全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は地元のホテルで行われたワインコンクールに参加してきました(^O^)
2008年08月30日
コメント(0)
昨日横内正明山梨県知事に会っていただけることになっため、朝から山梨県庁に行ってまいりました 初めて入る知事室は広々としていますがあまり物がなく、とてもさっぱりとした印象です。約束の時間ちょうど、横内知事が入室してこられました。 現在とこれからの山梨のことなどをうかがいました。 排出されるCO2のうち、車からのものは全国平均20%ほどなんだそうですが、山梨はなんと40%・・・orz 車がないとどこへも行けないほどの田舎っぷり不便さが表現されているような かなり地味な印象が拭えない山梨です。しかしながら住んでみるといいところです。山梨にも美味しいものがあるのです。甲州地鶏、ワイン豚、甲州牛、高原野菜・・・東京も近いですよ!(近くないか) リニアが開通するころは私もいい歳になるけど、そのころはどんな山梨になっているかな? 本当に微力ではありますが山梨の地酒と美味しい食材で山梨のPRをしますと知事に申しましたところ、「よろしくお願いします」と力強く握手してくださいました。 ほんとうに微力なので何にもならないかもしれませんが、これからも十四番目の月でも山梨を発信し続けて行きます 追伸、知事政策局秘書課統括M様、いろいろありがとうございました。
2008年08月29日
コメント(0)
あれほど見慣れたバターコーンですが、軍艦巻きになってますよ(^O^) 回転寿司で見つけました
2008年08月27日
コメント(0)
旬の野菜と海老がひとつにまとめられ 酒にぴったりな冷菜(^O^) 純米酒だけでなくスパークリングワインなんかで 昼間っから楽しんじゃいましょう(^_-)-☆ もちろん車の運転だけは絶対ダメですよ(-_-)
2008年08月26日
コメント(0)
『燕の巣』なんてここで書いたら、ほとんどの方が中華の高級食材で有名な方が頭に浮かぶことと思いますが、今日はふつうに「つばめの巣とヒナ」ですしかし口あけてるところなど、すごくかわいいですよ私の周囲にも、ヒナたちの写真を撮る人がたくさんいました ・・・ところで中華の燕の巣って食べたことないんですけど、海藻だってほんとうですか?イワツバメの巣だそうですね違ってたらごめんなさい。どんな調理をして、どんな食感なんでしょう? 「おでん」に入れたら美味しそうな予感がします
2008年08月24日
コメント(2)
今夜は【エリンギのマリネ】で一杯 軽くあぶってからマリネしてありました。軽快なスプマンテをゴクっと飲みながら楽しみます今日は寒かったですね。小雨も降り続いていてこのお店(オープンカフェ)の軒先にいた私は結構ぬれて寒かったこのあとトリッパも注文して赤ワイン飲みだす頃にはすかり体温も上がってかえって寒さがいい気持ち やっぱりお酒は人間の「燃料」ですね
2008年08月23日
コメント(0)
とはいっても昨晩のことですが 遅くまで飲みすぎて書けなかったので今日書きます毎年来てくれるんですよ 今年は十四番目の月という目玉があるので、とっても楽しみやはりめちゃくちゃ盛り上がったんですよ!王祿の超辛純米酒や純米吟醸、そして純米大吟醸「意宇(おう)」を楽しみました当店スタッフU野とY田も合流、おもしろい方言の話題でとっても笑いましたここでの紹介は控えねばなりません控えさせていただきます 楽しさと厳しさをしっかり分けて望む姿に感銘を受けます。良いお酒を造る厳しさ。飲む楽しさ。安心しておすすめできる純米酒、王祿です
2008年08月21日
コメント(2)
横浜ビールです(^O^)/ コクのある中に柑橘系の爽やかさが 暑い今日に合いますね!
2008年08月18日
コメント(0)
暑い日の午後、サラダや軽い前菜で飲みます ガタオ ウ゛ィーニョウ゛ェルデ 軽快でさわやか~!(^O^) 酸がキレイで炭酸ガスがさらにサッパリとさせます(^_-)-☆ 安いしいこんな日にはすごくいですね!
2008年08月17日
コメント(2)
今日は終戦記念日。 そして私・Y田の誕生日であります小学生の頃「誕生日会」というのが流行りました。プレゼントを持って友達の家に行くのです。そんな僕らを友達のお母さんのお手製の豪華な(小学生にとって「から揚げ」とか「ハンバーグ」)料理で迎えてくれるわけです。今思えばマ○シン・ハンバーグ程度だったですが、とても楽しい思い出です。 我が家は夏休みといえば年二回ある繁忙期(盆と暮れ)。両親とも大忙し。料理作って友達とパーティなんて雰囲気じゃないそのうえ夏休みですからね、学校も休みなんで集まってくれと言いずらい。そんなわけで自分の誕生日に自宅に友達呼んでパーティなんて思い出は、ほとんどありません。 ところが今でも鮮明に覚えている誕生日会があるんですとても楽しい思い出です。忙しい両親と祖母も協力してくれたに違いありません。両親からのプレゼントは「プラモデル」流行ってたんですよ?当時の子供たちのマストアイテムでした 大人になってそんな話をしたところ、偶然にも周囲に同じ誕生日の友人が何人も見つかり、しかもみな同様の思いだったそうでそこで数年前からそのメンバーでこの時期集まり誕生日会を開催しています。 大人になっても楽しいんですよ!?誕生日会。むしろ大人になったらお酒も飲めますし! 居酒屋かレストランを予約して、パソコンで案内状を作って友達数人でもいいから集めて開催してはいかがでしょう?また一味違った飲み会パーティーになることうけあいますよ!? そんな私の誕生日の今日は、「誕生日会」のススメでした 【業務連絡】竹鶴酒造のTさん、アナタの予定に今年の開催日がかかっています。忙しくても無理やりスケジュールを空けて連絡をくれるように。以上
2008年08月15日
コメント(4)

先日パークでどんなメシを食ってたんだ?というメールを頂戴したので、今日はそのご紹介をすることに今日は特別ネタもございませんので(笑)恥ずかしいですし無作法なので音を抑えながらドキドキして撮った写真も生きますし ちょっと早く着いた私とコーイチロー君、カフェでシャンパーニュ飲んで過ごします。ブランドなんだっけ?ルイロデレールだっけ?違ったかも知れません。すでに2杯飲んでます今日はSartorio(Sartoria Attolini製)のスーツ、Barbaのシャツ、Luciano Barberaのタイで武装。暑かったんで色だけは爽やかにサックスブルーを多用です。 さて予約の時間。テーブルのセットはこのような感じです。整った中に温かみを感じますね。そして料理のスタートです。・・・ハモの写真を撮る前に食べちゃいました胡麻豆腐の茶巾しぼりとじゅんさいです。豆腐とじゅんさいが涼しいダシで調和しています。さざえの沢煮仕立て。沢煮とはいろんな食材が楽しめる椀のことだそうです。この椀は美味しかった。酒が進んで困りました。困らんけどそして御造り。御造りです。氷の柱は涼を運んでくれますね。本生のおおとろ、マコ鰈、秋刀魚。生の海苔も美味しかったです。大き目のさいころキャラメル大のおおとろ4枚。4枚のカレイと秋刀魚。これで二人分の量です。これは決して少ない量ではありません。ちょうど良い量です。大江料理長にすべてお任せで注文したコース料理の中で考えられた量なのです。多すぎる量は、決して褒められませんスジなんかない、贅沢に溶ける御造りでした。 次が超かわゆい女の子ウケする一品かと思われますね。ホオズキですでも、そう!中身が料理なんですよ!写真が良くなくてごめんなさい。小さな穴子寿司です超カワイイ!ほかにもいろんな料理が詰められて、なにが出てくるか楽しみ!じゃこの佃煮もあったんですが、これが非凡!あの小さなじゃこ(2cm位)を美味しくて一口で食べるのが惜しく、2~3口に分けて食べたほど!さすがだなと思うのは、どれもこれも手がかかっていることが感じられるところ!複雑な調理をするのでなくとも、考え抜かれている感じが伝わってくる味わいということ。家にいても料理(仕事)のことに考えを巡らせているんだろうなと想像します。仕事場だけの仕事では、人より抜きん出ることはないことを改めて感じました。帝国ホテルの料理長になっても毎日読書勉強を欠かさなかった故・村上料理長を思い出します。氏の料理を体験しながら直接お話をうかがえたのも、私の宝物のひとつです凡な私はもっと勉強をしなくてはなりません。 話それました。次はビックリ。子羊です!日本料理ではあまりなじみのない食材で、肉については特別ネガティヴなご意見をお持ちの料理人様はたくさんいると思います。でも、食べてから言った方がいいかもですよ。優れた食材を日本料理の技術で調理し、お客様に驚きと幸せをお届けするのであればこの子羊は素晴らしい。北海道で育てられたこの羊はとても清らかで優しくやわらかく、滋味あふれるという言葉がぴったり。肉、素晴らしいですよ。羊肉がここまで旨いかと、無知な自分をまた深く知りました お次はハモ鍋。これも写真撮り忘れ(もう酔っ払ってた?) そして鰹のひや汁仕立て。これも、最後を飾る立派なお料理!出汁の塩梅や薬味の醸し出す風味のバランスがいい。当の料理長はそんなに力入れてないのかもしれませんが、最後まで高いレベルを維持し続けるのはやはり楽であるわけがないと思います。以前、分けとく山さんに行った時もそう感じました。どの料理もみな力がこもっていました。 コーイチロー君が注文したお食事はこれ。梢そうめん。トマトの風味が生きに生きた一皿!堪能いたしました。 いかがでしたしょうか。料理って楽しく深いですね!お酒もその大きな柱を担ってると思うのです 日々の勉強と謙虚さが人を育てるというあたり前にも感じることが、とても大切に感じます。あの程度なら自分にも出来るというような、思い上がりはダメですね。先日TVで武田鉄也さんが「学ぼうと思えば、誰からでも学べる」とおっしゃっていたことを思い出しました忘れないようにしたいと思います。 追伸コーイチロー君とココには食べに行ってるだけなので、彼のお酒はここでは飲めません君のは無名だからね!こちらでは超有名な幻のブランドがたくさん楽しめますよ
2008年08月12日
コメント(4)

先日訪問した「まぐろ人・狛江店」さんでは、回転はいちおーしてますが(笑)、それらを取るお客様はまずいませんねでも面白い物がクルクル廻っていて興味深いんです そんな中にこんなものがありました。生どらちゃんけっこう美味しいんだそうですなんとシュークリームの「見た目タコ焼き」もありますよ! そのうちこの回転レーンに・・・湯燗徳利が・・・!!なんてね(写真は合成です) でも密かに(イヤ、けっこう表に出して)期待しています親切でお酒を大切にしてくださるまぐろ人・狛江店の山口店長様です。店長のお気に入りの酒を少数厳選して提供してくださっています美味しいおすすめの酒や肴はぜひ山口店長までお問い合わせください!ホールの女性スタッフも優しく美人です それと興味を引かれたのは、これ↓ヒマラヤの岩塩だそうですこれで烏賊や白身を食べると実に旨い!「おろしがね」ですりおろして使います。 そうするとこんな風になります↓すももか!?っていう画でしょ?なんだかカワイイ調味料にこだわわってくれるお店、うれしいですね
2008年08月11日
コメント(4)
通りがかったワインバーで見かけて思わず注文してしまいました。だってヴァランドローのグラス売りなんて初めて見たんですから♪自分のセラーに一本だけあるのですが、開けられずに困っていたのですごくありがたい(笑) 一人じゃなかなかあけられないワインをグラスで提供してくれるのは本当ありがたいですね
2008年08月09日
コメント(2)

青山の『大かまど飯・寅福』に来ました。 とうもろこしの炭火焼!旨いです~(^^)香ばしいくあま~~い、とうもろこし。ビールでキューっといきますよ!そして天野店長と清水コーイチローです(^O^)/天野店長は酒も料理のオススメも聞いて安心な方です。ありがたいですよね!お近くの方はぜひ行ってみてください!(^O^)
2008年08月08日
コメント(0)
なにかを彷彿とさせる名前の駐車場を狛江駅前で発見( ̄▽ ̄;)かわいいんでご紹介!サトシ「ちかちゅう、100万ボルトだ!」 「ち~か~…ちゅぅ~!!!(放電)バリバリっ!!!!!」
2008年08月08日
コメント(4)
山口店長の特製お造り! コーイチローは青煌の純米酒を そして私は王祿の超辛口純米酒で堪能しますp(^^)
2008年08月08日
コメント(2)
朝は昨日二人でひと部屋で泊まった(爆&汗) ハイアットリージェンシーの朝食。 珍しく朝食べたら快調! 早速やってきました。 狛江のまぐろ人! さぁ呑んで食べましょう(^O^)
2008年08月08日
コメント(2)
今日は『青煌』杜氏・清水コーイチロー君と 美味しい料理を食べに来ましたo(^-^)o
2008年08月07日
コメント(2)

韓国料理のお店に行ってきました辛いし旨いしで大満足。写真は豆腐チゲとご飯にのせたものですが(見た目はイマイチですがウマイ)。いままでのイメージを良い意味覆されまして私が知らなかっただけといえば本当にそうなんですが、味のコクが自然なんです。決して旨みが濃すぎないけどしっかりと旨みがある。 普段化学調味料に馴染んでしまっているのか、とても自然で美味しかったですここのお母さん、あみエビの塩辛なども自分で仕込んでいて、そういった醗酵調味料が味の基本になってるそうです 酒はマッコリをタップリいただきました純米酒の活性にごり酒とはゼンゼン違う味わいで、本当に世界のお酒は面白いですね!この次は韓国料理に純米ニゴリの組み合わせを試したいと思います
2008年08月06日
コメント(0)

昨日は大変な豪雨とともに、激しい落雷がありました。まだ夕方、遠くで雷が鳴り始めたなと思ったとたん、電気が一瞬落ちました。ほんの瞬きするほどです。まだ雨も降っていず、雷が近くに落ちた音もなかったのでびっくり。当然ですがそれでもコンピューターをはじめ電気製品はすべて止まりました。 なにか嫌な予感がして、ホームセンターへ簡易無停電電源を買いに行きました前回の落雷で愛器VAIO君が壊れたので、サーバーをはじめ対策はしておきましたが、届くのが遅かった1台だけまだだったのでした。取り付けて、「よし!これでいい」と言ったと同時くらいに、再び停電!今度は長い。備えあればナントヤラ♪とPCを見ると・・・見事に落ちている つないだばかりでぜんぜん充電されてないんだもの、落ちるのが当然でした 今度の停電は長かったです。約一時間は続いたでしょうか。市内のほとんどの建物から、明かりが消えました。交差点の信号もほとんど消えてますこんなことは珍しいんじゃないでしょうか。この日は会合があって、少し高い場所にあるレストランに行ったのですが、やはり街の灯は落ちたまま。レストランの空調も落ちたまま。ものすごく蒸し暑い!なにかと当たり前な電気の存在ですが、現代になくてはならないものと再認識。また今も雷が鳴り始めました。 「今度こそ見せてもらおうか。無停電装置の実力とやらを」 by シャア・アズ○ブル ♪いや。もう落雷と停電はごかんべんです
2008年08月05日
コメント(2)

昼ごはんですかにクリームコロッケ・トマトソースですクリーミーなところとトマトの酸味があいまって旨かったです。 やはり何かお酒が欲しい所ですが、今日はガマンしました。お酒合わせるのなら、何がいいでしょうか?
2008年08月04日
コメント(4)

今日は暑いですね。食欲不振です珍しいでしょう?昨晩遅くまで飲んで食べてたからでしょ?って・・・当たりです昨晩は遅くまで、青煌(せいこう)杜氏の清水コーイチローと当店得意先を訪問してまいりました甲府着が1時過ぎ。 さて、ご紹介はまずはコーイチロー君が大学(東京農大)在学時、このお店の近くに4年間住んでた美登利寿司本館このすごいウニとイクラの盛りを見よ!こぼれてる、あふれてる?・・・いや、もう完全に別に大盛りだこれだけで酒のつまみになっちゃいます。田名部さんの握りで酒がすすみます 原田さんも忙しい中コーイチローの来店を歓迎してくれてありがとうございます!ホールの田村君!?、青煌を勧めてくださいね! 今度は私が青春の4年間を過ごした高円寺へゴー!!! 高円寺の憩いの店、明神丸さん!写真が甘くてスミマセン(汗)こちはら当店もう十年以上もの長いお取引をいただいているお店です。常連のお客様が多く、店主の坪井さんのお人柄が表れていますここのところ青煌の純米酒をたくさん取り扱ってくださっています。お客様を熱心な青煌ファンにしてくださり、コーイチロー君もとても感激しています。 店頭のちょうちんも個性的ですね。 店主の坪井さんは私と同い年で、いろんなところが合うんでしょうか。私もほんとうにくつろいでしまいます。以前、早瀬浦の三宅君を連れて行ったのもココです居心地がいいんです。高級なグランメゾンはもちろん素晴らしくとても印象的ですが、ここ明神丸は心地よさで負けませんだから長く愛されるんだと思います。 コーイチロー君も感激しきりで、もうこの笑顔!照れ屋のマスターもとってもやさしい笑顔居合わせた女性のお客様に、「あら♪めずらしい!なかなか見られない笑顔ね」とのこと感激!!今後とも長いお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。11時も過ぎた頃、やっと車で帰途につきました。そう車です。飲酒運転じゃありませんよ! コーイチロー君の車だったので、彼は一滴も飲めませんでしたとさ大変ご苦労様でした
2008年08月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1