全19件 (19件中 1-19件目)
1

★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ だいぶ席が埋まってまいりました。どうぞお早めにお求めください お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方でご来店のできないお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね! さて、先週行ってきた府中にある居酒屋得意先の一品です。中心のイクラにピントが合って、他がうっすらボケてしまいました このメニューは、海鮮焼きそば。府中にできた『豊年満作』(まだHPなし)の料理。もっちりとして麺にしっかり味のある沖縄のソバを使って作るコクのあるソース味。焼きソバ好きの私にはたまりませんなーそれに烏賊や白身の魚、ホタテなどがはいり最後にイクラをとろーり ソース焼きソバとしてはシンプルなのが好きなわたしにはちょっと豪華すぎる味でしたが、美味しいソバがしっかりと主張していて美味しいと思いました。 海鮮抜きのキャベツと豚バラ肉少しだけのシンプル焼きソバが食べたくなりましたけど 安くて気軽な居酒屋で、やる気のあるみんなが元気に働いています。そんな姿を見ながら、王祿の超辛口純米をたっぷり飲んで酔っていました 今度はシンプル焼きソバをオーダーしてみよっと
2008年09月30日
コメント(0)
サントリーの富美の丘ワイナリーで見つけました 以前にも行った事があるのですが、見落としていたのでしょうか。かわいいですねーこんな蛇口、どこで作って販売しているのか知りたくなりました。 業種にあわせていろんな形を作っているとしたら、面白くないですか?
2008年09月29日
コメント(0)

横の500円玉と比べてみてください。 でっかーい! けどウマーイ! パークハイアットのケーキ屋さんにて購入。栗の上でヒラヒラしてるのは金箔? ちなみに3500円なり
2008年09月24日
コメント(2)
★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方でご来店のできないお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね! 近く参加蔵元や、お料理の詳細をアップいたします皆様のお申し込み、お待ちいたしております!!
2008年09月23日
コメント(0)
これになりましたf^_^; 新子 海老の『眼力(めぢから)』に負けましたf^_^
2008年09月22日
コメント(3)
海老と目があってしまった… 注文すべきか? さっきから迷ってます(^^ゞ
2008年09月22日
コメント(0)

某スタジオにてレコーディングを見学いたしましたo(^-^)oどの分野でも言えることでしょうが、『プロフェッショナルはスゴイ』(@_@)見ていて改めて思ったたことですが私も酒のプロフェッショナルと言う以上、皆様に感銘を覚えていただけるような、知識、実力、そして愛情を持てるよう、お酒だけでなくいろんなものに興味を持ち素晴らしさを発信し続けたいと心より思いました(^^ゞそれにしても見ていだけでとてもドキドキしたレコーディングでした。演奏家はスゴイ、メロディー、ハーモニー、ダイナミクスも素晴らしい!発売がとてもとても楽しみですとてもよい体験をさせてもらいました(^-^)プロフェッショナルってほんとうにスゴイ!! 追記見学させてもらったCDがもう発売されたのでさっそく聴いてみましたその作品はこちら「静夜」(佐藤竹善さん)。コントロールルームで聴くのと作品になってからとは本当に違う!あたりまえおなじみの曲のアレンジもすごい!買わないといけないよ!竹善さんはじめ日本の音楽家は、ほんとすごいよ。。。
2008年09月22日
コメント(0)

★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方でご来店のできないお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね!十四番目の月です。 この写真↓はただ飲み食いしてるわけじゃないんですよ有野マネージャーと斉木が、コース料理を全部試食し、印象を書き残しているところです。お酒も当然用意し、ワインや純米酒も温度を変えてあわせております。 食べて自分の言葉でお薦めすることが一番大事ですですから十四番目のつきでは全員味を知るためにこういった体験勉強をします。 先日、奥野田ワインさんの農園に収穫に行って入手したカベルネソーヴィニヨンの実。これでソースを作りました。それでワイン豚のグリルを提供しています。今、奥野田ワインさんをおすすめしていますので、ぜひ同社のワインであわせてみてくださいこれは本当においしい一皿ですよ! なんでもそうですが、自分で体験したうえでの言葉には、説得力がありますよね!
2008年09月18日
コメント(0)

★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方でご来店のできないお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね!「日輪田」「萩の鶴」醸造元、萩野酒造・佐藤曜平くんが来店!当店U野といっしょに。 今年の酒は若くて繊細さが出ています適温はけっこう狭めの酒に出来上がってる(現時点)のですが、熟度を乗せても将来よく膨らみそうな純米酒です。 きれいめな味わいの中に個性を感じられるようにするには至難なこと。それでも挑んで行きたいと語ります。協会7号や9号の純米酒たちで、とても穏やかながらフレッシュなところもあり、まさに若き杜氏・佐藤曜平の酒か!? Y田「クリーンな酒だけど、どこかモジュレーションのかかったような厚みのある広がりがあるね」曜平「余韻も、キメの細かいリバーヴのような温かみを持たせたいです」Y田「EL34管(真空管)でほんのわずかドライヴしているような温かみのあ純米だね・・・」 などわけのわかんない表現が。そう、彼もギターリストなんです私のSadowsky・NYCと一緒に。 いろんな表現を知ってると、伝える時に楽しいですよいろんなものに喩えてみてはいかが? これからが楽しみな、まだ若い杜氏兼将来の蔵元です。応援してくださいね!!
2008年09月17日
コメント(0)
★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方のお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね♪ 今年も一味違いますよ
2008年09月15日
コメント(0)
今日はひさしぶりにのんびりと映画を見たり観光地へ行ったりしました。 崖の上のポニョ、前評判も高かったので行ってみましたなかなかにおすすめです。大人でも楽しめます最近の映画はCGで有り得ないようなシーンや、また凄惨なシーンなども多いように思います。しかしながらポニョはスリリングな場面もけっこうありますが、とってもあたたかな映画でありました。エンディングでは「ぽ~にょ・ぽに~ょ・ぽにょ魚の子・・・」なんて大人が合唱してるのはほほえましい! もちろん私も歌ってしまいました そして昼食はたまに行く須玉町の山の中にあるイタリアンレストランへ。凄い混みようで驚きました。道路が混んで店の入り口に着いたらちょうどラストオーダーの時間。店の入り口のレジは会計のお客様で待たされ、ヒゲが立派な(店長さん?)に申し入れたれた時には5分ほど過ぎてしまいました。 まだ5分ほどだし、店内はまだ8割はお客様がいて席に通されたばかりとおぼしきグループもいます。よかった、この雰囲気なら入れてもらえると思い、丁寧に「すみません、お願いしたいのですが」と笑顔でいったところ・・・お金を数えながら、「もうランチは終わりました」とひとこと。 そんな!だったら客の会計を待たずに申し出るべきだったと思い、先ほどから待ってた旨を伝えましたがもうランチは終わりだとしか返ってきません。発車してしまった新幹線を止めろといっているわけではありませんし、無理をどうしても通せと言っているわけではありません。が、なんとも納得しにくい状況です。 ただそのぶっきらぼうな返答に驚き、心底冷めてしまいましたきっとここは1分でも過ぎたらだめなんでしょう。こんなこと書くのはまずありません→ ここへはもう二度と行きません。残念です。 気を取り直し、清里の地ビールレストランへ。たまにくるのですが、3時でもすごい盛況ぶりはさすが連休の中日かと思わされます。おいしくいただきました父ちゃんも大満足の様子。空腹という最高の調味料が効いていましたからねいつもより美味しく楽しく感じました。 総じてゆったりと楽しめた休日でした人のフリ見て我がフリ直せ。人間学ぼうと思えばどんな人からだって学ぶことが出来る。そんなことも再確認した日曜でした深イイ日曜日でした。
2008年09月14日
コメント(3)

★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です *遠方のお客様も、郵送できますのでぜひお申し込みくだいね♪ さて、今日はあるものを購入したご報告。 それは、サーマルタンク酒を仕込んだり貯蔵したりする冷却機能付のタンクです。新洋技研工業製さんの小型サーマルタンクです。 酒蔵が購入する以外には、酒店でも「生酒の量り売り」などであることも希にありますが当店は量り売りなんかじゃなく・・・ これで酒造ってもらいます 純米酒2本くらい仕込んでもらう予定です。そのお酒のことはまたここでじっくり報告していくつもりです。ご期待くださいね!!!
2008年09月11日
コメント(4)

【お知らせ】★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です さて今日はウチの父ちゃんの運転免許の再交付に警察署まで行ってきました。そこで見た飲酒運転撲滅のポスター楽しいお酒を長く楽しむために、飲酒運転は絶対やめましょう。自分だけのためじゃありませんからねたくさんいる大切な人のためですよ。楽しく正しいお酒飲みになりましょうお酒の地位向上につながりますし。 『地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会』も、飲酒後の運転は厳禁としていたおります
2008年09月08日
コメント(2)

★ 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 ★ お申し込み方法はここをクリック → チケット発売中です さて、十四番目の月のおすすめメニューをふたつご紹介しますひとつめは「河口湖産“夕がお”の炊き合わせ」爽やかで品のある味わい。気分がいきなり盛り上がります。 つぎは「パスタ」です「新秋刀魚と田富のトマトのパスタ」ですおしいしい!秋刀魚の香りもほどほどに、トマトの酸と甘みがあって酒(ワインはもちろん日本酒とも)もすすんでしまうっ! ゼヒお酒とともに楽しんでください!いい雰囲気になりますよ~♪
2008年09月06日
コメント(3)
イベントのお知らせです 第18回、地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会 チケット発売開始です■10月26日(日) APIO甲府 吉兆の間 ■午後4:30受付開始(受付後すぐ銘酒が楽しめます) 午後5時開宴、午後7:30お開き■会費 お一人様6,000円■席数 250席全席指定■この日の特別コース料理をおひとりさまごとに用意。 100を超える銘酒と蔵元との語らいをゆっくりお楽しみいただけます。■チケットのお求め 依田酒店店頭、またはポスターのある協力飲食店様■ご来店いただけないお客様は、依田酒店055-222ー6521までお電話か メール:nihonnosake-3150@mx4.nns.ne.jpで、 お名前、ご住所、連絡先電話番号、お申し込み枚数、を ご連絡ください。振込み確認後、郵送させていただきます (いただいた個人情報は当店からのお知らせ以外に使用いたしません) 皆様のご参加、お待ちいたしております!!
2008年09月05日
コメント(0)

今日、甲府税務署の酒類を担当する部署に、興味のあるいくつかのことを相談に行って来ました駐車場、もっと車置けないとつらいですね で、興味のあった質問をしましたが、余談の中で聞いたショッキングなお話がありまして、 現在の山梨の酒類販売量は1980年代のなんと4分の1だそうです それじゃ酒屋はタイヘンなはずだよ~~~!! ま、それは置いといて、日本の清酒をなんとかしたいねと、そんな話を担当官様としてきました日本酒の悪いイメージを振り払って、良いところをアピールしていかないといけないと思いました。もっともっと、お酒が楽しく正しく飲まれて欲しい。そんな思いでいっぱいです。 そんな税務署内で見つけたテーブルテントです↓日本酒はゆったり楽しく飲んでタクシー・代行で安心 帰宅を ですね。
2008年09月04日
コメント(0)
地酒浪漫!甲府・銘酒を楽しむ会チケット発売開始しました 10月26日(日)、午後5時開場会場:APIO甲府会費:お一人様 6,000円 早めにお求めくださいね
2008年09月03日
コメント(0)

日本を代表するギタリストの一人として大変有名な和田アキラさんエリッククラプトンが来日時(武道館)競演した日本のスーパーバンド、プリズムのギターリストですすごいテクニックで僕たちは憧れてました。 今でもすんごい人気ですよ♪スピードもすんごいんですが、メロディが実に歌うんですね。単に速いのでなく、抑揚があり、心に残るのです その和田さんがなんと・・・大変親しくしてもらっている友人(ドラマー)の従兄弟だったんですよ以前から聞いていたんですがなかなか会えなかったとのことでしたが親戚が集まる機会があってついに会えたそうですよかったね! 気難しそうに見えますがじつに気さくな方だそうで、機材の写真を送ってくれたのをさらに頂戴いたしました。 ホームページに載っているのと少し違うんですね。たぶん少し古いようです。が、資料としては私たちギターキッズ(ギターヲヤジ?w)には垂涎でしょう 機材の解説入れましょうか?長いですけど?あ、やはり要らない?ちなみにこのスピーカー群、全部生きてますよ。マイクが立ってるスピーカーがアンプ直の「ドライサウンド」両サイドの4発はディレイ(いわゆるエコー)とかリバーブやモジュレーションなんかの加工された音(ウエットサウンド)が出力されているはず。 よくロックミュージシャンなんかが壁のようにスピーカー並べますがそのうち生きているのは2個ぐらいですかあとはお飾りです。和田さんのシステムには無駄なものはないんですね。 そして足元です。MIDIペダルがところ狭しと置いてあります。これらでアンプのチャンネルと上の写真向かって一番ひだりにある複雑な機材をコントロールします。現在ではサウンドシステムも複雑になってきていますね これらでスパープレイを聞かせる和田アキラさん。みなさんゼヒ一度和田さんの演奏を聴いてみてください そうそう、中森明菜さんの歌で大ヒットしたミ・アモーレは和田さんがギターです今日はスーパーギタリスト・和田アキラさんのお話でした。
2008年09月02日
コメント(2)

国産ワインコンクールの続きです 最近の国産ワインのレベルは飛躍的に上がってきていると思います。もう周知の事実ですね。もちろん醸造家さん達の志は高いのでまだまだはるか上を見ています甲州種の可能性やヨーロッパの専用品種のレベルも相当に高いです。ヴィラデスト ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ2007 !すばらしい!! そして・・・メルシャン 北信シャルドネ。これも本当にすばらしい!!!以前にも申し上げましたがメルシャンというメーカーはいいですね たくさんの入賞がありました。表彰式です。贈呈者は横内正明知事です。 お客様はワイン好きで普段からソムリエスクールに通うような30歳代の専業主婦の方やとても高い知性を持っていらっしゃることがうかがえそうな未婚の女性とそのご友人の男性(当然相応な知性を感じさせます)、そして日ごろより高級もしくは「レア」ワインを楽しんだりしているマニアなお客様が多いように感じましたがここ数年は本当に生活に気軽に溶け込ませているいろんなタイプのお客様が大変多くなってまいりましたとてもいい雰囲気です。国産ワインは今後もどんどんレベルが上がることが期待できます。ぜひ日ごろから飲んでくださいね!! さて、話は変わりますが、いつもお世話になっている社長さんが、ホームページをオープンしました。日幸インテリアデザイン事務所です。「日幸」とかいて「BIKO」と読みます。サイトを見てみると、「ジャバスクリプト、バリバリ動いていて、いいじゃん!」という感じでなかなかグッドです!
2008年09月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


