全21件 (21件中 1-21件目)
1

華厳の滝6月の華厳の滝ではイワツバメノ飛翔が見られる。上州から日光へ、、、、イワツバメの乱舞する華厳の滝風景が撮りたいため。尋ねた時、入梅の時期に重なり、日光周辺は小雨とガス、華厳の滝は普段でも飛沫が多くその上、谷間を流れる霧で滝もツバメもハッキリしない。二日間頑張ってみたが、一向に霧の晴れる気配が無く、断念、信州へ向う。
2012.06.30
コメント(0)

ホタルの撮影中大山山麓のかなり奥深く入った集落、ホタルが飛び始めたと言うことで出かけた。当夜は上弦の月明かりが明るく輝き、夜景の撮影には最悪。下界にホタルを飛ばし、天上界には星を回す設定で望んだものの、昼のような月明かりに撮影を断念。カットを整理してみるとかなりの光が写りこんでいる、空の明るいのは月明かり、申し訳程度に星も見える。下界では、車のライト、木々に反射する光、小さな点々はホタル、白い光の流れは懐中電灯、小さな赤い点はカメラの自動シャッターの表示。暗闇と思ってもレンズを通してみると気の付かない光があるものを再認識です。
2012.06.29
コメント(0)

吹割の滝谷一杯に広がる岩盤の上を流れる水。低い所に流れた水が滝に近づくと左右からぶつかり合い滝に落下する。滝の迫力のある撮影は、進入禁止のラインが引かれて撮影できない、転落防止の為だ。仕方が無いから、水の紋様を撮影して終了する。
2012.06.28
コメント(0)

孫の保育園保育園のチマキ作り、爺婆さんと一緒の共同作業。最初に爺婆で粉をこね、団子を作り、笹を巻くのは孫達と一緒に。大きい団子、小さい団子、笹は滑りやすく、なかなかてこずっている、少し手伝ってやることで完成。すべて巻き終ると、早速ふかして皆で味見、美味しい美味しいで終了しました。チマキ作りは今年で終り、来年はいよいよ一年生。
2012.06.27
コメント(2)

独り占めの光景空模様も優れず、気温も20度位、こんなのでホタルは飛ぶだろうか、、、、。天気予報では晴れに向う予報、予報を信じて出発。天候は山頂付近はガス、時折霧雨か小さな雨粒、それでも予報を信じてカメラをセット。待つ事約2時間、ホタルタイムが近づく、飛ぶだろうか心配していると、茂みでピカーッ。その後は写真の通り、まだまだ沢山飛んでいる、もう少しの間楽しめそうだ。
2012.06.26
コメント(2)

吹割の滝で三脚をセット、背中にはリュック、、、、、滝女かな。傍らにじっと待っている犬、女性との対比が面白く、パチリ
2012.06.24
コメント(0)

ホタルホタルの撮影、乱舞の時期を逃すと来年まで見られない。失敗をとり戻さなければと出かけました。前回は、途中で雨に邪魔をされましたが、今回は天候も良く、撮影もホタルらしいものが撮れました、一安心、次は水面に映える光を撮りたい。
2012.06.23
コメント(2)

ホタル今シーズン初めてのホタルの撮影。事前にカメラのあれこれセットして、日没を待つ、周囲が薄暗くなる頃ホタルの乱舞が始まった。シャッタースタート、30秒の露光で撮影開始、カメラは順調に作動してくれる。暫く待つうちに、ASA感度のセットを上げて以来ことに気付き、急遽上げたが、その後雨、泣き面に蜂の心境、納得の行かないままの帰宅となった。失敗作アップ。
2012.06.22
コメント(2)

滝壺付近竜頭の滝の滝壺付近、丁度茶店が建っており茶店から眺める事になる。周囲には、ツツジの花が群生しており、満開時には良い眺めと成るが、今回時期が遅く、殆ど散って葉ばかりの状態。一本だけ花の残ったものがあり、なんとか救われた感じだ。
2012.06.20
コメント(0)

竜頭の滝日光の戦場ヶ原を流れ中禅寺湖に落下する滝、訪ねた時期、丁度ミツバツツジの満開の時期。日曜日ともあって沢山の人出、姿も壮観、殆ど急登はないところだが、一寸そこらの山へなどと言ういでたちではない、完全装備。この滝の特徴は、岩盤斜面を水が泡立ちながら、激流となって滑り落ちている。ミツバツツジの時期と紅葉の時期が良さそうだ、次は紅葉の時期に訪ねて見たい。
2012.06.19
コメント(2)

華厳の滝入梅の関東地方、雨を友にたどり着いた華厳の滝、やっぱり雨ー。取敢えずは、イワツバメノ状態はとエレベーターに乗り展望台へ。状態は最悪、霧と飛沫のため視界不十分、イワツバメも飛ばない。しばらく待ってもどうにもならないから今日はこれで終り。イロハ坂を下り東照宮近辺を散策する 。
2012.06.18
コメント(4)

吹割の滝群馬県沼田市にある滝。巨大な岩盤の裂け目に落下する珍しい滝。滝の近くでは全体が撮れない、対岸の山にある展望台からの撮影、岩盤の広さと滝の様子が一目で分る。下の白いラインは安全のため、これより前には出られないと、規制のライン。 ここからずっと山に進むと尾瀬や日光に通ずる。
2012.06.17
コメント(5)

嫗仙の滝白根山麓、草津温泉の近くにある滝、岩盤が、火山の地質か、温泉の影響か赤い色をしていて、その中に二つの穴がある。その様が異様な感じを与える滝、この付近の土質はこのようなものなのか、少し離れた所に落下する常布の滝もこんな色合いらしい。訪ねてみたいが、今回はこの滝のみで移動する。
2012.06.16
コメント(2)

苗名の滝晴れた日の朝、虹が見えると聞いていた滝、前回訪ねた時は曇りのため陽射しが無く、今回再度の挑戦。朝の日射しが射し、滝に当るのを待つ、誰もいない滝、待つ事約1時間、ようやく滝壺に日が射し始め水飛沫に虹のような色が見える。飛沫が大きく上がる度に虹らしきもののように見えるがハッキリと虹にならない。そのうちに雲が流れ始め、陽射しも無くなり、今回もこれにて終了。
2012.06.15
コメント(2)

帰りました上州から信州に回り最後に大屋の天滝を訪ねて帰りました。天滝、行きは何事も無く到着、撮影も終り下山、駐車場の入口で動物の鳴き声、何か変った鳥か何かがいるかと見回すと、よちよち歩きの子猫が一匹、誰もいない。誰か置き去りにして帰ったのか、、、、、、。このまま放っておくとカラスなどに突付かれるか狐などに食べられてしまうだろう。どうしたものかと考えたが、これも天滝の不動様が幼い命を私にお預けになったと考え、連れて帰りました。帰ってからが大騒ぎ、動物病院に行ったり、コネコ用のミルク、哺乳瓶など買い揃え授乳。何とかミルクも飲み始め一安心。 旅の写真、整理出来ましたらアップします。
2012.06.14
コメント(4)

JR由良駅駅舎の壁一面にコナンの姿。コナンの作者A氏の出身地の駅、今年は世界マンガ博の開催にタイアップして壁面に描かれている。以前の国鉄時代には考えられないことだ。改札口からホームの壁画を見る。
2012.06.06
コメント(2)

大山東壁何となくスッキリしない天気。朝の大山東壁、雲が低く流れ、近景もボヤッとして梅雨時の曇りの天気のようだ。太平洋沿岸地方では台風の影響で天候が崩れるとか、、、、。昨年、大地震と津波で、行けなくなった旅、コースを変更して出かけることに。明後日から一週間ほど新潟、群馬、栃木方面へ。 ガスの流れる、大山東壁
2012.06.05
コメント(2)

アサギマダラの飛翔アサギマダラの飛翔を撮りたくて、三日連続で山に入り、あれこれ試し撮りをしましたが、ようやく、それらしきものを撮る事が出来ました。次は、このやり方で沢山撮ってみる事で頑張ってみよう。
2012.06.04
コメント(4)

アサギマダラにマーキング今日撮影した、アサギマダラ。羽にマーキングがしてありました。この蝶は渡りをするから、何かその調査用か、、、、、。ご存知の方、ありませんか。
2012.06.03
コメント(2)

アサギマダラアサギマダラ、写真のように草の陰に身を隠すように、じっとしていて、飛び出してきます。こんな状態で夜を過ごすのかどうかは分りませんが、一つ習性を知った感じがします。
2012.06.02
コメント(2)

アサギマダラ再度アサギマダラ。飛翔に挑戦、撮影枚数約500枚、殆ど没。良いものは無いが、証拠写真。
2012.06.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


