★cafe@porin★

★cafe@porin★

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chibiporin

chibiporin

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

★気ままな読書録★


☆好きな作家☆


☆恋愛小説☆


☆ミステリー☆


☆いろいろ読みもの(2002)☆


☆きれいになる本☆


☆絵本(たっちゃんの本棚)☆


☆楽しい暮らし☆


☆子育て本☆


☆大人の絵本☆


☆海外文学☆


☆冷静と情熱のあいだ☆


☆ハリー☆


☆ティーン☆


☆エッセイ☆


☆恋愛小説(2003)☆


☆SF☆


☆潮風の香り(喜多嶋隆的文学)☆


☆pure love(村山由佳的世界)☆


☆児童文学☆


いわむらかずおの世界(児童文学)


☆絵本(大好き♪)


☆美味しいレシピ本☆


☆芸術的本☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(あ・か)


☆詩☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(さ~な)


絵本(大好き♪)読み終わった本(は~ら)


いろいろ読み物(2003)


2004年の読了本


2004年の読了本(1・2月)


2004年の読了本(3月)


2004年の読了本(4月)


2004年の読了本(5月)


2004年の読了本(6月)


2004年の読了本(7月)


2004年の読了本(8月)


2004年の読了本(9月)


2004年の読了本(10月)


2004年の読了本(11月)


2004年の読了本(12月)


2005年の読了本。


2005年の読了本(1月)


2005年の読了本(2月)


2005年の読了本(3月)


2005年の読了本(4月)


2005年の読了本(5月)


2005年の読了本(6月)


2005年の読了本(7月)


2005年の読了本(8月)


2005年の読了本(9月)


2005年の読了本(10月)


2005年の読了本(11月)


2005年の読了本(12月)


2006年の読了本。


2006年の読了本(1月)


2006年の読了本(2月)


2006年の読了本(3月)


2006年の読了本(4月)


2006年の読了本(5月)


2006年の読了本(6月)


2006年の読了本(7月)


2006年の読了本(8月)


2006年の読了本(9月)


2006年の読了本(10月)


2006年の読了本(11月)


2006年の読了本(12月)


2007年の読了本


2007年の読了本(1月)


2007年の読了本(2月)


2007年の読了本(3月)


2007年の読了本(4月)


2007年の読了本(5月)


2007年の読了本(6月)


2007年の読了本(7月)


2007年の読了本(8月)


2007年の読了本(9月)


2007年の読了本(10月)


2007年の読了本(11月)


2007年の読了本(12月)


2008年の読了本


2008年の読了本(1月)


2008年の読了本(2月)


2008年の読了本(3月)


2008年の読了本(4月)


2008年の読了本(5月)


2008年の読了本(6月)


2008年の読了本(7月)


2008年の読了本(8月)


2008年の読了本(9月)


2008年の読了本(10月)


2008年の読了本(11月)


2008年の読了本(12月)


2009年の読了本(1月~8月)


2009年の読了本(9月~12月)


2004.05.27
XML
カテゴリ: フェリシモ


フェリシモの箱到着に(*^。^*)にんまり♪
年予&半予中心でサニクラで一目ぼれしたチュニックを頼んだだけなんだけど。
もう~大満足です。
またサニクラ夏カタログ見てる私・・・あ~どうしましょ!

6月分は felissimo にレポあります。


今日は歯医者の日でした。
やっと薬を注入され、型をとられました。
次週以降金属がはいるようです。
やっと1本目が終盤にかかろうとしています。
あと上の歯だね~今、下の歯をやっているのだけど、それのかみ合わせにあわせて上の歯も治療するみたいなので。

最近、とっても眠い。
特に歯医者のあのうい~んと倒れるイスに寝かされて待たされているとふ~と夢の世界に行ってしまいそう。
暑いと眠くなるのか?
歯医者はちょうどいい温度だったので何となく気持ちよくて・・・
あっ、よだれたれてない?な~んて慌てたりして。

帰宅するとちょうどお昼なのでご飯を食べて・・・また寝る。
あ~お迎えに行きたくない!
重い体を起こして散歩がたら幼稚園に。
昨日からたっちゃんは花を摘むのがマイブームなようで。
小さなパンジーやマーガレットを花のすぐしたのところから引っこ抜いて大事に持って帰ります。
そのまま捨てちゃうのも可哀想なので小皿に水をはって浮かべてあるけど・・・
一日しかもちません。
そろそろこのブームやめてほしいな~
しかし、子どもっていろいろ持って帰るのが好きね。
ずーっと前は石、この前は砂、そして木の枝くず、どうしてこういうものが大事なのかな~
どうも子どもの頃のピュアな心がすっかりなくなった私には理解不能です。
あ~子どもの頃に戻りたい!そうすればたっちゃんの気持ちも少しはわかるかも~

昨日のビデオを夫に見せたら、絶句してました。
まだ続くと思っていたら次々に場面が変わり、しかもたっちゃんがどこにいるのか?はたして画面の中にいるのかわからない。
「お父さんたちたくさん来てたよ~」とちくちくいじめてやりました。
それ以来、運動会の話はしなくなったのさ。我が家ではタブー話になったみたいです。(私がそうさせたのね。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.27 18:11:20
コメント(5) | コメントを書く
[フェリシモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: