2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
自分が重宝しているメディアが AMラジオである。 情報格差を少しでも埋めるためには、 これがいちばん。 特別な機材がなくても、ラジカセ1機でMBSなどを聞いたりする。 とくに、ファイターズ戦やタイガース戦をきくのに重宝する。 北海道方面は昼夜通して聞けるし。 夜だけだが、東名阪神辺りも行けるし。 現地情報もダイレクトで入手できるし。
2006年03月31日
コメント(0)
あ、誤解のないようにいっておくが、 別にハロプロが悪いわけじゃないよ。 ハロプロファンにも、同じような目にあってるひと、1人くらい・・・ いるとおもうがどうだろう?
2006年03月31日
コメント(0)
目の前に、インターネット回線に、見た目は繋がったパソコンがある。 実際、プロバイダーやADSL事業者との契約も済んで、接続してもいいことには、2年、いやそれ以上前からなっている。 でも、携帯から更新する。 うちのブログをほぼ毎日見てくれている、あるハロープロジェクトファンの方が、 ネットがないととても困る、 生活に支障が出る、 というようなことを書いていた。 ごもっともである。 自分も、ネットがあるかないかで、情報収集には雲泥の差がある。 ネットはとても便利。 ただし、条件つきで。 その条件は、 安定して繋がること。 いまどき、そんなのできて当たり前じゃん、というヒトが多いと思う。 実際、そうだと思う。そうでなければ、現代はネット社会だ、などとほざいては いけないと思う。 でも、そんな当たり前が、満たされてないところが、まだまだたくさんあることは、 ほとんど知られてないだろう。 近い将来、生活の全てをネットでしか処理しなくなったら、 うちらみたいなところは、 最初から地図上に存在しなかったことになって、 歴史上からも抹殺されるのだろう。 だって、ネットで配信・処理しようってときに、 その回線がちょっとしたことで途切れる地域が実在したら、 都合悪いんだろうし。 実際に消しに来たら うちらも黙っちゃいないけどね。
2006年03月31日
コメント(0)
今日、久しぶりに客車列車を見た。青森方が1号車だったから、羽越線から青森の短絡線経由できたのだろうか。 いいなぁ、客車。 のんびりと乗ってみたいもんだ。 早く着くのもいいが、やはり基本型は客車列車でのんびりするのが いちばんかも。
2006年03月30日
コメント(0)
きのう、わが岩手で、日本原燃が再処理工場の説明会をした。 まぁ、六ヶ所村から久慈までは、3~4時間もあれば車で到達するだろうから 青森側同様の説明があっても良さそうなもんだし、 今回の説明会開催は、もとめられたらやるべきもの。 だが、 今日、職場の八戸勢が、この件に関して、 かんけーねーくせに。 みたいなことをいってた。 ひどいなぁ。 なんの説明もない、ゼニもない、しかも不安だけはたっぷり。 そんなのありかよ。
2006年03月29日
コメント(0)
きょうは、NHK総合で 楽天対ORIX を見た。 といっても、野球を生中継していたのは、中継開始から30分だけ。 あとは風雨強まる宮城球場と、第2期改装の内容。 (この工事、けさ6時までやってたんだと。 恐ろしいスケジューリングだなあ) それと、ミスターカラスコの様子。 ま、こういうときは出番多数である。 ORIXベンチにいったり、希望ナンバー宮城483※5374の軽トラで走り回ったりしてた。 あの軽トラは、清掃活動に使われてるのだろう。 ・・・にしても、よくアタマ入ったな。 しかもバックもできるし。 最後は球審にすがってたし。 今日のフルキャストスタジアム宮城、カラスコデーだったの?
2006年03月28日
コメント(0)
たった今、バスの時刻表をもらいに、八戸駅にきた。 市営の時刻表をもらったときに、南部はまだ来てないといわれ、止むを得ず踵を返したところで 「あ、今来ました。」 とのこと。 何というタイミングの良さか。 それにしても、ずいぶんと厚さが違うようになった。 八戸市交が着実に南部に"だけ"喰われてることの表れか。
2006年03月27日
コメント(0)
最近見始めた番組黒バラこと、中井正広のブラックバラエティ。字幕をよく見るとおもしろかったりする。ところで、黒ワザオールスターズの勝利は、いつになったらくるのか?
2006年03月26日
コメント(0)
最近流してるゲータレードのCM、すごいなぁ。よくもあんなに選手が集まったもんだ。川崎宗則に朝青龍、それにジェフ市原の選手やらポロやら棒高跳びやら。分割で収録したとしても、とてもおもしろい作り。めちゃめちゃ気になるCMとなった。ロケ地はどこ?フェンスの色からして札幌ドームか東京ドームだろうか。福岡Y!ドームにしては色が濃いし・・・・・・・・・朝青龍のキャッチャー、はまりすぎ・・・
2006年03月25日
コメント(0)
うーん、終ってしまった。 短い、春の甲子園。 まぁでも、スコアを見る限り、力はだした、といえるだろう。たぶん。
2006年03月24日
コメント(0)
もうすぐプロ野球が開幕するが、なかなか、球団の公式応援歌着メロが、大手のサイトにない。まともにあるのは、楽天の「羽ばたけ楽天イーグルス」くらいか。いろいろ難しいのだろうか。
2006年03月23日
コメント(0)
今週あたりから、春の期首特番が始まった。 だが録りっぱなしのビデオテープが まだ140時間ぐらいある。 まぁ、全部が未視聴ではないとはいえ、多すぎるなぁ。
2006年03月22日
コメント(0)
今日は昼から全国が大騒ぎ。みんなそろって王ジャパンに釘付けである。お茶の間でも。スポーツバーでも。電気屋でも。街頭テレビでも。一部地域では車の中でも。そして、ボートピアでも。なかざわ!なかざわ!なかざわ!やっぱりきれいな捲りはかっこいいなぁ。おかげで助かったよ。
2006年03月21日
コメント(0)
携帯サイト 競艇webマクール が 随分混んでいる。 明日昼までに繋がるだろうか?
2006年03月20日
コメント(0)
きょうは、長州小力氏が久慈でディナーショーをやる予定の日だ。 が、報道にもあるとおり、きょうはものすごい風だ。 飛行機飛べるかわかんない。 もしかしたら、飯塚から移動できてないんじゃぁ、などと思い、調べてみた。 そしたら、きょうの飯塚のイベントが、アントニオ小猪木になってた。 小力はあしたになってた。 やはりあの日程は無理だった。 明日飯塚に移動なら、仙台からの全日空機で間に合う。 まぁ、それでもイベント終りで 久慈から仙台に移動か。 大変だなぁ。 って、きょうの久慈のイベントの看板、アントニオ小猪木の字もあったような・・・
2006年03月19日
コメント(0)
ついさきほど、TBSラジオの四番なかやまを聞いていたら、WBC中継の番宣コマーシャルで、日本、韓国に三度目の正直なるか?なんて表現してたけど。三度目の正直なるか、は、TBSラジオの方だったりして・・・・・・
2006年03月18日
コメント(0)
1500cs加算・・・・・・・・じゃなかった。何でも、メキシコがUSAを、2点とった上で下したため、日本が2位になったんだと。アメリカはここで終了。第2回、あんの?
2006年03月17日
コメント(0)
岩手で競艇の総理大臣杯中継がある。岩手朝日テレビで準優と優勝戦。みたいなー。でも岩手朝日テレビ、まだ我が町に送信所持ってないのよね。ちょっと”おいた”をして、いろいろあったりするし。まぁ、これ(手で丸を作る)の関係で難しいのだろうが。まぁそれはともかく、新鋭に続いて中継である。新鋭王座中継の視聴率が割とよかったのだろうか?やはり岩手人は、公営レースが好きなのだろう。
2006年03月16日
コメント(0)
聞いてもらえるわ。だって、あの町の組織がやってるアンケートじゃねーもん。ちっとは希望が見える、これ。
2006年03月16日
コメント(0)
昨日、はがきで回答したアンケートであるが、今になって一つ聞きたいことがでてきた。・・・・・・このアンケートの結果って、今後のあの町における公共交通にほんとに生かされるの?そもそも、あの町の人は、交通に関するアンケートに答える気はあるの?まぁ仮にないとしようか。そうなると、回答者のほとんどはよそ者となる。よそ者のの利用者は意見を真剣に聞いてもらえるの?・・・・・・まぁ、この疑問に答えてくれるあの町の人も、いないんだろうけど。「うざい」といわれて終わるんだろうけど。ま、それならそれでも。
2006年03月16日
コメント(0)
インターネット接続と画面表示が以前の状態に復旧。約1週間ぶりか。次はATOK10になっている辞書を14に引き上げることと、メーラーがまだ戻ってないので、そこらへん、Justsystem系の復旧作業もぼちぼち。まぁネット接続が復旧したので焦ることもあるまい。
2006年03月15日
コメント(0)
つい先ほど、アンケート葉書を投函したが、宛先が青森市だ。 国の調査らしい。 国土交通省と書いててあったし。
2006年03月15日
コメント(0)
さっきバスを降りたら アンケート用紙を渡された。 市内循環バスと情報提供サービス等に関するアンケート だと。
2006年03月15日
コメント(0)
トップバリュコーヒー、うまい。 JUSCOの中にあるゲーセンの自販機で売ってもらえぬだろうか。
2006年03月14日
コメント(0)
あしたのスポーツ紙の紙面がなんとなく想像できそう。 そんな中、時刻表を買う。 時刻表を買うと、なんとなく、あの町を他の町と比べてしまう。 みんなも比べてみてほしい。 あそこが交通の要衝じゃないってわかるから。 新幹線停車駅として相応じゃないってわかるから。 人口詐称の疑い持つから。
2006年03月13日
コメント(0)
先日うごかなくなったうちのPCだが、 とりあえずWin95を立ち上げられるようになった。 全面復旧はまだまだ。
2006年03月12日
コメント(0)
プロ野球三都物語というラジオ番組が放送された。 自宅にいて夜7~8時台に通しでラジオ特番を聞いたのは初めてかも知れない。 すげーおもしろかった。 番組の終り際に、あと2時間ぐらい喋れるみたいな話もあったが、ほんとに4時間番組でもいいくらい、あっという間の2時間だった。
2006年03月11日
コメント(0)
競艇webマクールの水村氏のコラムを読んだ。 なんでも、AV女優さんに、マクールの取材で行き、競艇について語ってもらったとか。 取材日からして、明日発売のやつに載るのだろう。 いったい誰のところに取材にいったのだろうか?
2006年03月10日
コメント(0)
WBCでアメリカが黒星を喰らった。 アメリカが1次リーグ敗退なんて事になったら、第2回WBCはないんだろうか?
2006年03月09日
コメント(0)
パソコンうごかんようになった。
2006年03月08日
コメント(0)
今週末、今年もこの番組が放送される。もうすぐ春本番だ。今年のHBCは、なんと130試合以上のファイターズ戦中継である。こちらもいよいよ本格始動か。今年こそは、日本シリーズまでファイターズ戦であってほしい。
2006年03月07日
コメント(0)
隣町のケーズデンキ跡にGEOが開業した。今日まで映像レンタル50円なので、とりあえず会員証をつくる。十和田もそうだが、最近急に店ができ始めた。まぁ、渋滞しないように栄えるのはとてもいいことだ。駐車場の出入りもしやすいし。
2006年03月06日
コメント(0)
今日、競艇帰りのクルマの中でラジオをつけていたら、17時15分頃いきなり”みきもち”という新語が聞こえてきた。新しい餅”神酒餅”を開発したのかと思いきや、投稿葉書内容をきいているとどうも違うようだ。”みき・餅”ではなく、”み・気持ち”らしい。じゃぁ、”み”ってなんだ?とおもったら、その疑問は番組のエンディングで解決した。みきもちとは、”みき”と”きもち”の掛詞らしきもので、番組パーソナリティーの名前である”みき”にひっかけたものだった。いろいろ考えるなぁ。・・・・・・ほんとに餅にしたら売れんじゃねー?ところでその番組、みきてぃしちー氏という職人が葉書を紹介されていたが、あれはやはり、馬のミキティシチー号からとったものだろうか。あの馬は何年か前、盛岡での条件交流で当日ゲストのダンディ坂野氏が、当時からアイドルとして活躍中のフジモトミキ(漢字失念)ことミキティが好きだという理由で本命打ったら、ほんとに1着で来て4万馬券出した自分の財布にとどめを刺したことでおぼえている。・・・・・・だってまさかほんとにくるっておもわねーもん・・・
2006年03月05日
コメント(2)
クイズマジックアカデミー3、青森側の料金は初回200円、コンテニュー100円。久慈に行くと、これが初回から100円。1回あたり100円しか差が出ないが、何となく気分的に200円が高いと思えてしまう。麻雀格闘倶楽部は青森側も100円相場だから、よけいにQMAが高く思えてしまうのだろうか。一時期、青森側も初回100円でやってた店があったが、元に戻してしまった。県内の他店から叩かれたのだろうか。
2006年03月04日
コメント(0)
今日は携帯を家に忘れた。まぁ、携帯を忘れても、暇つぶしに多少困って時間がわからなくなるくらいの影響で済むことが多い。対人的にははっきり言って影響皆無。でも、こういうときに限って、ネタが落ちている。今日は十和田観光の八戸200か107に乗った。しかも2回。このクルマ、今日は八戸営業所16時03発洋光台行きとその折り返し、洋光台中央17時15発八戸営業所行きの運用についた。行きは普通に「百石(洋光台)」の方向幕。でも帰り、バス停にきたそのバスの方向幕、何か変だ。なんか貼ってあるっぽいぞ。つーか、「百」の字が見えてるぞ。八戸行きなのに。で、方向幕の所に、手書きの紙が貼ってあったさ。「ラピア 八戸(営)」って書いてあったさ。おそらく洋光台で気がついた、もしくはそこに行く途中で動かなくなったんだろうなー。まぁ、しっかり直してもらいましょ。方向幕巻き取り機のトラブルって、他でもたまにあることだし。逆方向の行き先表示で来たら、方向幕巻き取り機に故障が起きたって、明らかにわかるもんね。
2006年03月03日
コメント(0)
最近、うちの近くの薬王堂で、富永の神戸居留地シリーズを買うようになった。缶入りで1本40~50円くらいの相場。そのなかの炭酸系に、ガツンゴールドなるものがあった。まぁ味は良くあるタイプの黄色いアレ系だが、それなら安く手に入る方がいいわけで、これからたくさん買うことになりそうだ。40円前後の相場なら、他店でサンガリア製品も売っているので、だいたいこの2社を混ぜて、もしくは交互に購入することが多い。この値段だとまとめ買いもきくし。
2006年03月02日
コメント(0)
ほんとにここで自動改札やるんだ。 どこまで使われるのやら。 このへんはあまり裏が黒い切符が使われてないと思ったが・・・
2006年03月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


