全39件 (39件中 1-39件目)
1

普段甘いものはあまり食べないのですが、開店以来ずっと続いている行列に横目に見てきた…ドーナツです 夜10時過ぎだってのにまだ待ち時間25分だといつも見ただけでいやになってしまていたのですが、当店スタッフに買って行ってやるべく根性だして並びましてついにゲット! おかげで最終電車でも喜んでくれるはずです(今日、U野はお休みでしたので) さあたんと召し上がれ!!! 胸焼けしてきた←私
2008年04月30日
コメント(4)
今日の昼ご飯ですが、 ご飯+餃子+味噌汁+わずかな漬け物でなんと… 1007円!Σ( ̄□ ̄)! この店には餃子しかありませんが 狭い店内は小さな小さなテーブルに相席で詰め込まれて 何回転もしています。 餃子は小さく味も普通。店内の内装は…(-"-;) でも凄いファンがたくさんいるのですね!素晴らしいことです。 ここの魅力がわかるまで、しばらく通ってみたいお店でした(^_-)
2008年04月29日
コメント(0)

二子玉川に来ました。以前から約束していたある方と、会食のためです その方とは大変素晴らしい音楽家であり、美しい女性であり、私達音楽大好き人間の憧れ、TOKIEさん わざわざ井上陽水さんのツアーのお休みの日に出てきてくださいました。ありがとうございます 私はもうなんだか何食べたんだかよくわかりませんがTOKIEさんは喜んでくださって、特にコレ、コレがお気に入りでした。「これは別腹~♪」・・・か、カワイイ。。。テリーヌ?煮こごり? 中身は河豚の皮だろうか、フカヒレだろうか?コラーゲンたっぷりなるほど・・・?それで女性の心を鷲づかみしてるのだな? 私もテリーヌ好きでありまして、フレンチのムニュを注文しても前菜にさらに追加してもらうくらい。メインもテリーヌ大歓迎ってなくらいでなんにしても良い酒の肴になるわけですよ! 他にもたくさんいただいて酔っ払いTOKIEさん、本当にありがとうございました。 昨年から安室奈美恵ちゃんや川村隆一さんのバンドメンバーとして大活躍されているTOKIEさん。今年もまだ井上陽水さんのツアーで全国を回るそうですのでぜひ会場にでかけてください。素晴らしい演奏で魅了してくれますよ!!心から応援いたしております!!!!! 酔っ払って新宿の常宿、ホテルセンチュリーサザンタワーにたどりつきました。駅に近くて便利なうえ、こんなお店もあったりします 飲んだ後の定番(一般的)屋台ラーメン! 通常オイラはカレーだけど。 そして常に照明で華やかに輝くホテル前はクリスマスイブみたい↓一年中?? こんな照明を見ながら一人高層階の部屋へ向かうのは・・・ なんだかもったいないけどあとは歯磨きしてただ寝るだけですおやすみ~zzz 明日は一転してきっと「立ち食いそば」のレポートでしょう
2008年04月28日
コメント(0)

今日はコンサートのため名古屋に来ました新しい味の探訪も兼ねた予定でしたが、今回はちょっと不作!もっと下調べしないといけませんね。しかも時間がほとんど無かったのでしかたないか さて今日のコンサートは私が大好きな佐藤竹善氏であります 夕方のコンサートに備えて腹ごしらえ。まず昼名古屋メシですが、時間の関係で調査不十分のため飛び込みで地下の怪しい階段を下りていったところにある喫茶店みたいなスパゲティ屋さんにはいりました。小さなドアを開けてビックリ!わりと広い店舗はお客様でいっぱい。階段にならぶ怪しい食品サンプルどおり、とんかつやから揚げが乗ったスパゲッティや白身フライ、カレーソース、そしてさらにご飯まで盛ってあるスパゲッティまでありましたそんな中で選んだわりとフツーそうなヤツがこれ。「ミックス」でもコレ、食べ切れなかった!いままでにこんなこと無かったので悔しい!麺が超太いんです。爪楊枝を置いて写真撮りましたがきっと伝わらないでしょう。イメージは完全にウドンですお腹いっぱいです。さあ出撃。 今回はいつにもまして素晴らしいメンバーでのフルバンドのコンサートとあって期待も高まります。詳しいメンバーは竹善さんのブログをご覧くださいまし。 今回注目の音楽家は彼らだ!↓ まず当ブログにも時々登場してくださる日本が世界に誇るキーボード奏者でありハーモニカ奏者でもある西脇辰弥さんスゴイ音色を巧みに操り、ハーモニカのソロのメロディラインは歌いまくりで感動モノ!シンセで自身の声でハーモニーを作り出す効果も分厚く、一人「QUEEN」状態何度聞いてもその壮大なコーラスには声もありません。シンセ奏者はなんとなく鍵盤楽器の音楽家というよりはむしろエンジニアに近いイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが、まさしく鍵盤楽器を突き詰める音楽家と思ってください。その音楽性の大きさとテクニックはクラシックのピアニストにも負けません。幅広い音楽性と想像力にはただただ敬服するばかりの素晴らしさであります。今回もOKURAツアーと同じように、生ピアノとフェンダーローズピアノを担当するこれまた超すごいピアニスト、塩谷哲さんとのコンビネーションは鉄壁、というよりも100点という限界をどんどん超えてさらに上の音楽を作り出していっています。それは他のメンバー様にもいえるとのこと。たしかに本当にスゴイ音楽家達です そしてドラムの山木秀夫さん。「マライア」「KAZUMI BAND」で知ってから大大大ファン日本を代表するスーパードラマー。二年前くらいに打ち上げで話をさせていただいた時にはもう昔の話ばっかりしてしまい(そのくらい古くからのファンだったと言いたかった)ましたが、レコーディングのエピソードなど親切に教えてくださいました現在でももっともスケジュールの空かないドラマーの一人であります。知らない方でもその演奏はたくさん耳にしているはずですよ?昨年末の紅白歌合戦「ルビーの指輪」は山木氏がドラムです今回も素晴らしいグルーヴとテクニックを惜しみなく披露!歌を引き立てたりココ一番時の超絶技術を楽しませていただきました。ギタリストは「今 剛」「こんごう」ぢゃなくって、「こん つよし」と読みますこの方も世界に誇るギタリストで、参加した作品は数知れず。この方の演奏を聴いたこと無い人は少ないんじゃないでしょうかあ、例の「ルビーの指輪」でギター弾いてました。髪の長い方です。見た目は髪が白くなった意外は20ウン年前とまったく変わらないすごい!本人が中心で曲を書きコンサートをするのと違い、スタジオでいろんなミュージシャンの作品でギターを弾くプロフェッショナルです。そういったスタジオミュージシャンだけでバンドを組んだのが「パラシュート」スタジオミュージシャンの豊富な音楽知識と卓越したテクニックにすっかりやられていた私はすぐLP(昔のレコードのでっかいほう・笑)を買って聴いたものでしたカッコよかったなあ。。。スタジオの職人なのでなかなか本人を見ることができずにいたので今回は「今 剛」に大注目というわけでした楽曲をよいものにする感性はスゴイ!まさにたくさんのミュージシャンと共演し自分のものにしてきた膨大なものがあるんですね!タイトかつグルーヴィなカッティング、伸びやかで歌うソロのメロディ・・・さっすが超一流! サウンド面では20Uはあろうかというラックを3本も並べ、そのデジタルと真空管などのアナログ機材との融合したシステムからアウトプットされるそのギターサウンドは、ギター本質の音をしっかり持ちながら美しく深みのあるエフェクトサウンドが溶け込み、うっとりしてしまいましたソロのドライヴトーン、アルペジオで煌びやかに輝くコンプとコーラス、そしてリバーヴ。 最近またシンプルなシステムが人気のようですが、使う人次第なんですね。目をつぶって聞いてみればわかる。システムの大小は問題ではないですね。(運搬は大問題ですが・笑) あれれ、肝心な竹善さんのことを書くスペースが・・・今回はバンドのミュージシャン中心ってことでお許しを。氏はいい曲書くしアレンジもいいし、アドリヴ誌で最優秀アルバム賞獲ったのは当然の実力です。そして・・・ 長い長~~いMC(おしゃべり)もさらにパワーアップしてました(爆)楽しかった。 そんな感動のコンサートも終わり、楽屋にちょこっとだけ挨拶に行って帰りました。 ほんとうにお腹いっぱいのコンサートってなかなか無いんですよ!? さて、宿で一杯だけ飲んで寝よう明日は(月曜日)は東京です!では、オヤスミナサイ!
2008年04月27日
コメント(4)
十四番目の月にはこんなメニューもありますわりとありがちかもしれませんが、ほんとうにいい仕事してあると調味の濃淡、揚げた身のジューシーさ、香りなど、じつに素晴らしい一品となります。 酒にあうんだよねーーーこれで何飲みます??? ビール?純米酒?ワイン?焼酎?うーーーん、贅沢な悩みです 十四番目の月のオススメメニューにありましたら、ぜひお試しください!
2008年04月25日
コメント(2)
今夜は地元の得意先寿司店でひと月おきの酒の勉強会です(^_-) のびるの天ぷらのほろ苦さに合わせてみるのは… 竹泉 純米 奥播磨 純米袋しぼり 鯉川 純米吟醸鉄人にごり そして庭の鶯(*^_^*) みんないろいろな温度で相性体験をしてみます♪
2008年04月24日
コメント(0)
昨日愛車のエアコン故障のことを書きましたら、来店してくださいましたお客様と他愛もない車のお話になりました。 修理金額を調べていたついでに、興味本位でインターネットで中古車のサイトを見ていました。どうせみるだけならタダなんだから、私にゃとても縁のない世界の車の価格も見てみようと思い立って、ベンツやフェラーリも見てみましたほんとうに私には縁のない高価さ! いろいろ眺めている内に、あることが気になりました。もちろん私(シロウト)の馬鹿げた疑問です。*深い意味などまったくありません(特に業者様や熱狂的Fファンの方)* ■フェラーリの中古車って、走行距離が図ったように3万キロ以下がほとんどなのはなぜ? 超高価ですから新車では買えないという人は多いはず。それでも憧れですから中古車で安くなったらどうにかして欲しいという熱狂的ファンは多いと思います。 実際古いテスタロッサや、もっと古い308なんかがたくさん元気に走っていますよね しかし市場のものを見ると今全国で400台くらい売りに出ていても、そのほとんどが3万キロ以下。たまに5万キロ以上のものがあっても246GTディーノとかのヴィンテージカーで走行不明といった感じの個体が多い。 したがって皆高価~~~!!!!中古車の価格じゃないよ! 走行距離のある程度いった個体はどこにあるのでしょう?もしかして3万キロが寿命なの?あとは溶けてなくなっちゃうとか?(ありえません) また、例えばスカイラインGTRとかセルシオとか人気のある車は20年前の大事故車でも直されて何度も販売を繰り返されてますが・・・ ■世界的人気のフェラーリには修復歴のある車がほとんどそれがない気がするどこにいっちゃうの?雑誌の広告などで、大事故車の修理後をよく載せてますよね。あれほどの人気車が、軽い修復や大した走行距離でもないのに粉々に処理されるとは到底思えません。 どうなってるんでしょうかね? 討論の結果僕らの結論(上記のような中古フェラーリ)は、 1、買えない人には絶対わからない2、買った人にもわからない3、売った人もすべてはわからない4、結局だれもわからない(爆) ではないかと人気車ゆえのミステリーですね!謎だらけ。 安心したいなら、超人気車は新車買え!ってことでしょう 「ま、所詮オレ達にゃ関係ない(問題にされていない)話だったな」とお客様と私は笑いながらお茶をすすりました
2008年04月23日
コメント(4)

今日は26度ほどもある初夏の陽気だったとのこと。 そんな中用事があって車で出かけたところ、エアコンの利きが明らかに悪い。 コンプレッサーのスイッチは入れどもなかなか涼しくならず・・・ 「ヤバイ・・・これは高くつくか・・・(冷汗)」 と思いつつ、主治医(車の)のところへ向かう。さっそくエアコンまわりの健康診断です。 診察の結果、コンプレッサーは超元気 ヨカッタ・・・しかしどこからか微妙に冷媒ガスが漏れていたらしい。乗ってれば動いてるところなんで仕方ないところ。 適切に処置を施し終了。 これから夏にかけてたくさんエアコントラブルの症状が出てくるそう。事前にチェックされてみてはいかがですか? 持つべきものは医者と弁護士と警察官のお友だちとか。わかりますわかります!
2008年04月22日
コメント(4)
昨日から続いている吐き気はなくなりましたが相変わらずお腹がどこか気持ち悪い(>_<。) こんな時は脂物は極力控えた食事がいいとのことです。そこで「酢のもの」!日本料理の代表選手の一人といってもいいと思うのです。 酒の肴にもぴったり。そして食欲増進!隠れた仕事っぷりに日本の粋を感じませんか? 今日は十四番目の月の9時過ぎメニュー、酢の物の盛り合わせを紹介いたします。酢の物か~なんて過小評価はもったいないですよ!?いろんなお酒でお試しくださいね!!!
2008年04月21日
コメント(4)
今朝がたから激しい吐き気に襲われ、まだ暗いうちから何度も目が覚めた。 トイレと布団の往復の音に起きていた父ちゃんにそのことを伝えると・・・ 「飲みすぎだろ?」 (いきなりそれかい!?笑) いや、それもあるけど(あります・笑)、ずっと吐き気と寒気が止まらないし、 肘や手足の指関節が痛いと伝えると、 「痛風だな」違うでしょう!痛風では吐かないでしょう! 私、「熱もあるんだ」 父ちゃん「燗酒のんで早く寝ろ」← あるいみ正解だが余計気持ち悪くなるじゃないか という問答でためにならんので(笑)、なにもせず寝ることにしました。 最近激しい吐き気の何か流行り風邪ありません?食○毒ってことはないと思うけど。。。 明日は治ってるといいんだけど
2008年04月20日
コメント(2)
なんと甲府で初めての出店だーーーっ!!『マツモトキヨシ』です。今頃できた・・・orz しかも超地味な品揃えのマツキヨ・・・orz 数年前、アパレルの人気ブランド、ユナイテッド・アロウズの重松会長と飲む機会があって、その時冗談半分で「甲府に直営店を出店していただけませんか?」とたずねたら、 「ぜ~~~~ったい無い」と即答 わかっていた答えだったけどね仕方ないんで原宿本店まで行ってますが、いつもよくしていただいているので(甲府に出店なくとも)いいです←調子がイイヤツ 思い出したんですが、また十年ほど前ある人に、「山梨県と○○県は商売にならない」とハッキリ言われたこともあります。この言葉は真にショックでしたね。 苦労をされてこられた人と聞いていましたし、そういった苦労の経験が寡黙ながらも優しい人間性を育てたのだと思っていました(私が思い込んでいた)。それ以前はとてもそんな台詞を吐く人だとは思いもしなかったんで、驚くやら悲しいやら、めちゃくちゃ複雑な気になりました。 人間、居心地の良い人間だけを周囲にはべらせ、そんな人たちからいつも奉られてばかりいると「勘違い」するんでしょうか。 実はそんな取り巻きは、腹に何か持ってる人ばかりが心の中で舌出してモミ手しながら寄ってきていたりしないでしょうか。 田舎にある商店は余計な苦労をしなければなりません。 人口が極端に少ないので消費の規模が桁違いに小さいからです。だから苦労します。 島○県の浜○市に行った時、田んぼの猿と民家の庭先にある墓地をながめながら、「ウチよりも田舎じゃないかここまですごい田舎で商売してなくて良かった」と、口に出して心の中で思いましたもの。 だから田舎もんと付き合ってたって濡れ手に粟なんてことありませんから、ヨコシマな人も寄ってはこないでしょう。これはいいことかな? その苦労といただいた優しさを大切に感じ、傲慢にならないように田舎もんとして胸張って生きて行きたいと思います。 田舎者だってやりますよ!?がんばります!! 劣等感だって時には大切です。バネにできますからね!(と劣等感持ちなのを認めてるワタクシ) そこで今日のひとこと。実るほど、こうべを垂れる稲穂かな。 いい言葉ですね
2008年04月19日
コメント(4)

先ほどの写真、手前の方は熱い湯で温度を上げて殺菌していると説明いたしましたが・・・ 奥のほうの容器に並んでる酒ビンは何をしているのか?同じように温めているわけではないのです。 温めてるんじゃないんです。実はシャワーで水をかけて冷却しているのですso cool !! 65度に熱せられた酒はそのままにしておくとどんどん酒質が変わってしまい好ましくありません。そこで急速に冷却する必要があるのですここでも蔵ごとにやっている方法が違っていたりして面白いんです。ここ武の井酒造ではご覧の通りシャワーで水をかけて冷やしています。なんだか旧式な方法ですが、今でも結構スタンダードなやり方です。 ビン火入れの多い蔵ですと、新型機械が導入されています。加熱用のパストライザー、ヒーロー戦隊物の武器か巨大ロボットの名前みたい大声で叫んでみてください。その際は「ライザー」のほうにアクセント付けてくださいね(爆) 「パストライザ~~~っ!!!」という感じです注意:周囲に気をつけて叫んでください(笑)自己責任で(爆) また冷却はパストクーラーという機械でこれを行っていますそしてその後は冷蔵庫で管理熟成が行われます。 手間がかかる方法ですが、厭わずやってくれている蔵元・蔵人さまに感謝ですね 酒は搾られてから、第二の酒造りに入っていくのです。気が抜けません
2008年04月18日
コメント(0)
今日は武の井酒造さんに『ビン火入れ』の見学にきました(^_-) ビン火入れとはしぼった酒を生のままビンに詰め、 ビンごと『湯煎』で加熱殺菌する方法で 通常の火入れよりデリケートに火入れ殺菌ができるので みずみずしくキレイな酒に仕上がります。 しかし労力には大変なものがあるのでなかなか出来る方法ではないんですよ! 写真手前の桶は熱い湯の中で65度になるまでお風呂にはいってる純米吟醸酒です♪
2008年04月18日
コメント(2)
名古屋の某デパートでの1コマ。 いろいろ問題があってはいけないんで詳しくは書きませんが、全国ではこんな偶然たくさんありそうです それにしても偶然ですね~
2008年04月17日
コメント(2)
マスカットベリーAと甲州樽発酵です。朝どり鯵や平目、鮪、くろむつ、甲州ワインビーフ、などとあわせてみました。 ワインとあわせるとなると調理が難しいですが、実に楽しいですね。甲州でお造りを、ワインビーフでベリーAを飲みましたが、素材を生かした調理をしたため(ビーフは少量のガーリック醤油を使用)か、相性診断的にはかなりシリアスなものとなりました。 結局途中から「うま~~い♪」「いいね!!」とただの酔っ払いになるわけですが。 ごらんの通り2本が空になりましてお開きとあいなりました。S様、遅くまでおつきあいくださりありがとうございましたサブプライム問題、ドル安の行方、中国を初めとする急成長中国の先行きなど経済の話に夢中になったりそしてまた料理の話になったりととても有意義でありました。またつきあってくださいね!
2008年04月16日
コメント(0)
桜海老のやまかけです(^_-)
2008年04月16日
コメント(0)

昨晩の銘酒『義侠の会』を十四番目の月で開催いたしました。 6時30分を少しまわった頃、マネージャー有野の先導で、「義侠」山忠本家酒造の山田明洋社長の入場です拍手が鳴り響きます♪ そしてすぐ山田社長の講演です。 原料米に対する想いと日本の現状、清酒の熟成に対する研究と成果、種類別酒の現状と将来、アメリカの寿司店などにおける清酒の飲まれ方、そして義侠の目指す酒についてなど、30分以上にわたりお話いただきました。 「二時間話しても足りないくらい」という話題からすると短時間ではありましたが熱心にメモをとられるお客様も多くいらっしゃり、とても濃い講演内容でありました そして講演の後、山田社長の発声で乾杯!美酒と美肴の宴のスタートです。 酒に合わせて料理長が腕を振るいます。 季節感あふれる旬の素材と山梨の地物の良い素材が組み合わされ、その時にシンプル時に複雑な味わいがお酒をひきたてふくらみ、そしてまた今度は酒がお料理の味わいを押し上げていくようです。まさに酒好きでないと届かない料理の高みでしょう 料理が出される度に、山田社長は各テーブルを回ってお客様の質問などにお答えいただきます。盛り上がってます熱い話がますます会を盛り上げます。お客様からの積極的な清酒や義侠の酒への想いが山田社長にぶつけられ、それをまた熱い気持ちでお客様に山田社長が返しますすごくいい感じ!席替え時間が来ても山田社長を放してくれない熱心な女性ファンもいらっしゃって山田社長はうれしそうに困っていました ■さて『義侠の会@十四番目の月』出品酒です■ 義侠・純米大吟醸 精米30%生原酒 義侠・純米吟醸 精米50%生原酒 義侠・純米原酒 精米60%生原酒 義侠・侶(ともがら) 純米吟醸2003年 (燗) 義侠・えにし 特別純米酒 (燗) (特別出品) 義侠「慶(よろこび)」純米大吟醸 と多くの美酒がこの宴を彩りました そして時間はあっという間に過ぎて行きます。お酒も大量に空瓶になっていきますほとんど侶とえにしの燗のおかわり!十四番のスタッフ有野やももちゃんが慌しく錫のちろりで燗をつけます気持ちいいほどの飲まれようでした!美味しかったんですね。 最後に山田社長の一本締めで楽しく美味しく勉強にもなった開店一周年記念イベントはお開きとなりましたご参加いただいたお客様、ありがとうございました。またぜひご来店くださいませ!そして会終了後も夜遅くまでさらに突っ込んだアドバイスや楽しいお話をしてくださいました山忠本家酒造・山田明洋社長様に心から感謝申し上げます 【酒の会を開催してみたいかも・・・と思われた飲食店様へ】 十四番目の月では時々このようなイベントを開催して行きたいと考えております。料理と酒とおもてなしが醸しだす幸せ感を広めて行けたらと思います。 飲食店様でこのようなお酒の会を開いてみたいとお思いのご店主や店長様、でも「どうやったらよいかわからない」「気持ちはあるけどなんだか心配」という飲食店様。 ぜひ依田酒店(電話055-222-6521)まで気軽にお問い合わせください。 酒の会開催にあたり準備や心構えなど、アドバイスさせていただきますいろんな飲食店様でこのような会が開かれ、清酒や本格焼酎とお料理の楽しみが広がるならなによりと考えています。 普段のお取引の有無など関係ないですよ!といっても気にされるかしらん?大丈夫ですよ!ほんとに。それよりも先に、「お客様によろこんでいただくために、何をしよう」を共に考えましょう。楽しく食と酒の世界を盛り上げましょう。 酒販店もブランド品売ってるだけでは十分な仕事をしているとは言えません。私達も専門店としてまだまだしていかなければいけない仕事として、一生懸命取り組んでまいります
2008年04月15日
コメント(3)
昨晩j『十四番目の月』行われました開店一周年記念イベント、 「義侠・山田明洋社長をお招きする特別な夜」を開催いたしましたところ、 予約で満席!とても熱く楽しく時間が経つのが惜しくて仕方ないといった素敵な会となりました。ご参加くださいましたお客様、高い高い評価をいただき真にありがとうございました 貴重な在庫でなかなか抜栓できなかった古酒も開けて楽しんでいただけ、(私もスタッフも)よい体験ができましたこと、心より御礼申し上げますまた遅くまで当店スタッフや地元の蔵元へ大切な経験談や心からのエールを送ってくださいました山田明洋社長本当にありがとうございました!!! 現在写真を整理中です。今日中には再度更新いたしますのでまたぜひ当ブログお越しくださいませ!
2008年04月15日
コメント(0)
今日は毎年四日市で開催される酒の会に参加するためやってまいりました。 昼食は「大とんてき」で有名な 『來來憲』に来ました。 四日市インターを降りてから迷った迷った(^_^;) さあ大とんてき定食いってみよう!
2008年04月13日
コメント(2)
懐かしい友がきてくれました(*⌒▽⌒*) 夜遅くまで飲み明かし… 明日6時に三重県四日市に行きますよ!(*^_^*) 写真は自家製鯖のへしこです(^_-)-☆ 酒は竹泉(兵庫)の純米燗酒で合わせました!
2008年04月12日
コメント(2)
二次会は立川の炭火焼き「狢MUJINAYA」さん。 店長のじょーじさんが持っているのはなんと『花垣・純米大吟醸七右衛門』 それも平成10年度醸造のヴィンテージものだ!Σ( ̄□ ̄)! そして肩から下げてるギターは有名な「ぞうさん」ギターだ! 当然奪い取って激しく歪ませたワイルドなトーンで弾きまくったことは いうまでもありません ぞうさん、クールだぜ そしてホテルに戻ったのは朝4時を回っておりました
2008年04月11日
コメント(0)
バスでやっと都内にはいり、まずは会食です 立川のイタリアン・マザーズさんです。写真は野菜のバーニャカウダソースですが、通常のオイルベースではないんです 見た目はタルタルソースみたいな・・・いやクリームチーズみたいな感じでしょうか。美味しかったです。お腹も空いてたからね パスタや前菜もおいしかったです。スプマンテ何杯も飲んでほろ酔いです。
2008年04月11日
コメント(0)
今日は昼に大切な打ち合わせがあり銀座までいかなければならなかったのですが、 変電所の火災によりJR線が上下とも不通・・・orz 高速バスも満席・・・orz 未だ復旧ならず・・・ 今晩は打ち合わせよりも大切な友人との会食(爆)までどうなるかわかりません こんなこともあるんですね。早く復旧してくださいJRさん
2008年04月10日
コメント(2)

桜の花も満開。当地では桃の来いピンク色(まさに桃色)が咲き乱れています。そんな風景を見ていましたら、ずっと黒で来た当ブログの背景を、花見の柔らかな、そして楽しげな背景に変えてみたくなった次第です今後は時々季節や気分で変えて行きますのでお立ち寄りください これは桜の花色に(ほんとうは中身に)魅かれて即買いした丸美屋すきやきふりかけ発売45周年記念パッケージ。すごい長寿商品商品生命がとても短いといわれる昨今、長きに渡りお客様から支持を保つとはすばらしいですね。バックに桜の花が舞っているのかと思いきや・・・牛でした(爆)
2008年04月08日
コメント(0)
意外とないですよねグラス、もしくは徳利の『ハーフ』(半分の量) よくマスや受け皿の上にコップを置いて下の受け皿からもこぼれるほど注いでくれる特盛りはよくありますね戦後食べるものが無い頃は最高のサービスだったと、ウチの父ちゃんもよく言います。戦後60年以上も過ぎてもなお、飲食店では相変わらずマスにコップがとても多いと感じます。けっこう高級店でもこのスタイルがあるのはなぜでしょうね?たくさん注いであげるのがよいのであれば、でっかいグラスのほうがいいのでは?1リットルくらい入る大ジョッキとか(もちろん冗談です)。 ちいさいグラス使っているのをたっぷり溢れさせることでごまかしているんじゃないか?という意見を聞いたことがありますが、そう考えれば、そうかもと思ったりしますがなんにしても「ほ~ら、ウチはケチケチしないよ!盛大に注ぐから飲んでね!」というアピールには違いないと思われます。 でもさー あれって飲みにくくないですか? ○グラス全体が酒でびしょびしょ(どこ持てばいいの?) ○持ち上げられないから最初のひとくちは犬飲み(美人がこれで「じゅる~」はなんだかな) ○グラスを持ち上げて飲んで、テーブルに置く。その後まだ酒が溢れてる皿へ うっかり戻してしまい、「この皿の酒、飲んでいいんだろうか?」と悩む(爆) ということがままあるからです ですから、このスタイルを採用している飲食店様へ行くと大概私は、 「あーーっ、こぼさないでいいです(汗)、あっ、あっ、そこまで!そこまででいいです!」 と、すごく不思議そうな顔をしながら注いでくれる店員さんへ必死にお願いしています 飲みやすいんです。理由はそれだけ おかげさまで平成の世に生きている我々は、たくさんの美酒を飲むことができますから、いろいろ試したくなりますよね。ただし一度の飲酒量には限界があるので少ない量でいろんな種類を楽しめるのはなんといってもありがたいと思うのです 「あ、あの酒興味あるな。でももうだいぶ飲んだし一合は飲みきれないな」 ということあるでしょう?こんな時に、なによりありがたいサービスだと思います。量は少なくともサービスの手間は変わらないのですから、飲食店様はやりたがらない気持ちはよくわかります。ですからこんなハーフグラスサービスをされている飲食店さまに、心よりありがとう!といいたい気持ちでいっぱいです 写真は静岡県裾野市の「○や」さんです
2008年04月07日
コメント(6)

■イベントのお知らせ■4月14日(月)、あの「義侠」の山田明洋社長をお招きして、「義侠を楽し会」を開催いたします。 ★詳細はコチラです★ ぜひご覧の上ご参加ください! 土日に異業種のセンパイ経営者と静岡~横浜バスツアーに行った際立ち寄った当店のお得意先料飲店「まるや」さんです。うっかり写真を写真を落としてしまったので再度掲載させていただきます ちょうど桜海老が解禁になり、おいしくいただきました。しかもお値段も安くとてもありがたいです!ごちそうさまでした。裾野市の行くことがあったらぜひお立ち寄りいただきたいお店です。お酒も勉強されていて、いろんな種類をいろんな温度で楽しませてくれます! 「〇や」(まるや)住所:静岡県裾野市平松456電話:055-992-1073
2008年04月07日
コメント(0)
実にいい天気です(o^_^o)昨日からの団体旅行です。 お酒はバスの中のビールのみ。 昨日寄った静岡の『正雪』さんのお酒はもうすでに空Σ( ̄□ ̄)! きっと桜の下では気持ち良い花見で賑やかなことでしょう(^_-)-☆ ここは山下公園 みんなやはり気持ち良さそうに沢山の人出です(^o^)
2008年04月06日
コメント(0)
蓮根饅頭です 中に入っているシメジや海老が、餡とからんでマジ美味しい(^o^) 静岡だけに「正雪・辛口純米」の燗でいただきます(^_-)
2008年04月05日
コメント(0)
■イベントのお知らせ■あの「義侠」の山田明洋社長をお招きして、「義侠を楽し会」を開催いたします。 ★詳細はコチラです★ ぜひご覧の上ご参加ください!さて、近所の中華店でワインの相性テストをしています 今日のゲストは先日も登場していただいたダイヤモンド酒造の雨宮ヨシオさん風貌がアーティストですね!ワイン造りも作品なわけですからね美味しい芸術品? 雨宮さんが手にしている料理は福建風酢豚。ワインは同社のロゼ。 よく酢豚にロゼは定番と聞きますが、ここの酢豚はだいぶ違います。ソースの色が醤油ではありません。半透明なんです食材は豚肉と、ジャガイモのみ!あとネギ少々。甘みが特徴的で、脂濃さがないんです。それにスイートな香りと軽快なロゼがとても合います!!まいうー! 水餃子には「黄金の甲州」。タレなしであわせて生姜の風味を楽しみます。そのあとと出汁うす~く割った醤油で。実に合います 甘みと内臓肉のコクが豊かな腸詰めには「マスカットベリーA樽貯蔵」。辛味噌を爪楊枝の先にごくわずかほどの量を塗って食べると、甘みとスパイシーさが加わってもう最高ですつけあわせのネギもともに食べます。 中華風焼きそば(平麺。タンメンを焼きそばにした感じ)にはやはり黄金の甲州。なめらかな塩加減とスープの肉のコクが一体になって感じられました。 レバニラ(この中華店の人気メニュー。レバーが揚げてあって美味しい!)には、ベリーAかと思いきや、生っぽくなってしまってダメ!調味からして赤かと思ったんですが…。ここでも黄金の甲州でした 中華店では黄金の甲州の一人勝ちですね 楽しみましたまたやろうと盛り上がってお開きです。お腹いっぱい♪ ★ダイヤモンド酒造ワインリストはコチラです
2008年04月04日
コメント(4)

★イベントのお知らせ★ 日本酒のファンであれば、「義侠」の名を知らぬ者は少ないはず。 いち早く最高級の山田錦を産出する兵庫県加東郡東条町の農家と契約栽培をし、その米の質を生かした酒造りに挑み続けている。その姿勢と長きに渡り貯蔵熟成されてきた純米酒は他に類を見ない。 原料から違う。 仕込む前に米を磨く精米%の違い。 仕込みタンクの大きさの違い。 醸造年度の違い。 その違いや、蔵の歴史、そしてこれからの日本の農業や清酒について、山忠本家酒造・山田明洋社長をお招きしてお話をいただきます。そしてそのお話を聞きながら、十四番目の月の特別料理とともに義侠のたくさんの種類の純米酒をいちどにお楽しみいただきます。めったにある機会ではありません。ぜひご参加くださいませ。 【開催日時】 2008年4月14日 午後6時30分より開宴 【会 場】 十四番目の月 甲府駅駅前 東横インよこ入る 【会 費】 おひとり様 8.000円 【申し込み】 下記までお電話にてお申し込みください。 十四番目の月 055-236-3117 *午後3時~午後11時 依田酒店 055-222-6521 *午前9時~午後8時 【特別料理】 義侠の酒とともに楽しみ酔える味わいを目指して調理いたします。 一、白州豆腐の葱味噌漬け 二、田富のトマトに酒肴絡みソースをかけて 三、酒肴五点盛り ふきのとう当座煮、 蛍烏賊の甘辛煮、 牡蠣のオイスター煮 鯵なめろう、 明太子からすみ 四、ワイン豚肩ロース ユッケ仕立て 五、づけ馬刺しの山かけ 六、明野大根と甲州地鶏の煮物 七、へしこ茶漬け 八、桜の塩アイス 【 酒 】 義侠の珠玉の美酒・純米大吟醸から純米熟成酒まで多数を、 いろんな温度でお召し上がりいただきます。 寛政年間に創業の歴史ある蔵 貯蔵熟成される純米大吟醸の斗瓶たち この機会をお見逃し無く。
2008年04月03日
コメント(4)

今日は午後から電車に乗って、竹芝にあります『兼蔵』様へ春の酒メニューの打ち合わせに行ってきました。これは兼蔵様の酒メニューを開くと最初に現れるページです。これが実に素晴らしい知名度よりも食事をしながら楽しめる酒を中心に揃えているという姿勢。燗も積極的におすすめし、料理との相性も探すことも楽しんでほしい。うれしいですねそれも他店のマネや本からの抜粋でなく、自分の言葉なのに感銘を受けます。 そもそも酒メニューにおける知名度重視って何なんでしょうか。バッグや車のように、好きなデザインだからそのブランドだけ買うという気持ちよーくわかります以前有名ブランドだけを購入し続けるOLさんを紹介した番組を見たことがあるのですがヴィトンとかエルメスとかシャネルとか、たくさんの有名ブランドで部屋が埋まっているのでビックリしました「ブランドものを身に着けているとみんなにスゴイといってもらえる」という風な発言があったと思います。ブランド品そのものより周囲の人から一目置かれたいという気持ち、そしてそれを身に着けた自分を見せたいという気持ちもあるんだなと思った次第です。それはまさにブランド品の魅力のひとつなんでしょうね! では酒ではどうでしょうか?「ああ、この銘柄、一度は飲んでみたかったんだ」という気持ち、わかります!でも・・・「この酒を飲んでる姿を周囲に見せて尊敬されたい」飲食店のメニューなら、「ウチはこんなに有名なものだけを揃えているのを見せ付けたい」・・・?だとするとなにか違和感感じませんか?仕事の中でもずっと感じてきたことですが、お酒というもの自身が一般のお客様のみならず飲食店にもほとんど知られていないのではないかという気がします。それで知らないなかでやっと知ってる超有名銘柄なら安心だろうとそういった銘柄だけで酒メニューを構成したいという気持ち。すごくわかるんですよ!痛いほど!でも日本中の飲食店様がそういった一部に集中したら、絶対に量が足りません!!それではお仕事にならないですよね「足りちゃうお酒はいらない」「他に置いてないお酒がほしい」それって無理ですよね先ほど痛いほどわかります!って言ったのは、私もそんな頃があったんです酒屋でありながら、勉強もしないでTVCFでみたのもや他人のウワサや雑誌で見たとか見ないとかぐらいしか判断基準が無かった頃です。勉強していない自分より他人の評価のほうがいいということでしょうか 判断基準は人それぞれみんな違います。その違いを楽しんでもらえるくらいにメニューが違っているほうが面白くないですか?飲食店様、ご自身の判断基準を自由に育ててみては??お客様としてももわくわくしません?ある意味ドキドキも。自分の目で選ぶという、あたりまえで実はなかなかしていないことをしている今後の兼蔵さんに期待です 追伸。9時過ぎに甲府駅に到着。なんと駅周辺に人はもうまばらΣ( ̄□ ̄)!90分前には前に行くにもごった返す人で苦労した中にいたのに…orzそんななかで夜桜に囲まれて座る信玄公きっと夜桜で一杯飲りたいことでしょう
2008年04月02日
コメント(6)
100gだとぉぉぉー??あり得ん!Σ( ̄□ ̄)! こんな美味しい飲み物を!皆さん、ヘタレ大王と呼んでやってください(^_-) ←王子って歳じゃないので。
2008年04月01日
コメント(5)
みんな元気に「飲んで」ます(^o^) が、ひとりだけ超へたれがいますΣ( ̄□ ̄)!
2008年04月01日
コメント(2)
今年の誓い 爆発しますよ!!!!!
2008年04月01日
コメント(0)
集合写真です(^_-) いいお店ですよ♪
2008年04月01日
コメント(0)
当店、山田しんちゃんです(^o^) これはスペアリブ。 独楽蔵の燗でバリバリ食べます(o^_^o)
2008年04月01日
コメント(0)
今度は「楽」さんにきました(^_-) 刺身の盛り合わせで独楽蔵を燗で!
2008年04月01日
コメント(0)
今日は杜の蔵の溝口さんと名倉さんが来ています(^_-) 当店新入社員の歓迎会です♪ で、いきなり純米燗酒を湯呑みで飲んでます(^o^)
2008年04月01日
コメント(0)

今日は4月1日エイプリルフールだからというわけではありませんが、当店のとても楽しいお客様をご紹介いたします。 タイトルは「酒ペンダント」です。 彼はいつもバイクでお酒を買いに来ます。今日も愛車SUZUKI GSX400でご来店。うん、イカシてますね。雑誌のモデルっぽいです!皆様ご存知のとおり、バイクには荷物がほとんど載りません。東京からBIGバイクでこられる当店の長いお客様Sさんは、バックパック背負って中に2本、さらに荷台に縛り付けてお持ち帰りされます(笑)バイク乗りって面白い人が多いんでしょうかさてこのお客様、I様です。ご来店はバッグなし。お帰りの時になって当店スタッフが、「ペンダントみたいにしたら?」とひとこと。そしてこんな風になりました ↓ 首から下げてますまさにペンダント。この状態でお腹の中に入れます。そうすると「人肌燗」になります(?) この後飲み会だそうで、それまでお腹で温めていくそうです きっとほどよく温まって、良い加減になりそうです。そう、コレは少し温かいほうが美味しいお酒、神亀でした冷たいほうがいいお酒は・・・ 当然、服の外で風に当てながら!(ブラブラするし丸見えなんで笑えます) 【類は友を呼ぶ】気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる。類を以(もっ)て集まる。:大辞泉より ま、当店のお客様らしいってことですね
2008年04月01日
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()

