全3件 (3件中 1-3件目)
1
ワクチン接種1回を終え、接種日当日と、翌日、翌々日くらいまですぐに眠くなる・・・という以外特に変化もなく過ごしています。ところで、今日は切ないお話になりますが、書き記しておこうと思います。先日の日記の末尾に書いた訃報患者さんの話です。スルーを選択の方はここまでということで患者さんはスキルス胃癌で、40代半ばの男性です。昨年の秋に癌が判明。腹膜播種でした。腹水も顕著だったので、即、腹膜播種の診断がおりたようです。その後、米村先生のもとへ。腹腔内化学療法を行いました。腹水は完全には消えませんでしたが、細胞診陰性となり、手術日程が組まれました。腹水が陰性になったことで、癌が消えたと、米村先生が言ったとか、言わないとかで、ご本人は、癌が消えたなら手術しなくても良いんじゃないか抗がん剤治療もやらなくても良いんじゃなかって考え始めたようです。いやいや、そうじゃなくて・・と何度となく、患者さんの友人を介して私も説明させて頂きました。それで手術となったのですが・・・一時、腹水は陰性になったのに、実際の体の中と、検査結果は半比例。予想を遥かに超えて癌が進行していたんです。開いてみないと本当の状態は、わからない。これは、今も同じです。癌が摂り切れないことは明白でしたが、原発巣だけでも取ることに。胃は亡くなりましたが、入院中は不思議と普通に食べられ、最小限の手術内容だったこともあり、順調に回復、退院となりました。退院後は、ご本人の強い希望で某免疫療法を始めました。ここまで進行してしまった癌には、申し訳ないけれど、免疫療法が効くとは、到底思えません。効かないと思いました。効かないとわかっていましたけれど、ご本人の希望なら、ご本人の希望や目標になるのなら、やってみるべきだと伝えました。免疫療法は、どれも高額です。経済的な負担は決して、小さくありません。それでも、ご本人やご家族が望むなら。結局、4回ほど受けることができたようですが、帰らぬ人となりました。術後3か月のことです。術前の治療の段階の時、ご本人と電話でお話したことがあります。自分には、まだまだやりたいことが沢山ありますと、言ってました。だから、死ぬわけにはいかんのですと。無念だっただろうと思います。なんで、こんな病気にって思います。術後3か月で亡くなるなら、手術なんてしない方が、辛い抗がん剤治療なんてしない方が高額な治療なんてやらない方がって思う方もきっといると思います。でも、それは誰にもわからないことです。何もやらずの時間を耐える。。これができる方もいるでしょう。でも、それは、元気な人には想像つかないほどの過酷な試練なのかもしれないのです。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2021年08月30日
コメント(0)
久しぶりの更新です。私も、ようやくワクチン接種の1回目を終えました。なかなか予約が取れなくて、5回失敗して、6回目で予約成立となりました。モデルナです。接種後、数時間で腕に軽い筋肉痛のような痛み。夕方と、翌朝は、平熱以下の35度台の熱でしたけど、2日目には、平熱の36度台に戻り、腕の痛みも、かなり軽減されました。発熱を心配してましたが、私の場合は、35度台の熱で、逆に平熱より下がったんです。うちの博士によれば、これは ACE2 がN抗体に。。。。と、専門用語満載で説明してくれるのですが、私には理解不能なので、簡単に言えば、平熱が下がったり、やたらと眠気に襲われたり、一時的に新陳代謝が下がる為だそうで、これも、ワクチンの影響らしいです。他には別にな~んともありません。今、世の中の病気はコロナしかないみたいです。癌医療も、影響を受けています。本来のスパンで抗がん剤が投与できなくなったり。コロナに感染すれば、医療従事者の方に負担をかけることになりますし、今は、入院やホテル療養さえままならない状況。自分も困るし、まわりまわって、癌患者さんにも多大な迷惑をかけてしまいます。卵アレルギーから、インフルエンザワクチンさえ、打ったことのない私は、ワクチンというものに、拒否反応が大きかったんですけど。中和抗体がどこまでできるかもわかりませんが、打って参りました。活動の方は、ちゃんと休みなく、やっております。緊急連絡の電話が入ったり、訃報が届いたり、手術が予想外に良い結果だったと連絡が届いたり、色々です。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致しますメール対応が厳しくなってきており、電話番号の明記もお願いします。尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2021年08月25日
コメント(0)
先日書いた大腸癌の患者さんの話には続きがあります。直接、ご本人と電話でお話ししたのですが、現在は、地元病院での経過観察となっていて、術後は米村先生とは全然、お会いすることもないと仰います。2015年に、腹膜播種の診断が降りた際、米村先生の存在を知って、何とか予約を取ろうと、何度も何度もトライしたそうですが、全然、米村先生と電話が繋がらず、諦めかけた時に、私の存在を知り、メールを送ったんだそうで・・・私が米村先生との橋渡しをしたんだそうです。(スミマセン、記憶ないです) 「私、電話かけたことありました?」って失礼な質問をすると はい、お電話頂きました 昨日のことのように覚えています・・・って言われます。(そうなんだ。。。) 米村先生とは 数回しかお会いしたことがなく、 米村先生は私のこと 覚えておられないと思いますけど・・・って言われるので、 「じゃ、私からお伝えしておきますよ 米村先生、喜びますよ」って言ったんです。私も、数回診ただけの患者さんなら、米村先生が覚えているハズはないなぁと思いました。ところがです、お名前を伝えただけで あぁ、覚えてますよと仰る。(いやいや、そんなハズはない 絶対、他の患者さんと間違えている)と思ったんですけど、それが違うんですよね。私が細かに、当時の状況の説明をすると米村先生、すべてに頷きます。話のつじつまが合っています。 その〇〇さんが、どうしたんです元気でいること、普通に仕事もこなしていること、ばっちりお話しました。すると 今、大腸癌の5年以上の生存者を ピックアップしてカウントしているんやけど、 〇〇さんの名前は無かったなぁ 良いこと聞いたって大喜びです。当時のお腹の中の状態から、ここまで治療の成果があがるとは、実のところ、思っておられなかったご様子。だって、そう思っておられたなら、直接、患者さんに電話いれて近況を聞いているはずですから。ホント、良かったです 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください 沢山の方とメールの交流がございます 必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致しますメールでの対応が、なかなか難しいこともありまして、電話番号の明記もお願いします尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずです お返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。5ねn
2021年08月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1