全26件 (26件中 1-26件目)
1

石楠花開花いつも撮影に行く滝のある谷間。滝も良いが、春から初夏には、イワウチハ、ミツバツツジ、石楠花などの花が、次々と咲き楽しませてくれる。数日前から石楠花が咲き始め、ミツバツツジのピンク色を手前に配し、撮影した。
2012.04.30
コメント(2)

大山山麓ここ数日、晴天の日が続き、遅れていた春の花たちが一斉に開花。何時もは遅い時期に咲く、桜の花など、遅れると思って調整して出かけると既に散った後。大山山麓、伯耆町付近の水田に咲くレンゲの花と伯耆富士。最近はレンゲの花も見られる所が少なくなった、そのうちに貴重な風景になるかも。
2012.04.29
コメント(5)

千鳥別尺山桜、ライトアップ広島県東城の千鳥地区にある県指定天然記念物の山桜の巨木が満開。ライトアップの姿を撮影しようと日暮前で50人余が三脚を立てて待っていた。暗くなるに連れ人出が増えたから、総数100人近い人だろう。一本の桜の木にこれだけの人出、木も幸せだろうなー。
2012.04.28
コメント(0)

牡丹の花我が家の畑の隅に植えている牡丹の花、今朝方少し花が開きかけていたもの、昼には綺麗に開いていました。他の蕾も大きく膨らんでいますから、明日には沢山の開花したものが見られると思います。例年と同じ位の時期に開花、寒さの影響はなさそうです。
2012.04.26
コメント(2)

ニリンソウ 昨日今日と初夏の気温。寒くて閉じこもっていた春の花達が一斉に開花した感じだ。船上山の近くにある神社の境内、ニリンソウの群生地、そろそろ良い頃と訪ねてみるとどんどん咲き始め、境内が白一色、後数日で満開だろう。
2012.04.25
コメント(2)

石楠花、三つ葉ツツジこの所の気温の上昇で、低山の花が次々と開花。一斉に咲きだすと、一度に巡る事も出来ず、選択に苦労するなー。イワウチワの花が咲いていると思って訪ねたら、既に散り果てていた、あまり遅れていない。上を見ると、石楠花が開き始め三つ葉ツツジもすぐに開花しそうだ。 咲き始めたミツバツツジ、バックのピンク色は石楠花の花。
2012.04.24
コメント(2)

三浦駅先週満開の桜を撮影した三浦駅。落下の花びらでホームがピンクの絨毯になっていないかと訪ねてみた。ホームには何も無い、桜の木、花は散っている。前日の強風と雨で流されたらしい。開花の遅い、八重の桜が満開、行った事が無駄にはならなかった。
2012.04.24
コメント(2)

風速30メートル昨夜からの強風、南風。暴風警報が出っ放しの状態、汽車も飛行機も動かず飛ばず、山陰道ではトラックが横転、散々な被害です。午後になって少しは収まったものの未だ強い状態。近くの畑のビニールハウス、今朝の状態、夜来の風でビニールが破れ空に舞った状態、これも昼前には全てはぐられ骨組みだけになった。
2012.04.22
コメント(2)

若桜鉄道今の時期、この名が相応しい鉄道。鳥取県東部の山間を走る第三セクターの鉄道。予定としては山を越え兵庫県の八鹿付近に接続の予定だったとか。沿線、一面の春、桜、桃、梨のそれぞれの花が咲き始め当に春爛漫。
2012.04.21
コメント(6)

山桜散る少し離れた地区にある山桜の巨木。毎年沢山の花を着けて楽しませてくれます。満開の時も綺麗ですが、春一番にいたずらされて散る姿も好きです。
2012.04.20
コメント(2)

梨の花第三セクターの若桜鉄道、若桜駅構内の桜が満開と知り、早速出かけてみた。桜の木は何れも古木の状態で一杯に花を着けて良い花見が出来ました。その帰り、畑中が白一色、梨の花が気温が上がりどんどん開いている、線路の近くで、花の開いた枝を見つけ若桜鉄道の車両と一緒に撮影しました。
2012.04.19
コメント(2)

大江高山島根県大田市の大江高山、ギフチョウの舞う山として知られている。ギフチョウ、桜の花の咲く頃に飛ぶと言うこと、確かに高山付近の桜満開の状況。沢山咲いているスミレサイシンで吸蜜のギフチョウ、今年は花と蝶の組み合わせが沢山撮れ、満足です。ここの山には、カタクリの花が無いのが残念、カタクリの花とギフチョウが撮れれば最高なのだが、、、。
2012.04.18
コメント(2)

まだまだ未熟大分暖かくなって、夜間でも外で過ごせるようになり、星の撮影に挑戦。深夜2時頃から2時間ほど、近くの桜の木の下にカメラをセット。2時間の連続撮影なのだが、途中様子を見たりしたので、線の接続が滑らかでない。もっと経験を積まなくてはと思うが、連続の深夜は一寸無理。
2012.04.17
コメント(2)

写友から案内を受けていたカタクリの花、案内どおりの予定日に満開。例年より少し遅れての開花、花の株、数年前に比べると、倍以上増えているようだ。地域の方の保護活動のお陰、感謝しながらの撮影です。
2012.04.16
コメント(2)

因美線 三浦駅桜が満開の三浦駅、片側一つのホームの小さい駅だが、桜の古木が多く残っていて、今の時期、素晴らしい桜の風景を見せてくれる。数年前に旅行雑誌でこの桜の風景が紹介されてから、満開の桜を目当てのカメラマンが見られるようになり、この日も7,8人程のカメラマンが来ていた。満開の桜も綺麗だが、落下し始めて一面花びらの絨毯の景色も綺麗だ。
2012.04.15
コメント(6)

豊房の桜大山町豊房地区の阿弥陀川土手の桜。休日で晴れていれば、ここの河川敷花見の宴会場となって大賑わい。この日は花見客もなく、満開の桜だけが我が世の春を謳歌しているようでした。バックは、大山北壁、雪が大分少なくなっています。
2012.04.13
コメント(2)

大山をバックに数日前から徐々に気温が上がり、今日は快晴のポカポカ陽気。遅れていた桜、一斉に開花、里はサクラ、サクラ の春の風景。大山山麓のサクラも一斉開花、サクラ巡りの楽しい一日でした。
2012.04.12
コメント(2)

益田市付近山口線のSL撮影の途中で見つけた風景、行きは時間の余裕が無いから、帰りに立ち寄って撮影。例年は3月の終りには満開になっているが、今年は大分遅れている。桜、モクレン、ツバキ、、、、バックは石見瓦の民家、この土地らしい風景。ここのおじいちゃん、元気かなー。
2012.04.11
コメント(2)

春霞大山いつ咲くか、いつ咲くかと思っていた桜花、昨日から急速に開花が始まったようで、今日はあちこちで満開になったようだ。天気予報は晴れなのにすっきりしない天気、春霞だろうか、大山もハッキリしない。土手の桜は満開状態、これで快晴なれば絶景だろう。
2012.04.10
コメント(0)

やまぐち号爆弾低気圧も去り、天候も春らしくなりそうで、SLやまぐち号の撮影へ。晴れの予報で出かけたのに、途中雨、現地の峠で待っている時にはアラレまで降り、風が冷たい。それでも昼前には、明るくなって、陽射しも出てきた、風の冷たいのは変わりない。やまぐち号、新山口に向かい、最後の峠を元気よく蒸気一杯に吹き上げながら上ってきた。
2012.04.09
コメント(2)

満月近しほぼ満月の昨夕の月。丁度二階の窓の向こうに登ってきた、窓際に三脚を据えて、あまり使わないデジスコを持ち出して撮影。光が強いのか、腕が悪いのか、今ひとつすっきりとした写真にならなかった。でも、家の中でこの程度撮影できるとは、横着をして撮影ができ、これは新発見。いろいろ撮って勉強しよう。
2012.04.06
コメント(2)

オープンしました冬季閉鎖していた、大山滝の玄関口、一向平キャンプ場、関連施設が今日オープン。大山滝開きは、今月8日、それに先立ってのオープン、場内は駐車場以外は未だ積雪が多い。全体の雪が融け、滝までの登山道を散策できるのは未だ先、当分は一向庵の蕎麦を味わって付近を散策する位のようだ。残雪の残る駐車場
2012.04.05
コメント(2)

船上山 鱒返の滝 甚大な被害をもたらした爆弾低気圧も去り、青空の見える天気。山の雪も大分解け、船上山も黒々としてきた、雨上がりと雪融けで水も多かろうと出かける。滝までの道、途中から、まだ通行止めになっていたが、ゲートをすり抜け、入り口の駐車場まで行く。登山道、杉林を抜けるが、途中昨日の強風で杉の小枝がビッシリと敷き詰めるほど落ちていてフワフワ。滝、期待どうりの水量、1時間ほど、楽しんで帰る。
2012.04.04
コメント(2)

トンネル トンネル出口の一瞬を、と待つ。本来の設定は、小雨または雨上がりの天候としていた、現地に到着するまでは小雨。合羽を着てカメラをセットし、待つうちに雨も上がり、雲間から陽射しも出てきた、これは困った、日陰のトンネルと陽射しの中では露光が違う。雲行きは早く、照ったり曇ったりの繰り返し、こうなればどちらかに決めて待つしかない。トンネル中心で待つ、列車通過時陽射しが出てきて、トンネルを出てからのものは煙真っ白。雨の日に撮り直しと、写友と話す。
2012.04.03
コメント(0)

国際マンガサミット今年11月、鳥取県で国際マンガサミットが開催されます。それに対応して、JRの車両をコナンの漫画をラッピングしたものがお目見えしました。明日からの定期運行に先立ち、今日団体専用列車として、鳥取、米子駅間、一往復運転されました。一般の車両としての運行は、明日から来年3月まで運行されるという事です。
2012.04.02
コメント(0)

篠目駅付近今シーズン初の山口線SL撮影。春一番が台風並の強風で吹き荒れている。最近伐採され、見通しの良い山の上からSLを待つ、待つ間に数本のローカル列車が通り過ぎた。田植えの頃の風景は良いだろうなー。
2012.04.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1