全32件 (32件中 1-32件目)
1
bowさんのお店でオフ会をやりました。妻の誕生パーティを兼ねて。 参加者はうちら夫婦の他、ブラペさん、ぶちさん、ロタンくんに、bowさんを含めた6人。 まず、bowさんがフジロックに行くってコトで、私が家から持って来たザ・キュアーのPV集をみんなで観ました。 猫と戯れる「THE LOVE CATS」、箪笥に入ったまんま崖から転落する「CLOSE TO ME」、着ぐるみで踊り狂う「WHY CAN'T I BE YOU」等々、おバカな映像が目白押し。 ブラペさんがおっしゃってた通りキュアーってダークなイメージが強いケド、こーいったユーモラスな側面もあるからイイんですよね。 全員が揃ったトコロで乾杯し、私が用意しておいたモグさんへのサプライズプレゼント。(?)●最近出たプリファブ・スプラウトの『STEVE McQUEEN』のレガシーエディション。正規盤のリマスター盤に、アルバム収録曲をパディ自身が弾き語った新録ヴァージョンを加えた2枚組です。 このアルバム、うちらのなれそめに一役かってる感じなので、ちょうどいいかなと。●ちょっと前に出たカーズのライヴ映像集『UNLOCKED』。ボーナスライヴCDが付いた2枚組です。 私、カーズは昔、ほとんど妻からダビングしてもらって聴くようになったので、ご恩返し的意味合いで。(?) その後、GWにロタンくんから借りてハマりまくったトレヴァー・ホーン祭りを、今夜はみんなで鑑賞。 時間の都合でところどころはしょったケド、ソレでも次々に登場する濃いメンツに一同大興奮でした。中でもグレイス・ジョーンズ、こわ過ぎ。(笑) その流れでボーナス映像、フランキーの新ヴォーカリストのオーディション風景も観ちゃいました。一次審査(?)にエントリーしたヤツらのほとんどが危ないキャラだったなぁ。(苦笑) 最後に、bowさんがお持ちだった、キュアーのポール・トンプソンが好サポートしてるというペジプラの海賊DVD。ブートのくせにかなり鮮明な画質であるばかりでなく、ちゃんと編集されてました。 で、こーいった映像の合間に、随時各自が興味深いネタを提供し、終始和やかに盛り上がりました。 いつもながら急なお誘いに応じてくださったブラペさん、ぶちさん、ロタンくん、そして、いつにも増して美味しいお料理をドンドン出してくださったbowさん、大変お世話になりました。 またよろしく~。 あと、今回残念ながらご参加いただけなかった方々も、次回はぜひ!
2007/06/30
コメント(10)
妻の誕生日につき、実家に娘らの夕食などを頼んで、久しぶりに夫婦水入らずで映画を観に行きました。 渋谷のBunkamuraでちょうど今日封切られた『マルチェロ・マストロヤンニ 甘い追憶』。 イタリアの大俳優マルチェロの生涯を貴重な映像で綴るドキュメンタリーです。ちょうど没後10年に合わせての公開なのかな? 私、俳優ではこの人の作品をイチバンいっぱい観てるんですよ。現役では近年ヒュー・グラントばっかり観てる私ですが、オールタイムで選ぶならイチバン好きな役者ってコトになります。古~い役者にも関わらず、途中からリアルタイムでチェックして、けっこう晩年近くの作品まで観てたし。 ざっと挙げると、映画史上に残るデシーカの名作『ひまわり』をはじめ、『甘い生活』、『8 1/2』、『女の都』、『ジンジャーと・フレッド』、『インテルビスタ』といった一連のフェリーニ作品、さらにヴィスコンティの『異邦人』。『特別な一日』も地味によかったし、けっこう歳いってからの『黒い瞳』もサイコーでした。『マカロニ』や『みんな元気』も実にイイ味出してたなぁ。 で、そんな彼の娘や、彼を使った監督、共演した役者が次々に出てきて、彼の人となりについて語っていくって映画で、マルチェロ好きにはたまらない内容でした。 こーゆーのってなんか最近観た記憶があるなぁと思ったら、つい先日買ったムーディー・ブルースのヒストリー映像と同じ展開じゃん。(笑)
2007/06/30
コメント(0)

ヤッター!次女のHPが完成したぁ!なにやら怪しいサイトだぁ!つーコトで、よろしく~。
2007/06/30
コメント(2)

フォトショップで長女(tp,p)の顔を描きました。 受験生ですが、今は部活に燃えてます。
2007/06/29
コメント(2)
一ヶ月ぶりに元同僚の大先輩が始めたジャズ喫茶に行ってきました。 この前、うちの次女がピアノで「枯葉」が弾けるようになったのでいろいろ聴きたがってるって話をしておいたら、 なんとMDで2枚分、全部「枯葉」ばっかり編集しておいてくれてました。(笑) ざっと並べると、 オイゲン・キケロ、レイ・ブライアント、ハンプトン・ホーズ、ウィントン・ケリー、キース・ジャレット、オスカー・ピーターソン、マッコイ・タイナー、ハンク・ジョーンズ、デューク・ジョーダン、ケニー・ドリュー、カレル・ボエリー、モンティ・アレキサンダー、木住野佳子、辛島文雄、山本英次、レッド・ガーランド。 いや~、よくそんなに持ってるなぁ。サスガ師匠。 で、ソレらは借りてきて家で聴くとして、お店ではカーティス・フラーの名盤『BLUESETTE』のアナログ盤ステレオヴァージョンとCDのモノラルヴァージョンを交互に聴き比べたりしました。コレが全然違う!(驚) あと、師匠イチオシの国内のサックス奏者、矢野沙織を聴かせてもらいました。なんと16歳でデビューした天才少女だそうで、モロにパーカーって曲もあってホントに驚きました。テレ朝の『報道ステーション』のあのテーマもこの人なんですね。前途有望です。 そんなこんなで3時間も長居しちゃいました。
2007/06/28
コメント(2)
元ロッテの初芝が、ちょくちょくニッポン放送のショーアップナイターの解説をやってます。 今日は交流戦が終了して試合がなく、実況中継ができないため、局アナの人と初芝がヨタ話をしてお茶を濁してました。 で、そのトークの中で、「現役時代、打てなくて落ち込んでる時の気分転換はどうしてましたか?」って聞かれ、 「大好きなキッスやジューダス・プリーストをヘッドフォンで大音量で聴いてました。」と答えたので、ちょっとビックリ。 いや~、意外でした。そーゆー人だったんだぁ。 現役時代から大好きな選手でしたが、もっと好きになりました。(笑)
2007/06/27
コメント(2)
地元の店に予約しておいたムーディー・ブルースが届いてまして、やっと今日仕事の帰りに取ってきました。 DVD2枚+CD1枚 まずDVDのディスク1は、ヒストリー映像。メンバーや関係者のコメントで43年にも及ぶ彼らの偉大な足跡を辿る内容。 ディスク2はインタビュー集&PV集。初期メンバーのデニー・レインや、イアン・アンダーソン、ベブ・ベヴァン等のインタビュー。PV集にはなんと「GO NOW」のPVが! ボーナスCDにはセインツ&シナーズとかエル・ライオット&ザ・レベルズといったよく分からない(前身バンド?)レア音源が9曲収録。 見応え&聴き応えあり過ぎ。
2007/06/26
コメント(2)
予約しておいたニック・ロウの新譜が、発売日から2日遅れで今日届きました。 冒頭から『THE CONVINCER』路線だなと思いましたが、聴いていくうちにアルバム全体としてはもっとアレンジがヴァラエティに富んでいるようです。 メロディはニック節で、唯一無二。 渋い。サイコー!!
2007/06/25
コメント(4)
あの阪神戦での大逆転負け以降、交流戦V3どころか、ドロ沼の連敗モードに入ってしまい、このままずるずると後退してしまうかとマジで心配してました。 特にきのうの試合はコバヒロを立てたにもかかわらず、ひっでぇ試合だったし。(苦笑) で、今日も2点のビハインドながら、ノーアウト満塁という一打同点のチャンスに、3番福浦~4番サブローがあえなくアウトで、またまたダメかぁと思ってたら…、 出ました!まさに起死回生の一発が。 あの逆転満塁ホームランによって、ここ数試合の悪い流れが一気に断ち切れたと思います。 サトちん、ありがとう!
2007/06/24
コメント(0)
パソコンの前で妻が「えぇ~っ!!」と叫んだので、なんだと思って様子を見に行くと、 ウィキペディアでXTCを調べてみたら、メンバー情報のコリンのトコに「2006年11月脱退(引退)」って書いてあったそうなんです。 全然知らなかった…、不覚。 しかも、さらに調べていくと、去年アンディのトコにコリンから電話があり、「音楽なんてもうたくさんだ」ってな感じのコトを告げて引っ越してしまい、ソレっきり音信不通だそうなんですよ。 ショ~ック!! アンディと仲違いして脱退したんなら、今後ソロアルバムを出すなんてコトもあるかもしれないケド、上記のような理由じゃムリっぽいですね。 ただし、同じようにコンビ解消して音信不通になってたスクィーズの片割れクリス・ディフォードが近年音楽活動を再開し、グレンとのコンビ復活も水面下で画策されてるようだから、XTCも同じパターンになる望みは捨てずいつまでも待ってます。
2007/06/23
コメント(10)
もう10年以上前、私が委員長を務めている高教研図書館部読書教育研究委員会というグループで『高校生に薦める100冊の本』という読書の指南書を発行しました。 その時、文章は構成メンバーで分担して書きましたが、表紙のデザインは私に一任され、 そこで、ターゲットである高校生が少しでも手に取りたくなるような表紙にしようと思い、自らイラストを描いたんですよ。 とは言っても、その時はまだパソコンなんて全然持ってなかったので、輪郭線だけ描いて色は指定し、あとは印刷所任せでした。 でき上がりには、まぁまぁ満足してたんですが、下書きは捨てないでとってあったんで、自分でパソコンができるようになった今、ちょうどPhotoshopの練習用に格好の題材だと思い、改めて自分でやり直してみました。 つーコトで、昔、県内の高校全校に配付した冊子の表紙のセルフリメイクヴァージョンです。http://www.fureai.or.jp/~tobita/anon11.htm あと、何年か前に初めてPhotoshopにチャレンジした画像もついでにアップしました。当時しばらく本館のトップにしてたから、昔からの常連さんは見覚えあるかな?http://www.fureai.or.jp/~tobita/anon08.htm
2007/06/22
コメント(4)
きのう、ちらっと書いたアンソニー・フィリップスの復刻盤、続報。 第一弾発売(7/20)分の初期5枚の中に、私の無人島アルバムの1枚『WISE AFTER THE EVENT』ももちろん含まれてて、 少なくともアナログ時代のWの見開きジャケだけは忠実に再現して欲しいなと思っていたら、ソレどころじゃないとんでもない仕様でした。 アンソニー自身がリマスターを監修してる上に、なんとボーナスディスク付きの2枚組! ソレだけに、お値段も高くて3990円…。 LPでシングルジャケとジャケの2枚持ってて、旧規格のCDも持ってるんですが、コレは絶対買い!
2007/06/21
コメント(0)
ニック・ロウの新作が楽しみな今日この頃ですが…、 毎月とってる『レコード・コレターズ』と『ストレンジ・デイズ』の最新号が届いて、 今後続々と欲しいCDが発売されるコトが分かりました。 しばらく中古盤あさりをしてないから、そろそろ行こうかなと思ってたんですが、来るべき新品購入ラッシュに備えて、ここは自粛したほうがよさそうです。 特に、アンソニー・フィリップスの紙ジャケ復刻(23枚)はマジでヤバい!!
2007/06/20
コメント(2)
なんと今週は、今日とあさって(火・木)と2日も指導主事訪問です。 フツー来るか、1日おきに?! もちろんそれぞれ訪問の意味合いが違って、来るのも別の先生なんだケド、こっちにしてみりゃ単純に「1日おきの週2」です。 それぞれの指導主事は自分の任務で勝手に来てるだけで、お互いの訪問先の調整なんてしないんでしょうね。 ソレに対して我々サイドは、事前に資料を用意して送ったり、時間割を調整したり、来たら来たでご案内申し上げたり、研究協議の時間を設けたり…、 期末テストも近いのに、勘弁してくれ~って感じ。
2007/06/19
コメント(4)
私は今まで、ウェブ上の絵はほとんどホームページビルダーのツールのウェブアートデザイナーで描いてたんですが、 最近、次女がフォトショップで絵を描くようになって、 ソレにつられて私も、一度めんどくさくて挫折したフォトショップにチャレンジしてみようかなと。 ま、絵柄自体は変わらないから、ほとんど違いは分からないだろうケド、いろいろ細かいコトができるから、ちゃんと機能を覚えればおもしろいかも。
2007/06/18
コメント(4)
うちの近所のイトーヨーカドー(を含むショッピングセンター)の中の催事スペースで、ちょっとしたジャズのコンサートがありました。 外山安樹子ってピアニストとベースのデュオ。 わずか30分程度でしたが、「テイクファイヴ」とか「A列車」あたりもやって、まぁまぁ、よかったです。 ちょっと演奏が上品過ぎて、めっちゃスウィンギーってノリはなかったケド、日曜日の昼下がりに通りすがりの人に聴かせるんだから、しょがないのかな。
2007/06/17
コメント(0)
やっちった…。ひさしぶりのコバマサ劇場。(泣) 元はと言えば藤田ですが、いずれにしてもイタ過ぎる大逆転負け。しかも一挙9失点って、どーゆーコト?! 眠れる獅子ならぬ虎を起こしちゃって、藪田でも止まらなくなっちゃったからなぁ。 9回表も藤田を続投させたのが間違いだったんでしょうね。珍しくベンチの継投ミスか。 あぁ~あ、私、まだ呆然としてますよ。 ソレにしても清水、つくづく運がないなぁ。 ま、打線は調子いいんだから、なんとしても連敗しないように切り替えてもらうしかないですね。
2007/06/16
コメント(4)
今日はうちの学校の体育祭でした。 その放課後、職員間の打ち上げがあったんですが、 その最中に、幹事の一人から深刻な面持ちで店の外に呼び出され…、 何事かと思って後に付いて行くと、隣の店で転勤しちゃった先生たち5~6人が飲んでて、 合流~!! その後、懐かしい顔ぶれで、めちゃめちゃ盛り上がりました。
2007/06/15
コメント(0)
おととい観に行ったチーフタンズ、私がちゃんと聴くようになったのは実はほんのここ数ヶ月なんですが、結成45周年なので、もちろん名前だけは昔から知ってました。 自分でチーフタンズ絡みのアルバムを買ったのは、ヴァン・モリソンとの共演盤『IRISH HEARTBEAT』が初めてかと思いきや…ウルトラヴォックスの『U-VOX』でした。 ほとんどミッジのソロアルバムと化したこのアルバムの「ALL FALL DOWN」って曲は、チーフタンズが参加したおかげでケルトモード炸裂。 『BREATHE』なんてソロを出した今となっては納得なんですが、この曲を初めて聴いた時はもうビックリ。しかもミッジのヴォーカルがバッチリハマってて、二度ビックリ。 なので、アルバム自体はウルトラヴォックスとしては相当微妙な内容ではありますが、この曲だけはサイコー。個人的にはウルトラヴォックスの曲の中でもかなり上位です。
2007/06/14
コメント(0)
とりあえず3連敗で止まって良かったぁ。 初回に6点取ればソレは勝ちますよね。ここ3試合のうっぷんを晴らすような初回の猛攻でした。福浦サイコー!ティーニもベニーもグッジョブ。 でも、その後落ち着いちゃったのがちょっと不満。(苦笑) ソレにしても今シーズンのパリーグは浮き沈みが激しいですねぇ。 シーズン当初あんなに低迷してたハムが交流戦で14連勝したかと思うと、逆に開幕ダッシュに成功した西武が10連敗。先に10連敗してたオリックスが、気がつけば交流戦ではロッテと同率2位。ソフトバンクが微妙に足踏み状態だったり、楽天が5割前後を維持してるのも大きいです。 この混パを最終的に征するのがロッテであるコトを祈ってます。
2007/06/13
コメント(2)
日本とアイルランドの外交樹立50周年記念っつーコトで、チーフタンズが6年ぶりに来日しました。 で、東京、大阪、福岡、広島等々を回る全国ツアーの9回公演で、なぜか最終日にうちの県に来たんです。しかも会場がうちから車で30分程度なので、職場を定時に出れば余裕。コレは行くしかないと。 そんなわけで、ついに観ました、チーフタンズ。 ただし、長年6人で活動してきたこのグループでしたが、2001年に健康上の理由からマーティン・フェイが引退、さらにその翌年デレク・ベルが急死し4人組に。さらにショーン・ケーンまで体調を崩して、今回急遽同行せず、純粋なチーフタンズのメンバーは3人。 ソレでも彼らは文句なく、すばらしかった! 入り口付近のグッズショップで、来日記念盤の2枚組ベストと、勢いでアイリッシュホィッスル(譜面付き)を買ってきました。
2007/06/12
コメント(0)

jerryさんがニック・ロウの新作情報を教えてくださったり、志穂美さんトコの画像掲示板でうちのニック手ぬぐいが好評だったりしてるので、こっちもさらにディープなニックネタで。 『PARTY OF ONE』(1990)ってアルバム、2枚持ってます。 当時、デイヴ・エドモンズのプロデュースで、ライ・クーダーとかジム・ケルトナーといった蒼々たるメンツ(ポール・キャラックも!)が参加してるってコトで出る前からけっこう話題になってて、大手ワーナーからちゃんと国内盤も出るので、しっかり予約して買いました。 その後何年も経ってから、ディスクユニオンで見たコトないジャケのアルバムを発見。輸入ものの編集盤かなと思いながらタイトルを確認するとなんとソレも『PARTY OF ONE』って書いてあるんです。なんだコレ? 1000円だったので、ノリで買っちゃいました。 で、帰ってからよく見比べると、こっちのレーベルはワーナーじゃなくデーモン。MSIが輸入盤に帯、解説、対訳を付けたものでした。どーゆーコト? ま、中身は一緒だから改めて聴くコトもなく、単にコレクションの一部としてラックの肥やしにしちゃってたんですが…、 さらに数年後に裏ジャケを見ると、デーモン盤の方は2曲ボートラが入ってました。 今さらですが、微妙に得した気分。(?) 同じアルバムを2枚買わせてほくそ笑むペテン師ニック。
2007/06/11
コメント(8)
家事に一切ノータッチの私は、もちろん料理なんかしません、ってか、できません。 そんなわたしが唯一作れる激レアメニューがお好み焼き。 高校時代に、『じゃりン子チエ』にハマって、見よう見まねでなんとなくできるようになったんです。 で、今夜はよく分からない理由で妻からリクエストされ、ひさしぶりに作りました。 とは言っても、最近は次女がキャベツを切ったりして手伝ってくれるから、全然楽になりました。 うちのは、餅、チーズ、ベビースターラーメン等々いろいろ入れるから、スゴ~くおなかいっぱいになります。ビールも進むし。 こんなのしょっちゅう食ってたら太る~。(汗) だから、私の料理は激レアでちょうどイイんです。
2007/06/10
コメント(8)
散歩がてら近所のゲオで中古CDを1枚買いました。●ティアーズ・フォー・フィアーズの『TEARS ROLL DOWN (GREATEST HITS 82-92)』 サブタイトルからも分かるようにベスト盤なので、ほぼ全曲オリジナルアルバムの方で持ってるんですが、380円だったので買っちゃいました。1曲だけ新録の曲が収録されてるし。 コレが出た時はもう分裂してたわけで、二人組でやってきた時代の集大成ってコトなんでしょう。 で、気になる新録は「LAID SO LOW (TEARS ROLL DOWN)」、邦題は「ティアーズ・ロール・ダウン '92」。アルバム『THE SEEDS OF LOVE』のボーナストラックに収録されてた曲が元ネタですが、ヴォーカルがちゃんと入ってて、ほとんど別の曲。このベスト盤発表当時シングルとして発売されてたんですね。このシングルヴァージョンは今回初めて聴きましたが、かなりイイ感じの曲でした。 ところで、ライナーによると、ジョニー・パニックっていうローランドの別プロジェクトもあるんだそうです。コレは今後探さなくちゃ。
2007/06/09
コメント(2)
ひさしぶりに、退職した先生や転勤した先生と4人で、ほぼゲリラな飲み会。 コレがまた実にマニアックなメンツでして。(苦笑) 「一般にアンプとスピーカーをつなぐ線は太い方がイイ音がすると思われてるケド、オーディオ界のカリスマ長岡鉄男氏によると、むしろ細い方がイイらしい」とか、 「ハンク・モブレーはレコードで聴いてるとイイ感じだケド、実は生音は小さかったらしい」とか、 誰かがそういったネタをふると、他の3人が「えぇ~、マジっすかぁ?!」って身を乗り出して食いついて…、 終始ディープかつイノセントかつバカな2時間半でした。(爆)
2007/06/08
コメント(0)
断続的に続くシリーズ第4弾。 つい先日ポム・スフレさんも取り上げてらしたムーディー・ブルースにもパーフェクトなポップがいっぱいあります。 例えば「YOUR WILDEST DREAMS」とか「アウト・ゼア・サムホエア」とか。 なんちゃないアレンジでも、愛とロマンとメロディだけでイカせるジェントリーな超ベテランの余裕が感じられます。昔は、ポップなクセにいちいち深遠なアレンジを施していたのに。 確か先先週末、朝っぱらから彼らの比較的最近のライヴDVDを観てたら、妻に「敬老の日か?!」って突っ込まれてしまいました。(苦笑) 失礼な!彼らはまだまだ現役バリバリだぞ。もうすぐスゴい3枚組(DVD2枚+CD1枚)も出るし。
2007/06/07
コメント(4)
巨人戦に連勝~!! サブティーニがスゴい! 9打席連続ヒットした後、最後の打席はフォアボールだったケド、まだ記録は継続中。 しかもソレが単なる連続ヒットではなく、ほとんどがタイムリーヒットであるトコが価値があります。今日なんか5打点だもんなぁ。(驚) 私がロッテファンになった十数年前にいた南渕選手が、確か10打席連続出塁って記録を持ってて、スゴいなぁ~って思った記憶があるんですが、ソレどころじゃないですね。 こーなると、どーしたってあさっての試合の第1打席に期待がかかります。 本人はヒーローインタビューで「絶対ムリ!」って豪語してましたが、余計なコト考えずにバットを振れば案外ちゃらっと打てちゃうかも。 ホントにサブが不動の4番に座ったロッテは無敵だぁ~!(喜)
2007/06/06
コメント(0)
今日からセパの首位対決。 谷~小笠原~イ・スンヨプなんて外様を並べて悦に入ってる金満球団に負けるわけにはいきません。 ところが、いきなり初回、まさにその谷のヒット~小笠原のツーランで先制されてしまいました。(汗) で、しびれたのはその直後のロッテの攻撃。 TSUYOSHIの先頭打者HR&その勢いのまんま飛び出した主砲(?)サブローの逆転ツーラン。あっという間の逆転劇でした。 さらにその後、あわや同点にされたかと思ったライトオーヴァーの打球に対するまったく無駄のない中継プレー&里崎の本塁死守。 もう、涙目で観てました。 終盤、久保のベースカヴァーが遅れて内野安打を許した後、高橋にツーランを浴びて1点差になってしまい、正直ちょっとひやひやでしたが、とりあえず勝ちました。 コレで巨人戦は12勝1敗。実にイイ感じです。 ただし、日ハムは交流戦未だ無敗。ロッテも絶好調なのに、全然差が縮まらない…。
2007/06/05
コメント(4)
今年から授業に出るコトになったクラスで年度当初に自己紹介文を書かせたら、何人かが音楽鑑賞が趣味って書いてて、その中で好きなバンドにストレイテナーを挙げてる生徒がいたんです。 私、全然知らなかったんですが、先日たまたまいいタイミングでNHKの『トップ・ランナー』って番組に出てきたので、とりあえずチェックしました。 コレがスゴく良くって、 中でもツボだったのは、番組の中でPVの冒頭が紹介された「SIX DAYS WONDER」って曲。 で、思わず次の授業で興奮気味に絶賛したんです。 そしたら、その生徒がCDを貸してくれました。もう、サイコー! 昨日買ったベテランバンド、ムーン・ライダースもイイけど、ココ数ヶ月ハマってるアジカンといい、このストレイテナーといい、最近の若い人たちの中にもイイのがいるもんですねぇ。
2007/06/04
コメント(0)
Wonder Gooで中古CDを1枚買いました。●ムーン・ライダーズの『DIS-COVERED』 『月面賛歌』は、出た時にすぐ新品で買ったんですが、コレは裏『月面賛歌』です。 『月面賛歌』が1曲ごとに違う人にプロデュースを任せるという、彼らにしては珍しい手法をとったアルバムでしたが、こっちはまったく同じ曲を自分らでシンプルに演奏したヴァージョン集。 元々プロデューサー気質の集団のクセに思い切って人に任せちゃったら、その反動でこんなアルバムも結局出したくなっちゃったんじゃないでしょうか。なんかムダなコトやってるなぁ(笑) でも、むき出しのバンドサウンドのコレはコレでイイ!
2007/06/03
コメント(0)
パーフェクトポップ祭り第3弾。 今まで挙げてきたアーティスト、トッド以外はみんな英国産でした。 個人的に、イギリスに比べてアメリカにはあまり思い入れのあるアーティストがいないので、そーなるのはある程度当然。 ただし、思い入れはさほどなくても、パーフェクトだと思う曲は何曲かあります。 例えばイーグルスの「TAKE IT EASY」とかC.C.R.の「雨を見たかい」、チープ・トリックの「SURRENDER」あたりはちゃんとサビでタイトルをキメてるし、長さもちょうどいいくらいで、正しくポップだなぁと思います。 ちなみにこの3曲、全部うちのバンドでカヴァーしたコトがあるんですよ。 こーゆー曲は、聴くだけでなく、やるのも楽しいです。
2007/06/02
コメント(4)
今頃歓送迎会をやりました。 昨年度で定年退職された大先輩を、同じ教科(国語科)だけで囲もうというのがメインテーマです。 こーゆーのは大体私が幹事なので、今回は特にがんばって、先に転勤しちゃってる先生方にも何人か声をかけたら、みんな二つ返事で参加してくれて、現在本校に在職してる人数の倍も集まりました。 ソレもコレも主賓の先生の人徳でしょうね。サスガ!
2007/06/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()