全45件 (45件中 1-45件目)
1

1987年8月19日(水)14:00史上最悪のラーメンを食べた後、中山紀念堂にいく。当時、何も下調べをしていないし、当時の「地球の歩き方」やガイドブックはあまり詳しくは載っていないので、何のことかわからない。行ってみると、何か古めかしいコンサート会場としか思えなかった。芝生が茂り、何か銅像が建ててある。 1931年に中国革命の父、孫文を記念して建てられた講堂。「中山」と名付けられているのは、中国では一般的に孫文の名を孫中山と呼ぶため。堂の入口には孫文の筆による『天下為公』の額がかかり、紀念堂の前には孫文の銅像も立っている。らしいが当時は「何だろう」としか感じなかった。入場料5角で入るが中は暗く、何もいいようにも思わない。やっぱり、下調べをしておかないと何も意味はない。人気blogランキングへ
2006年02月28日
コメント(0)

1987年8月19日(水)やっぱり、中国に来たからには、ラーメンを食べないと!(^◇,^) ということで、兵庫県の先生、大学生2人、そしてK氏と私は、ラーメン屋台を探して、食べることを決意した。珠江沿いに並ぶ屋台。K氏が「どうせ食べるのなら綺麗な姉ちゃんのところにしよう!(@~∇~@)」みんな異議なし。そして、異口同音に「あそこにしよう! +*゚∀゚)*。_。)ウンウン」 と即、決定。それが不気味なことになるとは・・・・(〆Д〆) そのお姉ちゃんの屋台に前に机と椅子があり、5人が座る。中国語をしゃべることができる大学生が「ラーメン(湯麺)5丁!」ということで注文をする。みんなワクワク。特に私は、中国では油麺ではなく湯麺ということを知り、やっと食べることができることに快感を感じていた。やっとお姉ちゃんが持ってきました。どひゃ~~~~~これは何だ~~~~~~。このチリチリ麺はインスタントラーメンの麺に間違いない (゚〇゚) 具はこれは野菜か?雑草か?????どう見ても、そこら辺に生えている草を湯がいて麺の上にのせただけ!!!!という感じだ( ̄●● ̄) それに、このス~プは何だ~~~(>* <;)仕方がない。おそるおそる口に入れた------------(゚≠゚;)ウギャ~~~~~~~~油が腐っている!!!!!!!!!!!!これは胃の中にいれることはできない (ρ゛ωx`) 体が拒否していることがわかる…o(゚◇゚)o…ところが、もっと驚くことがあった w(゚o゚)w驚愕K氏が、“VERY DOOD!”というのだった!Σ(*П*;)えっ!? 本当に美味しいと思って言っているのか!しかも1人ずつに「美味しいね!」と確認をとるのだ!K氏、「美味しいね(*^笑^*)」兵庫の先生、「美味しいですね」 (自分は「えっ!」)K氏、「美味しいね(*^笑^*)」大学生A君、「はい」 (自分は「えっ!」)K氏、「美味しいね(*^笑^*)」大学生B君、「はい」 (自分は「えっ!」)そして順番から言って私に・・・・やってきた。K氏、「T君、美味しくなかったら食べなくていいよ!」自分、「・・・・・・Σ(〇)。どういうこっちゃ?・・・・この人はものすごいお調子者だな。しかし他人をも巻き込むなんて・・・(((; ゚Д゚))」K氏がそんなこと言うから、口から出すべきかどうか・・・悩むやないか!(`ё´)≡3結局、2口食べて後は残すことにした。その他のどんぶり鉢を見ると、K氏、スープからみな食べている(((;゚Д゚)))兵庫の先生、半分残した。(●´*`●)大学生A君、1/3残した。(●´*`●)大学生B君、2/3残した。(●´*`●)信じられない。ε=(m;_ _)m ドテッ実は、このことが後々恐怖の行為になるとは・・・・(≧д≦)。。人気blogランキングへ
2006年02月27日
コメント(0)
今日は一日中、全中バレー運営役員づくり。 実は、ほとんどできていますが、県バレー協会役員をどうしたらいいのかが大変でした。なぜ大変かって!?ご想像にお任せします。
2006年02月26日
コメント(0)

徳島には何冊かのタウン誌があります。その中でも1番古く、(中)高生以上の人たちを対象に販売されているのが「あわわ」です。今回、大会ロゴマークをつくったTさんが取材されました。(^_^)v また、Tシャツの紹介もしていただき感謝!また、今回たまたま300号だったのでそれを記念して、10代、20代、・・・50代の層300人が「今、目標としていること」ということで自分も掲載されました。!(^^)!皆さん、「あわわ」を買いましょう(^-^)
2006年02月25日
コメント(1)

第11回四国中学生バレーボール選抜優勝大会大会最終選考会 北島北公園総合体育館(サンフラワードーム北島)男子 第1位 TM中 第2位 WM中 第3位 SN中 JT中女子 第1位 AB中 第2位 NB中 第3位 A1中 AN中特に女子は接戦に続く接戦でした。 上位2チームは、3月18・19日高知県南国市で本大会があります。是非がんばって上位に食い込んで欲しいと思います。その他のチームもがんばってください。人気blogランキングへ
2006年02月25日
コメント(0)

1987年8月19日(水) 兵庫の先生に昨夜聴いておいて行ったのが【広州市射的倶楽部】(中山記念堂近く)。 初めての射撃。中に入ってみると汚い家屋である。10発で6元。まずはK氏。・・・1発も当たらない。(エヘエ) こんなの簡単ジャン!(^▽^笑)と思って自分が打つ番になった。ヘッドホンをし前の的を見ると、これは当たるはずない ( ̄◇ ̄||) 人をバカにしてはいけない と痛感! まずは説明を受け、両手で持つ。ん!ずしりと重いw(゚o゚)w1発目ドヒュ~~ン~~~~~~2発目・・・・10発目。終了(ω)このとき思った。 TVのドラマを視ていると、弾を簡単にかわす・・・・・あれは嘘だε(`へ´*)ノ それに相手の手に簡単にねらい撃ちができる・・・・あれは嘘だε(`へ´*)ノ嘘はいけません(*`ε´*)的が戻ってきた・・・・・・・何と3発も当たっている。しかも1発はほぼ真ん中!そのとき思った。自分って、天才 ヽ(^。^)ノアリャアリャ人気blogランキングへ
2006年02月24日
コメント(0)

1987年8月19日(水)11:30 文化公園の南、珠江の川岸「南方大厦」の公園には、闇屋台が広がる。何せ、社会主義だから勝手な儲けは許されないのだろう。その中で先日聞いていた、「印鑑にもなる指輪」を造っていた屋台を探し出した。指輪は銅製で名前を刻んで造るのである。 私は、3個ほど注文した。1つ目は、自分の名字、2つ目は自分の氏名、3つ目は当時付き合っていた彼女の名前。 トントントン・・・1個約5分ぐらいで仕上げた。K氏も注文。しかし、そのとき公安官がやってきた。全ての店はあっという間に片付け、さっきまであった屋台は無くなった。5分後、嵐が去ったかのように静寂となり、作業も再開。約30分で仕上がり。あの指輪は今どこへ行ったのだろうか!? (:o;)ぁ゛~人気blogランキングへ
2006年02月23日
コメント(0)

昨日、FAXが届きました。「(審判服を)締め切りを2月25日までにして、3月30日に間に合うのですか?」というものでした。見た瞬間 怒 (`ё´)≡3 何という失礼な文面。これについて、1月4日付けで文書発送し、まだ返事がないのでもう一度文書発送もし、業者にはある程度の数を頼んであるし、全て完璧に準備万端!逆にまだ、返事が来ない方が遅い、失礼だろ お━ヾ(`δ´;)━い 返事には「私に仕事が遅いということはない」と・・・( ̄ヘ ̄+) 今日は、Tシャツ等の販売以外について(うちわ)の相談を1ヶ月以上前から相談をしていましたが、先週土曜日に 「デザインをイラストレーターでつくって欲しい」という依頼があったので、持って行きました。業者側は「そんなに早く持ってくるとは思いませんでした。仕事、早いですね」というので、「腕がきれるので
2006年02月22日
コメント(0)

今日は、徳島新聞に掲載されていた「3.20平和のためのWORLD ACTION徳島実行委員会」が開催した【ファルージャ 隠された虐殺】というドキュメンタリー映画(イタリアのTVが制作)を鑑賞しに行きました。 私は今まで知らなかった『白リン弾』についての話しがありました。白リン弾は、空中で爆破されたものが街中のいたるとこにまかれ(といった方がいいと思います)服は焼けませんが、体が焼けていくという爆弾の一つで、服のなかの死体が、まるで“くん製”になったかのような状態で死んでいるのです。 TVでは放送されない死体でも今回は見ることができました。最初どうやって殺されたのだろうかとか何日もたった死体なのだろうかと思っていましたがそうではなかったのです。アメリカは(イギリスと共に)大量破壊兵器をイラクが持っているという理由で攻撃をしました。 ナパーム爆弾はベトナム戦争時使われ、それ以後国際条約で使用禁止になっていますが、劣化ウラン弾や白リン弾を使用しています。私はTVや新聞でしか知りませんが、報道されていること以上のことがイラクでされているということを改めて知りました。 また、自衛隊がそこに滞在しているということは、日本もアメリカに「いちみ」と思われても仕方がありません。私は社民党派・共産党派でも自民党派でもないですが、また考えさせられることが増えました。人気blogランキングへ
2006年02月22日
コメント(0)

ただいま、全中バレー大会の協賛・広告依頼にあっちこっち回っていますが、 協賛・広告していただいた方・業者に対しまして大変ありがたく感謝しております。「少ないですけど・・・」「社会貢献という形で・・・」「がんばってください。」という言葉を頂くと嬉しいです。 また、していただけない方・業者も当然あります。しかし、それは当然だと思っております。皆様のご支援で頂いたものに対して大事に使わしていただこうと思っています。(^人^)人気blogランキングへ
2006年02月21日
コメント(0)

1987年8月19日(水) 自由市場の中には何がある?それは小学校がありました。ちょっとのぞいてみると体育かな!?どんどん歩いていくと、文化公園に出くわしました。 すると生太極拳をおじいちゃんおばあちゃんがやっていたのでした。TVで太極拳を視たことはありますが、生では初めてでした。本当にゆっくり大河のごとくやっている太極拳を見て、こんなことできな-い。『・_・;』というのが第一印象。社会勉強になりました。人気blogランキングへ
2006年02月21日
コメント(0)

本日、【5競技・事務局会】が行われました。3月以降行われる諸会議がわかってきました。これで、いよいよ【全中】も明確になってきました。残り6ヶ月。計画的にやって行かなければなりません。また、ワクワクしてきました。また、ワクワクしてきました。人気blogランキングへ
2006年02月20日
コメント(0)

1987年8月19日(水)やっぱり市場朝だ! (*^笑^*) ということで自由市場に再び訪れた。スッポンだ! カエルだ!猫だ!狸だ!熊の手だ!(写真中央)ここは動物園か!?…o(゚◇゚)o…人気blogランキングへ
2006年02月20日
コメント(0)

1987年8月18日(火)【広州酒家】19:00 みんなで夕食をとることにしたのですが、広州というか中国は道路を渡るのは命がけ。流花賓館前の交差点は、最初はどうわたっていいのかわからない。しかし、徐々に車をかきわけて通ることも馴れてきた。「広州酒家」の前にある信号機も壊れたまま。さて、夕食では何を食べたのか覚えていない。唯一覚えているのはカエル。カエルをみんなでお代わりしたのが唯一の記憶。カエルにナッツと一緒に炒めた料理鶏肉ようでそれよりも柔らかくて美味しい。また、隣り合った日本人(静岡県出身)が、交通事故で体調が悪いので鍼治療のためにやってきたという話を聞いて驚いた。こういう治療方法もあるんだということを!人気blogランキングへ
2006年02月19日
コメント(0)

小学校の学習発表会がありました。今までは、体育館で全学年が順番に行っていましたが、今年は教室で行いました。 我が息子は笛を吹いたのですが・・・上手い! 私が小学生の頃は人の前で笛を吹いたり、歌ったりすると振るえてできなかったのですが・・・誰に似たのでしょうか? 最後は、全員で国語の教科書を暗記して順番に大きな声で身振り手振りを加えた演技を公開。終わってからPTA生活部がつくったうどんを食べました。美味しかったです。人気blogランキングへ
2006年02月19日
コメント(0)

2月12日は結婚式、2月14日は入籍、2月19日は妻(家人)の誕生日(ο´з`(^∇^*) 今までは、全部まとめて???やっちゃっていましたが、昨年家人が「みんな一緒にまとめてやるな(=`~´=)」と・・・・めんどい┗(∴′I`∴)┛ 都合により、今日は誕生パーティー ┐(´_`)┌ フーッ そこで今日は、11月にブログにも紹介したノビアノビオで食事。コース料理を注文。前菜(生ハムにカルパッチョ)メインディッシュ(白魚)デザート(プリンはおすごく美味しい。 (*^~^*)モグモグ ケーキについているイチゴは干しイチゴ???GOOD!)その他にサラダは冷たく冷やしてあり、ドレッシッングが美味しゅうござ~ます。スープは野菜を小さき四角に切り刻んでありました。息子は「キッズメニュー」ということでよくあるお子様サマランチよりも豪華で美味しい。人気blogランキングへ
2006年02月18日
コメント(0)

1996年2月12日結婚式 2月14日入籍 ということで、今年は結婚記念日10年目。2月14日、スイート・テン=ダイヤモンドを購入するため行きましたが(2店)、欲しいものがなく今回違う店に行きました。 その店は、『鐘徳 フェリア』です。10年前に婚約指輪、結婚指輪を購入。(昭和63年には金を20グラム購入しました) 10年前に婚約指輪を購入したときに店員さんから「10年後のスイート・テン=ダイヤモンドを当店で購入されることをも待っています。」そのとき私は、「“スイート・テン=ダイヤモンド”って何??? ξ('~')」 10年前もそうでしたが、Aというダイヤモンドを買う直前、「こちらが綺麗ですよ!」といわれ『B』のダイヤモンド(はっきりいって高い方)を購入したように今回もそうでした。 また、新婚旅行(2月14日出発)でインドに行ったときの【キャッツアイ】のチェーンも新しく購入しました。まあ、記念日にけちることもないし、今日は大盤振る舞いだ~ =(/^з^)/人気blogランキングへ
2006年02月18日
コメント(0)

最悪ですね・・・どうなるのでしょうか?人気blogランキングへ
2006年02月17日
コメント(0)

昨年11月から始まった“広告・協賛金依頼”の【行脚】も2月25日で前期が終了。一体、どれくらい集まっているのだろうか?心配。 2月25日で再考することになっているが、「不足分をもう一度集めろ!」といって、了解する人たちが何人いるのだろうか? 反対に反発する人間が多いのではないだろうか?「まだ集めてこいって?ふざけるな!」と・・・。心配。人気blogランキングへ
2006年02月16日
コメント(0)

1987年8月18日(火) 中学校時代、「華北の『黄河』華中の『長江』華南の『珠川(チュー川)』」を授業中に習った。 その川が今、目の前に流れている。感動である。海外旅行初めてで、授業に出てきた川が確かめられるというものは嬉しいものである。対岸は【香港・澳門・海南島】行きの船着場でもある。大陸・中国というものを実感している。人気blogランキングへ
2006年02月15日
コメント(0)

誰だ! ε(`へ´*)ノ 今日はバレンタインデーという奴は! 今日は【結婚記念日】10周年記念日だ~~o('∀'*o)♪よくまあ、10年続いたなあ!w(゚o゚)w ということで、黙って中心街のデパートに息子と連れて行き、まずはスイ-トダイヤモンドを買いに行きました、いいのがないということで18日に再度買いに行くことにしました。(-▽-)***次に、四川飯店に行きました。何を食べたらいいのか分からないのでコース+天津飯を注文しました。冷やした牛肉 ピリ辛です名前を忘れました天津飯 UUUN これは、これは・・・シュウマイ、エビの天ぷら、と・・(忘れました)五目ラーメン、と・・(忘れました)杏仁豆腐でした。まあ、結婚記念日としてはよかったかな
2006年02月14日
コメント(0)

写真は自由市場入り口付近1987年8月18日(火) 蛇を食べたあと、自由市場へ直行。18:00でも、まだまだ明るい。K氏が行こうといものだから行ってみる。最初は気が進まなかった。「たかが市場に行って何があるの?」という具合だ。しかし、それは大きな間違いだった。「なんじゃ、こりゃ!? ;゜o゜) ここは動物園か?何でもそろっている。しかも臭い w(゚o゚)w 」 まずスッポンは日本でも食べているだろう! ん、これは熊の手!小学6年生の時にラジオで聞いた食材ではないか! (*^笑^*) これはウナギかな!?と思ったら蛇じゃないか!さっき食べたものだ 8≧w≦8写真は蛇 生肉がゴロゴロ!しかし、こんな衛生が悪ければ刺身という発想は当然ない ...((ノ ̄□)ノ人気blogランキングへ
2006年02月13日
コメント(0)

写真は蛇スープ1987年8月18日(火) ちょっと歩き続けたので「華僑大厦」で休憩。「これからどこへ行こう?」【地球の歩き方】読みながら、「蛇を食べに行こう!」ということになりました。少々遠いのと疲れていたのでタクシーで【蛇餐館】へ直行!椅子に座り、待ってもウエイトレスは来ない。(いるのに)仕方がないので読んで注文をしようと思ったら「今は17時!開店再開は17時30分から!」と怒られた (*_*) それだったら店開けるなよ!!日本のようにのれん制度がないのか!!!!!!!!!!!! 17時30分、やっと注文を受けてくれるが、受ける格好が???左足を右足の指でかきながら、メモっている (@_@) さすが中国! という感じだ! そして蛇のスープ2人前を注文する。スープを混ぜると蛇の頭がにょき!!と想像してしまう! さあて、やってきた!白いスープなのでなかが分からない。そーっとかき混ぜてみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何も出てこない ホッツ! 取り皿に入れて食べてみる。きっとこれが蛇だろうと思われる肉は安ものの鶏肉のような感じだ。あまり上手いものではない。記念、記念!で食べた(^_^)という感じですね。しかし、中国の接客の仕方がよく分かりました。人気blogランキングへ
2006年02月12日
コメント(0)

写真は試合前、徳島県バレーボール協会より花束を受ける林選手第2試合は地元・健詳会に、現在首位の三洋電機大阪。三洋電機大阪には今年から徳島県出身・林 蓉子 選手が出場。 彼女が中学生の時県中バレー選手権大会2回戦で対戦。1セット目15-13で伯仲の試合。2セット目15-0で圧勝。後に話しをしたことがあるのですがすごく悔しかったそうです。(このとき、準優勝しました)このとき、都道府県対抗中学バレーアクエリアスカップに出場しましたが、そのとき私は男女の総監督をしていました。そのためロビーにいると林選手の両親から挨拶をしていただきました。 高校は九州文化高校で春高バレー・優勝などをし、筑波大学でも活躍し昨年暮れのインカレでは準優勝。個人としてはリベロとしてレシーブ賞受賞。試合は、1セット目は健詳会ががんばってものの、実力差で三洋電機大阪が3-1で勝利。がんばれ、健詳会。がんばれ、三洋電機大阪「林蓉子」!人気blogランキングへ
2006年02月12日
コメント(0)

写真は審判台に上がったH氏 H氏は「教育実習生」として私が教官で、それ以来仲良く一緒にバレーをしているやる気満々高校教師です。 本日、V1リーグ徳島大会2日目の第1試合 KUROBE-上尾中央総合病院の主審として登場しました。日本バレーボール協会指名で V1・Vリーグなどの主審は初めてです。 無難にジャッジができてよかったです。H氏、お疲れでした。 KUROBE3-0上尾中央総合病院人気blogランキングへ
2006年02月12日
コメント(0)

写真は試合開始前 今日から、V1リーグ徳島大会です。地元、健祥会が登場。健祥会は老人介護などを行っているので、県内の健祥会から応援にやってきました。 1セットを失うものの地元ということもあり、3-1で上尾総合病院を下しました。おじいちゃんのおっばちゃんの応援はすごかった。 上尾中央総合病院1-3 健祥会 三洋電機大阪3-1 KUROBEアクアフェアリーズ 人気blogランキングへ
2006年02月11日
コメント(0)

1987年8月18日(火)昼食後、ただひたすら歩く。12:50流花公園。特になにもない。おじさんたちが麻雀をやっていたくらい。13:50光孝寺。「未有羊域(広州)、先有光孝」といわれるくらい歴史のあるがあるようだ 特に思うところはない。14:30六榕寺。その前に、屋台でお姉ちゃんがお土産を売っていた。買ってしまった。失敗 ♪~( ̄3 ̄;)「舎利塔」は「六榕塔」「花塔」と呼ばれている。57.6メートルあるそうだ。かなり高い。中山六路をただ歩く・・・・。店屋でマンゴジュースというものを飲む!マンゴジュースってこんなに美味しいのか! (ノ^▽^)ノ~[愛] それ以降、マンゴジュースの虜になった。しかし、当時日本でマンゴジュースを飲むことは大変むずかしいことだった(私は日本で飲むことはできなかった)
2006年02月10日
コメント(0)

全中バレーでは近年、ホームページを開設しています。今回もホームページを作成予定でした。 しかし、ホームページ作成予定者O氏が、本大会に出る可能性を持つチームになりました。したがって、「ホームページをつくることが難しくなった」ため、T氏に相談したところ、「自信がない。」という返事。 こうなったら、地元プロバイダー【ニューメディア徳島「NMT」】へ相談。引き受けていただきました。 ヽ(´ー`)ノ嬉しい。
2006年02月10日
コメント(0)

テレビ朝日の株価ですが、1月上旬、20万円台から一気に30万円台に上がりました。 12月にワールドカップサッカー予選リーグで民法唯一放送が決定された。さらに『男たちのYAMATO』のスポンサーにもなっている。これは、上がるぞ!と思って買っちゃいました。すると、ズルズル下がり始めました。しかし、今日ついにマイナスからプラスになりました(^_^)/~がんばれ!日本!!がんばれテレ朝!!(^_^)v人気blogランキングへ
2006年02月09日
コメント(0)

現在、【全中バレー記念タオル】を制作中です。皆さんならどんなタオルがいいですか? 950円のフェイスタオル と1400円のスポーツタオルではどちらを購入しますか?理由もお願いします。d(^0^)b人気blogランキングへ
2006年02月09日
コメント(0)

9月より、【全中バレー記念シャツ】を一部地域において販売しています。約6ヶ月が経ちましたが、各方面からの意見《市場調査》をしました。イベントを開催してシャツを制作・販売予定の方は必見です。1.白Tシャツはコストも安いし、ノーマルだが女性にとっては肌が透けて見えるので、黒Tシャツがよい。また、男性は黒Tシャツはかっこよく思っている。したがって、黒Tシャツを制作・販売すべし。(⌒ー⌒)v欠点・メーカー側はイベント用の黒Tシャツの在庫は持っていない。そ のため高くつく。高くついても売れる o('∀'*o)♪2.小学生にも買ってもらうには、SSサイズをつくるべし。(⌒ー⌒)vSサイズではまだまだ大きい。ジュニアサイズはメーカー側がいやがるσ(^▽^)3.Tシャツは大きなデザイン(派手なデザイン)でもよいが、ポロシャツはコンパクトなデザインに限る。ラルフローレン・フレッドペリー・ブルックスブラーザズを想像すべし。(⌒ー⌒)v4.デザインには、大会名・年代・開催地が書いてある。それがノーマルだが大会名は「ALL JAPAN」にして具体的な大会名にしない。年代・開催地は目立たないようにする。年代が書いてあると“10年前のTシャツをまだ着ている”と思われる。開催地名が書いてあると“どこであったの?”とか冷やかされる。売れるTシャツにするには、上記に気をつけながら、大会名・年代・開催地やスローガンなど筆を使った漢字で書いたデザインにすべし。(⌒ー⌒)v5.シャツは欲しくない 理由1.大会名が記入してあるので、日常着られない。(パジャマ代りぐらいにしかならない) 理由2.シャツは高いし、タンスにいっぱいになってじゃま。 そんな方のためにタオルをつくるにすべし。(⌒ー⌒)vどうですか!?(⌒∂⌒)~♪ 参考にしてください。また、次にアンケートがあるので、答えてください。人気blogランキングへ
2006年02月09日
コメント(0)

昨日まで株価合計が約-2,000円。今日の午前中、約+20,000円今日終了後、+5,000円。どうなってるのでしょうか?ところで ライブドア株、買いますか?買いませんか?人気blogランキングへ
2006年02月08日
コメント(0)

1987年8月18日(火) 昨夜、K氏が「明日何時に起きる?」というので「8時に起きましょうか」という返事。 翌日、8時になっても起きないK氏。9時半になってやっと起きた。その間、部屋の中で待っていたが、外を見るとビル建設工事中。見てみると驚いた。足場が鉄骨ではなく、全て竹でできている。その竹の上で工事をしているのだ。大丈夫なのか?心配する。 【足場は竹】 それから、なかなか行動を起こさない。こちらも待っているが、イライラする。11時半になってやっと外出する。デパートに行って何が売られているかをきょきょろ見る。やっぱり、金浦空港(韓国)でも出くわしたことだが、日本製なのに日本での価格より安く売られている。一体どういうことだろうか? 広州站構内に行って、昼食をとる。 【広州站構内】 中国に来たのでやっぱりラーメンを食べようとした。しかし、ラーメンを注文すると焼きそばがやってきた。ラーメンを注文するには湯麺(ワンタン)と言わなければならないようだ。 この、焼きそばも油コテコテ、ネチャネチャでまずい。(●´*`●)【まずくて食べられません】 中国の料理はまずい(`ё´)≡3 いつになったら、まともな食事ができるのだろうか?(`д´)p人気blogランキングへ
2006年02月08日
コメント(0)

伯父が荼毘に付される前に、わざわざ霊山寺の門前まで行き、住職をはじめお寺で仕事をしている方々が見送ってくれました。また、鐘もついていただきました。 亡くなったとき、このようなことをしていただける人は何人いるのでしょうか?人気blogランキングへ
2006年02月07日
コメント(0)

1987年8月17日(月) 20:00 みんなでそろって、豪華広東料理を食べに行くことにしました。綺麗・豪華な看板で表示してありました。何を食べたのかよく覚えていないのですが、昼間のこともあるのですぐに口に入れず、ゆっくり不安がって食べてみました。広東料理は、どちらかというと水くさく、スープが多いというイメージでした。1元=548元(1元≒50円) それよりも、ウエイトレスのお姉ちゃんが綺麗だったことを覚えています。それから、中国語が話せる大学生A君が珠江の川岸「文化公園」前で名前を彫ってハンコにもなるリングをつくっているということを聞いて、明日行くことに決めました。酔っぱらいながら、5人で流花賓館へ帰るのでした。人気blogランキングへ
2006年02月07日
コメント(2)

本日、伯父の告別式でした。 家は貧しく、15歳で海軍へ志願。軍からもらったお金は、全て家に送金したそうです。母(妹)のセーラー服も伯父(兄)が買って家へ送ったらしいです。2人の伯父(弟)へも学生服を買って送ったらしいです。1週間前に、伯父(弟)が【男たちのYAMATO】の映画を話しを病室でしたそうです。顔いっぱいに涙がこぼれ、当時を思い出していたそうです。その1週間後に、荼毘に付されました。 また、四国霊場1番札所霊山寺で、お遍路さんの納経帳への記帳を10年以上行っていました。今でもその納経帳を持って何度も訪れる方がいるそうです。 先日(1月16日)、【行脚】の一環で霊山寺に行きましたがそのときも、伯父の話しや病状についての話しをしました。まさか、こうなるとは思っていませんでした。 5年前に脳梗塞になり、2年前退院。しかし、1年半前再び入院。元気になることもなく、3日に肺炎となり、なくなりました。ご冥福を祈ります。人気blogランキングへ
2006年02月06日
コメント(0)

2月3日死去しました伯父。本日、「通夜」がありました。今日初めて知ったのですが、伯父は『戦艦大和』の乗組員だったそうです。15歳の時、海軍へ志願して、『大和』に乗り組んで、九州南沖で沈没したときに、約8時間漂流して助かったそうです。 伯父が家に帰ったときは、朝霧が立ちこめて、そのとき母の母(祖母)が、「あれ、兄ちゃんとちがう!?」といってそうだったらしいです。武庫川に兵隊としていたときの写真[後ろの朝日の旗(海軍の旗)]は兵隊の中でも一番綺麗な顔をしていたらしいです。大変、優しいおっちゃんでした。享年80歳人気blogランキングへ
2006年02月05日
コメント(0)
伯父が2月3日23時30分、死去しました。
2006年02月04日
コメント(0)

写真(フジのCD)が着きました。「中国話し」の過去の分の写真を挿入しました。 人気blogランキングへ
2006年02月03日
コメント(0)

昨年12月までに役員案・日程案やTシャツ販売など行ってきましたが、これからは具体的な案の作成をしていかなければなりません。 まずは、大会当日での外堀関係から埋めていこうと思っています。具体的な内容については、公表することができませんが、ワクワクしますね。 しかし、明日【JR会】があります。つまらんことをいう方がいますがもう答えは決まっています。「参考意見」という答え方です。どこかの証人喚問ではないですが、つまらん意見に腹を立てても仕方がありません。明日が楽しみ!人気blogランキングへ
2006年02月03日
コメント(0)

写真は流花賓館内1987年8月17日(月) 「流花賓館」からまず買い物に出かけた。どうしても、セカンドバッグが必要だったので、「○○貿易中心(店の名前は忘れた)」というところでK氏とおそろいでK氏は黄色、私は赤色の布製のカバンを買った。それを買った理由は、訳も分からない日本語が記入してあるのだ。黄色には【レトスンラ○(「レストラン」の意味だろう)】、赤色には【クタヨン(「食べたよう」の意味だろう)】と記入してある。これは日本に帰れば面白いだろうということである。 そして、『地球の歩き方』では全く地図がわからない町なので站に行き、広州の地図を買う。今後、町に行くたびに地図を買うことになる。人気blogランキングへ
2006年02月03日
コメント(0)

1987年8月17日(月) 広州站17:00着。いよいよ中国旅行開始。旅行案内によると、広州站前で、ガイドが待っていることになっていた。站出口は狭く、とにかく前に進まなければ押されて危険だった。 5人は、駅前で待つ。待つ。待つ。待つ。~~~~~~おっちゃんが来ることになっているのに、来ない。待つ。待つ。待つ。~~~~~~待つこと1時間半!(-э-)=3 …ったくぅ もう、疲れた。自分たちで、ホテルに行こう!ホテルはどこに泊まるか分かっている。「流花賓館」だ。『地球の歩き方』で調べると、站からいうと交差点をはさんで向かいだ。「もう行こう!」 ホテルに行って事情をいって、宿泊することができた。どうやら、いい加減なところがここ中国らしい!(*`ε´*) 中国の旅行会社『CITS』にはこれから足を引っ張られることになる!(○`ε´○)=3荷物を部屋において・・・・当然、地球をあるこう!♪(~∀~・)人気blogランキングへ
2006年02月02日
コメント(0)

昨日、劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」後、遅い夕食をしました。 早く帰りたいということもあり、徳島県板野町【鮨八鮨】というところに飛び込んで、きつねうどんとにぎり寿司を注文しました。 にぎり寿司はちょっと高い(500円)と思いましたが、美味しかったです。まずは、ネタが分厚い。新鮮。こんなネタはなかなかないですよ!それに、しゃりもちょうどいい具合に酢が通っていて、回転寿司ばかり食べていた私にとっては驚きでした。 うどんは、(私にとって)ちょっと醤油がきついかなと思いますが、多くの方には受け入れられる味だと思います。揚げは甘くもなく食べやすいです。(500円)驚いたのは大根おろしが付いています。(写真にはありませんが)うどんの泣けへ入れるとまろやかになります。家庭でもしてみてください。 また、無料で(セルフサービス)コーヒーも飲むことができます。カップには店の名前がアルファベットで刻んであります。(※伝統的「寿司屋」さんです)人気blogランキングへ
2006年02月02日
コメント(0)

昨日の「人間になたがった猫」の【出演者】表です。人気blogランキングへ
2006年02月02日
コメント(0)

今日は、担任したKさんが劇団四季ファミリーミュージカル【人間になりたがった猫】で徳島県板野町さくらホールで故郷に錦を飾る公演をしました。 パンフレットにも公演の写真が載っています。(分からないくらいに小さくしましたことにご理解を!)また、同じクラスの友達や小さい頃から一緒にバレエをしていた者、さらには家族・親戚などたくさんの応援のなかで見事に演じました。 まだまだ、主演をとるほどではありませんが、これからもしっかりがんばって欲しいです。皆さんの応援してください。【ロビーで一緒に撮影】人気blogランキングへ
2006年02月01日
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1