全31件 (31件中 1-31件目)
1
近所のゲオに久しぶりに行ったら、中古CDでかなり安くてイイのがあって、2枚買ってしまいました。●ロイ・オービソンの『MYSTERY GIRL』 いつか買おうと思いつつも長年スルーしてましたが、今日は帯こそないものの国内盤が380円だったのでゲット。 ロイの晩年の美声が聴けるってだけでも買う価値があるとは思いますが、ウィルベリーズ繋がりでジェフ・リンが3曲プロデュースしてるし、その他の曲もマイク・キャンベルだとかTボーン・バーネットだとか、ボノだとか…、とにかく絶唱にふさわしいメンツが手がけてます。●ヒューマン・リーグの『GREATEST HITS』 このグループも見つけたら買おうといつも思いつつ、常にスルーしちゃってましたが、まさか近所で580円とは?! 徒花系懐メロ「愛の残り火」ははじめ、「LOVE ACTION」とか「FASCINATION」とか「THE LEBANON」とか、とにかく懐かし~!さらに「愛の残り火」の別ヴァージョンも収録。 あぁ、今月は自粛してたハズなのに、結局月末になって9枚買ってしまいました。(苦笑)
2007/09/30
コメント(0)
家族で、『かもめ食堂』のスタッフによる新作『めがね』を観に行きました。 舞台となる場所がフィンランドから与論島に変わったものの、描き出される淡々とした空気感は共通のものがありました。 ただし、今回の『めがね』の方がさらにゆる~い。(笑) 陳腐な表現をするならいわゆる‘癒し系’になるんでしょうが、ソレにしてもちょっとゆるさがハンパじゃなかったです。 この映画のテーマらしき「たそがれる」って行為は、中途半端にワーカホリックで、しかも物欲の尽きるコトのない私には到底ムリですが、非常に憧れます。 期間限定であんな数日間を過ごしてみたいケド、先立つものがない…、な~んて考えてる時点でムリですね。(苦笑) とりあえず、早起きして‘メルシー体操’をやるくらいはできそうだケド。
2007/09/29
コメント(0)
今月いっぱいで退職される先生がいたので、急遽その人を囲んで飲み会をやりました。 公式じゃなくゲリラだから少人数でもイイと思ったんですが、とりあえず8人集まりました。 とは言っても、声をかけたのは私のゆかりの人ばかりだったため、非常に偏ったメンツで、 主賓の先生が初対面の人も混じって、主賓ないがしろの状況になってしまい、かえって申し訳なかったような…。(汗) とりあえず、私自身はとても楽しく飲めました。(笑)
2007/09/28
コメント(0)
この前、キャノンボールの誕生日とビル・エヴァンスの命日が同じ日だって次女が気づいてから、ずっとその二人のアルバムを聴き続けてます。 今回の収穫は『CANNONBALL ADDERLEY QUINTET IN CHICAGO』の1曲目「LIMEHOUSE BLUES」。 久しぶりにちゃんと聴いたら、いや~ものスゴかったです。数年前に中古で見つけて買った頃、けっこう聴いてたハズなのに、このスゴさに気づいてませんでした。ダメですねぇ。(苦笑) なにがスゴいって、キャノンボールのとコルトレーンのソロのかけ合い。数秒ごとにかわりばんこに高速ソロを取り合うんですが、片方のソロが終わらないうちにもう片方が割って入ってくる瞬間が鳥肌もので、さらにソコにウィントン・ケリーのピアノも絡んでくると。 マイルスのバックバンドのメンツによるセッションなのに、マイルスのバックの時と違って、やたらのびのびやってるトコがサイコー。 数あるジャズ名盤の中の1枚に過ぎないんですが、今回めでたく私にとって特別思い入れのあるアルバムに昇格した感じです
2007/09/27
コメント(0)
私に直接的な被害はほとんどないものの、職場で憤りを禁じ得ないコトがありまして、 帰宅して、「ヒッデぇよなぁ」とか言いながら非常に悪いモードで晩酌をしてたんですが、 長女が、昨夜録画しておいた『すべらない話』を見たいと言うので、家族でソレを見ながら夕食をとって、多少は気分がはれました。
2007/09/26
コメント(0)
CDはしばらく我慢してたのに、昨日ひさしぶりに5枚買ったら、今日もまた出張の帰りに途中のブックオフで中古を2枚買っちゃいました。(苦笑)●リチャード・トンプソンの『MIRROR BLUE』 昔『ポッパーズMTV』でピーター・バラカンがことあるごとに紹介し、べた褒めしてたギタリストですが、アルバムを買うのは初めてなので、コレがこの人の中でどーゆー位置にある作品なのか把握してません。きっとITORUさんが詳しいハズ。●ティム・フィンの『BEFORE & AFTER』 上のリチャード・トンプソンや、弟のニール・フィンが参加し、何曲かプロデュースをクライヴ・ランガー&アラン・ウィンスタンレーのコンビが手がけた4枚目のソロアルバムです。 どっちも国内盤帯付きが500円。
2007/09/25
コメント(2)
私にしては珍しく、一ヶ月以上CDを買ってませんでした。 ソレもコレも、先月~先々月と立て続けに出たアンソニー・フィリップスの紙ジャケ復刻シリーズを一気に買いそろえたコトで家計が逼迫してしまったからです。(苦笑) で、しばし自粛してたわけですが…、 今月も出てしまい、また5枚購入。●『PRIVATE PARTS & PIECES VI ~ IVORY MOON』 全曲ピアノだけど、ギターでやってるアルバムとほとんど印象が変わらないから不思議。●『PRIVATE PARTS & PIECES VII ~ SLOW WAVES, SOFT STARS』 コレだけはジャケがニューエイジミュージックっぽくて、中身もソレ系だっていうので、今までず~っとスルーしてましたが、今回のリイシューを機会に初ゲット。 一聴したトコロ、予想通りのサウンドだったわりにはOK。●『PRIVATE PARTS & PIECES VIII ~ NEW ENGLAND』 コレは発表当時国内盤が出なかったんじゃないかなぁ。長年国内盤発売を待ち続けていましたが、つい先日輸入盤の中古で安く見つけたため、うっかりゲットしてしまいました。リイシューされるの分かってたハズなのに…。(苦笑) なわけで、ここのところ寝る前によく聴いてました。●『PRIVATE PARTS & PIECES IX ~ DRAGONFLY DREAMS』 前作とは違い、しっかりヴォイスプリントジャパンから国内盤が出たので、出た当時ちゃんとゲットして、よく聴いてたアルバムです。●『PRIVATE PARTS & PIECES X ~SOIREE』 『VI』と同様ピアノ曲集。旧盤では『夜会』って邦題が付いてたケド、今回はまんま『ソワレ』でした。 つーコトで、予定通り5枚も新品を買ってしまったので、中古盤の方は物色しただけで、買わず。 大人買いすると同時に大人我慢(?)
2007/09/24
コメント(0)
3連休の中日、今期8度目のマリスタ詣で。 初回から驚きのズレータ&TSUYOSHIのダブルスチールでムリヤリ先制点を奪うと、2回にはちゃんとオーティズのツーランが飛び出し、そして5回は留まるところを知らないマリンガン打線爆発のビッグイニング! その上、俊介が今頃になってシーズン最高のピッチングで、見事完封勝利! 残り試合を考えると、個人的には今シーズン最後のマリスタになりそうですが、サイコーのゲームが観られて大満足でした。
2007/09/23
コメント(0)
録画しておいたのに、なかなか観られなかった今週のNFLの試合を観ました。 イーグルスのドノヴァン・マクナブ、かつての輝きがなくパッとしませんでしたねぇ。 30歳なので、円熟のクォーターバッキングを見せてくれるかと思ったら、早くも老け込んじゃった感じ? なんか寂しいなぁ。
2007/09/22
コメント(0)
今年度、私はドコの学年にも所属してないので、去年までのような学年の飲み会がなくって、実はちょっぴり寂しい思いをしておりましたが、 今日は、去年まで同じ学年だった先生からお誘いがあり、参加させていただきました。 で、今まであまり話したコトがない先生の隣になり、いろいろお話しできて新鮮でした。 飲み会自体は実に楽しかったんですが、お開きになった後、飲み屋から駅まで二人の先生と歩いたら遠くて遠くて、その間にめちゃめちゃ酔いが回ってしまい、 その上、駅に着いたら、人身事故で終電がいつ来るか分からない状態で、 急遽妻に迎えを頼んだのにソレをなぜか忘れてしまい、先に到着した別の先生のお迎えの車に乗せてもらっちゃったからさぁ大変。完全に妻と行き違いになってしまいました。 なんとお詫びを申してよいやら。(大汗)
2007/09/21
コメント(0)
今月はCDを買ってません。 7~8月にかけて買い過ぎちゃったから自粛してるわけですが…、 かなり限界にきてます。精神的にヤバい。 苦しい。体調崩しそう。 ってか、もう死ぬぅ。(爆)
2007/09/20
コメント(2)
『キャプテン』同様、きのうbowさんにいただいたコメントの中にあった『プレイボール』もサイコーです。 『月刊少年ジャンプ』で連載してた『キャプテン』の主人公谷口くんは、本編でちゃんと卒業しちゃって、なんと主人公が二代目キャプテン丸井に変わっちゃうという斬新な展開をしましたが、 『週刊少年ジャンプ』の方で、高校に入ってからの谷口くんを主人公に新たなストーリーが立ち上がり、当時は月刊と週刊、同時進行で楽しめました。 その『プレイボール』の1巻を手に取り、久しぶりに読み返したらやっぱりおもしろくて、 なにしろ、この1巻の最初の頃、谷口くんは指のケガで野球ができずサッカーをはじめるんですが、やっぱり自分は野球が好きだからと野球部に入り直すんです。 昔コレを読み過ぎたため、私は未だにサッカーより野球好きなんだなぁと再認識しました。 罪作りなマンガです。(苦笑)o
2007/09/19
コメント(6)
私がこんなに野球好きになったきっかけは、実はマンガなんです。 昔ジャンプに連載されてた『キャプテン』。 友だちから借りて途中から読むようになってたんですが、小5でちょっと入院するコトになった時にコミックスの1~2巻を買ってもらって入院し、ちょっとずつ買って来てもらって、退院する頃には当時の最新刊だった9巻まで揃ってました。 わずかひと月足らずとは言え、入院中はやるコトがなくてヒマだったので、繰り返し読んでセリフまで覚えちゃって。(笑) もちろん今でも捨てたり売ったりせずに全巻ダンボールに詰めてとってあったんですが、ソレを最近は次女が読みふけってます。 で、その次女が描きました。二代目キャプテン丸井です。 その『キャプテン』、最近実写で映画化されたんですね。 一応見てみたいかな。
2007/09/18
コメント(6)
3連休の最終日、県立の自然博物館のタダ券があったので家族で行ってきました。 ココには子どもがまだ小さい頃から何度も来てるんですが、次女が成長するにしたがってドンドンそっち方面に造詣が深くなってしまい、常設展を見る時間が以前よりかなり長くなってきてます。そんなわけで、午前中に入館してじっくり見てたら、途中で腹が減ってきちゃって困りました。 それでも、せっかくだからしっかり企画展まで見ました。今回の企画展は『ニュージーランド展』。元々人間なんていなかった島なのに、人間が入ってきてから思いっきり生態系が壊れちゃったんですねぇ。絶滅しちゃった生物がいろいろ紹介されてました。 館外には広大な自然公園があって、そっちものんびり散策できるんだケド、今日は相当暑かったし、サスガに空腹にも堪えきれなくなって撤収。
2007/09/17
コメント(0)
次女がたまたま気づいたんですが、昨日はビル・エヴァンスの命日であると同時に、キャノンボール・アダレイの誕生日でもありました。 なので、昨日から今日にかけて、ひたすらその二人のアルバムを聴いてました。 キャノンボールの方は、ちょうどザヴィヌル追悼モードで数日前から『MERCY, MERCY,MERCY !』を繰り返し聴いてたトコでしたが、さらに『IN SAN FRANCISCO』や『IN CHICAGO』とかも。 ビル・エヴァンスの方は、日頃からスコット・ラファロ存命中の4枚は聴いてるんで、敢えてヴァーヴ時代の『A SIMPLE MATTER OF CONVICTION』とか『AT TOWN HALL』といった最近聴いてなかったアルバムを中心に。 さらに午後からは次女を連れて、私のジャズの師匠が経営(?)してるジャズ喫茶に行き、手作りのスピーカーでアナログ盤を聴かせてもらいました。 キャノンボールは、よく分からない未発表曲集。CD時代の今は各アルバムのボーナストラックとして収録されてる音源のようでした。 さらに、ビル・エヴァンスは超名盤、お城のアレを。 当然のコトながら、いい機材で、しかもそれなりの音量で聴くと違いますねぇ。 で、帰宅後、総括としてこの二人の共演盤『KNOW WHAT I MEAN ?』で締めました。 つー感じで、久しぶりにジャズ三昧。
2007/09/16
コメント(2)
世間的にはイチロー、松坂、松井といった日本人メジャーリーガーが所属するチーム中心の報道に偏りがちですが、個人的に今シーズンかなり嬉しいのが、久しぶりに大好きなミルウォーキー・ブリュワーズが優勝争いをしてるコト。 他の地区に比べてお世辞にもレベルが高いとは言えない勝率の首位争いではあるものの、ヨスト監督になってから徐々にイイ感じのチームになってきてるのは確かで、何人かの若い選手が急激に伸びてきて、ホントに久しぶりに勢いが感じられます。 その筆頭が、大ブレイクしたプリンス・フィルダー。かつて阪神タイガースにいたあのセシル・フィルダーの息子です。お父さんはアメリカに戻ってからメジャーで何度かホームラン王や打点王になってますが、親子二代のタイトル獲得が現実味を帯びてきました。 あと、彗星の如く現れたルーキー、ライアン・ブラウンもスゴい!3割30本クリアして新人王を獲っちゃいそう。 これら若手の台頭で、ホントに優勝するといいなぁ。
2007/09/15
コメント(6)
妻がたまたま気づいたそうなんですが、ヤフーとかでサイケデリック・ファーズを検索すると、ヴォーカルの名前がバーナード・バトラーって紹介されてるトコがいくつかあるらしいです。 例えばコレとか、コレとか、コレとか。 それって元スウェードのギターでしょ。ファーズはもちろんリチャード。 勝手に訂正しちゃいたい気分。(苦笑) 同じようなパターンで、カンサスのヴォーカルがスティーヴ・ウォルシュなのに、ジョー・ウォルシュって紹介されてるのを見たコトもあります。 そんな調子で、ネットの情報ってわりと間違ってるコトが多いですよね。 私自身もいいかげんなコト書かないように気をつけなきゃ。 間違いに気づいた方がいらっしゃいましたら、優しくご指摘ください。
2007/09/14
コメント(2)
今シーズン3試合目にして、早くも私がイチバン好きなチーム、ベンガルズが登場しました。 長年待ち望んだ不動の司令塔カーソン・パーマーにはスゴく期待してます。ケン・アンダーソン~ブーマー・アサイアソンに匹敵する実績を残して欲しい! 試合は最期までもつれるおもしろい展開でしたが、内容自体はかなりお粗末だったかな。 特に、レイヴンズのターンオーヴァー6回って?! ソレなのに、1TD差にしかできないベンガルズもどうなの?(苦笑)
2007/09/13
コメント(0)
ジョー・ザヴィヌルが亡くなりました。 最近、音楽雑誌ではなく、ジジィ向けファッション雑誌『Z』の表紙に出てたから、フツーに元気なんだとばかり思ってたので、ビックリ。 追悼のつもりで、久しぶりにウェザー・リポートの「BIRDLAND」を聴き、その後ついでにキャノンボールの「MERCY,MERCY,MERCY」も聴きました。 ご冥福をお祈りします。
2007/09/12
コメント(2)
個人的にはこの対戦、昨シーズンのスーパーボウルで観たかったです。 NHKも、いきなりイイ感じのカードを放映してくれますね。 ところで私は、シーズン中はNFLを夢中で観ますが、スーパーが終わっちゃうと一気に冷めちゃって、オフシーズンの間の選手やコーチの異動はあまりチェックしてないんですよ。 なので、チャージャーズのヘッドコーチだったショッテンハイマーがクビになってるのを知ってビックリ。14勝2敗だったのに?! ひたすら、リアルアイシールド21のトムリンソンの活躍に期待です。 で、かたやベアーズは、なんと言ってもアーラッカー。 レックス・グロスマンは相変わらずぱっとしないから、守備がよっぽどがんばらないと。 異動と言えば、問題児ランディ・モスがペイトリオッツに入ってました。ブレイディとのホットラインって違和感ありありですが、ちゃんと機能すれば相当強力ですよね。コレは楽しみ~。
2007/09/11
コメント(0)
あまりにも大事な日ハムとの直接対決4連戦の初日でしたが…、 エースの清水で落としてしまいました。(大泣) ホントにどうしちゃったんだろう?今シーズンの清水。(謎) 打線も、二桁安打のわりには3得点って、ちょっと効率が悪かったですねぇ。 明日からとりあえず3連勝を期待してます。 天気微妙だケド。
2007/09/10
コメント(2)
地元の美術館の券をもらったので、見に行きました。 二つの展覧会を同時にやってて、 片方は‘水’がテーマ。 水をモチーフに、絵や、写真、オブジェ、映像など、いろんなアーティストの作品が展示されてて、けっこう楽しめました。 写真の中に、何だか見慣れた被写体が写ってるなぁと思ったら、行きつけの(?)マリンスタジアムを海の側から撮った作品でした。 もう片方は森田茂といううちの県出身の画家の、なんと100歳記念展。 私、不勉強でよく知らなかったんですが、とんでもない人でした。なんとまだ現役らしいんです。(驚) 若い頃の作品から順番に並んでて、ハッキリ言って序盤は好みの絵ではなかったケド、後に行くほどパワーアップしてきて、70歳以降の作品にはホントに圧倒されました。 最後に去年(つまり99歳で)描いた最新作があって、ソレもやっぱりスゴかった…。 どんな感じかはモグさんが語ってるので、こっちで。
2007/09/09
コメント(0)
千葉ロッテマリーンズが一試合も落とせないこの大事な時期に、待ちに待ったNFLが開幕してしまいました。 昨日の朝っぱらからまさかの生中継だったため、リアルタイムで観るコトができず、一日遅れで今日観ました。 今シーズンの初っぱなはコルツ対セインツで、私はもちろん(?)セインツを応援してました。 マニングの父親アーチー・マニングって、セインツの英雄なんですよね。会場にそのアーチーが観戦に来てたケド、どっち寄りのスタンスだったんだろう?ま、そーいった点で、微妙に意味因縁の対決ってコトです。 結果は…。 さぁ、日本時間で週が開けると、いよいよ本格的に始まります。ロッテの試合の合間にドンドン観なきゃ。
2007/09/08
コメント(0)
台風でした。 うちの学校は授業開始を3時間遅らせ、さらに予定していた夏休み明け恒例のテストを月曜日に延期して対応しました。 今までこういった判断が微妙にズレるコトも多々あったんですが、今回はバッチリ。 3時間遅らせたコトによって、ちょうど生徒が登校してくる時間には雨が上がってました。 ただし、風はまだ相当吹いてたケド。 あと、うちの娘らの通う中学校は一日休校でした。 実は明日、体育祭。今年度は次女も入ったから見るべきコーナーが多いんです。 なので、台風が今日行っちゃって良かった。 でも、めっちゃ暑くなりそう…。
2007/09/07
コメント(2)
お笑い大好きな私のちょっと前からのイチオシは、コンビじゃなくなってピン芸人として活動を続けるバカリズム。 決まったパターンを持たないヴァーサタイルなタイプのネタ職人で、ピンになってからの方が数段マッドさが際立ってると思います。 なので、一つだけネタを見てもこの人の天才ぶりは把握し難いんですが、「トツギーノ」ってネタはとりあえず秀逸。 ただし、すぐ静止画像みたいになっちゃうようなネット環境で見ると、せっかくの絶妙な間が台無しになっちゃいますね。(苦笑)
2007/09/06
コメント(0)
私、10CCが分裂した後は、残った方の二人、スチュワート&グールドマンのコンビの方が断然好きだったんですが、 先月ゴドレイ&クレームの『BIRDS OF PREY』ってアルバムが中古であまりにも安かったので、買ってみたトコロ、コレが思いの外良くって、 前から持ってたのに実はあまり聴いてなかった『GOODBYE BLUE SKY』ってアルバムも出してきて、久しぶりに聴き直したりしてます。 そー言えば、こっちの二人が元バグルスのトレヴァー・ホーンと組んだってニュースを最近ネットで見たような気がするんだケド、ちゃんとアルバムも出るのかな?
2007/09/05
コメント(2)
残り試合も少なくなってきて、シーズン1位通過するためにはもう1試合も落としたくないって状況になってます。 で、今日はとりあえず1点差の勝利。 4回に、ノーアウト1,2塁のチャンスを作りながら、掘、ベニーと敢えなく凡退してツーアウトとなってしまった時には一瞬ダメかと思ったんですが、 竹原の一発で勝ちました。(喜) スリーランだったのが大きいですね。3点入れば、ピッチャーが成瀬だったから、大丈夫だろうと。 結局は1点差に迫られたものの、今日は藪田~コバマサがしっかり抑えてくれました。 ソレにしても、西武、元気ないなぁ。 とか言って、ロッテだって、あの竹原のHRの後、ヒットが1本も出なかったので、よその心配してる場合じゃありません。(苦笑) ところで、海の向こうではイチローがスゴいですねぇ。連続200本安打の偉業をあのクレメンスからHRで達成するとは。お見事!
2007/09/04
コメント(0)
うちの学校は今日から新学期でした。 今年度の私は、始業式恒例の頭髪服装検査に直接関わらないので、ちょっと拍子抜け。いつも初っぱなのソレで一気にスイッチ入るのに。 でも、午後からは久しぶりの授業で、サスガに疲れました。 疲れる理由はきっと声のヴォリュームだと思います。当然のコトながら授業での声量って日常会話の声量とは違うわけで、ひと月以上こんなに大きな声で話したりしてなかったから。 あと、二日連続のナイター観戦の疲れが残ってるのもあるな。それについては、自業自得だ…。(苦笑)
2007/09/03
コメント(0)
長女同士が同級生で幼なじみのため懇意にしていただいてるご近所さんから急遽お誘いがあり、二家族合同でマリンスタジアムに行って来ました。 サスガの私も二日連続で行くのは初めて。(喜) ほぼ満員だった昨日とはうって変わって、今日はいつもくらいの入りだったのでフツーに座れました。 先発が実質的エースのコバヒロだったのでしっかりいただきかと思いきや…、今日のヒロはいつもの粘りがなく、先制した直後に逆転され、早めにマウンドを降りてしまいました。(汗) その後キャプテン里崎のツーランで一端は追いつくも、リリーフ陣もあっさり追加点を許し、 とどめはローズの通算400号となるバックスクリーン直撃の40号ホームラン。 打線も終始淡泊でしたねぇ。 なんともほろ苦~い夏の終わりになってしまいました。(泣)
2007/09/02
コメント(0)

新学期が始まっちゃう前にもう1回マリンに行きたかったので、ムリヤリ元同僚の先生方を誘って、行ってきました。 念願のフラッグを買ってスタンドに行くと、夏休み最後の土曜日だからか既にほぼ満員の状態で、空席を見つけるのに苦労しました。 先発は悩めるエース清水直行。今日こそ勝ってくれ~。 多少ランナーは出すものの、なんとか2失点に抑えつつ、打線の援護を待ちます。 すると、6回裏にやっと満塁のチャンス。 バモサムライズリーがライナー性のセンターフライを打ち上げると、3塁ランナーゴリがタッチアップから無謀とも思える本塁突入を敢行。タイミングはアウトでしたが、ガッツあふれるスライディング(と言うよりタックル)でキャッチャーを吹っ飛ばし生還。さらにボールが点々とする間に2塁ランナーのTSUYOSHIまでもが手ばたきしながらホームイン!コレで同点。 このゴリのガッツに応えるかのように、4番サブローが逆転タイムリー!その後も打者一巡の猛攻で大逆転勝利でした。 つーコトで、今日のヒーローは当然ゴリ。 復帰後初のお立ち台かな?良かった、良かった。
2007/09/01
コメント(2)
おかげさまで本館『SYSTEMS OF SILENCE』が7周年!! で、怒濤の更新をしました。 まずトップ。 うっかり先日フライングで変更しちゃってて、コレがまた自分でもかなり気に入ってたんですが、ソレでもやっぱり開設日はトップから変えようと思い、改めて急遽用意しました。ギャラリーの方にはカラーのヴァージョンもあります。 あと、ギャラリーにもう1枚追加。 こっちは前日にできてて、前夜祭モードでアップしてました。珍しく女の子じゃなく、初めて純粋にロッテ関連。昨シーズン巨人にトレードされてしまった、私のイチバン好きなロッテ戦士、小兵で点目がキュートな小坂誠選手です。女の子の絵より、個人的にはこっちの方が萌え~。(爆) そして最後に、長らくサボってた洋楽アルバム紹介。 2~3年前から急に好きになったベテランシンガーソングライター、ポール・ブレイディの近作です。 つーコトで、今日から8年目に突入。これからもまだまだ更新するぞ~!!。
2007/09/01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


