2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
クイズマジックアカデミー パロ久慈店校はもう少しで閉校である。今日もすいていたから、閉校もやむなしか。あ、お店自体がなくなる訳じゃないよ。さて、今まで所属していたところがなくなるから、当面は無所属になるが、今度はどこに登録しようか。やっぱり岩手人だから、岩手の店にしよ。ここはこだわっておこう。
2006年06月30日
コメント(0)
かなり久しぶりに蒲郡の舟券を買う。堅い。まぁ、差された1コースが抜き返すくらい堅い。これだけ初日から堅いとかえって手を出しやすいかも。ただ、大きくは儲けないのも確実。桐生が阿左美水園単独施行(現・みどり市営)になって、めっきり蒲郡のレースを買う機会が減った。蒲郡はご存じの通り、通年ナイター開催なので、桐生が昼開催になったときに、桐生と蒲郡の併売でも、なんぶでやってくれないかしら。
2006年06月29日
コメント(0)

IBCとサークルケイサンクスのコラボ企画じゃじゃじゃステラ☆弁当(580円)を購入ロゴはこんな感じナシゴレンうまーい。黒酢の酢豚うまーい。タンドリーチキンうまーい。その他みんなうまーい。星形チーズは・・・・・・・・とけた。でもその溶けたチーズにナシゴレンが絡んでそれもうまーい。もちろん、サークルケイだから、支払いはしゃりーん♪で完了。地方でもEdyはある程度定着済み。便利よね。ただ、落とさないように気をつけよう。
2006年06月28日
コメント(0)
今月でさよならってついてるけど、撤去するのかしら?まぁ、確かに利用者はあまり多くないようにも見えたし、撤去されても仕方ないと言えばそうか。さて、所属校どうするか。近隣となると、宮古のバギバギか盛岡市内というところか。ラウンドワン盛岡店(来年開業予定)に置くようならそこで登録するというのも一つの手だ。どっちみち、所属校が遠い、という環境になるんだし。
2006年06月27日
コメント(0)
さて、おととい不運な事故に遭ってしまった十鉄の八戸200か199であるが、今日は元気に走っていた。傷に関してはよく見えなかったが、直したのだろうか。カーコンビニ某にでも行ったんだろうか?
2006年06月26日
コメント(0)
昨日のことであるが・・・ちょっとした用事で十和田観光に乗り、八戸駅に行った。十和田観光のバスだから、この駅では6番乗り場を使う。ところがそこに、車が放置されていた。普通の白ナンバー乗用である。バスはやむなく、バス停の少し先に斜め付け。相変わらず邪魔くさいな。で、帰り。・・・・・・あの車、まだいるよ。自分がきたときと同じ体制・位置でそのまんまだよ。で、十和田観光バスがきた。相変わらず邪魔くさいので、自分がきたときと同様に斜め付けの体制にはいる。が・・・「めきめき」・・・・・・・・野次馬モード発動。エルガミオの左ボデーと、放置車のバンパーがあたってた。ついに起きたよポリス沙汰。まぁ、これまでは、公道上の出来事ではないのでパリスメンがどうこう言うことはなかったようだが、接触事故、それも路線バスが絡んだとなれば、いやでも警察がでてこなくてはなるまい。事故証明も必要だし。で、八戸ではおなじみの、いつもいるあの人の話を聞いてみると、接触された方のバカ放置車は、2時間以上もエンジンかけっぱなしでバス停にほったらかしだったらしい。まぁ、いつかはこういうことも必ずあると思っていたが、ついに現実のものになった。しかも、この顛末を野次馬で見ている間も、次から次へと白ナンバー乗用車がバスターミナルに乗り入れ、一般車がバス停で人の乗り降りしてる。さらには、後ろからバス停に入ろうとしているバスの邪魔になっているのに、長い挨拶してるし。で、この行動にでている車の乗員を見ていると、いい年こいた中年ばかり。八戸の常識はこうだ、とでもいわんばかりだ。スーツで取引先の人を送ったり、友人知人を送ったり。たとえばスーツの人、取引先が、「一般車乗り入れ禁止」に平気で乗り入れる車で送られたら、さらにはバスにクラクションならされたら、他地区からきた取引先はどう思う?また、その取引先の人が、次から次へとバス専用スペースを占拠する一般車を見たら、この町をどう見ると思う?もちろん、スーツじゃなくても、他地区から来た人にも同じようなことがいえるが。さらには、ほかの駅から転属してきたJR東の社員の間で、八戸駅前BTの体たらくが噂になって、それがJR東の本社あたりまでいってみ?八戸がどんな扱い受けるか、何となく想像つくと思うよ。この状況は、テレビの全国ネットで放送してもらいたい。全国警察24時とか。あ、でも、警察は動いてないから、ほかの2時間スペシャルとかで。是非全国的に見てもらうべきだ。前に、フジで芸能人が交通マナーを注意するという番組があったが、あれをここでやってみたら・・・・・・また別の警察沙汰になるかな?
2006年06月25日
コメント(0)
楽天広場って、3時から4時半まで記事のアップができないのね。知らなかった。勢いに任せて長めに記事書いてたら3時すぎちゃったよ。しかも知らずに”登録する”ボタンを押したから、メンテナンス画面になって、書いた記事消えたよ。こんな形で無駄になったのは初めてだ。まぁ、今更取り返しがつかないから再現できずにニュアンス変わった形で書くか、めんどいのでそのまま没にするかという二択であるが、今回は例外的に前者を選択。24日の出来事だが、25日の記事で書くとしよう。
2006年06月24日
コメント(0)
盛岡西口に、ラウンドワンという複合遊技施設チェーンが進出する計画なんだと。ラウンドワンって、麻雀格闘倶楽部の対戦画面で何度か見たことがあるが、どうも関西の方が店が多いようだ。盛岡も、駅から徒歩圏内にゲーセンがなかったからそれができることはいいことであるが、駅西口は夜になるとあまり人通りがないから、ゲーセンの客とか、その他通行人を増やすなどして治安が維持されなければならないと思う。日が暮れてからでも安心していける、そんなゲーセンにしてほしいものだ。
2006年06月23日
コメント(0)
今日コンビニで、EX大衆を立ち読みしてみる。今号の記事には、過去のプロ野球乱闘劇の特集がある。そのなかに、トレーバーが園川をおそった、かなり有名なやつがあった。懐かしの好珍プレーでは、お約束のごとくでてくるシーン。園川の死球にキレたトレーバーが、襲いかかろうとして追いかけ、外野まで走り回ったあげく、内野に戻ってきて転び、そこで金やんのケリが額に入った、という、ちょっと前からプロ野球を見ている人ならみんな知っている、あの乱闘である。この試合、1991年5月19日に行われたが、自分はてっきり、オリオンズがホームユニホームだったから川崎球場だとばかり思っていた。でもこれ、実は、地方球場だったんだと。秋田県営、というから、当時なら八橋球場ということか。90年代では、なかなか地方球場は開催がなく、なおかつ乱闘劇となれば、これはかなりのレアケース。見たかったなぁまぁ乱闘はいけないことではあるけれど、話のネタにはなるか。
2006年06月22日
コメント(0)
昨日のバツラジで上北農産加工ことKNK(本拠地・十和田)のスタミナ源たれが、かなり高い評価をうけていた。ご存じの方、さらには楽天市場で定期的に買っている方も多いだろうが、この"源たれ"、じつは、毎年、焼き肉タレの全国シェア7位あたりに必ず出てくるという、定番商品である。が、流通範囲はほとんど青森県内、あとは青森県のスーパーが岩手県とか秋田県の一部で売ってるぐらい。全国的には、完全に"おとりよせ"である。そんな源たれ、バツラジの宮川氏には、尋常ではない美味さだったようだ。今まで都内で一般的に売られていたものが、おもいっきり、こきおろされてたもの。おそるべし、スタミナ源たれ。なにゃーとで売ったら相当売れるかもよ。
2006年06月21日
コメント(0)
数年ぶりに、午前7時台に八戸市内の道路を走る。すげぇ渋滞だ。築港街からフェリー埠頭入り口まで断続渋滞だよ。ずいぶん朝早くから出勤するんだなぁ。この時間帯の車列なら午前9時出勤だったら、三沢あたりまで通勤できるし、フレックス考えれば、六ヶ所まで出勤という車もあるんだろう。と思っていたら、フェリー埠頭越えたらガンガン流れ出した。で、1本隣の道路にうつるのに左折~直線~右折と走ったら、左折レーンから右折する車の多いこと多いこと。これ取り締まったら、反則金徴収のノルマ、あっさり達成できるぞ。この交差点(T字路)は、曲がる前も後も2車線だから左車線も右折OKにして、しっかり表示をするのがベストだろう。まぁ、ぶつかったら適当に処理するとして。
2006年06月20日
コメント(0)
今年のグラチャンも、 岩手で準決勝・決勝中継である。 いいことだ。 あとは、岩手朝日が、我が町に中継所をつくってくれると完璧。 ともあれ、定着してきているようで、いいことだ。 ただオーシャンとMB記念はナイターだから これはさすがに厳しいかも。 もちろん中継してくれれば、もろ手を上げて歓迎だ。 とりあえず、いまは GC中継での視聴者プレゼントに応募しよう。 "番組の需要"があるところを見せておくことが、 今みたいに、岩手での昼の競艇中継を定着させてるかも しれないし。
2006年06月19日
コメント(0)
昨日からまたネット回線が ほとんど繋がらない。 繋がったと思ったら、十数秒で繋がらなくなる。 そよ風程度で繋がらなくなるなんて、 いかがなものか。 常時接続なんて、過疎地には無理か。
2006年06月18日
コメント(0)
久しぶりにナイター競艇の最終レースに参戦。何ヶ月ぶりだろうか。さすがにここいらは、客の居住範囲も広く帰るのに数十分かかるということも珍しくないので最終レース終了時にはかなり客が少なくなってはいた。がしかし。仕事帰りに行きやすく帰りもそんなに遅くならない”午後6時台”にレースがあるのはとてもいいことで、さらに、その日程を組むのはたいていナイター開催なので、やっぱりナイターは大事だ。加えて、BPなんぶは予想紙がタダなので、1~2個Rだけ買いに寄ることも、気分的にたやすいし。
2006年06月17日
コメント(0)
交流戦も残り少ないプロ野球、どうも東京ヤクルトと千葉ロッテが5千万を争っているようだ。それが終わると、その東京ヤクルトが、阪神をつれてこまちスタジアムというところで試合をするんだと。さてこのこまちスタジアム、秋田駅から市営バス・県立プール線というのに乗るそうだ。少なくとも、今調べうる限りではそんな感じだ。秋田市営バスは、3度だけ乗ったことがある。2日間かけて、秋田駅~秋田大学~秋田駅~セリオンと乗った。ずいぶん小さな運賃表だった記憶がある。「ここから運賃がかわります」というアナウンスは、他に例を見ないものだった。ところが、今は秋田市営バスがない。存在していないのだ。同じ秋田の秋田中央交通が引き継いだとか言う話もあるが、よくわからない。今回のカードは週末の阪神だから、多数の黄色/水色/白色/縦縞の集団が押し寄せようとしている筈だが、観客輸送は大丈夫なのだろうか?
2006年06月16日
コメント(2)
今日午後9時40分頃、MBSタイガースナイターを聞いていたら、場内アナウンスがやらかした。「8番、片岡に代わりまして・・・・・・・・・・・・・・8番、野口に代わりまして、片岡」あーあ、片岡、勝手に代えられてるし。出る前から。しかも、さぁこれから打席に立とうとしてんのに。このアナウンス、”野口に代わりまして”のあと、少しためようとしてた感じがする。たぶん。ちなみにその後、片岡のヒットが出た。さてこの中継の中で、解説の太田幸司氏がグラウンド整備に関して苦言を呈していた。ぬかるんだ砂の上に、乾いた砂をそのまま載せていたんだと。これはまずいことらしい。
2006年06月15日
コメント(0)
今日買った米もこれ。やはり岩手県産米に限る。これを食うようになってからプライベート面が充実してきた。やっぱり自分にあった米はこれだ。ライケットって書いてあるけどまぁきにすんな。ありゃ卸業だ。米はちゃんと岩手だ。岩手ナンバーの車が八戸の検査場で車検受けるみたいなもんだ。地産地消万歳。いわて万歳。
2006年06月14日
コメント(0)
(お断り:今日の記事には、固有名詞は極力載せないつもり)しばらくぶりに某大型掲示板でとある地名を引っかけてみた。今から3年少々前に、少し話題になっていたところの地名だ。まぁあそこはテレビ等でいろいろ言われているが、書いてある内容は納得できる部分が多い。実際、今回検索したあの場所に関しては、思い当たる節が多数あるし、自分も、あれに対して、同様にボロクソ言いたいことはたくさんある。実際、あの地名のところは、何なのあれ?とか、非常識じゃないの?とか言いたくなることが大多数を占める。そもそも、あの地名のところにすんでない人が、あの地名のところにいって、よそ者だとバレようもんなら、間違いなく排除しようとする動きがでてくる。自分の考え方に少しでも違う人が現れようもんならすぐ大声で怒鳴り散らすし。そんなことされたら、話し合いも何も、あったものではない。そんなので、よく高速交通体系誘致したりとか、主要都市名乗ったりとか、どの面下げてやってんだと言いたい。もしその土地の人が、「ここではこれが当たり前だ。いやなら出てけ。」というのなら、まずはじめに、そういったローカルルールを、全国に周知徹底すべき。その周知徹底で、自分たちが選ばれなくなっても、文句言うな。それもできずにさっきのようなことを言うなら、主要都市などと名乗ったり、高速交通を誘致したりすべきでない。実際、あの土地に高速交通持っていったことで、周辺も含めたその地方全体には、明らかにマイナスだったと思う。つまり、あんなとこに通すんじゃなかった、ということ。あの土地に高速交通が通ったことで、とてもかわいそうなことになった町が、使いもしないくせに、高速交通を強奪したあの土地に攻勢を仕掛け、地方の中心都市の座を奪おうと必死である。自分は、その町の攻勢を、陰ながら応援したい。だって、あのときはほんとに、かわいそうだったんだもの。・・・・・・繰り返すけど、どこのことかは、いわないよ。
2006年06月13日
コメント(0)
今日は、午後9時40分から深夜0時10分まで日本のすべての民放局が、ほぼ同時音声である。ピッチレポートにニッポン放送の煙山アナ、実況はTBSの清水アナ。全民放が力を合わせて中継する。CMも全局一緒。4年前もそうだったが、これはすごいことだ。AMもFMもたんぱも、今日、今の時間はすべて同じ放送。くわしいことは民放連の、2006FIFAワールドカップ 民放ラジオ実況中継について(報道発表)を参照してもらいたい。こんなに民放ってあるんだね。壮観だねぇ。
2006年06月12日
コメント(0)
今日は特にこれといって何もせず。びっくりするくらい何もない。いやまじでぼーーーーーーーーーーーーーっとしてたし。
2006年06月11日
コメント(0)
岩手競馬のリベンジ大作戦に応募。たまっていたスカ馬券を一気に処分。まぁでてくるでてくる。何口応募したかわかんないくらいでてきた。実際、5月上旬は結構万馬券をとってもいたので、その勢いで投資金額が大きくなってたレースもあったから、その関係でたくさんのスカ馬券が、副産物として残ったと言うことだろう。さて、このリベンジ大作戦であるが、実は昨年の4回の開催で、我が郡から当選者は1人もでなかった。今年こそ。
2006年06月10日
コメント(0)
今日は珍しく 1時間にわたって停電が発生。 こんなこともあるんだね。 で、停電は復旧したけど 風が無駄に強くて ネットがつながんねー。 料金まけろっての。
2006年06月09日
コメント(0)
どうも最近、青森の路線バスが受難続きだ。昨日は青森の市バスが、そして今日は八戸の南部バスが追突された。青森の方は本数の多い区間で次のバスの時間まで待ってもそんなには遅れが大きくはならないだろうけど、今日の南部は、階上駅行きが巻き込まれたので、折り返しの便を含め運休の可能性まであるな。で、折り返し便を待ってた中学生もいたみたいだから、その中学生たちは、帰ってから「何遅くまでほっつき歩いてんだ」位のことを言われてるかもしれない。その場合は、慰謝料請求かもね。原因作ったやつわかってるし。
2006年06月08日
コメント(0)
炭酸の印象は、ほかの一般的なやつより、少し強いような感じ。 また、しっかり冷えてて、さらにガラス瓶入り なせいか、ペットボトルよりうまい。 ところでこの瓶、 数多くのリサイクルを経ているそうだ。 環境に優しい三島サイダー。 みんなもこれを飲むときは、瓶の回収所の近くで飲むことをお勧めする。 みんなでリサイクル。 びんに三ツ矢サイダーと刻してあるが まぁ気にしちゃいかん。
2006年06月08日
コメント(0)
5日のバツラジで宮川氏が飲んだ 三島何とかサイダー をのんでみる。
2006年06月08日
コメント(0)
ゲンダイネットの携帯サイトが リニューアルした。 少し、操作性が上がったような気もする。
2006年06月07日
コメント(0)
さて、HBCといえばラジオ第3スタジオのライブカメラがあるが、この映像がすこぶるなめらかである。大きな画面でなめらか。ひじょーにいい。ラジオ放送中に見るとよくわかる。ナローバンドの非力マシンでもこれだけなめらかなライブ動画が流せるのは、ほかには見たことがない。それから、八戸といえば。昨日のバツラジで、インサイダー取引の例のニュースを扱っていた中で、サイダーの駄洒落から、全国の地サイダーがでてきていた。その中で、パーソナリティーの宮川氏がチョイスしたもののひとつが、三島なんとかっていう、静岡っぽい名前の会社で出してるらしいサイダー。あんまり炭酸が強くないらしいけど、よく知らない。土産物屋とかにあるかしら。八戸駅前に地場産品売り場があるから、次行ったときにでも見てみようかしら。覚えてたら。
2006年06月06日
コメント(0)
いま、HBCラジオで、JR東の新幹線と特急が全面禁煙になると報道していた。で、秋田や八戸などに、喫煙ルームができるんだと。とてもいいことだ。新幹線の喫煙なんて、乗れたもんじゃない。正直、あれは生き地獄で拷問である。あれがなくなると、とても快適である。ところで、喫煙ルームって、BPなんぶのトイレ前にある、あれみたいなもん?
2006年06月06日
コメント(0)
今日はお母ちゃんありがとうキャンペーンということで、景品をもらう。景品もらってた大半が、お母ちゃんじゃなくておっちゃんだったけど、まぁ気にしない。さて、いかにも競艇に行ってきた感のある袋の中身はトイレットペーパー。高くなるらしいからね。いいタイミングでしょ。
2006年06月06日
コメント(0)
だいぶ前に書いたような記憶があるセントレア交通であるが、なにやら簡単(いや、ほんと簡単)なウェブサイトを作ったらしい。あ、リンクは張らないよ。重たいし、これといった情報がさしてあるわけでもないので。でも一応みたい?なら。セントレア交通で、このセントレア交通、名前だけ聞くと、常滑競艇の近くにありそうなもんだが、このセントレア交通の所在地は、軽米である。セントレアなのに軽米である。・・・・・・なんで?
2006年06月05日
コメント(0)
今日、飯を食べに、すき家に行ったら入り口のボードにこんなことが書いてあった。「(前略)本日、やけにキムチ牛(豚)丼が人気でしてキムチなくなりました(後略)」どんだけまとめ買いされたんよ。月曜の昼から売りきれって、尋常じゃないなー。
2006年06月05日
コメント(0)
さて、きのうの記事で、南部バスの営業エリアについて少しふれたが、それに関連して気になることがある。南部バスは青森県にしか事業拠点がない。ということは、青森県内発着の路線しか営業できないことになる。今は多少違うかもしれないが、だいたいそんなルールだったと思った。で、この南部バス、3月に三戸営業所-舌崎間を廃止した。で、舌崎-一戸駅前間はそのまま営業が続いている。ここで問題になることが一つ。舌崎停留所の所在地である。この舌崎停留所は、岩手県にある。つまり、舌崎-一戸駅の路線は岩手県内のみを運行する路線である。ということは、岩手の事業免許を持ってないと、営業運転しちゃいけない路線じゃないの?これ。ということで、どうすれば形的に問題ないようにできるか考えてみる。なお、今ある南部バスの事業拠点は移転しないものとして考える。1)青岩橋-舌崎間を復活させる青岩橋停留所は青森県側にあったので、青岩橋-舌崎間1区間を復活させれば、この路線は「青森県内発着」の形ができる。ただそのためには、「青岩橋」の方向幕を用意しないといけない。2)三戸町が岩手県になる。たぶん三戸のみなさんは、新幹線を利用するときに二戸駅から乗ってくれてるんだろうし、三戸営業所のバスにも二戸の広告が載っているので、三戸と岩手とのつながりは深いだろう。ということで、三戸営業所のある三戸町が岩手県になれば、南部バスは「岩手県に事業拠点(車庫)を持つ事業者」となる。となれば、岩手県内のみ相互発着の路線を南部バスが運行しても、形としては問題なくなる。3)舌崎-一戸駅間を廃止する。まるっきり運行しなくなれば、形的には問題はない。ただ、舌崎地区の交通機関が失われることになるので、二戸市側との協議を要する。実質、八戸に力を集中させている南部バスが、どこまで岩手県側のこと考えてるか、何ともいえない。最も簡単そうなのは、1)ということになるのかなぁ・・・まぁ、南部バスが既に岩手に事業拠点を構えて岩手ナンバーを登録してるんなら、現状でも問題はないんだろうけど、そんな話は聞かないしねぇ。
2006年06月04日
コメント(0)
南部バスが保有する貸切車八戸22か707が、乗り合いの車になったようだ。今日、テレトラックから帰るときに見た。お互い走ってたので撮影はしなかったが。その車のドア脇には、"一般乗合"の文字。で、その下、「南軽号」って書いて貼ってる。南軽号の運転区間、変えるのかしら。弘前~種市にでもするのかねぇ?まぁ南部バスは青森の会社だから弘前発着の高速バスはやれるけど。もしそうなら、歓迎するし。
2006年06月03日
コメント(0)
今放送している、毎日放送のUKビートフライヤー1179とかいう番組に小柳ゆきという人がでていた。ご存じの方も多いだろうが、最新シングル”Fair Wind”が発売中である。今回はその宣伝がてら出演のようだ。・・・・・・10分くらいでてたけど、”きょうてい”の文字は一言も発せられなかったなー。競艇絡みでしか聞いたことないのに。あの番組の聴き心地が少し落ちた気がする。事務所かスタッフが「競艇って言うな」とでも指示したのかしら。くやしいなぁ。
2006年06月02日
コメント(0)
スポーツニッポンのバックナンバーを読んだ。5月31日付の紙面、前夜の阪神-楽天戦で3ランホームランを打った金本選手がベンチに帰ってくるシーンの写真。「金本はシーツらに迎えられる」・・・・・・この写真で、金本とハイタッチしてるの、背番号41だよ。・・・・・・スペンサーだよ。反対側はトラッキーだし。・・・・・・シーツ写ってないよ・・・
2006年06月02日
コメント(0)
今日は、宇佐美のガソリンスタンドに寄った。そこでは、ガソリンをEdyで購入できるが、今日行った給油所では、ダイドーの販売機までもがEdy対応である。どうやら、南関東以外の電子マネー主導権争いは、Edyに軍配が上がりそうだ。
2006年06月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1