全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
福岡のライブに行ってきました!ほぼ1年ぶりのライブ、とても楽しかったです。やはり生歌はいいですね。ステージと客席の距離が近いので、迫力もあるし一体感もあります。選曲もいい!もともとCD発売のライブなのでCDに収録されている曲を演奏されるのですが、アンコールで急慮予定外の曲をやっちゃったりとか。これぞプロだ!と思いました。ケイちゃんもバンドさんたちも。もちろん、ライブで売っていたCDを購入しました☆ライブ特典でサイン入りポスターまでもらえて相当うれしかったです。通勤の車の中でさっそくCDを聞いています。もいちど遊びましょ Now&Then
2008.08.30
コメント(3)
福岡に宿泊込みで行ってまいります☆狙いはライブであります。増田恵子ALBAM記念発売LIVEです。恵ちゃんのイベント自体相当久しぶりというかほぼ1年ぶり。しかも今回九州となると行くしかないでしょう。私の世代で恵ちゃんファンってなかなかいないので、同じファン友達でも私より年齢が上の方です。でもそういうお友達(って言っていいのかな?恐れ多いけどお友達と勝手に思っています)との再会もこういうライブでの楽しみの一つ。いろいろな要素をたくさん楽しんできます。
2008.08.27
コメント(2)
![]()
東京から帰ってきてはや3日・・・。鼻水がとまらなくなってしまいました・・・!母から「あんたは旅行行く度に風邪ひいてくる」と言われてしまいました。ううむ、図星。空調とかがよそに泊まると涼しすぎるのでしょうかね。ちょいちょい旅行にて風邪ひいたり具合悪くなったりするんですよね。今のところ大事に至らずというところなので早めに治したいです。ところで東京で買ってきたあられがすっごいおいしくて感動しました!取り寄せようかなあ。それぞれ 4種8袋入
2008.08.25
コメント(2)
![]()
仕事で東京に行ってきました。今回は渋谷(の人ごみが一体どんなものか)を調査。行ってみたかった109へ初めて足を踏み入れました。誰かが、渋谷のことを「毎日がお祭り」と行っていましたがそんな感じでした・・・。109の中はバーゲンセールや年末年始を髣髴とさせる人の多さ。その大半が若い女性。しかし、明らかに観光客と思わしき5,60代のおじちゃんおばちゃんもたまに混じってます。109ではスイーツ系をあしらった雑貨が置いてある店をいいなと思いましたがすぐ疲れたので十分に吟味する余裕もなく退散しました。そのあとはひたすら雑貨に走る・・・。狙うは東急ハンズ。東急ハンズではこれを買おうかどうしようかたいがい迷いました。↓★山手線発車ベル♪テツオトサウンドポッドボールチェーン携帯ストラップ★~ 山の手線のあの駅☆あの音♪君の手に ~(浜松町)でもねえ・・・一つのキーホルダーに一つの音しかしないで525円ってどうなんでしょうか。私は「高い」と判断し、結局その場ではかわずじまい。東急ハンズで目の保養をしたので、もう帰ろうとホテルに向けて電車に乗ったところ、pinkappleさんからお食事のおさそい。新宿にてまたしても「懐かしい店」に行っちゃいました。携帯でとったのと、店が暗かったので写り悪くてすみません。昔の映画(?)のポスターですが、中国の偽ディズニーランドを思わせる絵柄・・・。もう1年以上前にもこの店を訪れ、そのときも日記にいろいろ写真をアップしました。メニューはそのときと少し変わっていましたが、相変わらず給食系や懐かし系が充実。飲み物「ソーダ水」がやたら気になってたのんでしまったり、お子様ランチをたのんで、おまけのおもちゃのちゃちさに盛り上がったり、なんとも楽しい時間でありました。自由な一日が限られていましたので今回はこの程度ですが、次回はレジャーオンリーでまた東京に行ってみたいです。
2008.08.23
コメント(3)
明日から出張で留守します。といっても明日は前日入りするだけで、暇なのでブラブラします。久しぶりに東急ハンズに行きたいです。なんで九州には進出しないんだろう、東急ハンズ。大都市に行くときのひそかな楽しみです、東急ハンズ。
2008.08.19
コメント(0)
これを買ったのはいつだったか。ここ1年以内だったと思うのだが、改装する店の処分コーナーでマジレジェンドを格安で見つけてしまった。魔法戦隊マジレンジャー伝説合神 DXマジレジェンドこれよりずっと安く・・・。つい買ってしまったが、結局どうしたらいいのかわからず、箱のまま放置しており、行き場のない状態。だいたい、安いという理由だけで買うのが安易。いらないんだったら買わなきゃいいのに、あまりの安さにびっくりしてこの機会を逃したら買うこともないだろうと思って買ってしまったのだ。もとから遊び倒すつもりもなく、完全自動変形をやってみたいというだけであった。しかもそれには電池もいるので、電池がないよなあと思っているうちに結局電池を入れることもなく今に至る。ほしい人いたら譲ってもいいですよ・・・。ちなみにマジレンジャー、見てなかったんでストーリー全然わかりません(笑)。
2008.08.17
コメント(0)
![]()
癒し系玩具のご紹介。夜、家にいて何か暗いところで落ち着きたくなることありませんか?だけど真っ暗にしてもなんだし、ランプ程度の明かりをつけるくらいがせいいっぱい。そんな方には、このオーロラパレットはいかがでしょう。家の中でオーロラが楽しめます。7色ほど色があり、グラデーションのようにゆっくり色がかわっていきます。実際に使ってみたことがあるのですが、お値段の割りに威力は大きく、きちんと天井にオーロラが映りました。うれしいのがタイマー機能。セットしておけば、眠ってつけっぱなしということなく電池も節約できます。もちろん、あえてつけっぱなしにして夜間照明として使うのもありだと思います。星空が好きな方や、落ち着いた雰囲気の夜を過ごしたい方にいかがでしょうか☆ バンプレスト 【9月発売】オーロラパレット (新パッケージ) o-roraparetto (
2008.08.15
コメント(2)
ここ3日間くらいで急に知名度がアップして大注目のスエマエ。なんと、私の家から歩いても行ける企業の選手でした。し、しらなかった・・・!同じ町内に存在する体育館(?)でオリンピック選手が練習していたなんて。スポーツには興味がないからオリンピックも結果だけ知れればいいと言い張ってきた私でも、ご近所さんとなるとがぜん応援したくなりますな。典型的なにわかファン(笑)。
2008.08.14
コメント(2)
先日は阿蘇にドライブに行ってきました!すべて私の運転で、しかも私の愛車は軽自動車なもんで、阿蘇の坂に対抗できるはずもなく(笑)。アクセルを踏ん張り、ハンドルを握り締め、結果未だに肩こりがとれず。ルートはまず阿蘇のふもとあたりのちょいとしたスポットに寄り、次に山頂に向かい、最後にあのパンくんで有名なカドリードミニオンに寄って戻るというもの。最初に寄ってみたのは、杉養蜂園のミツバチ牧場。改装したばかりなのか、清潔感あふれる店内と、蜂の巣の断面図などの普段見ることの出来ない貴重な資料がとてもよかったです。おかげで、つい蜂蜜利用の果汁蜜を購入しちゃったでないの。意外なスポットを体験できた後は久しぶりに阿蘇山頂へ。同じ県にあるとはいえ、そうそういくものではないのと、前回行ったときにはガラガラだったので、今回も気を抜いていったらビックリ!観光客ずらり。駐車場ところ狭し!シーズン的に今が最高潮だったようですね…。軽で坂道が遅いので思わず道を普通車に何回か譲るしかない私。久しぶりに入館した火山博物館とオルゴール響和国も普段より多かったみたいです。そして最後に訪れたカドリードミニオン。阿蘇山頂と同じく、前回来た時にガラガラで、パン君いるのにこの来場者数じゃ持たんだろうと思っていたら、今回はビックリ!こちらも駐車場ところ狭し!!車のナンバーがほとんど熊本県外だったので、県外からの帰省客や旅行者が多かったようです。土産物屋がすごい混雑振り。ディズニーランドの閉園1時間前のような状態です。熊本県民からしたら、パン君はまあ行ったらいつでも会えるからというような感覚でしたが、やはり他県の人はこの機会を逃したら・・・という感じでしょう。16時からのパン君のショーに、15時から列を為して並んでいらして(この暑いのに)、そこまでしてパン君見ないでもいい私たちはパン君の劇場は素通りして全然違う動物のほうばっかり見に行きました。予断ですが、宮沢さんはテレビでは感じよさそうな人ですが、素の状態では感じ悪いです(笑)。たまたま県内で2度ほどお見かけしたことがあるんですがストレスたまってそうな表情でした。カドリードミニオンではほかの動物もショーやイベントをやっていました。ミニブタレースに賭けましたが負けました。まあ、暑かったし、混んでいたけど繁盛している様子で何よりです。カドリードミニオンが「阿蘇くま牧場」だったころよりはにぎわっていることでしょう。くま牧場だったころにはグロテスクな熊の手が売ってあった(相方談)らしいのですが今はもっとファンシーな感じで、パン君グッズも満載。どこも行ってみてよかったです。疲れたけれどいい気分転換になりました☆
2008.08.13
コメント(2)
ちょっと県内のレジャーに出かけてこようと思いますので、お休みしまーす。けど1泊2日なのですぐかえってきまーす(笑)。
2008.08.09
コメント(0)
連日ニュースで伝えられている赤塚さんの訃報。今日はネットでもタモリさんの弔辞が掲載されるなど、生前のお人柄を反映する報道ぶり。意識していなかったけれども、とても偉大な人だったんだなと感じた。偉大と言ってしまうのは似合わないような気もするけれど、やっぱりすごい人だったんだと思う。世代的に言うと、バカボンやおそ松くん、アッコちゃんにもーれつア太郎…のどれもが再放送化リメイクで見た世代だ。とてもおもしろかったと記憶している。今はそういうアニメがないというのがとても残念。再放送すらしないのはなぜなのだろう。個人的に近年の大人向けの難しいアニメや特撮より、こうした赤塚先生のギャグ漫画のようなアニメ・特撮がもっと世に出てもいいのではと今回訃報に接して思った。90年代まではあったのに…。赤塚不二夫さん天国でも笑いを追及して欲しいです。また、願わくば赤塚先生の作品のどれかがまたリメイクで放送されたらいいなと思います。
2008.08.07
コメント(6)
ブログ管理画面右端の広告にて、ドラゴンボール劇場版DVDの宣伝が出ていたのでどんなもんかとクリックしてみたら・・・結構楽しんでしまった(笑)。7つのウェブページをおとずれて、ドラゴンボールを探せというものだったけども、どんだけ難しいのかなと思ったら、すっごい簡単だった(笑)。しかしドラゴンボール発見後に答えないといけないクイズのほうが意外と難しかったという。劇場版は全然原作では描かれないキャラクターが出てくるので「誰?」っていうキャラばっかり。それがクイズを難しく感じさせる要因か。私も劇場版は3、4本は見ているはずなのだが、今回発売されるDVDにはもっともっと収録されていて、見たことのないもののほうが多そう。ドラゴンボールの通常の放送を収録したDVDは、ものすごい数になるので果てしなくて見る気にならないのだが、劇場版だったら1本が一話完結でわかりやすい。もし見るとしたら劇場版がいいなあと今日あらためて思った。レギュラーのもおもしろいんだけど原作でも読めるので。私の知らないドラゴンボールの世界が劇場版にはあるのかもしれないから期待できる。肝心のキャンペーンの話だが、とりあえず7つ集めて応募すればなんか当たるかもしれない。(その辺うろおぼえなのである)10日までとなっているので興味のある人お早めに。
2008.08.06
コメント(2)
3日前に放送されたドラマ阿久悠物語、なかなかおもしろかったですね。オンタイムで見たのに、感想を今頃。ピンクレディーの部分はドラマ後半でちょこっと出てきましたが、当時の映像がたくさんつかってあって、私も見たことがないものが多かったので貴重な拝謁となりました。スター誕生、今見てもおもしろそうですね。こういうの、今は深夜に歌スタみたいな地味なのはやってますけど、ゴールデンでの放送とか公開録画とか大規模なものは今はできないんでしょうか。ちょうど私の世代ですと、ASAYANがブームでしたかね。モーニング娘。やケミストリーなんかが今も活躍していますね。ただ、ASAYANは見る世代が限られていましたから、スター誕生のように、幅広い年代からの支持は得られていなかったかもしれません。欽ちゃんの司会というのも大きいんでしょうからね。肝心の阿久悠さんについてですが、もう1周忌とは早いもの。去年の今頃も歌番組で阿久悠さん特集をやっていたので、きっと去年の日記はそればっかり書いていたのだろうと思います(笑)。ドラマを見て、阿久悠さんの本のこともナレーション程度ですが紹介されていましたね。実はまだどれも読んだことがないんです。エッセイ(自伝?)から小説のほうも…。でもドラマを見てまずはエッセイからですが、読んでみたいと思いました。阿久さんの考え方とか歌についての思い出とか。次回本屋に行ったときに探してみようと思います。
2008.08.04
コメント(0)
![]()
いつのまにか8月になっちゃいました・・・。朝から、古本屋に行って久しぶりに遊戯王という漫画を購入してみました。途中まで持っていたのですが、ずーっとほったらかしにしててふと続きを読んでみたくなったので、続きの巻から。ちょうど話が複雑になってきたころのシーズンだったので久しぶりに読んでも何がなんだか。とりあえず、主人公の勝負の勝ち負けと、大筋のストーリーがわかればいいやって感じで。遊戯王って未だに根強い人気があるんですね。外伝のようなお話が続いていたり、カードも続々と発売されていたり、DSのソフトもありますよね。もはや漫画を超えているような。カードゲーム自体は、私にはルールがさっぱりです。高度すぎて漫画の中のルール解説すら把握できていないのです(笑)。物語はだんだん古代エジプトのお話に寄ってきているので、歴史が好きな私にとってはそっちのほうが気になるところです。遊戯王 全38巻 高橋和希/作
2008.08.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

![]()