青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2018.01.16
XML
カテゴリ: イベント
伯母の盆略・薄茶の個人レッスンも
7~8回目になりますが
今だにお点前の手順を全部覚えられません。

手順を覚えたとしても
所作のひとつひとつに細かい注意が必要です。

まだ手順がこれでいいのかびくびくしながら
袱紗を手にとってはちらっと伯母のほうを見る
というレベルなので、
静寂を楽しむというレベルではありませんが

学ぶのが嬉しいです。

伯母の生徒の中では非常に不出来な一人だと思いますが
文句も皮肉も言わず、毎回同じ間違いでも
丁寧に辛抱強く教えてくれているのは
さすがだなあと思います。

忘れないように覚書します。

扇子を前に置いておねがいしますとご挨拶。
扇子を左に置く。

袱紗を右手で引き、持ちかえてとり、左手に載せる。
上の端を右手でとって、三角に折り、
人差し指を滑らせむこう側に折り、


菓子鉢をお客様に持って行き、挨拶。
お菓子から少し膝を右にずらしてから立ち上がる。

立ち上がる時は行くときは少しかかとを上げて右膝から立ち
右足から畳のへりを越える。
戻りは左から。



お盆を持って行く。お盆の持ち方に注意。
お盆は正面に置く。

けんすいを持って行く。右手は前につける。

お盆を持ち右斜めに体も動かしてお盆を置く。
けんすいを前に出す。

はっきり覚えているのはここまでなので
続きは次回書きます。


手軽にお茶を楽しめるセット。海外の方へのお土産にも。
詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.25 03:02:16
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: