全28件 (28件中 1-28件目)
1

ドンペリのロゼと言えば、超高級酒の代名詞のひとつですね値段だけで言えば、数百万もの酒も存在しますが、それはいわゆる「いわくつき」だったりします(*有名人が所有とか)。現在でも生産され広く流通しているワインの中では相当高価なものとして広く一般にまで知られている存在だと思います。 先日、そのドンペリ・ロゼの空瓶の山をアップいたしましたがそれで何をしたのか!? それはコレです↓シャンパンタワー!使用したドンペリロゼの数24本! 会場の都合でグラスなどの機材が揃わずかなり苦労されたようですが、じつに壮観でありましたすごい景色!!!仕事とはいえこんな席に居合わせることはなかったのでよい経験をさせていただきました。 この宴ではこのドンペリだけでなく、当店も高級清酒を持ってブースに立ちました。その画像はコチラ↓●義侠・純米大吟醸「慶」●初亀・大吟醸斗瓶囲い●黒龍・純米大吟醸「二左衛門」●義侠・純米大吟醸30%精米 昭和63年●明鏡止水・純米大吟醸斗瓶囲い●正雪・純米大吟醸斗瓶囲い●喜楽長・純米大吟醸斗瓶囲い●黒龍・純米大吟醸「石田屋」上記がすべて複数本用意されました主催者様はきれいな酒が特にお好みなのでこういったお酒たちになりましたがとても喜んでいただきましたまた、会場の都合で燗ができないため(瓶をさかさまにたてて熱燗つくる機械はあるとのこと)湯燗では人数的に間に合わないで燗酒の提供は諦めていたのすが、義侠の昭和の酒とか慶をお湯でグラスごと燗にして何人かにサーヴしたところ、とても喜んでくださいましたやったね! この宴席は、僧侶が厳しい修行の成満(「じょうまん」と読むそうです)の結果とても高い位授かったことの披露と関係者の方へ感謝の意を込めて催した「感謝の宴」ということであります。ブースでお酒を注いでいた私も初めてだらけの経験をさせてもらえ、それは印象的な夜でありました 今度はウチの連中で宴会する時マネしてみよう。 神亀・軽くいっぱい(1本の価格380円)が面白いかもですね!
2008年02月29日
コメント(3)
まぐろ人、明日香さんからハンドメイドのお菓子が届きました(*^_^*) ●ダブルナッツショコラ●春鶯囀の酒粕シフォンケーキ(バニラと紅茶)●王祿酒粕クッキー(紅茶とココア) ありがとう!みんなでいただきます~!!!PS、他にも遅れて渡しそびれてらっしゃる方、今だに受付中です(爆)
2008年02月29日
コメント(0)
鶏南蛮ですが… ものすごい量だと思いません?(・∀・) タバコの箱は大きさの基準です(^_-)
2008年02月28日
コメント(2)
翁さんで蕎麦食べてきました。外はものすごい吹雪!!!そんな吹雪を見ながら食べた蕎麦は格別でした(^^) PC不調のため、今日も携帯から更新(汗)
2008年02月23日
コメント(3)
なので更新がまだできません! コメントバックももう少しお待ちください(>_<。)
2008年02月22日
コメント(0)
みなさんご存知のドンペリのロゼですが、これがどんな風に使われたのかは後ほどご紹介! 凄いですよ~!お楽しみに~!!
2008年02月21日
コメント(3)
当店の有能スタッフ、U野がブログデビューしました ★ U野のブログ、「地酒浪漫」はこちら 新入荷商品やイベントのお知らせなどの紹介も多くなる予定で、私の中身の無いブログよりも相当仕事してます(笑) こちらもどうぞ訪問してやってくださいませ!! 特に、〇〇初体験の話はカワイイので必見ですそういえば僕の〇〇初体験も、思いっきり美化しすぎていたせいか、「アレ?こんなもん??」という感じでしたっけ みなさんはいかがでした??
2008年02月18日
コメント(0)
この時期のチョコレートの話題といえば、アレですね。 女性はもちろんのこと、男性もソワソワ落ち着かないバレンタインデーみなさんはチョコもらいましたか?私ももらいましたよえっへん! でも今日の話題はそっちのチョコじゃありませんで、こんなチョコあったんだなと、つい衝動買いしたチョコです みかんキットカットです たぶんもうご存知ですよね?知らないのはたぶん私だけかな?辛党の私なのですが、つい買ってしまいました。 このまま食べるのも面白くないんで、お酒と合わせてみることにもう無理やりですが お相手はやはりフルーティな香の純米大吟醸、正雪・天満月ですもしかしたら口の中でフルーツの共演になるかもと期待!写真の色もフルーティさ全開でしょ? で、味わいはどうだったか?ということですが・・・・ 別々にしたほうが良かったと思いました(やるまでもなかったですか?)普段あまりチョコ食べないので、こんなことでもたまに食べる甘い菓子はけっこう美味しく感じましたよ
2008年02月16日
コメント(2)
こんなに太麺は初めてです以前、喜多方で食べた極太麺の1,5倍まではないかもしれないけど、写真では伝わらない太さとボリュームでした。イメージ的には割り箸と同じ太さと申しましょうか。 価格も950円と高いっす。カレー党でラーメンのこと詳しくないので評価は控えますがなにしろ麺が太すぎ硬すぎでした 最近のラーメンは、味は出来るだけ濃く、麺は太く、硬く、量も多く、見た目はできるだけ派手に・・・と、なんだかエスカレートし過ぎな気もします。何事も行き過ぎない良さも必要ではないでしょうか やはりコテコテギトギト派手派手ラーメンって今は人気なんでしょうねたまに食べると、ハマル気持ちもよくわかります
2008年02月15日
コメント(2)
これは何でしょう?
2008年02月14日
コメント(2)
増穂町の住宅街にひっそりと佇むうなぎの名店「うな吉(よし)」さんです静岡からの帰り道、寄ってみました。 こんなに奥に引っ込んだ立地で、お客様が来れるのか心配になるほどの場所にあるのですが、開店後は常連らしきお客様で賑わいます柔らかい食感とはりのあるご飯を、あっさり感ある甘味とコクのつゆがしっかりと繋ぎます。なぜだかバターのようなコクすら感じます滑らかかつリッチ。 吸いものも美味しいうまいうまい! 増穂に行ったらぜひ行ってみてくださいね。日曜定休日だそうです。場所は・・・とても口では説明できませんから皆さんでお調べくださいませすみません増穂町役場のすぐそばですよ
2008年02月13日
コメント(2)
昨日とうって変わって晴天の今日、 ローカル線にゆられながら帰途についています。 写真は車窓から撮った富士山。 キレイですね!!(・∀・)
2008年02月13日
コメント(0)
不完全燃焼になった三人は、静岡ならではの店を探すべく外をさまよいます。 体がだんだん冷えたころ、今夜の宿の隣にラーメン屋さんを発見! みんな示し合わせたように、というか、 誘い込まれるように店内へ。 しょうゆラーメンで見学の旅をしめくくりました!
2008年02月12日
コメント(0)
懇親会の後、レストランで石焼きカレーを食べました(^_-) 味はなんとも言えませぬ(^^;) 不完全燃焼になってしまい、おかげで さらに次の店の探索に出かけることになってしまいました(T_T) 次に続く(汗)
2008年02月12日
コメント(0)
そしてお約束の懇親会です(^_-) 駿河湾の幸が山盛りです(o^_^o)
2008年02月12日
コメント(0)
「正雪」のベテラン杜氏・山影純悦様のありがたいお言葉に、 恐れ入る武の井の若き杜氏・清水紘一郎くん(^-^)
2008年02月12日
コメント(0)
由比と言えば、銘酒「正雪」ですね(^_-) 望月社長と専務さん、そして武の井の二人です。
2008年02月12日
コメント(0)
男三人(武の井酒造の二人と)桜海老で有名な静岡の由比に来ています。 写真はお昼に食べた桜海老のかき揚げ丼。 パリパリというか、カリカリ?に揚がっていて、 まるでえびせんに甘辛い丼つゆがかかっている(^^;) 正直ビミョーでした(^^;) ま、今は禁漁ですからね(^_-) 解禁後の桜海老丼に期待です(o^_^o)
2008年02月12日
コメント(2)
昨日昼頃、父ちゃんがイスから立ち上がった時、脚があまりにプルプル震えてまともに立てないことに気付きました 顔色が悪く物につかまって立っているのがやっとの状態です。よく見てきたある患者さんのような立ち方によく似ている。 「脳梗塞か??」なにか重大な暗い予感が、冷たい汗と共に背中を走りました。 再びイスに座らせ、しばらく休ませても症状は変わらず。病院行をすすめるのですが最初は「大丈夫だ」の一点張り。それがたまらず「病院に行くか」と口にしたことで相当な病状だと思いました。さっそくかかりつけの脳神経外科へ電話の後急行。 「すぐCT室へ!」 運ばれていく父を見送ります。以前経験した嫌な気持ちにずっと包まれたまま・・・。 出てきた父がストレッチャーに乗せられたとたん、激しい嘔吐。少しもおさまりません。ますます心配が募りました。 医師に呼ばれ、説明を受けます。 「以前のものと思われる小さな梗塞以外、新しいのもは見当たりません」「点滴しながら様子を見ましょう」 辛そうな父に付き添い点滴の間中、ずっと吐き気が止まらない父に付き添いました。 「トイレに行きたい」といって体を起こそうとするも全く力が入らず、また倒れこみます。もう私の心は心配と先に待ち受けることに押しつぶされそうです。看護士さんがガラス製の簡易トイレ(例のヤツ)を運んできてくれてなんとか用を足せる状態・・・。 「入院させないと。また泊り込みを覚悟しないとな」 陰鬱な気持ちで暗くなってきた空より暗くなりました。 しかし吐き気が止まらない。なぜだ。 先日受けたばかりのの人間ドックの胃カメラでもなにも問題はなかった。なにが父に起こっているのだろう。。。 ふと、あることが頭を掠めました。 すぐ某所へ電話連絡をとり確認する。可能性が出てきた。すぐ看護士を呼ぶ。可能性を伝え、ドクターへ至急伝えてもらう。看護士が走る。 しばらくして戻ってきた看護士が、「多分原因はそれです」 私「そうですか・・・」全身から力が抜けていきます。。。 二本目の点滴にはいり、「おい、まだ終わらんのか?」と元気が出てきてベッド上でごそごそ動き回る父ちゃんに言ってやりました。 「二日酔いでゲロゲロなんだから、じっとして点滴されてなさい!」 飲みすぎることのある父が、いつも酒の量のことを注意している私に飲みすぎてしまったことを言い出せなかったんでしょう ほんとうに人騒がせな父ちゃんでしたでも本当にたいしたことなくてよかったよかった帰って夕食も食べてました 本当によかったよかったです。もうあの気持ちにはなりたくないものです。みなさんも体調とお酒の量には気をつけて、生涯にわたってよい酒ライフを送ってくださいね! もちろん私もそうします!
2008年02月11日
コメント(0)
雪かきした直後からまた積もっていくので、 やるせなくなりますいつまでも終わらない雪かきです・・・。 わずか20センチにも満たない積雪でコレですから、雪国ではいかほどのことかと、お見舞い申し上げます。。。
2008年02月10日
コメント(0)

今日、いきつけの老舗のパン屋さんの店内で撮ってきた張り紙です 「老いのためかたとひざがいたいので しぶいかおでですいません」 と書かれています。 このパン屋さんは私が小学校低学年のころ以前からあるので経営されているかたは相当な年齢になられていることと思います。対応してくれた老婦人は愛想もよく、決して「しぶいかお」ではありませんご主人が「しぶいかお」のようです 顔の渋さは変えられなくとも、心の温かさはこの不器用な張り紙から伝わってきますこの味わいは若い僕らには到底マネのできない味わいです。 このお店が長い間多くのファンに支持され続けてきたのがなんとなくわかった気がいたしました私もいつかは、そんな不器用な渋いオヤヂサンになれるのでしょうか・・・なりたいですね。
2008年02月09日
コメント(0)
ここの魚は美味しい! その上お酒はこのラインナップだ! そして冷蔵庫にはいろいろな味わいの純米酒がたくさん! こちらのお店は純米酒しかありません(^_-) 湯煎での燗酒も喜んで受けてくれる貴重なありがたいお店です♪
2008年02月07日
コメント(0)
今夜は杜の蔵・溝口様、名倉様がいらっしゃったので、 得意先の「楽」さんに河豚をたべにきましたよ! 写真は初めての河豚に興奮するU野(笑)と杜の蔵の名倉さん。
2008年02月07日
コメント(0)
銀座六景にきました。 先日紹介したばかりなんですが、 今日は私にとって初めてのお店でしたので 再度紹介させていただきます(^_-)-☆ いま食べてるのはなんとなんと、 『イチゴ大福』串でーす(爆) 最初は心配になりましたが、 焼きたてパンにイチゴジャムを塗った感じというところで、 予想を裏切られる美味しさでした(・∀・)
2008年02月04日
コメント(6)
告白します。 実は僕初体験しちゃいました… スターバックスに入ったの初めてなんですぅ~~~!!! だって甲府にはスタバって一軒しかないんですもん(T_T)
2008年02月04日
コメント(0)
銀座三丁目に今月6日オープンのまぐろ人&豊年万作さんのレセプションにきました! ホールスタッフの看板娘・明日香ちゃんと… 『感動!スタミナぶっかけ寿司です』(*^_^*) こらこら、そこの男子! なにニヤケてるんですか?!!(^^;)
2008年02月04日
コメント(0)
今日の1日をご案内するのは、 私、U野でございます(*^_^*) よろしくお願いします! さて、今日のお昼は近頃当ブログ「父ちゃんシリーズ」でお馴染みの 梅ヶ丘 寿司の美登利総本店です♪ 岡本店長、井川さん、野上さん、美味しいお寿司をありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします! 私が食べているのは、スミ烏賊。 すだちと塩でいただきました。 うまかったです! 他にもオススメのお造り盛り合わせ(量も内容も超豪華)をはじめ、 オススメの握りと当店のお酒をたくさんいただいてまいりました(・∀・) お腹いっぱいです! が、今日はまだまだたくさんあるんですよ(^_-) お楽しみに!!!
2008年02月04日
コメント(4)

とんかつ三昧の夜でした。場所は料理店【十四番目の月】十四番目の月ホームページはこちら ⇒ http://r.gnavi.co.jp/n635300/ ほんとうは武の井酒造の今年の新酒テイスティングと打ち合わせで集まったのですが、まさかこんなに「とんかつ三昧」になるとはだれも想像しなかった展開ではこれからスタート。ワイン豚とんかつと青煌の杜氏・清水紘一郎です。とにかく柔らかで旨みたっぷりジューシー。うまいトンカツの要素がたっぷりと濃縮。それを生かす調理の技術があってのもの。火が通り過ぎて白く硬くなったよくあるトンカツとは違いますよ!!!!!トンカツって、こんなに旨かったのかと、改めて思い知りました。ちなみに全員ちゃんとコース料理を食べている他に加えて注文しているものです。しかも3っつも!それも他のものはカツ丼にして!それでも食べたくなってしまった。それほど美味しかったととらえてください お次は定番のカツ丼。山梨では「煮かつ丼」と言います基本のカツが激ウマな上に、大変評価の高い料理長特製丼汁で調味してあるのでもう香ばしさとしっかりしたコク、軽快な脂が旨みを添えてこれもここでしか食べられない美味しさ!!!!!!!!!! まあしかし、いくら美味しいからとはいっても普通はこんな馬鹿げた注文はしないでしょ。コースの中に地鶏の積みれ鍋も入ってるんですよ?それを超えていくほどの美味しさだったのでした そしてそして、「ソースカツ丼」十四番目の月には、中濃やウスターといったいわゆるソースはありません。私達の過酷なオーダーに料理長が応えてくれましたん~、やりますね!オイスターソースや和の調味料を合わせてまとめたそのソースがとてもイイ!初めてだけれども素晴らしい旨さにみんな声を上げながら食べました。こんな味わい、他ではありませんからね。ごちそうさまでした。 なんだか半年分のトンカツを一夜で食してしまったような昨晩でした以前有名なトンカツ専門店様を初め、何件も食べて美味しい物だと言う認識はあったのですが、こんなに柔らかく、旨みがあって軽やかなトンカツは感動ものでした。 ソースも重要な要素であることも再確認。さすが、フツーじゃない。トンカツって、奥が深いですね~~~。 十四番目の月の「本日のおすすめ」メニューに載っていましたら、絶対オーダーした方がいいですよ。二人分はゆうにある量と、ビールにも純米酒やワインでも美味しい調理がされた味付けは、期待を裏切らないと思いますよ!? ご馳走様でした。 ・・・アレ?新酒のテイスティングと打ち合わせは?と思ったのは、もう家に帰ってきた後でした
2008年02月02日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


