全31件 (31件中 1-31件目)
1
突然の雨。お迎えにいけないジャン!(T_T)★「君のいる場所」ジミー(作・絵)宝迫典子(訳)(小学館)(2004.5.30読了)とっても素敵な絵本です。でも子ども向けではなくて、完全に大人向けの絵本。繊細なタッチの絵も素敵だけど、切ないラブストーリーが心にしみます。感想は2004年の読了本(5月)にあります。我が家の水槽・・・またもや水害。何度畳を水没させたら気が済むのだろう?夫も朝、起きて気づいたならどうして処理できないのだろう?結局、幼稚園に送っていった後、洗濯をしようと水槽付近の窓に近づいたときに異変に気づいた私。その後、洗濯も大事だけど、周辺の水浸しの処置の方が早くしないとどんどん被害が広がっていくのでこの処置に負われる私。湿度の高い日なので時々顔を見せる太陽もあまり役立たない。いつまでもじめーっと湿っぽい畳。そのうち取り返しの付かない状態になるぞ!だからここに水槽を置くのはイヤだったんだ。おまけにちゃんと面倒をみないし。いつも私がこの被害の後始末をさせられる。もう何回目だろう?毎度、このことについて夫に意見すると、まるで自分は悪くなくて、私が勝手に怒っていると言わんばかりに不愉快な態度で水槽の掃除をする。時々、私は「夫婦って難しいな~」と思う。何から何まで価値観も生活も合う人なんていない。でもどこかで妥協しなければ一緒には生活できない。その妥協の割合が難しい。夫は割りと頑固でまっすぐにしかモノを見れない。おまけに人の話はあまり聞いていない。人の意見を取り入れようとしない。結婚する前に「言いたいことは何でも言い合おう!」と約束したのに、私が言いたいことを言うとすぐに怒る。どうして?私が一番不満なのは「家」と「お金」に関すること。夫の考えがイマイチわからないが、(しっかり意見を言わないので。)私は今の家は狭いのでこの学区内で引越したいと思っている。実母もそれを時々夫に言っている。でも夫は引越すときは実家に帰るという。それは今はできないから、もう少し快適な暮しになるように引越そうといっているのに。「お金がかかる」とか「どうせオレが全部荷物を運ばなければいけない」とか「もう引越しの手伝いは人には頼めない」だとか?自分本位なことばかり。引越しの荷造りは私が中心になってするし、引越し業者に頼めばちゃんとやってくれる。とにかく何かに理由をつけて反対をする。ここが便利というのもあるけど。(お金もあまりかからないし。)夫にこの部屋の中の状態をどう思うか?と聞いたことがある。すると「別にいいんじゃない!」という答えだった。モノがあふれ、水槽の下の畳がゆがんでいても何も思わないらしい。「お金」は夫が担当している。私は毎月、生活費を決まった額もらって、その中から引き落し以外のものをやりくりしている。今のところそれで足りているからいいかもしれないが、突発的なものには許しがないともらえない。TVだって、完全に見れなくなってから夫がやっと買いに行った。冷蔵庫だって、夫の晩酌の氷が必要になったので、氷の作れない壊れた冷蔵庫では自分の都合が悪いので買いに行った。つまり自分に被害が及ばない限りは買わないのである。それはそれでしっかりしているからいいけど、今、この家に貯金がいくらあるのか?夫が私に渡す生活費以外のお金を何に使っているのか?ほとんど知らない。聞いても答えてくれることはない。かといってこの状態が変わることはない。私がお金が欲しければ毎月、こつこつとへそくりをためるか、どこかへ働きに出るしかない。こんな夫婦でいいのだろうか?時々不安になる。
2004.05.31
コメント(3)

いや~びっくりしましたね~早朝から夫が野球の試合に出かけていきました。それにたっちゃんもくっついて行ったので、それまで見ていたTV(もちろん、子供向け戦隊番組よ)の番組をリモコンでいろいろ替えてました。すると・・・「楽天の社長さん(三木谷さん)」が出ているではないか~某TBSの「儲かりマンデー」とかいう番組らしい。しかも後半で「アフィリエイト」を紹介している。「楽天のHPを使って簡単に・・・」え~~~こんなことTVで言っちゃうとものすごいことになるんとちゃう?(どうして関西弁?)現実に今朝、アフィリのページに飛べなかったし・・・こういう番組自体知らなかったが、社長のお顔を初めて拝見したわ!この人の立ち上げたところでこうして日記書いてるのね。私・・・ところで・・・先日、あるブツを頼みました。それが今日来ました~♪前から購入してみたかったけど、イマイチ自信がなかったブツ。それは。☆宇治抹茶スイーツはじめてセット(S)☆ちょっぴりバージョンお~こういうものがあると「お試し!」購入にいいね~で、実は「楽天ラッキーくじ」のケータイ版で「あたり」をひいてしまいまして・・・そのポイントの使用期限が5月いっぱい。これは消費税分くらいしかならないけど、使ってみました。他にももう少し商品がたくさん入ったものとかあったけど、私はちょっぴりバージョンを・・・この商品販売開始からかなりの人気で・・・どうやら売り切れたもよう。(残念だーまた再販するかな?)で、私。やつらのいないうちに・・・「抹茶あんみつ」を堪能!う~ん!デリシャス!美味しい(*^。^*)抹茶のシロップを少量かけていただきましたが、抹茶のゼリーと寒天とあずきと混じり合ってとっても美味!これは1個しかなかったので「ひとり占め」しちゃいました。このお店は他にもたくさん抹茶スイーツがあるので「抹茶好き!」な方は是非!のぞいて見てくださいね!我が家はやっと、ホットカーペットを片付け、ラグを敷きました。でもファンヒーターは出たまま。まだ灯油が・・・もう一つの壊れたファンヒーターは今だ、粗大ごみに持っていかれないままキッチンに鎮座しています。(早く捨てにいってくれ~夫よ。)ファンヒーターの残りの灯油・・・全部燃焼させて使い切ったほうがいいのかな?でも・・・暑いよ~もう昨日からすっごい蒸し暑いのに。
2004.05.30
コメント(5)

最近、たっちゃんはよく鼻血を出す。( ̄TT ̄)タラ~なので、寝ている布団にはバスタオルを敷いてある。にもかかわらず、それ以外のところで寝て、鼻血がび~っとついている。あ~~~(T_T)夏の敷物に変えた途端、毎日のように洗濯をしている私って・・・耳鼻科の日だったので先生に鼻血について聞いてみた。すると・・・アレルギーだそうで。粘膜が弱いのでちょっとした刺激で鼻血が出るそうです。ともかく、鼻水を止めなければ・・・で、薬が出ました。これは遺伝。夫もよく鼻血を出していたそうで。おまけにアレルギー性鼻炎。(まあ、花粉症ですな。)似てほしくないところを似るものです。はあ~夫が旅行から帰宅しました。Edo Wonderland ISEというところへ昨日行ってきたそうで。よくわからないポラが出てきました。バカ殿様状態で写ったポラ。あんたって一体?今日は船上パーティ?(昼食会だって)だったようで。意外と元気そうに帰ってきた。風邪は治ったのか?「冬ソナ」第8話 疑惑・・・・勝手な感想。たっちゃんが私にくっついて頑張って起きていたが、部屋を暗くしたら・・・撃沈した。やった~今晩も一人で鑑賞。最初から最後まで荒れ模様の内容でしたね。ユジンはずーっと困惑したような泣きそうな哀しそうな顔だったし。ミニョンさんは挑戦的な態度をとりつつも、何だか我慢しているみたいだし。主役の二人はさておき。私はチェリン~♪見ればみるほど可愛いぜ~♪可哀想だよね。いきなり「別れてくれ~」なんてさ。まあ、サンヒョクのお母さんに会って、いつものユジンに対しての意地悪仕掛けちゃったことはよくないけど、最後のあがきだもんね。どうしても盗られたくない~って女心よ。関係ないけど、髪留めがいつも可愛いね♪サンヒョク、キレてたね~すっごい男っぽかったよ!でも強引はいけないよね。結局ユジンを傷つけちゃったし。男ってどうして~どうして~力づくなの~でも私はサンヒョク好きよ♪だって吹き替えの声が猪野学さん:陽春さんなのだ!だし。今週のキム次長。出番少なすぎ。(まあ脇役だからね。)でも飲んだくれてたね。そしてラストの・・・あれは、チュンサンのお母さん。そしてそして・・・不敵な笑みとともに電話の相手に発した言葉は・・・!?え~~~~(結構知ってたけど。あらすじとか読んで。)来週が楽しみですわ。また・・・文庫でこういうの出ましたね~1は第1話から第5話まで。もう2も出ていますが、2は第6話から10話まで。日本未公開シーンも収録されています。3は6月3日発売予定です。
2004.05.29
コメント(1)
久し振りに手作りお菓子です。先月来た千趣会のhappy sweets(5月分)作っていなかったものね。なのにもう6月分が到着。う~さぼっていたからな~今回のは冷やして固めるデザートなのでとても簡単!ただ、3回冷蔵庫で固める必要があるのでちょっと手間かも。味は・・・ほろ苦コーヒーゼリーが真ん中にサンドしてあるのでちょうどいい甘さになって美味しかったよ!画像は*cooking*にあります。今日と明日は夫が社員旅行でいない。三重県に行っているのだ。でも昨日、すっごい風邪ひいてて熱もあったから大丈夫かな~病院へ行って薬もらってきたと言って飲んでいたけど。今朝は熱が下がったから行くと言って出て行ったけど。またバスの中から飲んだくれて熱が出ないといいけどね。だから今晩はたっちゃんと二人きり。別にこういう日はめずらしくないけど、これが逆だったらどうなんだろう?私が一人でどこかへお泊りすることってないからね。たっちゃんは今だ、私とでないと寝ないのよ。お風呂も最近は「ママがいい~」って言って私と入るようになっちゃったし。もう、赤ちゃんの頃よりも更にべったりくんになっちゃったの。夫とは昼間の外出は二人でするけど、ずーっと二人きりで夜を明かすってことはないからね。どうなんだろう?見てみたい気もするな~でも私がお泊りって?ないよな~出産か病気・ケガで入院しない限り。
2004.05.28
コメント(4)
少々うつな気分ではあったが・・・フェリシモの箱到着に(*^。^*)にんまり♪年予&半予中心でサニクラで一目ぼれしたチュニックを頼んだだけなんだけど。もう~大満足です。またサニクラ夏カタログ見てる私・・・あ~どうしましょ!6月分はfelissimoにレポあります。今日は歯医者の日でした。やっと薬を注入され、型をとられました。次週以降金属がはいるようです。やっと1本目が終盤にかかろうとしています。あと上の歯だね~今、下の歯をやっているのだけど、それのかみ合わせにあわせて上の歯も治療するみたいなので。最近、とっても眠い。特に歯医者のあのうい~んと倒れるイスに寝かされて待たされているとふ~と夢の世界に行ってしまいそう。暑いと眠くなるのか?歯医者はちょうどいい温度だったので何となく気持ちよくて・・・あっ、よだれたれてない?な~んて慌てたりして。帰宅するとちょうどお昼なのでご飯を食べて・・・また寝る。あ~お迎えに行きたくない!重い体を起こして散歩がたら幼稚園に。昨日からたっちゃんは花を摘むのがマイブームなようで。小さなパンジーやマーガレットを花のすぐしたのところから引っこ抜いて大事に持って帰ります。そのまま捨てちゃうのも可哀想なので小皿に水をはって浮かべてあるけど・・・一日しかもちません。そろそろこのブームやめてほしいな~しかし、子どもっていろいろ持って帰るのが好きね。ずーっと前は石、この前は砂、そして木の枝くず、どうしてこういうものが大事なのかな~どうも子どもの頃のピュアな心がすっかりなくなった私には理解不能です。あ~子どもの頃に戻りたい!そうすればたっちゃんの気持ちも少しはわかるかも~昨日のビデオを夫に見せたら、絶句してました。まだ続くと思っていたら次々に場面が変わり、しかもたっちゃんがどこにいるのか?はたして画面の中にいるのかわからない。「お父さんたちたくさん来てたよ~」とちくちくいじめてやりました。それ以来、運動会の話はしなくなったのさ。我が家ではタブー話になったみたいです。(私がそうさせたのね。)
2004.05.27
コメント(5)
いい天気に恵まれてよかった。が、私の悪夢は朝の6時45分くらいから始まった。実は先週、夫が「運動会の日は休みをとるよ」と言っていたので、今朝まで夫は休みだと思っていた。あまりに早起きしてしかも作業着に着替えているので、「休みじゃないの?」と聞くと・・・「違うよ」え~っ?休みって言ったじゃん!私はそのつもりだったのに・・・夫は「ビデオとってこいよ!」と捨て台詞を残して出て行った。運動会の開始時間になったのでビデオとお茶を持って幼稚園に行った。もう~やっぱりすごい人。人垣が出来ていて・・・見れない。そう・・・私はちび!150cm足らずのちび!これで今までの人生、どれだけ苦労したことか・・・最近の若いお母さんってみんな背がモデル並に高いじゃん!人垣をかきわけて一番前に行く勇気もなく、開会式と準備体操が終わった。そして・・・年少さんのかけっこから競技は始まったけど。自分の子がどこにいるのかわからない。やっと年中さんの緑の帽子を発見し、近くまでいった。かけっこが終わり、年中さん入場。自分の子がどのあたりにいくのかさっぱりわからない。やっと一番前に出れた~と思ったら、思いっきり見当違いのところだった。自分の子は?どこへ?またひたすら探しながら移動。やっとついたけど。大玉ころがし?みんな中を向いているので保護者には後ろ姿しか見えない。一応、ビデオをオンにしてみたが・・・しばらく間があいて・・・年中さん、かけっこ。自分の子がいつスタートするのかがわからない。とりあえずビデオを構えて、あれだ~と思って録画したが、うちの子じゃなかった。とほほ。その次だったので構えて待っていたら、はじめは一番に走ってきたけど。ビデオを構えていたのでゴールがよくわからず。どうやら2番だったみたい。もうこのあたりでかなり疲れたのですみで座っていた。もちろん、PTA競技なんていうものは出ない。だって面倒なんだもん。最後の体操をとろうと大体の位置で陣取っていたら・・・あらら・・・移動・・・先生が「すみませーん。年中さんは移動しまーす。」おいおい(^_^;)またもや人垣の後ろからビデオを構えたが・・・自分の子が写らず、どっかのお母さんの頭ばかり写っているのでやめた。ここでもう心労がピークになったのでどっと人が出口に押し寄せて帰る前に帰ることにした。これは正解だった。みんな一斉に帰ると車や自転車や人がごった返して危険だし、きっとまた嫌な思いするからね。家について録ったビデオを再生してみたら。ほとんどといっていいほど、たっちゃんの姿はなく。かわりによその子とどこかのお母さんの頭が大量に写っていた。だからビデオを撮るのはイヤだったんだ。いつも行事は夫がビデオを撮ってくれてたからそれなりに写ってたけど、私はちびだから他の人より目線が下だし、上にあげてしまうとぶれてキレイに撮れないし。あ~あ、散々だったな。今年の春の運動会は。午後は普通の保育だったので、お帰りの時間に迎えにいったら・・・たっちゃんが、「ママ、運動会来た?」そりゃあ、わからないだろう。私は小さい。いくらたっちゃんだって、他のお母さんに埋もれた私を探すのは至難の業だよね。「一応いったよ」と答えておいたけど。きっと「ママは来なかったかも」って思ってるかもね。今晩、夫が帰ってきたら、たっちゃんが写っていないビデオを見て何というだろうか?文句を言ったら「だから私じゃダメなんだってば・・・」と言い返してやろうと思う。とほほ。
2004.05.26
コメント(2)
今日も晴れた。やっぱり天気がいいのは気持ちいいね♪★「ジャージの二人」長嶋有(集英社)(2004.5.24読了)芥川賞作家らしい。実は初めて知ったのだが。・ジャージの二人と・ジャージの三人を収録。感想は2004年の読了本(5月)にあります。本当は明日が返却日だけど、行けないので今日、図書館へ行った。早めについたので駐車場もスムーズに入れた。めずらしく全部読んだので全部返却。結構気分がいい♪時間もたっぷりあったので、普段見ない場所まで行ってしまった。作家別あ~じっくり見たり、料理本のところでウロウロしたり。何だか久し振りに図書館を堪能したわ。1階の児童図書のコーナーに下りてきたときには「読み聞かせの会」が始まっていた。絵本も少しみてまわったが、借りようと持っていた本がかなり重くてギブアップ。やっぱり欲張ってあれもこれもと限度まで借りようと思ってはいけないね。おかげで腕の筋肉が痛いよ。
2004.05.25
コメント(0)
やっと晴れたね!今日はマット類まで全部洗濯できたよ!嬉しいね。★「99才まで生きたあかんぼう」辻仁成(ホーム社)(2004.5.23読了)見開き2ページに渡り、0才から(生まれたときから)の人生が始まる。面白いね。こういう小説は。神様の声みたいな書き方で。辻さんってすごいね。感想は2004年の読了本(5月)にあります。買い物ついでに本屋へ寄った。(スーパー内の)例の大和和紀さんの本とレタスクラブを手に持ち、「おいコー8」を探したがなかった。やっぱり大きい本屋でないとないんだ~と思い、ふら~っと違うコーナーへ行くと。なんと「森博嗣本」なるものがあるではないか~これは買いだ~もう即決してレジへいったら、持ち金ギリギリだった。しまった~おいコーが買えない。仕方ないのでネット書店で買うことにした。(後払いできるから)で、この森博嗣本。すごいよ~マニア推奨って感じ。小説から森先生のことまで何でも載っている。も~楽しくて仕方ありません。お散歩ついでにお迎えに行った。最近、解散時間が遅いと思う。(ちょっとグチ)年少さんが並ぶのに時間がかかるとは思うが、年少さん→2時50分解散。年中、年長→3時解散。この10分の差があるにもかかわらず、最近は年少さんが3時過ぎても解散していない時がある。今日も家を出てぶらぶらとゆっくり歩いていたので「遅くなったかな~」と思っていたのに、園についたら年少さんがやっと解散した模様。年中、年長さんのお母さん達が人だかりになって園児が並ぶのを待っていた。別に急いでいるわけではないのでゆっくり待っていた。すると・・・先生がマイクで・・・「ボート牽引した車、早く出てください!」と・・・えっ?駐車場を見ると、ボートではなくて、ジェットスキーを牽引したRVがで~んと鎮座していた。おいおい(^_^;)ただでさえ狭い幼稚園の駐車場にしかもお迎えにジェットスキーを牽引してくるなよ~たっちゃんたちは素早く解散したので園の門から出て歩いていたら、その問題のRVがいた。中をちらっと見たら・・・若いパパさん(今どき?っていうの?いかにもダ・パンプとかにいそうな。別に意味はないが)だった。別に仕事が休みかは知らないけど、お迎えにくるのもいいけどさ。お父さんがお迎えにくる人もたくさんいるし。でもさージェットスキー引き連れてはまずいじゃん!常識で考えてよ~こういうことするから「今どきの若いもんは~」とか「ここの幼稚園の保護者は常識がない」とか言われるんだよ。他のお父さん見てみ~けなげに自転車(子ども乗せ付きママチャリ)で来る人、手をつないで遠くから歩いてくる人。(これはたっちゃんのお友達のお父さん。しかも子どもに「え~歩いて帰るの~」って相当言われたとか。いつもはママさんが自転車でお迎えなのに。)まあ、その牽引パパはかなり注目のまとだったのは言うまでもないけどね。
2004.05.24
コメント(5)
おいおい(^_^;)今週は晴れるって言ったじゃないか~またもや雨か?どうしてこうも天気が悪いのだ~洗濯物が乾かない・・・(ぼやき)★「魔女の死んだ家」篠田真由美(講談社)(2004.5.23読了)妖しい。妖しすぎる。でもイラストはきれいだ。春の桜吹雪がまぶしい(勝手な思い込み)これでミステリーランド3冊。感想は2004年の読了本(5月)にあります。ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・読書して、お茶して、おやつ食べて・・・ゴロゴロ・・・何という幸せに満ちた日だ♪夫は早朝から野球の試合に出かけ、昼頃帰ってきた。そしてラーメンを作ってくれた。(優しい夫だ!)たっちゃんは今日も英語の勉強を一人で・・・(何という勉強熱心な息子だ)夜は「F1モナコ」を見た。佐藤琢磨~惜しかったね~(T_T)応援してたんだけどね。今季とっても調子がいいし。モナコGPは面白いと思うのだ。町並みの美しさもあるけど、公道を走るレースっていうのもすごいし。
2004.05.23
コメント(3)
天気予報のうそつき~「晴れ」って言ったじゃない!どうして雨降ってくるのよ~★「ホワイトグッドバイ」松久淳+田中渉(幻冬舎)(2004.5.22読了)映画化で話題の「天国の本屋」。その著者が書いた本です。純愛らしいけど・・・ミステリーの読みすぎか?どうも警察小説っぽく感じる。感想は2004年の読了本(5月)にあります。今日のニュースは拉致家族5人帰国につきましたね。小泉さんに対しては可もなく不可もなくといったところだと思うのだけど。やはり不満は多いようで・・・問題は山積みだけど、訪朝できたことは評価すべきではないかと。このニュースのおかげで「冬ソナ」放送はなくなり、来週に放送になりました。よかった~夜なべしずにすんだ。久し振りに寝たよ。今日は「眼科」へ行きました。たっちゃんに朝、聞いたらまだ目が痛いというので。でも・・・眼科に行ったものの、先生が見ると・・・「もう治ってますよ。多分、目をこすりすぎたのかな?」一応、目薬を出してくれました。で、眼科を出たら、たっちゃんは「もう治ったよ!」って。もう~これだから・・・子どもの言う事はよくわからない。こっちは何かあったらよくないと思って病院へ連れていってるのに・・・帰りにスーパーへ寄り、買い物。で、たっちゃんは目当てのマックへ。もう~これが狙いでお出かけしたかったのか?
2004.05.22
コメント(1)
最近、成長したのか?たっちゃんは言葉も達者になって言い間違い、聞き間違いも少なくなった。これはとても嬉しいことだけど・・・ひらがなを勉強したり、英語を勉強したりと好奇心も旺盛で頼もしい。最近、久し振りに面白い言葉を発した。それは・・・夫がある日、「キューティーハニー」のガシャポンフィギュアを買ってきた。それを見て・・・たっちゃん「あっ!きゅうけいはにんだ!」えっ?休憩犯人?何だかまぬけなワルモノみたいだな。我が家は大爆笑の渦につつまれた。あはは!(^○^)そのキューティハニーはその後、「キューピーハニー」となった。これは可愛い♪赤ちゃんになったみたいだ。本日、耳鼻科の日。金曜日の夕方だったけど、満員だった。今の時期はアレルギーとかが多いのかな?幼稚園で右目が痛いと言ったらしい。先生が目が赤かったので園にある目薬を点してくれたらしい。でも帰りにはすっかり元の目になっていたし、耳鼻科が遅い予約だったので眼科には行かず。アレルギーか?それとも目をこすりすぎたのか?年中になって初めての緊急連絡電話が回ってきた。しかし・・・うちの前の人が・・・はじめは「○○○ちゃんはいますか?(うちの子ではない名前)」「違います。」間違い電話かと思い、そう言うと、再度、同じことを言うので「○○○ちゃんはうちにはいません。」と言って切った。するとすぐに同じ声の主の電話が。どうも間違えたらしい。完全に・・・しかも話の内容を把握してないのか?しどろもどろ・・・本当は「○○ちゃんの体操着のズボンが紛失したので誰が間違えて持ち帰っていないか?もしあったら園に電話してください」という内容だと思う。(勝手に解釈)その○○ちゃんをうちだと思ったのか?名簿を見たらそこはいつもおばあさん(と言ってもそんなに年寄りではないが)迎えにくる園児で多分、そのおばあさんが電話してきたと思う。連絡の内容がわからなければ前の人に再度確認してからちゃんと伝えて欲しい。これではまるで伝達ゲームをしているみたいだ。今回はあまり緊急ではない。(○○ちゃんにとっては緊急だったかもしれないが。)しかし、もっと重要な内容がまわってくるかもしれない。これから先、この人から緊急連絡がまわってくるかと思うと何となく不安だ。
2004.05.21
コメント(3)
台風が来るらしい。大雨に注意。明日幼稚園行けるかな?★「王国その2 痛み、失われたものの影、そして魔法」よしもとばなな(新潮社)(2004.5.19読了)やっと「その2」読了。何だか雫石ちゃんの心の痛みが・・・応援したくなっちゃよ~次は楓帰ってくるのかな?「その1」の感想はこちらいろいろ読み物2003にあります。★「愛することを恐れるべきでない私、愛されていることに気づくべき私」豊川悦司(マガジンハウス)(2004.5.19読了)何となく興味本位で借りてしまった。(^_^;)読んでいて赤面。よく書けるよね~でもきっとそれだけ繊細な人なんだろうね~某ミポリンに当てたのでは?と週刊誌に書かれていたね。そういえば・・・共演してたしね。トヨエツの演出だったか?脚本だったか?の作品の主役にも某ミポリン出てたしね。(注:私はミポリン、とっても好きです。隠れ大ファンです。)感想は2004年の読了本(5月)にあります。一日、雨降りなのでどこへも出かけずに家のことをごそごそとやっていました。お迎えに時間をちょっと遅めにずらして行ったのに、駐車場は満車でした。台風接近のための注意の紙が鞄に入っていました。もし警報が出たら・・・しかし、こんな時期に台風って?異常気象なのかな?
2004.05.20
コメント(0)
2連発更新!今日は午前中歯医者だったのだ。でもその前に大掃除。今まで働いてくれた冷蔵庫拭き拭き。そして歯医者へ。ふ~何故かあの診療台にぐい~んって寝かされると眠くなっちゃうのよね~帰ってきて、下駄箱を移動。玄関を掃除。だって、玄関が超狭いので新・冷蔵庫くんが入らない。たっちゃんのお迎えから帰ってきてから今度は冷蔵庫の中身を出す。そして冷蔵庫の中を拭き拭き・・・あ~よく働いたね。夕方、新しい冷蔵庫が来た!まず設置してある古い冷蔵庫を運んでいく。その後にはほこりが・・・大量!ぐい~ん!掃除機でスイスイ・・・雑巾で拭き拭き。その場所へ。新しい冷蔵庫設置!うわ~すご~い!たっちゃん大興奮!ドアを開けたり閉めたり・・・するなーと怒った私。(ーー゛)中身を元に戻して・・・あ~新しいわ~しかも・・・「勝手に氷」うふふ♪憧れていたわ。勝手に氷が出来る機能。夫はこれに魅せられたらしい。きっと高い買い物だろうと思っていたら1シーズン落ちなので安くしてもらえたそうで。買い物上手ね♪新商品が出たばかりなのでそちらは結構高いみたいだけど。行きつけの電気屋へふらっと下見に入ったときにいつもの顔見知りの店員さんがいたのでいろいろ相談しているうちに即決してしまったんだって。びっくりしたわ!突然月曜日に「冷蔵庫買う」って電話があったから。でも嬉しいわ♪これで冷凍ができる。アイスも買える!作り置きできるのね~餃子を大量に作っても毎日食べ続けなくてすむのね~この冷蔵庫騒動が月曜日の夜にあって・・・昨日、横の棚にためてあったレシピファイルを見直してみた。雑誌などからの切り抜きがたくさんファイルしてあったけど、どれも作ってないし・・・結局、作りそうもないものは全部処分することにした。ファイルは今後も何かに使うとして、切り抜きは紙類のリサイクルに出すことにしよう。あーこれで棚がすっきりしたわ。雑誌を処分するときに「これ作るかもしれない」と思って切り抜きするんだけど、結局一度も見ることがなかったものがたくさんあった。これからはもっと吟味して切り抜きしよう・・・と反省。
2004.05.19
コメント(2)
トラックバック?よくわからんがや~(名古屋弁:実は出身は名古屋市です。今の居住地は違うけど)ふむふむ・・・(-_-)日記コメントと掲示板書き込みは違うのか?慣れるまでにきっと時間がかかります。今日のたっちゃんは幼稚園からイチゴ狩りに行きました。園バスでハウスまで行って(多分近所)イチゴを4つも食べた~と嬉しそうに言ってました。でも持参した長靴は泥だらけ。アパートの玄関で長靴を出して掃うわけにもいかず。明日、ベランダのプランターのすみで長靴掃除しようと思います。そのイチゴ狩りの前日、英語のお勉強中に。フルーツのカードを見ていて・・・イチゴを見つけ・・・「ストロベリー」お~覚えたのね~早速、幼稚園のイチゴ狩りにて「ストロベリー」と言えた~と嬉しそうに言っていたわ。周りがどういう反応だったかはわからないけど、言えたことがとっても嬉しかったみたい。突然だけど・・・月曜日に夫から電話があった。「今、電気屋で冷蔵庫を見てる」今の冷蔵庫のサイズと年式を教えて欲しいとのことだったので伝えた。でも製造年が古すぎて下取りは不可能だったらしい。で、水曜日、冷蔵庫がきます。おかげで横の棚とか周りとか大掃除中です。
2004.05.18
コメント(0)
この天気を逃すものか~★「黒の貴婦人」西澤保彦(幻冬舎)(2004.5.15読了)この本のあとがきに本のリストが載ってて、タックシリーズ、神麻嗣子シリーズ、森奈津子シリーズが記してある。これはとてもありがたいことだ・・・けど。私って「解体諸因」(デビュー作)から「複製症候群」までは順に読んでいたが、後の作品はバラバラ。っていうもの多分、それ以降の作品って出版社がいろいろでわけわかんなくなっていたんだと思う。ご本人さんも複数の版元にまたがっていろいろ書いているとあとがきにあるのできっと読む方も混乱しているのかもね。感想は2004年の読了本(5月)にあります。新しい週が始まった。でも今週は天気が悪いみたい。もうすぐ梅雨か?こうなると洗濯物が乾かないのでイライラ・・・日が照っているうちに一気に乾かせてしまいたい私って・・・今日も英語をやった。幼稚園でも英語の日だったらしい。ゲームをして遊んだと言っていた。家ではココパッドとビデオを見た。釘付けだった。簡単な挨拶や数、色、くだものの名前など基本中の基本から教えてくれるので大人も「やり直し英語」みたいで楽しい。今はまだ「レモン」と「メロン」の発音の区別がつかないみたいだが、そのうちちゃんと聞き取れるようになるのかな?しかし、我が子ながら・・・結構勉強熱心だ。英語に日本語(ひらがなを覚え中)大変だな。ごっちゃにならないのかな?
2004.05.17
コメント(5)
英語教室に通えない我が家は「しまじろう」の英語をやることにした。その教材が先日届いた。そして、雨降りでどこへも行く予定がないのでやってみることに。最初、私がたっちゃんとやり始めたが、夫が野球中継を見ていたため、うるさくて出来ない。「また明日にしよう」と提案し、一旦はやめたが、どうしてもたっちゃんがやりたいというので。夫がたっちゃんと一緒にやり始めた。ココパッドが一通り終わったあとで、英語カードを使って夫とたっちゃんが遊んでいた。そのカードはフルーツがのっていて、トランプの神経衰弱みたいなゲーム。カードを多く取った方が勝ち。で、もちろん手加減なしの夫が勝つ。たっちゃんは面白くない。でも負けず嫌いなのでもう一回やりたい。すると・・・夫が・・・「もう一回やってください。お願いします。お父様と言え」おいおい!(^_^;)大人気ないぞ。そしてたっちゃん。ばか正直に懇願。「お願いします。お父様!」大笑いだぞ~ほんとにこのばか親子は・・・それから何回かやったあと、まるちゃんの時間になったので夫が勝手にゲーム終了と告げた。たっちゃんはまだやりたそうだったが・・・このばか親子。風呂上りに暴れる。ここはアパートの2階なのだからぴょんぴょん飛び跳ねるな~と言っているのに・・・肉まんビーズクッション(某懸賞で当たった)を投げあいっこしてたっちゃんは跳ねる。大体、修学旅行の夜の部屋じゃないんだから・・・普通、親なら子どもが部屋の中で暴れていたら注意するだろう?一緒になってやるなー(ーー゛)「オレンジデイズ」を見る。あのドラマは目が話せない。だって手話で話しているときは音声がなくて字幕。(柴咲コウが会話するとき)余所見してたらドラマの内容がわからなくなる。で、夫婦で無言でTVにかじりつく。たっちゃんは面白くない。だってそんなドラマ興味ないもん!僕の興味はアニメとか幼児番組なんだもん!私達のドラマライフをとことん邪魔をする。「抱っこして!」「遊ぼ!」「何か食べたい!」夫婦でこの攻撃を何とかかわしながら「オレンジデイズ」を最後までみた。青春だね~何だか・・・遠い昔のようだ。
2004.05.16
コメント(4)
あらすじと個人的なチャチャ!(感想)を細かく書いていますのでもし、まだ見てなくて楽しみにしている方は見た後に読むことをおすすめします!放送時間にて・・・一人・・・家族が寝静まる中、電気を消して。ユジンはミニョンをかばって資材の下敷きになり怪我をする。幸い、軽症ですんだものの、かけつけたサンヒョクとチェリンの思いは揺れていた。あの穏やかなサンヒョクが苛立っている。ユジンの心の揺れを再度感じているサンヒョクはミニョンに対しての怒りが爆発したようだ。あせるサンヒョク。今、すぐにでも結婚しなければもうユジンを捕まえておけないのでは・・・サンヒョク~私がユジンのかわりに慰めてあげるよ~一方、チェリンは嘘がばれてミニョンに別れようと言われる。懇願するチェリン。可愛いぜ~オレが守ってやるぜ~ミニョンがユジンに今までの誤解を誤り、初めからやり直そうと言う。ユジンもそれを受け入れてまる~くおさまる。うう~いい感じ♪やっとわかったんだね!ミニョンさん!ユジンにどんどん惹かれていくミニョン。ユジンのお母さんが倒れたのでミニョンさんの車で家に帰る。そして・・・あのチュンサンとの思い出の場所の湖へ。あ~思い出してしまう・・・チュンサンのこと・・・今、ユジンの瞳に映っている景色はチュンサンと見たあの日の景色。もう忘れられない・・・チュンサンのこと。ミニョンはそんなユジンの心が手に取るようにわかっていたのさ。スキー場にて。キム次長とピアノの前で。ピアノを弾いたことがないと言っていたミニョン。しっかし~弾けるじゃん!しかもあの高校生の時のチュンサンが弾いていた曲を。「僕って天才かな?」って・・・おいおい!(^_^;)ミニョンとユジンが山の上のレストランの下見に行くが、天候悪化でロープウェイが止まってしまう。降りてこられない二人。その頃、サンヒョク、チェリン、チンスク、ヨンゴクがスキー場へ。あちゃ~時が悪い。焦るサンヒョクとチェリン。ミニョンが暖炉の前で寝てしまったときにユジンがそっとめがねをはずす。やっぱりチュンサンのことを・・・起きたミニョンが「いつまで死んだ人をのこと思っているのですか」とユジンを問い詰める。うう~(T_T)だって・・・だって・・・今のユジンにはチュンサンの亡霊しか見えていないんだもの。そしてついに・・・ミニョン!大告白!ユジン・・・動揺・・・うう~揺れる~女心~まあ、細かいところを突っ込むとキリがないが・・・個人的に今回のオイシイさんは「キム次長」かな!だってさ~ピアノ弾きながら「愛の告白」したさ~とかさ~来週がまた楽しみなんだけど、どうも野球中継があるようで。ちゃんと時間通りに終わって「冬ソナ」放送してください!今週は一人で見れてよかった~感動倍増だわ!土曜日の我が家・・・恒例のたっちゃんの耳鼻科に行ってきました。メチャ!混み。でも予約したのですぐに終わった。以上・・・
2004.05.15
コメント(3)
雨上がりの朝。とんでもないたくさんのものたちを洗濯することになった。原因はたっちゃん。何があったのかはわからないが、私達の寝ている布団にて・・・ジャ~泣きながら起きてきて、先に起きていた夫に「濡れちゃった」と言ったそうな・・・おかげで朝から通常の洗濯ものを含め計3回、洗濯機は頑張る。敷布団のシーツが冬用だったので夏用に変えようと思ったが、そういえば昨夏、ボロボロになったので捨てた。ないじゃん!( ̄□ ̄;)ガーン夫が健康診断だったので昼ご飯を食べに帰宅。一緒にその足で買いに行った。タオル地の気持ちいい肌さわりのやつ。お願いだから変えた直後にジャ~はやめてくれ。と願った。夜、夫が野球の試合があったのでたっちゃんを連れて行った。なんと、試合の最中にたっちゃんは・・・相手チームの人に連れられトイレに行ったらしい。夫の会社のチームが9人ギリギリしかいなかったので、全員守りに入ってしまった時にたっちゃんが「トイレ~」と叫んだらしい。見るに見かねた相手チームの人がトイレまで連れて行ってくれた。おしっこならばその辺で出来ただろうが、なんとう○ちだったため・・・守り終わった夫が慌ててトイレに駆け込むと相手チームの人が「今、出たそうです。」と教えてくれたそうな。そこでバトンタッチしたわけだが・・・何ともタイミングの悪い話だな~でも笑ってしまった。
2004.05.14
コメント(4)
かなり大降りじゃん!じめじめイヤだな~★「指輪をはめたい」伊藤たかみ(文芸春秋)(2004.5.10読了)初めて読んだ人だけど結構面白かった。児童書書いてる人なんだよね。(多分、ティーン向けの)中・高校生向けのコーナーで見たことある作家さんだったから。感想は2004年の読了本(5月)にあります。最近の雨は極端だね。降るときはザーッと嵐のごとくものすごい勢いで降るし。しとしと・・・っていう風流な降り方はしないね。雨降りだと送り迎えがとってもイヤなんだよね。車で行っても混んでるから時間をずらすとか・・・歩いて行くとまた大変だし。危ないんだよね。たっちゃんが。傘のさし方、歩き方わからないから。何度教えても自分本位に歩くからね。車道と歩道が一緒の道路を歩くときは冷や冷やするよ。
2004.05.13
コメント(0)
毎日できればゆったりと余裕を持って生活したいものだ。家事も楽しくこなして、お茶の時間がゆっくりあって・・・好きなものたちに囲まれて・・・でも現実は違う。朝から戦闘態勢だ。起きたてでぼやけている子どもに怒鳴りながらあっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・やっと幼稚園に送った~ふ~と息をつく暇もなく洗濯物の山が私を襲う。特に「明日から天気が悪くなるでしょう」などとTVで言われた日には大変だ。洗えるものは全部洗おう!闘争心むき出しだ。洗濯機がゴロゴロと活動している間に掃除機くんが大活躍。家が狭いから掃除機をかける範囲は小さいが、何故かほこりが多い。夫は外で仕事をすることも多いし、たっちゃんは幼稚園から砂を持ち帰ってくる。玄関付近は砂ぼこり、他はよくわからない塵が・・・ハウスダストが体質に合わない私は毎日掃除機をかける。拭き掃除もする。このほか、一連の家事が終わると結構ぐったりする。今日は歯医者の日だ。午後からだと余裕がないため、いつも午前に予約をとる。何故かあの診察台に寝かせられると眠くなる。口をあいて中をギーギーやられているにもかかわらず。痛くない限り、体が寝る体制になるみたいだ。今日も朦朧としている間に終わり。家に帰って昼ごはんを食べて、普通ならここからゆっくりできるのだが、図書館へ本を返しに行かなければ・・・重い体をよっこいしょ!と起こして図書館へ。車の運転もぼんやりしてては事故のもとなので頑張って眠い脳を起こす。今日は駐車場もすんなり入れた。結局読めなかった本をまた借りて、適当に新着返却本を見て周り終わり。暑かったので帰りに某大型ショッピングセンター内にあるスタバで「アイスカフェモカ」を注文。ほとんど一気飲み!あ~潤う~家について荷物を下ろして・・・さあ~お迎えだ~だらだらと歩いて向かう幼稚園。こんな休憩なしで走り回った今日一日。体はぐったり。脳もぐったり。あ~「スローライフ」ならぬ「スピードライフ」明日からはもう少し余裕のある予定をたてよう。(思い切り反省)
2004.05.12
コメント(2)
行きたくはなかったが、出欠票の出に○をつけたので行った。今年はクラスごとに一列に並んで座ったのでおしゃべりもすくなめでよかった。しかし・・・私の後ろに座った子連れのオバサマ。子どもが蹴るんですけど・・・何度振り返ってにらんでも・・・子どもはやめない。一瞬、キレそうになりました。総会の後は教室にて保育参観。お帰りの様子を見るのです。やっぱり去年6クラス→今年4クラス。教室に園児あふれています。狭いよ~たっちゃんは終始にこにこして私に手を振ってました。おいおい!前向け~(^_^;)帰りは年少さんと年中さんの2クラスが先に園庭に並びます。並んでいる間に一人一役の今年のPTA活動の係の希望を。決められませんでした。ううっどうなる?みんな希望のところへ○を書いたのでそれを基に学級委員さんが調整してくれるでしょう。どうか希望通りになりますように・・・これがあるから総会に出るのはいやでも行かなくちゃいけなかったのよね~帰る途中、たっちゃんは人の家の低い垣根のところに登ろうとして足を踏み外し、転び、太ももにザーっと傷が・・・血がうっすらと・・・でも大したことはないんだけど。「痛いよ~痛いよ~」って泣きながら帰ることに。のるな~って言ったのに、のるからだよ。自業自得。家についてから消毒しました。で、ズボンがはけないと・・・(本人が。)シャツとパンツのまま昼寝に突入しました。(何という姿だ・・・)今から入るお風呂が大変そうだな。きっと「痛い!」とわめくだろうな・・・
2004.05.11
コメント(0)
今日も雨降り。いやだな~送り迎え。★「秋の猫」藤堂志津子(集英社)(2004.5.8読了)久々の藤堂志津子本。結構広いジャンルで読むのですよ。こう見えても。この本は所謂ペットのことと恋愛のことって感じかな。私は猫が好きなんだけどね。感想は2004年の読了本(5月)にあります。もう~月曜日ってどうしてこう疲れてるんだろう・・・雨降りっていうのも何だか疲労感を誘うわよね~こんな日は早めに掃除してまったりと読書っていうのがいいわね。って本読んでいたら・・・寝ちまったよ・・・お疲れなのね~たっちゃんが帰ってきてから、しばらくたって、たっちゃんもお昼寝。疲れてるのね~おまけにいつものように泣いている・・・いつも昼寝すると突然、泣いて起きるのよね。何だろう?本人は「怖い夢見た」って言うけど・・・どんな夢見てるんだろう・・・この「泣き」が始まると大変なのよね。こうやって日記をメモ帳に打ってても途中でやめて、抱っこ(座ってだけど)してなだめないといけないのよね。泣き止んでもしばらく放してくれないし。ならば寝るのやめてよ~って言っても子供って眠くなると何があっても寝るし。いつまで続くのやら・・・
2004.05.10
コメント(1)
朝から雨降り。なのに・・・実家へ行かなければ・・・仕方ない・・・だって今日は「母の日」昨日、ちゃんとプレゼントも買ったし・・・朝、夫に「昼までに昼ごはん買って来てね~」といわれたから。それに夫は雨の中、残りの田植えをやっていることだし。適当に買い物をして実家へ。雨本降りじゃん!夫はもう田植えを終えて車のところで何かやっていた。たっちゃんに花を持たせて義母のところへ。とっても喜んでいた。早速、廊下に飾っていた。私が買ってきたんだけどさ。やっぱり自分の息子からもらうのは嬉しいんだろうな~しかも愛する孫が花を抱えてくるなんて。とっても出来たシチュエーション!気をよくした義母と最後まで田んぼにいた義父と昼食を食べて、私がお茶請けに買ってきたロールケーキ(抹茶クリームだ)を食べてみんなでくつろいだ。暗くなる前に帰りたかったので早めに私とたっちゃんは帰った。夫もすぐに帰るといっていたのに・・・中々帰宅しない。やっと暗くなった頃に家に帰ってきた。何でも山に入って迷子になったとか・・・アホか?筍とりに行って帰り道がわからなくなって冷や汗かいたらしい。こんな日に取りに行くなよ~
2004.05.09
コメント(0)
土曜日の朝は早い!(夫)まだ夜が明けきらぬうちから釣りに出かけた。全く遊びになると張り切るからね。今週も私はたっちゃんを連れて耳鼻科に行く。やっぱり・・・ものすごく混んでいる。よくみると初診の人が結構いるようだ。多分、予約できることを知らないだろう。だからかなり待たされている。私達は待ち時間約30分ほどで診察してもらえた。鼻水が出てるので薬も処方された。病院が終わってたっちゃんは「マック~マック~」と叫ぶので仕方なく連れて行った。ここでも行列。待ち時間・・・長し・・・やっと買えた~と思って安堵していたら幼稚園のお友達に会った。彼らはすでに家族でマックを満喫していたらしい。今回のハッピーセットの景品についてはよく知らないが、男の子には人気らしい。昼から近所の花屋さんに行った。(歩いて)しかし・・・花が高い。某母の日価格ってやつか?仕方ないので来た道を反対方向へ引き返し、苗屋さんへ。思ったよりも安価でお目当てのものが手に入った。しかもありきたりの赤いやつではなくてちょっと変わったやつ。でも可愛かったのでそれにした。きれいにラッピングをしてもらったので歩いて持ってかえるのはちょっと恥ずかしかったが仕方ない。夕方になり・・・夫が帰ってこない。ボートで遭難したか?散々暗くなって携帯に電話するとまだ帰宅途中だという。遅いぞ~夕方には帰ってくるって言ったのに・・・帰ってきて、本日の釣果を聞くと、キスにハゼにメゴチにタコ。さばくのに時間がかかり、結局晩御飯にはタコのゆでたやつしか食卓にのぼらなかった。私が残り物で作ったおかずで遅めの晩御飯を終えた。本当は早く寝たかったがやっぱりコレを見てしまった。(ココからがテーマです。)前回のチェリンの仕掛けた罠にはまったユジン。疑問を抱きながらもまだ気づかないミニョン。こんな感じでスタートした冬ソナであったが・・・チェリンの嫉妬も可愛いと思うが・・・ユジンも結構鈍感かも・・・お前はめられてるんだぞ!そして、チェリンの嘘を知ってしまったミニョンがダッシュ!もう止められないぞ~次回が楽しみだ!噂には聞いていたが、これでもか?のてんこ盛りの展開に新鮮さを感じるな~
2004.05.08
コメント(3)
よい天気♪やっと本が読めるくらいのゆとりができた。★「紺極まる」長野まゆみ(大和書房)(2004.5.7読了)今日の読了本は長野まゆみさん本。好きな人は好き♪でもキライな人は・・・結構意見が分かれる作家さんだと思うな。この本は「鳩の栖」読んだ人はきっとわかると思うけど、真木くんが出てきます。紺シリーズの新刊でもあります。感想は2004年の読了本(5月)にあります。うふふ♪楽しみにしていた幼稚園で作った「母の日」プレゼント。持って帰ってきました。クラスのお友達に「変な顔」って言われて傷ついていたたっちゃん。どんな顔なのかちょっとキョーフだったけど、意外にちゃんと描けててびっくり。全然変じゃないし、可愛いじゃない。思いっきり誉めてあげました。嬉しそうに・・・でもちょっと照れたたっちゃんの顔が可愛かったな。ありがとうね~愛しのたっちゃん♪
2004.05.07
コメント(3)
今日から所謂、平日ってやつに世の中は戻った。(まだGWの続きを楽しんでいる方もいるとは思うけど)我が家も夫は仕事、たっちゃんは幼稚園に行った。私はやつらがいないので家事がはかどる~ランラン♪と洗濯も掃除も済ませて、歯医者へ。どどど~どどど~混み混み~30分以上待たされる。(予約してるのに・・・)連休明けで急患も多いし、歯の不具合も多いらしい。おかげで普段は読まない女性週刊誌を堪能してしまった。今日は下の歯の仮歯を入れるだけなので先生とGWについて語り合う。先生は今日から仕事なのに何故か楽しそうだ・・・歯医者が終わって一旦、帰宅して遅めの昼食を食べた後、銀行に行く。普段は自分の口座のある銀行なんて用事がないので行かないが、今日はどうしても用事があったので駅の向こう側まで行った。もう半年?1年?以上も行っていなかったからか?駐車場が変わっていた。別に位置がかわったとかではなくて・・・なんと、有料になっていた。あの遮断機が降りて駐車券を取るっていう駐車場になっていたのだ。でも表記を見たら、窓口は30分無料、ATMは10分無料って書いてあった。な~んだ。銀行内は結構な混み具合で、用事を済ませ、よく駐車場のことがわからなかった私はそばにいた銀行員さんにお尋ね。すると・・・この駐車券のままで多分大丈夫だと思うが、時間的に危ういので・・・1枚無料券をくれた。慌てて車に乗り込み発進~タダだった・・・うふふ♪無料券一枚もうかった~銀行の帰りに本屋へ。だって。今日は「ダ・ヴィンチ」の発売日!ペラペラ~と見たら「今月のいぶし銀」に「こうちゃん」が紹介されていた。(2004年の読了本(5月)に「こうちゃん」の感想あります。)わーい(^o^)/自分のおすすめ本が紹介されているのって気持ちいいね。あとは至ってフツーに幼稚園のお迎えに行き、帰ってからたっちゃんと昨日ばあちゃんにもらった「ひらがな練習帳」をやって、絵本を読んで・・・たっちゃんは寝た。やっぱり久し振りの幼稚園は疲れたらしい。そして私はPCに向かう。・・・・・・夫は何故か?早めの帰宅・・・昨日実家でとってきた「わらび」と格闘中。きっと晩御飯のおかずの一品になることだろう。(手伝わなくていいのか?私は?)そして・・・米をとぐ音。あー完璧に悪妻だ・・・夫に米とぎまでさせて・・・(毎日のことだけど)そろそろ・・・晩御飯の手伝いをしよう・・・悪悪悪悪妻にならないために・・・では・・・さらば・・・
2004.05.06
コメント(2)
どんより曇り空。でも雨降りよりはマシか?夫は朝から実家へ。昨日田んぼできなかったからね。今年もやってきた!ばあちゃん。(私の母)子どもの日にケーキとチェリーをお土産に♪迎えに行ったついでにスーパーにて寿司やら惣菜やらを買い込み家へGO!だって・・・回転寿司に行くにも、他の店に行くにも、今日はどこも混んでいる。だったら家でのんびりしたいしね。お絵かき帳とひらがなのお勉強ノートをたっちゃんにくれた。早速、ひらがなノートを開いて遊び始める。まずはぬりえから・・・飽きっぽいのでノートをやったり、絵を描いたり、おもちゃで遊んだりを繰り返して・・・ばあちゃん、疲れる。おやつにばあちゃんの買ってきたケーキを食べる。たっちゃんはフルーツのたっぷりのったこどもの日特製プリン。食べた後、また遊ぶ。ばあちゃん、ヘトヘトだよ。(きっと)そうそう・・・私の母は働いているので時々しか会えない。なので、今日、母の日のプレゼントを渡した。母に好きな花を選んでもらって買ってあげたのだ。少々、電車に乗ってかえるにはデカかったが、本人は大喜びだったし、これでよかったのかな。夫が実家から帰ってきた。わらびとふきを持って・・・もちろん、私の母にもお土産にあげた。荷物がまた増えたが、本人は「大丈夫!大丈夫!」と言っていたのでそのまま持たせた。よくわからないが、子どもの日と母の日が一緒にやってきた・・・そんな感じの日だった。今日でGWも終わり。明日からは・・・早起きして・・・みんな頑張れ~ちなみに私は明日、歯医者だ・・・ううっ・・・
2004.05.05
コメント(3)
GWといっても何もない我が家。本当は今日は実家へ行く予定だった。でも雨降りだったのでやめ。田んぼの代掻きをする予定だったのだ。別に雨は代掻きには関係ないが、やる人はやっぱりいやだしね。で、一応明日になったが、明日はうちの母親が来る予定なので夫一人で行く予定なのだ。まあ、じいちゃん、ばあちゃんには潮干狩りの日に会ってるし今度の日曜日の田植えの時にも行くから別にいいか~目当てはたっちゃんだし・・・今日はダラダラしてた。朝から・・・はなまる見て。フックンが出てたね。2度目だね。お話がはずんでいたね。午後からは夫が酒を買いに行くというのでみんなで一緒に行った。帰りに今日の晩御飯のおかずを買いにスーパーへ行った。雨だから?思ったよりどこも人出は少なめ。みんな家にいるのかな?何をするでもなく、朝、昼、晩とちゃんと三食食べて、午後3時には三人でそれぞれ飲みたいものをチョイスしておやつを食べる。平和だな。とっても・・・
2004.05.04
コメント(3)
世間的には「憲法」を考える日。だけど・・・chibi porin家では「結婚記念日」なんです。結婚して丸6年。よくもったな。(笑)たっちゃんも4歳だし。結婚記念日って言っても何もない。朝、昨日のあさりを使ったご飯と味噌汁を食しただけか。なんで、こんな日に結婚したか?って?実はGWだったから。実はハワイで挙式したので。本当は現地時間だと違うんだよね。当時、休みがGWしか取れなかったから、有給とあわせて休んで(私が・・・派遣社員だったので慶弔休暇がなかったのです。)ハワイまで行って挙式してハネムーンも。なんだけど、何故か両親を招待するにあたって、うちは母親しかいないから、母親を一人で一部屋にするつもりだったが、初めての海外旅行で、一人はいやだとダダをこねたので何故か私と夫と母と三人で泊まった。私達は母よりも長く滞在したので残りの二日くらいは二人でいる時間が出来たけど、ハネムーンって感じじゃなかったな。結局さ、団体家族友達旅行って感じで・・・わざわざハワイまで行ったのに・・・夫はゴルフに釣りにって出かけるし、私は母と二人でDFSと街を散策することになるし・・・こんなわけのわからない思い出と何故か異常気象で寒かったハワイ。今思えばなんだったんだろう?こんな私達の始まりから6年。出来ないと思ってあきらめていた子どもも出来て、平凡だけど、静かな幸せ。あと4年我慢したら(ん?)スイートテンダイヤモンドとかもらえるのかな?いや、夫はケチだから何もくれないかも。何てったって、もらい物と拾い物で成り立っている生活だもんね。記念日だから何か特別なことでも・・・って考えたけど、お金もないし、面倒なので・・・三人で久し振りにお茶しに行った。ケーキを食べて、コーヒー飲んで、これが私達の結婚記念日。
2004.05.03
コメント(2)
一人っきりの日曜日♪★「絵描きの植田さん」いしいしんじ(文)植田真(絵)(ポプラ社)(2004.5.2読了)いしいしんじさんの本です。やっぱりいいかも・・・感想は2004年の読了本(5月)にあります。朝から曇り空。おまけに何だか肌寒い。(((p(>◇<)q))) サムイー!!朝から夫とたっちゃんは潮干狩りへ出かけた。義弟ファミリーとその両親と義父母と一緒に。本当は義弟の会社のイベント。だけど特別に(内緒でか?)参加。私は腰が痛いし、アウトドア嫌いだし、そんな寒いところへ行きたくないので拒否。一人で家にいた。前日がかなり暑かったのできっと暑いだろうと思って用意した洋服たち。しまった・・・もっと厚手のものを入れておくんだった。きっとたっちゃんは「寒い」を連発していることだろう。私は例の体操着の名札つけをした。夏冬上下全部付け終えた。ふ~あとは「冬のソナタ」を一人で見て。読書して・・・一人でお茶して・・・ゆっくりとくつろぐ♪でも体調は今ひとつ。めまいがする。夕方、彼らが帰ってきた。大量のアサリとともに・・・誰がそんなに食べるねん?結局、アパートの隣の隣のおじさん宅におすそ分けした。(このアパートで密にお付き合いがあるのはそのお宅だけだ。)晩御飯はアサリの酒蒸しにあさりのお味噌汁。とってもいい出汁が出て美味しかった。潮干狩りは楽しかったらしいが、想像したとおり「寒い」を連発していたらしい。貝を掘るよりもいとこたちと遊ぶのに夢中だったらしい。やっぱりね。でもどろんこあそびと同じだからね。ってたっちゃんは実は泥んこあそびがあまり好きではない。汚れるのがキライらしい。潮干狩りの時も何故かいろいろ気にしていたらしい。結構繊細なんだ・・・誰に似たのか?まあどこへも行かないGWよりはよかったのではないかと・・・
2004.05.02
コメント(1)
暑い。暑い。暑い。(@_@;)★「こうちゃん」須賀敦子(文)酒井駒子(絵)(河出書房新社)(2004.5.1読了)絵本のような絵本でないような・・・不思議な本ですが。酒井駒子さんの絵が好きなので、借りてきました。「よるくま」や「ぼく、おかあさんのこと」などを描いた人です。可愛い♪っていう絵も好きだけど、こういうシュールでどことなく雰囲気のある絵も好きです。感想は2004年の読了本(5月)にあります。とっても暑かった。夏かと思った。今日から本格的な休み(GWという)が始まると思っただけで疲労感がどっぷりと・・・朝からこの暑さと腰の痛みにかなりまいってまして。たっちゃんが横で一人で遊ぶ中、ひたすら横たわっていました。本当は公園でも遊びに連れていってあげないといけないのかもしれないけど、体が拒否します。どうもやる気も体力ない一日でした。
2004.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
