青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2019.01.03
XML
カテゴリ:
おせちを作る気にも、お重を買う気にもなれなかったのですが
デパ地下でおせちの個別パックをいくつか選んできたので
母にお供えすることにしました。

金柑の甘露煮
栗きんとん
子持ち昆布
にしんの昆布巻
黒豆
巻柿


お節料理の名前に『ん』が7つ入ると縁起が良いそうなので
きんかん、きんとん、こんぶ、にしん、で6つ、あと一つは、と
冷蔵庫を見て、あんずの甘酢漬けを見つけて7個にしました。

巻柿は、私は初めて購入したのですが
干柿のペーストとチーズを渦巻状にしてとろろ昆布を巻いた
オードブルで、輪切りにして出します。

調べてみると、大分に似たお菓子があるので
それがルーツかもしれません。

小さなお皿2つに父と母のとで二切づつ
彩りを考えて盛合せたら、とても賑やかになりました。

まだ紅白の蒲鉾は買う気がしませんでしたが


こうやって少しづつ、普通のお正月に戻っていき
お正月をお祝いしたり
楽しく感じるようになれるのかもしれません。

そう前向きに思う反面、
心の中はまだ1年前とほぼ同じように悲しいです。


お線香が立ててあることがまだよくわからない。

お線香越しに写真をぼーっと眺めています。

でも元気になろうといろいろしているし、
そうできることに感謝しています。

去年よりは元気になってきているのかもしれないけど
あんまり変わらない事も多いけど
どこかで見守っていてくれると思って
やっていこうと思っています。




元気なうちに美味しいものを食べてもらえるように
柔らかお節具材です。
介護食品メーカーでは嚥下食のおせちも出しています。

母がそうでしたが、
お年よりの中には、噛めないで口から出すのを遠慮して
硬そうに見えるものは口に入れず、
手を付けないので、お腹がすいてないとか、
食べたくないのかと、料理を出す側が誤解する事があります。

聞いても答えてくれないのですが、
何度も聞くと、硬そうに見えるから食べない事にした
という事が初めてわかりました。

「柔らかいよ、食べてみて。」と何度も勧めて初めて口に入れ、
「あ、柔らかい、食べられる。」と驚き、
そのあとにっこりした母の顔を忘れません。

いつも私が押し気味にいろいろしていたのですが、
だからこそ美味しいものを沢山食べてもらったのは
本当に良かったと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.08 02:07:02
コメント(0) | コメントを書く
[母] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: