ない方向にいっていたかもしれないくらいの追い込まれていたのでしょうね。親権は彼女にうつりました。ただ彼女は気づいているはずです。草なぎパパが変わったことも・・・最終回はそれぞれがどう生きていくかが焦点かな?どんな結末にしろそれぞれが納得した生き方になるように描いてほしいものです。そういえば・・・小雪さんのことを忘れていた。彼女は・・・多分・・・女神さまみたいな存在なんでしょうね。長々と書きましたが、あくまでこれは私の個人的な主観ですのでご了承くださいね。きっと「違うぞーそれは・・・」っていう意見もあると思いますが。
2004.03.17
コメント(2)

幼稚園の卒園式なので年少さんはお休みでした。掃除も洗濯も終えて・・・たっちゃんに「外行く?」と聞くと行きたくないという返事だったのでずーっと家の中で遊びました。ぬりえをしたり、言葉遊び(しまじろうの付録)をしたり、紙飛行機を作ったり・・・春休みになると毎日これが続くんだな~私が掃除をしている間はおもちゃを出してきて一人で遊んでいました。でもね。歌を歌いながら・・・それも作詞作曲までして・・・「アバレンジャ~はとぅ~♪やられた~♪いたいぞ~♪」こんな感じで・・・思わず笑っちゃった。それから最近、はまっているのが「ひらがな」を読むこと。絵本でも広告でも何でもひらがながあると読んで、わからない字があると聞いてくる。大分覚えたので読めるのが嬉しいみたいです。*ここからはお知らせです。*楽天ブックスさんがアフィリエイトに参加することになりました。それに伴ってリンク素材のサービス画面も変更になりました。今までこのHPでは1冊ごとに楽天ブックスさんとリンクしてきましたが、上記のような変更に伴い、この1冊ごとのリンクをやめることにします。なお、2002・2003年に読了した本の感想ページのリンクはそのままにしておきます。一番下にも楽天ブックスさんのリンク素材(トップページ)を貼りましたのでそちらからもいけるようになっています。2004年以降の感想ページは一番下に楽天ブックスさんのトップページへいくリンク素材を貼りましたのでそちらから入って検索等していただきたいと思います。またこのリンク素材から入ってそのまま購入も可能ですのでどうぞご利用くださいね!
2004.03.16
コメント(2)
ぽかぽか陽気です。久し振りにコートを脱いで外に行きました。今日から幼稚園は半日保育。掃除して洗濯したらもうお迎えです。明日は卒園式です。年少さんはお休みです。お祝いに祝菓を幼稚園からいただきました。バナナの入ったロールケーキ。早速、お昼ご飯を食べに帰ってきた夫とたっちゃんと三人で分けて食べました。(一口ずつだったけどね。)昼からは思いっきりお昼寝しました。しかし、何故か偏頭痛・・・もうこの春のふわふわした陽気に体がついていけてないのかもしれません。ふ~
2004.03.15
コメント(2)
暖かい。すっごく暖かい。★「開放区」木村拓哉(集英社)今更ながら読んでみた。つーか、図書館の返却棚にあったので借りてみた。アイドル本なんてすっごく久し振り。ほとんどこういう本、読まないからね。キムタクってやっぱりキムタクなんだ~でも世間で騒がれているような衝撃本ではなかった。期待して読むほどでもなかったかも。感想は2004年の読了本(3月)にあります。久し振りに古本屋へ行ってみた。(家から近い方の)やっぱりこちらはあまり品揃えがよくない。コミックはたくさんあるんだけど、文庫は少ししかない。落胆しながらも色々見てから家に帰った。今日はホワイトデーなのに何もない。たっちゃんはともかくとして夫は・・・冷たいな。
2004.03.14
コメント(1)
土曜日・・・体が重い。★「MAZE」恩田陸(双葉社)神原恵弥がまた読みたくて・・・っていうか、多分読んでないと思って借りてきた。でも実は再読本であった。すっかり忘れていたのね。内容を・・・「豆腐」の文字を見て「あっ!これか~」とうなずいた私。でも結局最後まで堪能したのであった。感想は2004年の読了本(3月)にあります。午前中に夫にたっちゃんの耳鼻科通いを頼んだ。よかった~その間に家事ができた。耳鼻科では幼稚園のお友達に会ったようで・・・調子は悪くもなく良くもなくといった感じ。午後からは夫が仕事に出かけたのでたっちゃんと二人でお昼寝を堪能した。ははは。
2004.03.13
コメント(0)
途中読みだったのがやっと読了しました。★「四季(夏)」森博嗣(講談社ノベルス)(2004.3.11読了)すごい衝撃作です。今月「冬」が発売され完結した四季四部作。今後、「秋」「冬」と読むのが楽しみです。感想は2004年の読了本(3月)にあります。今日で給食が終了。ってことは来週から半日保育だ。来週は卒園式がありその日は年少さんはお休み。そーなんだ。今日までなんだ。自由な時間は・・・って、ことで・・・今日も少しちくちく・・・でも完成には至らず。やり始めると早く完成品にしたい私。でもたっちゃんがいると自分だけのことに集中していられないからね。当分、おあずけかな~昨晩は土筆の卵とじを食べた我が家。初物です♪こうやって春の味が食べれるっていうのはここが田舎だから・・・かも。住宅が増えたとはいえ、まだ空き地や田んぼに畑がたくさんあるし、遠くには山も見える。実家にいたころは都会だったため、ビルや住宅、舗装道路・・・家のまわりに自然はあまりなかったもの。
2004.03.12
コメント(2)

頭痛で中断したリラックスピロー作り。今日完成させました。↑の「hand maid(relax pillow)」に画像あります。にぎにぎに綿とラタンチップをつめたらいびつになってしまった。あはは!このシリーズはもうフェリの新しいカタログにはないけど(どうやら終了してしまったらしい。)。あと1つでシリーズ完成です。夫がつくしをとってきました。家の前で・・・もう春なんですね。午後からつくしのはかまを取り、手が真っ黒。今晩は「つくしの卵とじ」でもやりますか~
2004.03.11
コメント(2)
久し振りに穏やかな日だ。それに暖かい。春の日差し・・・昨日、手づくり最近してないな~と書いたので今日はちくちくしてみた。ところが姿勢が悪かったのか?肩がパンパンに凝り、頭痛がする・・・お昼ごはんを食べて頭痛薬を飲み、お迎えまでの時間を休憩することにした。それでもまだ少し治らなかったので車でお迎えに行ってしまった。たっちゃんは喜んだけど、今日の陽気は歩きたい気分だったな。帰ってきたからまた横になり、すっかり寝てしまった。おかげで頭痛は治り、肩も大分やわらかくなり。こうやってPCに迎えるようになった。またこの硬直状態を続けると再発しそうだ・・・
2004.03.10
コメント(2)
かなり飛ばして読んでいます!★「ピンクレディー世代の女のコたちへ」益田ミリ(いそっぷ社)(2004.3.8読了)この世代を生きてきたあなたはきっと懐かしいでしょう!★「アミが来た」エンリケ・バリオス(原作) さくらももこ(訳・絵)うんのさしみ(絵)(徳間書店)(2004.3.8読了)アミの絵本版です。といってもかなり字が多いし、小学生向けかも。★「旅人の心得」田口ランディ(角川書店)(2004.3.9読了)今日、読了しました。いつもながらランディさんのエッセイ、小説はいいです!感想は2004年の読了本(3月)にあります。図書館へ行きました。ほぼ2週に一度の割合ですね。またまた適当に新着本返却棚から放り込んだ本の山。重いのに子ども書架まで行って絵本を見る私。今月はすでに7冊も読了しています。爆裂してます。あの・・・読めない・・・読めない・・・読みたい時期から解放された私はひまがあると手に本か雑誌かカタログを持っています。手づくりは完全に休業してますね。雑巾しか作っていないし。作りたいものは山ほどあるのに・・・どうもその辺のバランスが上手くいかないみたいです。
2004.03.09
コメント(2)
今日まで寒いらしい。剛速球で読み上げる。★「甘露なごほうび」渡辺満里奈(マガジンハウス)結構読み応えがあります。雑誌「Hanako」に連載していたものに加筆して本にしたそうです。これは東京に住んでいたら行ってみたくなるようなお店もたくさんありましたね。遠く離れた地に住んでいる私には地理的にはさっぱりわかりませんが。あの可愛い顔した満里奈ちゃんの食べっぷりにも注目です。感想は2004年の読了本(3月)にあります。いや~昨日の余韻もさめやらぬうちにもう月曜日です。しかし、至って普通の月曜日でした。平日っていうのはこういうものか。ただ、寒いです。もう春?だというのに・・・そして天気予報では突然、暖かくなるらしいので、気温変化に体がついてゆけずにきっと私はだら~りとこの先過ごすことになるでしょう。
2004.03.08
コメント(0)
何年かぶりに高校時代の友人とランチの約束をした。個々には連絡を取ったりしていたものの、4人で揃って会うのは何年ぶり?ハプニングは朝から起こった。待ち合わせの場所が電車に乗ってどこまでも~ってぐらいの遠い場所だったので、夫に駅まで車で送ってもらうことになったが・・・電車の時間ギリギリだった。切符を買って階段を駆け下りたが・・・無情にも電車は行ってしまった後だった。ホームで待っていると、普通電車が止まっていた。そこから女の人が一人・・・降りてきて・・・自販機で珈琲を買った。と・・・その瞬間!無情にも電車のドアが・・・プシューと閉まった。女の人は慌てる!走る!叫びながら・・・「待って~止まって~乗るの~私、乗るの~止まって~」走る電車と併走する缶珈琲を持った女の人。ホームの人々の注目のまとだった。電車はタクシーやバスではないから途中で止まるはずもなく行ってしまった。可哀想に・・・口々に「あの人、どうして電車降りたんだろうね?」「かばん、持ってなかったけど、電車の中かな?」ひそひそと話し声が聞こえる。みんな口のはしがにやけている。そりゃそうだろう~本来なら大笑いのこの状況に・・・その後、女の人は電車を追いかけて私の視界から遠くへ行ってしまったのでどうなったかはわからないが・・・すぐに新快速が来たので私はそれに乗り、しっかり座った。電車が次の駅につくとおばさんグループが乗ってきた。一人のおばさんが若い男の子が三人座っているところへ座った。そして仲間を呼んだ。若い男の子は立つしかなく、次々とおばさんたちに席をゆずった。そりゃ~ゆずるしかないだろう。老人や身障者ではないが・・・そんな電車の中の人々を観察しつつ、時間は過ぎ、無事に目的地まで到着した。友人達に久し振りに会って、ホームでの出来事を話すと大爆笑だった。そりゃ面白いだろう!私だってあの場で大笑いしたかったんだから。しかし、昔の友達というのは変わらないもので、昔の話から、今の家族の話まで尽きることなく、食べて飲んで話して、学生時代に戻ったかのように楽しかった。たまにはこういう時間もいいかもしれない。みんなそれぞれ日頃のストレスを発散できたようだった。夕方、夫に電話し、駅まで迎えに来てもらったが、たっちゃんは会った途端に・・・「ママ、朝、行っちゃって淋しかったよ。」何て可愛いんだ~(*^。^*)嬉しいね~そのたっちゃんと夫は今日、実家に行ってお土産もどっさりもらってしっかり遊んだらしい。帰りに朝のホームの出来事を夫に話したら笑っていた。「信じられないよ~電車から降りて缶珈琲買いに行くなんて」今日の話題はこの女の人に全部持っていかれたのであった。一体あの人はあの後どうなったのだろう?
2004.03.07
コメント(3)
ぜ~ぜ~ぜ~ぜ~(@_@;)フェリレポ作ってて疲れた。今月はとっても早いお着きだったわ。かなり頼んだにもかかわらず。で、肝心のレポは。フェリシモにあるので見てちょ~♪カタログがどっさりきたわ。表紙はシンプルだけど、見ごたえ十分。これから毎日、楽しめそうです。今日は耳鼻科の日でした。相変わらず土曜日は混んでいる。耳もよくならず、おまけに鼻水が出るのでお薬をもらう。帰りに本屋によって「ダ・ヴィンチ」を買う。パラパラ~と見ると、何と昨日の感想文に書いた白石一文さんが載っているではないか。注目されているみたいだ。おまけに新刊も出てる。また読みたいリストが増えてしまった。そして、森博嗣さんの「四季 冬」を買う。あ~まだ夏が途中読みなのに・・・かなり不安定な天気だった今日。午後からお菓子作り。本日は、生チョコタルト。千趣会に画像等載せました。意外に簡単に作れました。このシリーズだけはまだ買ってみようかな。千趣会もフェリ注文が膨大に増えたため、ほとんど注文していないのだ。カタログも見るだけで何も買わない。ほとんどがフェリ中心。やっぱり毎月のやりくりを考えるとね。全く関係ないけど、今日はシナモンの誕生日♪サンリオ好きなら知っている!?
2004.03.06
コメント(3)
今日も少し寒い。★「草にすわる」白石一文(光文社)初めて読んだ作家さんです。中々よかった。はじめが難しい話から始まるので何となく読みずらかったが、読んでいくうちにはまってしまった。「ダ・ヴィンチ」2003.10月号に掲載されたときはあまりそそられなかったが、図書館で見かけたのでふと手に取り借りてきたのが当たりだったかも。全く関係ないけど、片山恭一氏(世界の中心で、愛をさけぶの著者)とは若い頃からの親友だそうだ。感想は2004年の読了本(3月)にあります。今日はゆっくりと本が読めた。最近、手づくりはお休み状態で、ひまがあると読書するか、体力があると部屋の中を片付けている。手づくりものもたまっているのだが・・・どうもお昼に夫が帰ってきてご飯を食べるとなると・・・用意しなければならず、テーブルの上にいろいろ広げてられないというのもある。今日は帰ってこなかったが、買い物に出かけてしまったため、帰ってきたらお昼になってしまった。なので午後からは読書してたわけだ。
2004.03.05
コメント(1)
至って普通に午前中を終えた私。午後になり、TVを見ながらくつろいで・・・ふと、思いつく。「そうだ!雑巾つくろう!」ミシンを出して・・・古タオル出して・・・雑巾作り開始!そういえば、4月になったら雑巾いるし・・・ちゃんと幼稚園に4月にもって行く雑巾と、家用の雑巾数枚が出来た。(●^o^●)幼稚園にお迎えに行く。風が強い。砂埃が・・・しまった・・・車にすればよかった。たっちゃんに「寒いよ~早く帰りたいよ」となじられながら頑張ってたどり着いた。この寒さは何なんだ?せっかくTOPを春色にしたのに・・・アフィリエイトのページを少しいじりました。よかったら見てチョー!
2004.03.04
コメント(1)
外が寒いので読書日和♪お金がないのでお家でぬくぬく読書日和♪★シルエット島本理生(講談社)「リトル・バイ・リトル」を読んで、是非その前の作品も読んでみたくなった私。早速、図書館の棚で発見。高校生の作品とは思えぬほどの素晴らしい文章。↑よりも私は「シルエット」のほうが良いな~と思いました。最近、芥川賞で注目を浴びているように、非常に若い作家さんが頑張っています。中々手にとって読む機会がなかっただけに、これからは注目していきたいです。感想は2004年の読了本(3月)にあります。今日は楽しいひな祭り♪でも我が家には雛人形はない。唯一あるのは、たっちゃんが幼稚園で作った折り紙と画用紙のお雛様。私の雛人形は実家にある。このアパートではとても段飾りを出すのは無理。母が毎年、ちゃんと出してくれている。ありがたいことだ。いつかちゃんとたっちゃんにも私のお雛様を見せてあげたいと思うが・・・休みでないのでかなり無理。幼稚園で「いが饅頭」なるものをもらってきた。これは愛知県三河地方の郷土菓子で、饅頭の上に米粒が乗っているのです。食べれば普通のこしあんの饅頭なんですけどね。実は結婚してこの地域に来てこういうものの存在を知った私です。詳しくはよく知らないのです。あはは。
2004.03.03
コメント(3)
本日読み終わり。やっと・・・別にタイトルに何もこだわりはないんですけどね。何となく初めて読んだので思わず・・・変な表現をしてしまいました。★「子どもの王様」殊能将之(講談社)ミステリーランドの第一回配本作品だ。やっとこれが借りれた~嬉しい♪というのが正直な気持ち♪しかも・・・面白い!結構こういう感じの好きかも。子どもというよりも大人向けかもしれない話だけど。最初はん?ミステリーになる?って感じだったけど、最後はちゃんとやってくれました。実はこの作家さんを読むのは初めて。今までどうもタイトルが・・・ちょっと怖くて気持ちわるそうだったので敬遠してました。しかし、何冊かまた探して読んでみたい・・・そんな気分です。感想は2004年の読了本(3月)にあります。今日やっと雑誌を収納するラックがきた。早速、収納。う~んピッタリと隙間にはまる。これでもまだあぶれている雑誌・・・どうする?この前、買った「おひさま」という読み聞かせの雑誌。たっちゃんに好評だったので、4月号が発売になっていたので買ってみた。五味太郎さんのお話が巻頭を飾る。とても面白い。絵もいい感じだし。一日で全部読み聞かせてしまった。今回もとても好評なようだ。
2004.03.02
コメント(1)

幼稚園が創立記念日でお休みでした。そして・・・まんまと・・・マクドナルドへ連れて行かれ・・・新しいハッピーセットを買わされました。(いい加減にだまされるなよ~)ディズニーの新しい映画のやつ(名前忘れた)らしいが、肝心の主人公のくまはまだだった。そしてディズニーの幼児雑誌を買い、家でずーっと付録を作ったり、本で遊んだりしていました。おかげで・・・本が読めなかった・・・(ーー゛)明日は少しゆっくりしようと思う・・・実は・・・前からいろいろ作っていまして・・・新しくHP作りました。楽天は画像の枚数に制限があるので、手作り品だけ↑に移転したいと思います。近日中に「楽しい手づくり」だけ削除させていただきます。今後、手づくりしたものは新HPにてご披露!させていただきますね。と、いうことで、今後とも「cafe@porin」&「tea break」をよろしくおねがいします。全く関係ないけど、今日は中山美穂さんの誕生日です♪おめでとう♪
2004.03.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()