全20件 (20件中 1-20件目)
1
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ POISON♪いやー、なんでこの歌、かっこいい歌なのに、笑ってしまうんでしょうか・・・。先日紹介したCD(J-ポッパー伝説)に入っているんですけどなんか笑っちゃうんですよね・・・POISON。GTOの主題歌でしたかねえ。見てませんでしたけど。随分話題になりましたものね。この番組で反町隆史と松島菜々子は結婚したんでしたしね。俳優に歌を歌わせるというのは、時に残酷なものだと思いますよ(笑)。反町氏しかり、仮面ライダーBLACKの倉田てつを氏しかり。一番ひどいと思ったのは押尾学氏でしたけども・・・。逆にそれが変な印象を残して、POISONみたいに今思い返しても覚えているというはあるかもしれませんがね。主人公が歌うというのはインパクトがあるかもしれません。しかし、人には向き不向きというものがあるのだから向いているのにまだ成功していない人を起用した方がよっぽどどちらにもうれしいことだと思うんですがねえ。そんなことを・・・言いたいこともいえないこんな世の中じゃ。POISON♪
2008.05.29
コメント(4)
![]()
いつも目にしているお店が、大掛かりに製品をディスプレイしだしたので何事だろうと思っていたら、いろいろな浮き輪を飾り始めてました。早くも夏到来の予感。最近はいろいろな模様・形のものがありますね。アニメキャラの浮き輪があるのはいつの時代も変わらないですね。定番のイルカやサメの立体的な浮き輪(輪じゃないですね・・・なんていうのかな?)に加えムシキングなどのムシブームからか、ムシの浮き輪も登場。中にはこんなのまで・・・↓夏の必需品。IGARASHI(イガラシ) カブトムシウキワ RGF-555 【マリングッズ 浮き輪】これはちょっと気持ち悪くないか(笑)。輪になってなくて、ムシの形だけのものもありますがまだそっちのほうがよいのでは。それはそれでどうやって乗っかるのか不明なのですが・・・。家にも昔イルカがあったんですけど、家族の誰も乗りこなせず、結局処分されてしまいました。その代わり平べったくてもっと乗りやすいカバは現在も生息中です。今日九州はすごい大雨です。まだ梅雨入りはしていないものの、6月になったら確実に雨が多くなるでしょう。梅雨なんかふっとばして夏が早く来てほしいです。
2008.05.28
コメント(2)
昨日紹介したCDに大事MANブラザーズバンドの『それが大事』が収録されていた。懐かしい・・・。いったいこの懐かしさは何なんだろう。解説を読んだら、「やまだかつてないテレビ」のエンディングテーマに起用と書かれていた。やまだかつてないテレビ。これか。やまだかつてないテレビという番組は小さい頃の私に大きな影響を与えたのでこれがらみの曲やワードに弱い(つまり相当懐かしさを感じてしまう)のだ。たとえばKANの『愛は勝つ』もこの番組からヒット。同じく昨日紹介したCDに収録済み。山田邦子がWinkのパロディとして結成したやまだかつてないWinkの『さよならだけどさよならじゃない』も記憶に残っている。ほか、ギャグではこのブログで何度かとりあげている「こんなんでましたけど~」泉アツノさん。ねるとんをパロディして子供にねるとんをさせていた「くにとん」などなど・・・。すごく好きな番組だった。勝手にやまだかつてないテレビを名作だと信じている。DVDでたら絶対買ってしまうのに。出ないかな・・・。
2008.05.27
コメント(2)
![]()
おもしろいCDを買いました。J-POP・34曲のいいところだけをノンストップで集めたオムニバスCDです。【ポイント3倍★26日am9:59迄】J-ポッパー伝説[DJ 和 in No.1 J-POP MIX]/オムニバス[CD]古くは渡辺美里のMyRevorution,新しくはサンボマスターの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」まで、各種J-POPを取り揃えております。愛は勝つ~とかいってたらすぐあとに『ズルい女』が流れ始めたりとか(笑)。全然歌の志向違うじゃないのと突っ込みたくなる箇所もありますが大体の曲が1番だけとか2番まであっても最後まではないみたいないいとこどりなので知ってるところだけを楽しみたいという方におすすめです。私も結構そういうタイプで、知ってる曲だけかかればいいやというタイプなので今ありがたく車の中で聞かせていただいております。ノンストップというのも珍しいですよね。今までパラパラのオムニバスやダンスマニアではノンストップ聞いたことありますけど普通にJ-POPでノンストップというのははじめて聞いたかも。突如あらわれるマツケンサンバ・・・と思ったらいつのまにかアジアの純真・・・などラインアップがとにかく素敵です。しばらくこれを通勤中の車内でかけていようと思います。
2008.05.25
コメント(0)
昨日ゆるキャラの話をしたが、それで思い出した。今、ちまたでは「ドアラ」というゆるキャラの一種(?)が大変人気らしい。ドアラは中日ドラゴンズのマスコットキャラクター。顔はかわいいのだが、よくみると頭でっかち。体はスリム。一見軽快な動きをしているようにも見えるが、バクテンにたびたび失敗するなど、非常に不可解な動きをするということで今人気だとのこと。見てみたが・・・確かに不可解な動き。動画見てたらキリがなくなってしまった(笑)。ポッキー風エヴァンゲリオン風よくもまあ、いちいち動画編集して作るよなあとも思うけれども(笑)、ドアラの不可解な動きあってこそなのでしょうか。野球が詳しくない、あるいはドラゴンズファンでないという人の中でもドアラファンはいっぱいいるような気がする。なんか気になる。ドアラ。
2008.05.24
コメント(0)
![]()
とくダネ!でゆるキャラを少し紹介していた。島根県をPRするキャラクターが、小さなアニメ映画のキャラクターから選ばれたらしい。映画ありきで、たまたまそのキャラクターが島根県出身という設定だったためにあとから島根県のPRキャラクターに任命したらしい。吉田くんという変わったキャラクターだった。無愛想な表情で、本来は秘密結社の一員ということで、初期のショッカーのようなメイクをしていた・・・(顔に色を塗っているパターン)。かわいくないからこそかえって愛着がわくということを作者の方が語っていらした。ゆるキャラに詳しいみうらじゅん氏のインタビューもあったが「今もどこかでゆるキャラ会議が行われている」とおっしゃっていたのでそのとおりだろうと思うと笑わずにはいられない。いろいろな県や市町村、企業、あるいは一回限りのイベントのPRのために次々生まれていくゆるキャラたち。ちょっとこの本が読みたくなった私である↓。ゆるキャラの本
2008.05.23
コメント(3)
最近、テレビで見ない日はないというくらい、毎日水谷豊がテレビに出ている。ベテランなのに、いろいろな宣伝でこんなに出ずっぱりなのは珍しいのでは。むしろ寺脇康文はもっと出なくていいのか。相棒の映画もだが、同時にCDをリリースしているので水谷豊の露出度が高いのだろうか。ついに水谷豊の、とくに相棒の杉下右京のキャラクターでネタをする芸人も現れた!なだぎ武がやっていた・・・(笑)。これだけのフィーバーぶりになるとは、相棒封切前には思わなかった。また、水谷豊がこんなにもフレンドリーなキャラクターだとも思っていなかった。だが逆に親の世代から見たら、水谷豊はもっとおちゃらけたキャラクターだと思っていたそうだ。その原因は傷だらけの天使や熱中時代の影響だろうと両親は語る。なので両親からすると杉下右京のようなキャラクターは最初は違和感があったというのだ。杉下右京しか知らない私たちの世代とは随分ギャップがある。それは水谷豊がすごい役者だということの証明でもある。どんな役も「あれ、この人は素で演じてるのかな?」と思わせるほど役を演じきっているということなのだから。そんな水谷豊が今週末、うちの県に来るらしい。映画の舞台挨拶かなんかで。わざわざこんな辺鄙な県まで来てくれるとは、ベテランなのにすごいバイタリティと言うしかない。少し水谷豊のファンになった私である。
2008.05.21
コメント(2)
さっき夕食食べながら見てました。日曜月曜9時の枠って、島田紳介枠なんだろうか(笑)。キスイヤ!→芸恋リアル→深イイ話とここ何年も紳介さん司会なんですけど・・・。芸恋リアル好きだったんですが、素人が出だしてから見なくなり・・・やはり終わり。深イイ話はどれくらい持つでしょうねー。おもしろいけども、今日見てたら大して深くない話もありましたねえ。深イイ話、あのレバーの「深イイ~」って効果音なるやつ、すでにキーホルダーになってるんですね・・・。あ、限定品かもしれませんが・・・。へえ~ボタンやどんだけえ~ボタンを彷彿とさせますね。あ、欽ちゃんの仮装大賞パネルもお忘れなく(過去の日記参照)。仮装大賞パネルは何の使い道もないまま、私の部屋に鎮座してるんですけどどうしたら。すみません、話が横にそれて。とにかく今日言いたかったのは、深イイ話はおもしろいということでした(笑)。あまり路線変更しないでほしいですね、ハイ。
2008.05.19
コメント(2)
![]()
このまえ宮崎まで高速で運転していったら、帰ってきてからの肩こりがひどくて。帰宅以降2日間はシップを貼ってましたね。普段、肩こりは、ないわけではないけれどシップなど貼るでもないので、こんなにずっしりと重たい肩こりは久しぶりでした。家に肩こりようの器具(肩たたきなど)はあるんですけど、今まで使ってなかったので、どこにあるかわかんなかったです。そんなとき、これがあればなあ・・・と一瞬、思ったものです。『あたたたき』(toy)パチスロ北斗の拳2 乱世覇王伝 あたたたき 全1種う~ん、効くんだろうか・・・。これを買うお金で整体のショートコースに行った方がよいかもしれませんね(笑)。
2008.05.17
コメント(0)
![]()
最近、お菓子をモチーフにしたパズルやパーティグッズがたくさんある。もっと昔からこういうのあればよかったのにと、大人になった今非常にはがゆい。お菓子のパロディグッズが大好きで、小中学校時代かなり集めていた。さすがにそこまで買わなくはなったが、お菓子の文具コーナーはあれば見てしまう。このガムアンバランスも眺める一品の一つ。いわゆるジェンガとルールは同じだ。ガムを乗せていって、倒した人が負け。ハラハラ系のお菓子パーティグッズはいくつか出ているが、ポッキーショックやキャラメルコーンのやつより、こちらのガムアンバランスのほうが少しおしゃれなような気がする。ポッキーとキャラメルコーンのは、黒ひげ方式なので勝ち負けは運だけだが、ガムアンバランスは努力すれば自分で危機を回避できるところがよい(笑)。価格もお手ごろだし、ちょっとしたパーティによさげだと思った。…ちょっとしたパーティがどこでどう開かれているのかは知る由もないが。ガムをそ~っと取って積み上げろ!パーティースナックゲームガムアンバランス
2008.05.16
コメント(0)
久しぶりに戦隊モノの話でも。戦隊モノは長年続くと、結構モチーフが似通ってくる。動物系、車系、科学系、忍者系、恐竜系…。それぞれ初代をいうなれば、動物系はサンバルカン、車系はターボレンジャー科学系はデンジマン、忍者系はカクレンジャー、そして恐竜系はジュウレンジャー。恐竜がモチーフになった戦隊は近年ではアバレンジャーがあるが、私はジュウレンジャーのほうが完成度は高いという気がしている。なんせ、今まで機械でしかなかった合体ロボットに、「神」のような位置づけを与えた前代未聞の作品だからだ。戦隊モノのロボットは、今までどっちかというと戦隊ありきで、戦隊が必要に迫られて開発したという感じである。しかしジュウレンジャーにおいては、先にロボットが神が形を変えたものとして存在し、戦隊は神に選ばれた存在とでもいおうか。神が認めたものが神(操縦桿?)を操れる。もちろん、神なのだから別に戦隊がいなくても自走できる。勝手に合体もする。そして最後にはぜ~んぶの神が合体して究極大獣神というめちゃくちゃすごいのになる。究極大獣神を見たときのインパクトはすごかった。子供ながらこれまでにない映像を見たと思った。また、ジュウレンジャーの果たした大きな改革といえば、6人目の戦士の登場だ。初めて6人目が登場。最初は敵だったが、あとから味方になった。しかもこの6人目は同様に自分専用の神(ロボット)を持っていた。それは最終的に究極大獣神に加わりもした。今では、6人目の戦士が途中から加わったり、戦隊のロボットが複数のパターンに変形合体するのが当たり前だ。その金字塔はジュウレンジャーにあったと見てよい。正確に言うと2号ロボの登場自体はもう少し早くからあったが、6人目が新しいロボを乗りこなし、最終的に合体して究極になってどうのこうのという以後の戦隊シリーズの定番を覚醒させたのはジュウレンジャーと言ってよいのではないか。少し解説が難しくなってしまったが、肝心のストーリーはもっと簡単で穏やか。低年齢層に向けたファンタジーな世界観だ。ピンクが千葉麗子であることも見逃せない楽しい作品である。恐竜戦隊ジュウレンジャー究極大獣神
2008.05.15
コメント(2)
我が家では、あまりペットを飼いません。理由は単純明快、世話が大変だからです。イヌ、ネコなどは当然飼ったことはなく、トリや爬虫類などもなく。我が家が今まで唯一飼ったといってもよいペットは金魚。それも15年くらい前の話。縁日で得た金魚を3年くらい飼い続けたでしょうか。金魚が病気になって死んでしまうまでずっと飼っていました。そんな我が家に、おととい、突如としてペットが現れました。妹がUFOキャッチャーでミドリフグをとったのです。400ミリリットルくらいの入れ物に入ったフグを。いまや生き物までUFOキャッチャーで取れるのかよ・・・と思いました。まあ、何年か前に海老がUFOキャッチャーに入れられているのをテレビで見ましたけど、海老のときは海老そのものがケースに入れられていてなんとも残酷でした。このフグは一匹一匹が先ほどの入れ物(透明のポットみたいなの)に入ったのがきれいに陳列されていたので、ペットショップを見ているような風景でした。妹がまさか数回で取るとは思っておらず、また無駄遣いを・・・と思ってみてましたが思いのほか取ってしまったので、その瞬間からまさかまさか。15年ぶりにペットに認定されたわけです。フグはとても小さくて体長4センチほどしかありません。妹が取るまで私は、「ペットとかいらんし」と拒んでいましたがこのフグはえさも1週間に1回程度でよいらしく、なんとも世話が簡単なので、これくらいならまあいいかなあと思っております。妹はまた6月から別のところに引っ越すので、フグを話し相手として持っていくようです。長生きするといいな。
2008.05.14
コメント(0)
![]()
妹に薦められて今読んでいるマンガです。もやしもん(1)菌が見える主人公が、農大に進学して織り成す、ちょっとへんてこなキャンパスライフを描いた作品です。最初はタイトル見て、どんな内容なのか全然想像つかなかったんですけど読んだら実にほのぼのしててよいです。時々菌の説明が難しいけど、菌の絵がかわいくて癒されます。この菌だけのグッズも売られているという。かもすぞ~ もやしもんぷくぷくシールバラ売り菌が見えるって言っても↑のようなえらくキュートな菌なわけですよ。菌が「醸す」の意の「かもすぞ~」ってよくセリフで言っているんですが、それがすでに商品のキャッチフレーズにもなっているとは。いやはや最近のマンガ事情にうといもので、久しぶりに最近のマンガを堪能させていただいておりますです。まだ全部読んでいないので、これから読んでいこうと思います。
2008.05.13
コメント(3)
映画、見てきました!TVシリーズも見れるときは見るようにしていたので、主要キャストの役どころなどは把握済み。あとはどういう事件がどのように解決されていくのかを楽しむのみ☆見た印象…。濃いな~。内容ギッシリ。上映時間中、まったく飽きなかったです。映画館で数回寝てしまった経験のある私ですが、相棒はまったくそんな気持ちは起きませんでしたよ。この点でスターウォーズより上ですよ(スターウォーズで寝た人)。おそらくいつかはテレビでも放送されるのでしょうが、また見たいと思える内容でした。一応完結はしてますが、本当にこれで終わるのだろうかという含みもかすかに残っているような。深読みしすぎかしら…。過去にも終わったと思った事件から数年後に関係者が犯罪をというのがシリーズでありましたし。日本の社会問題を如実に取り上げていたり、大人が楽しめる・考えさせられる映画でした。見てよかったです。
2008.05.12
コメント(2)

遅くなりましたが、札幌市内観光の様子の写真を載せたいと思います。5月5日の午前中から動き出して、昼までいました。市内の名所どうしが歩いていける範囲内にありましたので、助かりました。札幌のテレビ塔や大通公園。この銅像の前で、銅像と同じポーズで写った一枚もあります(笑)。周りに人がそんなにいなかったのでチャレンジしてみました。時計台。そのほか北海道庁に行きました。こちらはよい写真が撮れなかったので掲載は見送り。風の強い日で、砂が少し舞っていました。3箇所を回って、あとは札幌駅の大丸に行って、別にここで買わなくてもいいだろうというような普通の品物を買いました。しかし、普通の品物だけでなく、一応北海道っぽい食品などあるかなと確認したところ、ゴールデンウィーク中だけの特設会場で、田中義剛の花畑牧場の生キャラメルを売っていました!テレビで話題になっている生キャラメル。空港でも頻繁に売り切れている商品ですので、少し気になっていたのです。ラッキー☆と思って買いました。ネットでも手に入らないみたいですね。買った後に調べて「こんなに話題のものだったのか」と実感しました。駆け足の北海道旅行でしたが、初めての北海道でしたので、これだけ見れたらまずまずじゃないかなと思います。帰りに空港でKUMAのTシャツを買って帰りました。【KUMA(クーマ)】Tシャツ(黒・Lサイズ)【KUMA(クーマ)】レディースTシャツ(ピンク・Lサイズ)
2008.05.11
コメント(2)
急に昨日から1泊2日で宮崎に行くことになって、さっき帰ってきましたので、少々疲れております。高速を行きも帰りも一人で運転しました・・・。熊本~宮崎間。今猛烈に眠いでーす。北海道の写真の続きはまた次回。
2008.05.09
コメント(0)

昨日の続きです。今日はもうじゅう館の様子をお届けします。実は今回の訪問で、私はもうじゅうが一番かわいいと思ったのです。猛獣。漢字で書くとこわいけど、ひらがなでかいてあるとよりいっそうかわいらしい(笑)。キバなどはするどいけれども、表情はとてもおだやかだったし、全然こっちに警戒しなかったので、かなりの近さで見れましたよ。ネコ科だからかわいいのでしょうかね。ここで、このヒョウの写真を見ていただくと、ヒョウが折の中で、設置してある木の上に座っているのをおわかりいただけますか。高いところに鎮座しているのですが、それをこちらも高いところから写したのです。高いところがあるということは低いところからも見れるということなのですが、撮り終わってじゃあ低いところからも見てみようと思って移動したら・・・。ヒョウが低い位置にやってきました。そしてビックリ!私たちの真上の柵にジャンプして鎮座したのです!背の高い人(ジャイアント馬場くらい)だったらヒョウに触れるくらいの距離です・・・!しっぽだけならより一層とどきそうな位置に。クロヒョウもびっくり。ユキヒョウも近くに来ました。表情は怒っているようにも見えますが、別にこっちに怒ってるわけではないらしいです。お客さんには怒鳴ったりしません。同じ檻のもう一頭にイラついていたみたいでこの表情。最後に、レッサーパンダの行き来の写真をば。これにて旭山動物園で撮影した写真は終了でございます。他にも、撮影はしませんでしたがユニークなオラウータンの行動や、すごくおとなしい爬虫類など、たくさんの動物を見ることが出来ました。動物かわいかったです。とくに、もうじゅう、それもヒョウなんかスタイルも良くて、一番かわいいと思いました。初めて自分がヒョウが好きなことに気づきました。旭山動物園に行かれる機会ございましたら、ぜひとももうじゅう館にお立ち寄りください☆とってもおとなしいもうじゅうが近くに寄って来てくれますよ!
2008.05.07
コメント(3)

今日は旭山動物園に行った際の写真を主に載せようと思います。5月4日に行きました。ゴールデンウィークなのでさぞや多いことだろうと覚悟していましたが15時から入園したためか、意外と多くなく、どの館にもスムーズに入れました。まずは外にいる動物たちの写真です。続いて、うわさのホッキョクグマ館。シロクマが迫力あるダイビングをすることでおなじみです。テレビで見たあの光景が見れるのかなあと思っていたところ…。ちょうどご飯どき(もぐもぐタイム)だったので、係員の人がえさをプールに投げ込みました。すると例のダイビングをやってくれました!こううまく見れると気持ちいいですねえ。余韻に浸りつつ、アザラシ館へ移動。アザラシ館はアザラシが縦のチューブを通ることで有名です。これもうまいこと見れるのだろうかと思って心配していると・・・通りました!しかしあまりのスピードについていけず、シャッターを押したときはすでにもぬけの殻。よく見ると左下に尻尾らしきものが見えているのがお分かりいただけますでしょうか!?アザラシ館には4頭くらいアザラシがいたので、どの子がチューブを下ってきたのかわかりませんでした。適当に泳いでた子を写しましたが、アザラシってやっぱりスピードが速い。顔を写すことままならず…。気を取り直してペンギン館に向かいます。ペンギンも、とても人気があります。泳いでいるペンギンを下から見ることが出来るのがペンギン館の目玉。普段はのぺーっとしているのに・・・。水の中ではペンギンは空を飛んでいるみたいでした。ペンギンってかわいいですね。ヨチヨチ歩いているのもですが、こうしてさも飛んでいるかのように泳ぐ姿も魅力的でした。さて、この後もうじゅう館に移るわけですが、もうじゅう館が思いのほか楽しく、たくさん写真がありますのでそれはまた後日公開いたします。今日はこの辺で~。
2008.05.06
コメント(4)

2泊3日の北海道の旅を終え、帰宅しました。今日の14時過ぎまで北海道に居たのに、今自宅に居るのが不思議な感じです。行って来ましたよ!北海道!ニュースにもなっていましたが、北海道は今とてもあたたかく、過ごしやすいです。よって、心配していた服装でしたが、こっちにいるときとほぼ変わらず。寒いかと思っていたのに、全然大丈夫でした。また旅日記を書いていきますので。ただし、今回は旭山動物園の写真がとても多いので、写真だけの日記になってしまうかも・・・。家族旅行ですので、いつものような珍写真はあまりありませんよ(笑)。今日はそれ以外のところの写真を掲載しますね。初日は登別温泉での宿泊でしたので、宿から歩いていける地獄谷という温泉が湧き出てるところに行きました。温泉も見事でしたよ。たまたま私たちが泊まった宿が登別温泉の中でもお風呂が大きいところだったらしく、何種類もの湯船あり露天あり滑り台あり(わたしゃ滑ってませんよ)の、よいところ。夕食も、蟹づくし蟹三昧!!家族の会話がなくなる(蟹をほじるのに集中するため)!!多すぎて食べれず、残してしまうくらい。しばらく蟹はいりません…。初日はこんな感じでした。スケジュールの関係で初日は温泉に宿泊することくらいしかできなかったので、実際に観光をしだしたのは二日目からとなります。二日目は登別から高速にて、富良野に向かいます。とちゅうで寄ったサービスエリアにて、ばんえい競馬のオブジェあり。富良野ではおいしいふかし芋(ジャガイモ)やいも餅をいただき、まだ咲いていないラベンダーを、ポプリ等で匂いだけ満喫し、昼食会場へ。ジンギスカンをいただきました。その後美瑛に行って、広大な野原・丘を眺めていました。このあたりもラベンダーなどが咲いたらそれはそれはきれいでしょうね。富良野・美瑛は花の季節はもう少し先になるようです。しかし私は花もですが、この広大な敷地を感じてみたいと思っていたのでかなり満足しています。どこまで行っても緑の丘というのも美しいと思います。ほんとはあと少し晴れていたら青と緑が冴え渡ったようですが、曇っていても、しかも逆光で写真を撮っていても(笑)、なんとなく自然のおおらかさは伝わってくるような気がします。この後、動物園に行くわけですが、それはまた明日以降に。
2008.05.05
コメント(4)
明日から北海道に旅行に出かけます。旅行中はブログお休みしますので、よろしくお願いします。幼少期に一度北海道へ行ったことがあるのですが、なにぶん小さすぎてまったく覚えていないので、今回が初めてと言っても過言ではありません。巷で話題の旭山動物園にも足を運びます。たくさんいい写真が撮れそうですよね!久しぶりに写真満載の旅行記がかけるかもしれません。では、行って参ります!
2008.05.02
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1