2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
某ネカフェで2時間ほどぼっけーとしてた。いや、ぼっけーとしてたら2時間たってたというべきか。無駄に時間を過ごすようだが、その無駄を省いていったら確実に自分が省かれそうな気もする。何げにもう12月がくる。12月は賞金王の季節。12月は東京大賞典の季節。12月はKEIRINグランプリの季節。12月はスーパースター王座の季節。そして、正月パスによる指定券争いの季節。お正月は正月パス。盛岡八幡宮に初詣。
2006年11月30日
コメント(0)
国土交通省からでかい封筒が来た。お役所らしくがっちりした封筒だ。実は、かんせん東北というフリーペーパーのアンケート葉書で、ちょいと回答したらありがたいことに、お返事が来た。かんせん東北は、道の駅で手にいれるのがいいらしい。高速のSAとかにもあるけど、数が少ないらしく。
2006年11月29日
コメント(0)
ここ最近、岩手日報Web版が、八戸のニュースを県内ニュースとして扱うケースがある。いつのまに岩手県になったんだ?まぁ、いいけど。岩手県になりたいとか、前々からいってたみたいだし。でも、岩手県の中枢である盛岡は、交通機関を使う文化。少なくとも、飲み会の帰りはバスか電車が中心だろう。もちろん、それが普及しているということは、飲み会の席上、「俺、最終バス/電車だから帰るわ」という声が出ても、非難の声が出ないんだろう。だから、周辺町村まで帰る電車が、11時くらいまであるんだろう。まぁ、2次会終わりくらいはこれで間に合うか。飲酒運転の問題が大きくなっている中、これくらいはもはや常識。これ、八戸にできる?用意するのは、”泊まるところ”じゃなく、”帰る足”だよ。岩手で広域中核都市を名乗るならこれくらいはやってほしい。
2006年11月28日
コメント(0)
今日は19時台に見たいと思うテレビが3本。うちの録画機材にチューナーは1つ。このうちネプリーグは毎週録画にしてあるので問題なし。残り2つ。きょうはQさま!!が時間拡大で19時台までのばしてきた。最近見なくなったフレンドパークも、今日は見ておきたかった。結果。Qさま!!の19時台を蹴った。Qさま!!も、ほんとは20~21時台で2時間SPを組んでもらいたいが、そこはTVタックルも人気あるので改編期以外では厳しいか。絶叫マシーンを19時台にして他の企画20時台に回してくれた方が、今日は一番いいパターンだったかも。個人的勝手な話だが。
2006年11月27日
コメント(0)
競艇の話だよ。 べつにディープ某のことじゃないよ。 今日はご存じ、チャレンジカップの優勝戦。 地元の三嶌選手が 地元や全国の人気に応え、 まさに今大会のキャッチコピーの通り 一発逆転で賞金王行きをほぼ確定させた。 やっぱり地元が勝つと盛り上がるね。 さて、賞金王の決勝は12月24日。 またディープなんとかと対戦か。 中山より住之江の方が盛り上がってほしいなぁ。 中央競馬から、スポーツ紙の紙面を奪ってやるくらいの 意気込みで行きたいしね。
2006年11月26日
コメント(0)
新型ジョージア。 なにげに飲むヒト選びそう。
2006年11月24日
コメント(0)
競輪のビッグレース、第22回読売新聞社杯全日本選抜競輪は、いわき平競輪で開催である。そして、この競走の決勝戦が、日本テレビ系列全国28局ネットで生中継されるんだそうだ。公営レースの生中継がこんなにたくさんの地上波で放送されるなんて聴いたことがない。是非とも、たくさんの人に見てほしいものだ。おそらく、番組の中で視聴者プレゼントがあるだろうから、そのプレゼントに応募する人がいた地域は、この競輪中継の需要があったと認められるだろうから、みんなで見よう。みんなで応募しよう。ビデオに撮るなりなんなりして。特に岩手や宮城とかで競輪地上波中継なんて、自分が知る限り初めてだ。絶対見よう。
2006年11月23日
コメント(0)
興味本位でBIGなるものを初めて買った。要はサッカーくじだ。なんだかずいぶんなものがでてきた。今のJ1上位3チームがみんな負ける組み合わせだよこれ。当たったらとんでもないことだがまぁ、この3試合ははずれるだろうな。3試合はずれたらその時点でダメなんだっけか。望み薄だな。
2006年11月21日
コメント(0)
久慈地域情報携帯サイトケータイおトクん。パソコンでも見られる。始まってから1ヶ月少々たった。で、先日、初めてそのクーポンを使った。(スーパーの売り出し情報はよく見てはいるが)クーポンを使ったといっても、レジで「ケータイおトクん見ました」と言うだけだが。今週のクーポンに入ってる、ミニストップ久慈田屋町店 ファーストフード各種30円引き。早速使ってみると・・・店員さんはずいぶん手馴れた感じ。自分は、「カリカリまん○○2つ。ケータイおトクん見てきました」というと、それだけ聞いて店員さん、30円引き*2の処理をしてくれた。つまり、今週(木曜まで)ケータイおトクんを見てきた人はFF30円引き、というのが通達されている上に、利用者が結構いるということだ。そうでなければ、”?”な顔するはず。固まるはず。人口が少ないところでのローカルケータイサイト展開だが、着々と利用者が現れつつあるようで、まずまずの滑り出しと言ったところか。
2006年11月21日
コメント(0)
もうすでに、地元の人は気が付いているかもしれないが、どうも南部バスに動きがあった様子。まず、新しく導入したらしい中古車がいるようだ。車号は 八戸200か384車種はよくわからないが、八戸市交通局の八戸22か293とか、南部バスの八戸200か14みたいな感じ。それから、LEDエルガミオにラッピングが付いた。八戸200か175には、青いラッピングでコンサートホールと書いてあったようなきがする。八戸200か176には、オレンジのステテコ親父。これもパチンコ店か。それにしても、どうせラッピングするなら大型車にすればいいのに、なんで小さいのにしたのかしら?ラッピング代とか広告費とかが、安くなるのかな?
2006年11月21日
コメント(0)
盛岡のデパートに泥棒が入ったんだと。 いろんなもの1500万円相当をパクったんだと。 ニュースによると、 肴町のアーケードの屋根から、脚立を使って、警報装置がない4階から入ったらしい。 警報がならないから、警備も朝まで気付かず。 このニュース、銀座の一億円分の事件と抱き合わせに読まれたから、 なんだか、小さく感じられるのは 気のせいだろうか?
2006年11月20日
コメント(0)
今年は早めに定期タイヤ交換。今回からは、某温度対応ブラック吸水ゴムのやつ。まぁ、その性能を試しそうな路面はあまり造ってほしくはないが、どうしても自然の条件や管理の予算・体制などで発生することもある。まぁ、いまのってるクルマはABSがついてて四駆ではあるが、それで必ず大丈夫とは言い切れないわけで。坂道や見通しの悪いところはしっかり乾かしてほしいわけで。
2006年11月19日
コメント(0)
カルピスの”ぐんぐんグルト”1ダースが当選。昨日うちに到着した。箱に入って、1ダースきっちり並んでるのを見たときは壮観だったなぁ。そんなに大きい箱ではなかったが、当選の実感がわいた。
2006年11月17日
コメント(0)
昨日、千島沖で大地震があって、津波が起きた。でも、NHKの放送によると、そのあとにもっと高い津波が来てたらしい。さらに、アメリカに1m超の津波がいったそうだ。今回の津波注意報は、北海道の日本海沿岸北部・太平洋岸中・西部と、青森県~静岡県の太平洋沿岸、それに小笠原諸島である。津波注意報が解除になったのが1時半。が。解除になったあとに、十勝港や八戸、気仙沼、千葉県、ひいては四国の足摺岬あたりにも50センチ越え、三宅島には80センチのやつが行ったんだと。まぁ、潮位変動が、下がってあがって”また下がる”なんて動きしてたから何回かくるんだろうなー、とは思っていたが、ずいぶん遠くで全国の最大値が観測されたものだ。しかも、地震発生から7時間以上たってから。遠洋の地震で津波注意が発令されたら半日以上はラクにかかると考えて良さそうだ。
2006年11月16日
コメント(0)
今日は札幌ドームで、野球ではなく、サッカーの試合が行われている。もちろん、札幌ドームが野球サッカー兼用なのも、コンサドーレの試合が、札幌ドームで組まれるのも知ってるけど、初めて見ると不思議な感じがする。きょうはそんな札幌Dから、サッカーの試合を生中継。フェンスが長方形になって、一時分からなかったがスコアボードの位置を見るとどうやら、ベンチがある方がバックネット側らしい。札幌ドームと言えば、SHINJOの広告だが、あれは・・・国旗に変わってたなぁ。ま、国際試合だしねぇ。それにしても、不思議な感じ。ホームランポールとか、バックネットとか、どうしてんだろ?
2006年11月15日
コメント(0)
別に”プレーオフ”でもいいと思うんだけどなぁ。何でも、来シーズンから、プレーオフの名前をクライマックスシリーズにするんだと。うーん。名前の問題じゃないから、別にプレーオフでいいんじゃないかなぁ。新しく名称を募集する必要なかったんじゃないの?
2006年11月14日
コメント(0)
ネプリーグをよく見る。ネプチューンチームとゲストチームが戦って勝った方がトロッコに乗って100万円目指すという番組だ。このトロッココーナーの紹介VTRで流れるBGMは、たまにひねりが利いてておもしろい。今日なんて、まだ8時前なのに、FNSなのに、TVタックルでも始まりそうな曲だったし。でも、蛭ちゃんはTVタックルには出ねーよなー。
2006年11月13日
コメント(0)
ネプリーグをよく見る。ネプチューンチームとゲストチームが戦って勝った方がトロッコに乗って100万円目指すという番組だ。このトロッココーナーの紹介VTRで流れるBGMは、たまにひねりが利いてておもしろい。今日なんて、まだ8時前なのに、FNSなのに、TVタックルでも始まりそうな曲だったし。でも、蛭ちゃんはTVタックルには出ねーよなー。
2006年11月13日
コメント(0)
背番号1にかわる森本稀哲選手。 どうやら応援歌も新庄のものを引き継ぎそう。 今日のLa New戦、8回の打席で新庄の応援歌が 稀哲のときに使われてた。 ところで歌詞はどうしてるのだろう?
2006年11月12日
コメント(0)
MAXで21400円/りんご1個。 随分な高級品だ。 どこのセレブが食うのやら。 市場は盛岡で、別に築地に行ってるわけじゃないから、 まあ、関東ということはなかろうが。
2006年11月11日
コメント(0)
爆弾低気圧が明日できるらしい。佐呂間とか奥尻とか、2次災害が起きなきゃいいけど。それにしても、こういう馬鹿に強い風とか雨とかが起きると、都会ではありえないだろうが、そしてここでは何度も書いているが、FLET"S ADSLがつながらなくなる。ここまでくると、爆弾低気圧というか、馬鹿低気圧だな。迷惑なことこの上ないし、百害あって一利なし。今はネットカフェから書いているが、帰ってから、家の回線つながるのか?
2006年11月11日
コメント(0)
こわれた。490,000,000円が。ざさんでーふさいちが。あしたのザサンデーで結構な時間とって取り上げるんだろうが、まぁ、これも競馬よね。高い馬が賞金稼ぐとは限らんし、コスモバルクは1000万未満の買値だったんじゃないかなぁ?
2006年11月11日
コメント(0)
カップヌードルにみそ味 -東奥日報よりいままでなかったな、そーいや。ところでカップヌードルのスープのもとは、既に乾燥状態で入っているが、即席カップ麺みそ味の味噌といえば、たいてい小袋にどろっと入っている。はたしてこれをカップヌードル陣営はどうしたのだろうか?
2006年11月10日
コメント(0)
今日から開幕したアジアシリーズ、えらい空席だらけだな。三階席とかライト側とか人いねーし。やっぱり、”東京は”野球が盛り上がってねーんだな。今日はレインボーホールだったけど、折しも代々木第一体育館とかで世界バレー開催中だし、南関勢の関心はそっちに行っているらしく。東京以外全国ネット、なんてーのが必要なのかも。
2006年11月09日
コメント(0)
ブリザックだったか忘れたが、今年はタクシードライバーが登場する、スタッドレスタイヤのCMが流れている。まぁ、タクシー会社にとっても宣伝にはなろうが、運転手はプレッシャーかもね。ちょっとズルっといっただけでつっこみ入れそうな人、各県一人ぐらいいそうだもの。30センチくらい滑走しようものなら、ねぇ。まぁ、2種免許ドライバーにそんなことは起こりえないとは思うが。
2006年11月08日
コメント(0)
今年度のBPなんぶ、ナイターはあと1節。 ほんとは、冬場も蒲郡ナイターで組んでほしいが、 客の安全な来場に影響があるんだろう。 国道4号はきっちり融雪・解氷するが、周辺の県道とかで ブラックアイスバーンとか、ぼこぼこ雪の凍ったのとかが発生するからねぇ。 まぁ、来年度はもう少しナイターを増やす方向で 何とかならんかなぁ。
2006年11月07日
コメント(0)
岩手県交通と宮城交通が、貸切バスを使った買い出しツアーを組む季節だ。いろいろ方向があるが、東北有数の海産物買い出しポイントとなった八食センターにも、買い出しバスツアーが組まれている。凡に、仙台から宮城交通で4980円(櫛引八幡宮参拝付き)。盛岡から県交通で6900円。・・・・・・・・・・・・まぁいいや。ところで、宮城交通の貸切、櫛引八幡宮まで入っていけるのか?2年前まで初詣に行っていたが、結構狭いぞ。
2006年11月06日
コメント(0)
今日のザサンデー、例のザサンデーフサイチのデビュー戦を放送していた。その中で、元木大介氏が三連複的中ということだったが、徳さんの馬券も、当たってるように見えたが、気のせいだろうか?確か馬単の、見間違えでなければ、2,3,6を含むボックス券を持っているように見えたが・・・見間違えだとすれば、3の1着固定流しだったんだろうけど。見間違えかなぁ・・・凡に当該レース(2006年10月29日東京4R)の馬単2-6は、6420円ついた。均等買いすれば、8頭ボックスでも元にはなってしまう。
2006年11月05日
コメント(0)
半年ぶりにパカパカ行進曲を聴く。相も変わらず愛すべきみなさんがいていいなぁ。番組の雰囲気も半年前そのままだ。これ、もう少し遅い時間で放送しねーかなー。通年で聴きたいもん、これ。
2006年11月04日
コメント(0)
自分が今乗っているクルマについて、衝撃の事実が発覚。燃料警告灯がねぇよ。給料日前は結構ぎりぎりになったりするので、これは結構不安だな。まぁでも、あらかじめ”警告灯が最初からないよ”というのを頭においとくだけでも、多少は心構えが違うが。
2006年11月03日
コメント(0)
小泉政権下で何度かあったタウンミーティング。その最後の会場になった八戸市で、なにやら、やらせがあったんじゃねー?みたいな話になってる。今日うちに帰ってから、日刊ゲンダイのケータイ版をてきとーにみてたら、ニュースのカテゴリに教育改革ミーティング 内閣府「やらせ」認めたという記事があった。ちなみに配信日は今日。中身を見てみると、9月に青森県八戸市で開かれた、教育改革タウンミーティングで、内閣府などが、教育基本法は見直すべきじゃ?みたいな質問を地元の学校の人に依頼したらしいぞ、みたいな事が発覚。1日の衆院特別委員会で、県教委の文書をもとに共産議員が指摘、内閣府もそれを認めたというわけだ。詳しくはゲンダイのケータイ版を見てもらうとして。なんか、似たようなのが芋ずる式に、これからでてきそーだな。たまたま発覚元は八戸会場だったけど、八戸だけじゃねーんじゃねーの?まぁ、調べがついてる訳じゃないから、まだ何ともいえないけどさ。
2006年11月02日
コメント(0)
最近、JR八戸駅前で見かけるこんな幟。鮮やかなライトグリーンの幟。まぁたしかに、鉄道を利用する文化は、都市のちゃんとした発展に必要不可欠だ。それは、いかに自動車中心の生活が、その町で展開されていようとも。”二酸化炭素排出削減のために、環境に優しい鉄道を利用しましょう。”というのが一応の旗印だが、裏にこんなメッセージが隠れていそう。”八戸駅を通過にする新幹線列車をつくらないために、鉄道を利用しましょう。”最近、青森県の鉄道旅客流動調査の結果がでたそうで、それによると、八戸駅の乗り換え改札を通って白鳥やつがるに乗り換えた客は、大多数が青森行きであったという。ということは、乗り換え改札も含めてカウントされているであろう新幹線八戸駅の利用者数は、新青森開業時に大幅に減ることになる。まぁ、下りの新幹線が到着したときの八戸駅改札の様子は、JR二戸より少し多いくらい、といったところ。つまり、二戸より4往復も多い停車本数は、八戸には供給過剰だととられても不思議はない。ただ、二戸よりほんの少しは多いので、定期12往復くらいが妥当なのだろう。まぁ、八戸の停車本数が少なくなれば、停車本数という唯一のアドバンテージを失った八戸駅から、二戸にシフトする人もでてくるだろう。(いやだって駐車場安いし)それに、現状、十和田湖の最寄り駅は必ずしも八戸とは限らない。十鉄の貸切バスが、添乗員付きの客を二戸駅に降ろしてるケースもあるんだし。今からでも交通機関を使って人を運ぶ文化を創っておかないと、4年後に八戸市民自身が後の祭りで文句いったり、がっくりと肩を落としたり、なんてこともあるよ。
2006年11月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
