全9件 (9件中 1-9件目)
1
髪の毛に付けるものやら(ワックスとかね) 制汗剤?とかそれ以外にも着るものや持ち物、、、ほんとにまぁ、「見てくれ」が気になるお年頃なギュー坊ちゃん。ただ近所の塾に行くだけなのになんでそんなコーデネイトしてんの?と聞きたくなるが聴くと不機嫌になるから聴きません。 は~ その気合を、もうちょい気にした方がいいだろ~~な兄に半分だけでも、 いや、、、四分の一だけでも分けてくれたら、、、と願う母心。兄ちゃん、、、 日に日にボッてりしてきましたでねーーまぁ 親が親だからしゃーない とも言えるけどマッチ棒みたいなギューと比べるとちょっとねーーーー、、、と言って、かつてはエン兄ももうちょっとイケてた気がするから(親ばか)ギューも時間の問題でしょうな(^_^;) 残念!w て、そのギュー坊ちゃん。また 新しい彼女が出来ましてねーほーーーんと、お勉強はダメだけどそっちだけは優秀賞(>_<)と言って所詮「中坊」ですから、彼氏・彼女と言っても名前だけ~だったんですが今回の彼女は積極的。イマドキの子はメールのやり取りメインで家になんか電話してきたりしないのに学校の無い日は絶対一回は電話がかかってくる(ほんの5分程度だけど)毎日学校で会ってるだろうにー週末でも、そんなに話がしたいんかい?ラブラブやねぇ~~~~、、、 、、、 いつもはお口チャックな私も、つい聞いてしまいました。「一日一回は声を聴かなきゃ気が済まない、って?」ギュー、「知らん」 とそっけないお返事。嬉しいくせにぃーーーーーーーーーーーーーー~>゜)~~~オラオラ 先週末は付き合って初めて、まともなデート。懐がさみしいギューが「小遣いが欲しい~」とおねだり。コアサ、「小遣いやるからプリクラ撮ってこい。任務だ、任務!」と言ったらホントに撮ってきたよw がははは お付き合いするのも青春するのも結構だけど受験生だってことも忘れないでくれよーー と思う私。でもまぁ、彼女の親御さん(彼女が転校生なので面識がない)もちゃんと知ってるようだし隠れてコソコソされるよりはいいのかなぁー?
2012.05.29
コメント(6)
ごとっ ??なんの音?ボンレスハムおばさん@桜(ウェリッシュコーギー:9歳)がいるケージの方から音がしました。見に行くと、何も変わった様子はない。 さくらぁ~ なんの音~? なんか音がしたね~ 何か落ちたぁ~? と声をかける。声をかけられた、仕切りやおせっかいおばさん・桜は、 何が? という眼で私を見つめる。でも変わった様子はやっぱり無い。たしかに音がしたんだけどなぁーーー あれ?おかめちゃん(ミドリガメ:15歳?)のエサの入れ物が落ちてる、、、あ~ これが落ちた音か。・・・ん? でもなんで落ちた?変だな~~、、、と思いながらエサの入った瓶を取ろうとしたとき私の視界に 岩 が眼に入る。 岩!? んぎゃーーーー!!おかめちゃんが脱走してるぅ~~~~~~~~!!!(@_@;)大変だ――――!! 犯人は私(^_^;)今朝、おかめちゃんにエサをあげて、水槽のふたを閉め忘れたらしい。は~~~ 驚いた。 このおかめちゃんは、エン兄が5歳の時に実父に買ってもらったもの。いわば、実父の形見?w (って、世話は私がしてるんだけどねー) 500円玉サイズだったおかめちゃんも今では私の手の平よりもちょっと小さいくらいの大きさで今までも何度か脱走して見つからなくて大騒ぎになってます。 だけど今回はあっけな~く捕まったおかめちゃん。悔しいのか私に ふーーーっっ と威嚇してたけど あなた、いつの間にか岩みたいになったわねぇ~~~ と話しかけられつつあっけなく水槽に戻されましたとさ。
2012.05.18
コメント(2)
エン兄、就活が始まりやした。合同説明会?とかなんとか、スーツを着て出掛けるようになり「疲れたぁぁぁ~~~~」と帰ってきます。 そりゃ疲れるだろうね。第一印象は人懐こく、誰とでも親しげに話せてしまうけど実はものすごーーーーく頑張っちゃってる ってこと、母は分かってるさ。こっちが思う以上にお疲れなんだろうね。だけど頑張るっきゃない。ぼちぼちやんなよ。うまくいくといいね。 だけどなーーんかこう、それに加えて焦ってる感も伝わってきてさっさと決めなきゃ落ち着かない って感じ?まぁそれもわかるけど、そりゃあ私だって 早く決まりゃあなぁ~、、、 とは思うけど(本音)だけどちゃ~~~んとよく考えて決めてほしいよね。「本命」があるのなら、あとで後悔しないようにして欲しい とも思う。といって、そんな悠長なこと言ってていいのか? とも思う複雑な母心。 先日書いた、「管理」の話じゃないけれどあまり意見がましいことも云いたくないし、私が良かれと思って言ったことが しがらみになるのも嫌だしだけどやっぱり、言わなきゃわからないこともいっぱいあるとも思うし自分に興味がない と思われそう? とも思うから「どうだった~?もらってきた資料とか、あとで見たいなぁー 」と声をかけた。 すると入れ食いのお魚のようにw 私の竿にかかってきたエン兄。資料を見せながら「ここはねーー」 「どう思う?」 と話してくれた。自分からは言わないけど、やっぱ話したいのよね。 今年は高校受験のギューと 就職のエン兄。私がどうこうってことじゃないけど、なんだか気忙しい年になりそうね。
2012.05.17
コメント(4)
どうやら子らへの私の「見守り」は、「放置」と勘違いされてるらしいことが判明。そして私の子らへの関わりは、「愛」ではなくて「管理」?と受け止められているっぽい。う~む・・・ なかなか難しいですなぁーーーそんなつもりはないんだけど、だけどそう思われているってことは謙虚に受け入れよう。 でもまぁ基本的に、子らがそういうのがわからない(わかりにくい)タイプだ ってのもあると思うしそれに加えて私自身も 愛情表現がヘタ?とか、オーバーアクションしない人 ってのもあり。そんなこんなで行き違っちゃってる ってことなのかー とも思いました。 だけどさーいや、開き直るわけじゃないけどクールが持ち味(は?)の私が、この歳になって萌える女 ・・・あ、変換間違えた(^_^;)燃える女になれ っつーのも無理だよなーーーー子らが子らであるように、私も私でしかないわけでだからって勘違いされてるのもどうかと思うけど、私にどうしろと!? と思ったりもする。やっぱ開き直ってるか、、、(>_<) 空気のように、一緒にいるだけじゃダメってことなのかな。夫婦と親子は違う ってことね。ムズいのぅ~~~~~、、、 修業は続くじぇーーー(>_<) 話はそれるけど 「修業」と聞くと実父を思いだす。告別式の時にお坊さんがおっしゃった「お父様は修業を終えられて、、、」って言葉。たしかに。「生きる」って素敵だけど、やっぱ大変だよね。認知症を患った父が、どんどん「自分」を無くしてく様子を目の当たりにしてそしてそこから解放されて天国に逝った父を見ていろいろ思うことはあったし もちろん寂しいけど勝手に きっと天国では元の父に戻ってる と信じて 「よかったね」と思ったのもホント。 だけどそう思うのは、生きてる人の勘違いなんだ って 法事の時に これまた違うお坊さんに言われたっけなー むこうの世界に逝けば逝ったで 私たちのことが心配で心配でしょうがないんです。 だから、亡くなった人に心配をかけないように生きなくてはならないんですよ と。 父が見てる。そう思うと私は、へこたれちゃいかんな と思うのであります。
2012.05.16
コメント(6)
なんでも調べたくなっちゃう私は、さっそく「メジロ」も検索してみましたwメジロってのは、甘いものが大好きなんですって。梅の木があれば、必ず飛んできて花の蜜を吸いに(なめに?)来るみたい。残念ながら我が家には梅の木はありませんがね。 メジロ通wの友人の話だと、ミカンやリンゴ、蒸かし芋も大好物だとか。鳥と言えば私は、セキセイインコ、十姉妹、文鳥しか飼ったことがないのでてっきり鳥ってのはあーゆー、ヒエとかアワとかを食べるもんだと思ってたんだけどそうじゃないのねーーー 知らなかった~脳みそのシワが増えた感じぃー(顔のシワじゃなきゃ大歓迎) 学校から帰ってきたギューにそのことを話し、ウチにあったオレンジを指さしながら「これ切って、近くに刺してあげようか^^」と言うと、なんと速攻で 「やだ」 ええええええーーー !! なんでよぉーーー あんな小さい鳥なんだから、丸々一個じゃなくていいんだしアンタが食べるときにちょっと多めにヘタのところを切ればいいだけじゃん。まったく、鳥と食べ物を競い合って、どんだけ喰い意地張ってるのよ。けちっっ!! 甘いものに目が無いのはメジロだけじゃなく、我が家にもおりましたわ・・・(ーー゛)まったく
2012.05.15
コメント(4)

日曜日。朝から快晴~ 暑すぎず寒すぎず、今日を逃したらいつ?ってなことでコアサも居たんで、毎年恒例のジャンゴー 一掃大作戦(んなん あったんかい?) ジャンゴーの元凶@モッコウバラ君。今年はちょうどお花満開、見ごろの時に暴風雨「今年もきれいに咲いたわ」なんて愛でるどころじゃなく(写真も無く)アッと言う間に枯れ花やら枯葉やらがバラバラ落ちて、ただただウザいそれをバッサリカット うわ~~~ やるときゃ やりすぎるほどやるねぇーーー まるで誰かさんの頭みたいに寂しくなった と私。 誰のことだかちっともわかんねぇし とコアサ。 横で 手伝ってたギューはニヤニヤ ジャンゴー元凶Part2@金木犀さん越した来た頃からあるこの金木犀は、大人の背丈ほどだったのに今はもう大木。切っても切っても元気に上へ~横へ~ 伸びる伸びる~~~ずいぶん昔、ネギボウズ(←凄いよw 見て~)のようにカットしたこともあったけど 今回もバッサリ、誰かさんの頭とお揃いに、YOUやっちゃいな これまたニヤニヤしつつ無言なギューと顔を合わせて頷きつつ私が言うとコアサが ギロリと小さなつぶらなお目目で睨みながらも切ってくれました ところが今年は大事件発生!!なんとこの金木犀に鳥の巣があったんですしかもそれを知らずにコアサが枝をカット!!! やべぇー やっちゃったよ まさか卵が入ってるとは思わなかった。 どうしよう なんでか掃除中にピーピー鳥が出入りしてて 巣があるのかなぁー と話しつつだけど全然見つけられなくて(ジャンゴー過ぎて;)気のせいかな?と思ってた私たち。だけどやっぱりあったのねーーーーどうすっぺか、、、この巣の付いた枝。しょうがない、、、緊急修復工事だ!! とワイヤーで元の場所にくっ付けてあげました。 付ける前の写メw だけどちゃんと親鳥が戻ってきてくれるかがすごく心配と、思ったら ちゃ~~んと戻ってきて卵を温めてくれてるのが確認できてわーーい わーい と3人で大喜び。よーーーく見るとその鳥、メジロって鳥ですっごーーくかわいいの 今朝も2階のベランダからそーーっと巣を見ると親鳥が温めてて近くの電線にはもう一羽 お父さんかい?w なんだか優しい気持ちになれた週末の大作戦でもこんな野鳥が巣を作っちゃうくらいジャンゴーな我が家って、、、だって全然大豪邸なわけじゃないし、「庭」ったって小さいししかも一応 東京 なのに(そうは思えないくらいのどかだけどw) ま、でも愉しみが増えたじょーーー ってことでwww
2012.05.13
コメント(4)
本題でおじゃる ↓↓ ある日、パートのTさんがタバコを買いに来た若い女性に年齢確認をお願いした。するとその女性は20代後半だったそうだ。私達的には、聴いたからにはできたら20歳前後であってほしかったりする。「やっぱり未成年か」とか 「いい線イッてる」とか、そんな風に笑ったりしてねwまぁでも、その女性は特に嫌な顔もしなかったようだしTさんも「ご協力ありがとうございます」と頭を下げて終わったんだけどその女性が帰った後に店長に言われたんだそうな。 「俺なら聞かないな」と。 そりゃあ20代後半だったかもしれないけどTさんにしてみたら、ここで聞かずに油断をして、万が一ってことにでもなったら罰金等の責任はもてないわけだから 恐る恐るでも聴くのが賢明。それを「俺なら聞かない」なんて、真面目に仕事をしてる人に対して酷いってもんだ。 もちろんTさんも怒って、店長に言いかえしたらしいけど怒り冷めやらぬTさんは私にもそのことを話してくれた。「どう思う? 私、間違ってる? ちゃんとやってるのに、聞けば聞いたで ひどくない?」と。 はい、Tさん。貴女のおっしゃるとおりでごじゃいます。 まったく、、、 今に始まったとこじゃないけど このポンタ君(←店長)深い意味は無いんだろうし、冗談半分なのもわからなくないけどそれを云われた人がどう思うか、考えりゃわかるだろうよ。特にTさんは、ちょっとしたことをすごく気にする人だし店長にそんなこと云われた日にゃあ、過剰反応するのも目に見える。Tさんは3年のブランクがあるものの、付き合いは私と同じくらい長いんだからそういうのもわかってあげりゃあいいのに、、、まったくもう。それに、(だいじょうぶだろうな)と聞かなきゃ聞かないで「聞いてないじゃん」とか言うんだよーー ふ~ あ、でももしかしたらなんかあったのかな?Tさんは実直な人なんだけど融通が利かない面があってまちがっちゃいないけど、こっち(責任者として)にはこっちの事情があるのよ 的な言い合いになることが多いふたり。またやってるよ、、、と私は横目で通り過ぎる~~てなことも多々で^_^;そういうことがあるとポンタ君は、モヤモヤをそういうふうにぶつけることがたまにある。今回のことも、それのひとつなような気もする(たぶんビンゴw) 私はTさんに言ったんだ。 店長の言ったことなんか気にしない、気にしない。 私はいつも、自分がしなくちゃならないことをするだけだ って思ってるんだ。 だって、やらなきゃやらないで何かあった時に責任なんて取れないじゃない。 よく店長は、臨機応変 とか、自己判断 とか言うけど 自分は自分なりに判断してやっても、それが店長の考えと違えばダメだと云われ そういうことを言うから、みんな自己判断できなくなってるんだと思うよ。 店長は店の責任者だから、自分がミスをしても自分でどうにかするしかないだろうけど 私たちはそうはいかないんだしさ。 だからまぁ、いろいろ思うだろうけど あきらめるっていうか~流すっていうか~ そうするしかないよ、Tさん。 ホントにそういうのを垣間見ると 男のくせに女々しいポンタ店長 女なのに男前な副店長(=私) って図。これがうまくいく秘訣なのかと思ったり思わなかったり(どっちやねん)そんなのをポンタ君は分かってるのかどうか知りまへんがほんっと疲れる。仕事ってしんどい。稼ぐってしんどいなぁ~ って、あたしゃ肩書きだけで ただのパートだ、っちゅうーに何やってるんざましょ。・・・ でもしゃーないな。これも私が生きる道~~~~ってことか。
2012.05.12
コメント(2)
仕事(店長)の話。(愚痴なので流していいですからね) 未成年への酒・煙草販売時の年齢確認。これがまた、思いのほか面倒、、、ってか 勇気がいるって言うか若く見える人もいれば老けてる人もいるから、声をかけるのになんとなーく躊躇する。だって、早さがウリのコンビニでひと手間かけさせるってことでしょう?そりゃもう、あからさまに嫌な顔をする人も多いからね。「中には車の中に置いてきちゃった」とわざわざ取りに行ってくださる方もいるしそこまでして嘘をつくはずはないんだけど、一端お願いしたからには「あ、いいです」とは言えないわけでねー とにかく、御国で決めたことだから私たちはそれをせねばならぬ。何かあったら販売した方まで罰せられるのだ。 嫌な顔されようとなんだろうと(私は間違ってない)と心の中でつぶやきつつ、それでも下から目線で「すみません」と何度も頭を下げて頼むしかない。でもホントは、「下から目線」なんて必要ないんだけどそれがサービス業の哀しいところ。「仕事」ですから仕方ないのよ。それにね、対人間同士だもの。お互いに嫌な思いなんてしたくないしね。私たちが「下から目線」でお願い申し上げてそれでお客が(しょうがないなぁー)と思ってくれるならそれでいいんだと割り切るしかない。あなたたちも大変なのねーーー と、ご理解願いたいものだ。 なんらかの経緯で未成年のお客が警察の御世話になりそこで煙草の所持や飲酒がわかると 未成年なのになんでタバコが買えたんだ? とか 未成年なのにどこでアルコール買ったんだ? とか問い詰められ販売した店を突き止められて店側も罰せられる(50万以下の罰金)罰金だけならまだしも、何かで「営業停止」なんてことにでもなったら大変だ。だから店長は、それはそれは口うるさく「聴いてるか?」とみんなに確かめるわけなんだけど だけど、私みたいなオバちゃんでもためらうこともあるんだから自分と同年代、または年上のお客さんに訊ねなきゃならない若者クルーはもっとしんどかろうなーと同情したりもする。 前置きはここまでで、やっと本題。 つづく、、、(え?)
2012.05.11
コメント(2)
「嵐」と言ってもJのほうじゃなくてほんものの嵐というか、もしや荒らし?の方が近いかも、、、な話。 もともとお勉強は苦手であ、でも「苦手」とかなんとかと言うよりも、自分なりには一生懸命やってるつもりなのがちっとも結果につながらないギュー。 そんな様子を見てると「なんでだろ」と思ったこともあったけどどうも、先生の説明やら授業の進み方と、自分の思考(理解)が追いつかないみたい。「ん?・・・」と戸惑っているうちにも授業は進み、先生の話も変わり、黒板に書いてあるのもノートに書き写さねばならないし、あれも~これも~ と、ギューの頭ん中はいろんなことに追い立てられてその時々、彼なりに一生懸命なんだけど ぐっちゃぐちゃになっている感じ? だけど別にギューだけが特別なわけじゃなく、み~んな同じことをしているわけで同じことをしていてもできる子とできない子がいて残念ながらギューは後者の方でした(T_T)、、、ってこと。これってやっぱDNA?あらまーーーーー(>_<) すまないねー フツウに感情の起伏が激しくて、ましてや思春期、「魔の反抗期」。アップ&ダウンで気が散って、しかもなかなか気持ちの切り替えもできない。精神的に落ち着いてないと何すら手に付かないのは今に始まったことじゃないけどそんなこんなでお勉強がどんどん悲惨になるのは想定内のことだったりする。 部活仲間の間での諍いや、それ以外の友人との関わりもなんだかすべてがうわべっ面に思えて信じられなくなって「友達って何?」とキレてたこともあったっけな。辛いべさーーー思春期。みんなそれぞれ、自分のことで精一杯なんだよね。思い遣りの心が「無い」とは言わないけど、余裕の無さは感じるよね。そしてそんなことには人一倍アンテナが敏感な我が息子、、、そのアンテナをほかのところへめぐらせて欲しいものよ、、、まったく、、、 うまくいかないなぁーーー(T_T) それでいよいよお勉強がヤバくなって考え始めた塾。ギューは塾に対してトラウマがあって「どうせ行ったって」の思考が強い。そうなったのはホントに可哀想と言うか、運が悪かったとしか言いようがなくて小5~中1まで通ってた個人塾の先生の言動に対する不信感からくるもの。私も、信頼していただけにその言動を知った時はものすごくショックだったんだけどだけどそういう塾ばっかじゃないってことをギューが知らないのも事実。そんな思考なギューもさすがに自分のヤバさがわかったか、いやいやながらも「体験 行ってみようかなーー」と言いだす。お!これは良い傾向とミタw「行かされた」のではNG!自ら「行かねば」になることが、この人の場合は大切なのだーーw でも実は私はそれだけじゃなかったんだよね。居場所のないギューの居場所探し?塾が居場所ってのもおかしなもんだけどw でもねーーーうちのあたりだけじゃないだろうけど、イマドキは塾に行くのが当たり前になりつつあって中学生学校・部活・塾等々で本当に忙しい。そんな中で塾にも行かず~部活も辞めて~スカウトも辞めると決めたギューは周りの子からすると「暇人」扱い。ギューの自己評価は下がっていくばかり。 暇なことこそ幸せの極みじゃないの~(#^.^#)って、そう思うのは今の私だけであってw 暇だと落ち着かないってこともある。どうせ俺なんて、、、をどっかでくい止めねばなるまいぞ。エン兄はエン兄で大変だったけど、学校に通えば通ったでいろいろ大変なものだ。そういえば、そのころのエン兄は「陶芸」に行ってたっけね~(遠い目) ちょうど年末のキャンペーンチラシが入ってくる時期だったのもあってどこでもOKってわけじゃないけどそこからギューに塾を捜させて体験に行かせなぜか気に入って行くことになった今の塾。ちょっと強引だけど愉快な本部社員の人のトークにのせられてすんごーーくゆったりとした、優しくて、でもちょっと頼りない塾長先生にのせられてイケイケな勉強は望めないけど、私が求めてるのはそれだけじゃないし少人数指導のはずが、ぜんぜん会員が増えないらしく、ほぼ個人指導状態で大丈夫なのか??と一抹の不安も抱えつつ、だけどギューがいいならそれでいいや。コアサの「そんなとこ行かせる必要があるとは思えない」と言う言葉を振り切って懐の寂しさに(おかずが一品減るかも)と思いながら頑張りますわよ、母、仕事増やすっけね。 ただ、何回か通ううちに「行ってるだけ~」的な様子も目に付き始め入塾を決める前の話で、「自習も週に最低2回はそこへ行くこと」と約束しながらだんだんおサボりモードになったのを「そんなんなら辞めちゃいな」と言えば文句たらたら云いながらも気を取り直して通ったりとにかく 辞めたくはないらしい。 それだけでもありがたいのか?だって、塾に行かなきゃいったい何やってんの? (部活もないし)って状態だし行けばそこそこでも やるっきゃないからそれでいいのか?・・・だって家じゃ気が散りまくりで集中力ゼロでドラマの続きはなんだろう~ とかなんとか、四六時中そんなんだもの。自習も含めて週に3、4日は御世話になっとくれ。せっかく自習は無料なんだからーーー(←そこ大事) でもどうもやっとここにきて、その生活リズム?塾の環境?に慣れてきた様子。塾独自の英語単語検定 ってのに精を出して「一問間違いの98点だった」 とか聞くと(ほんまかいな)と思いつつ「すごいねー」と励ます。豚もおだてりゃ木に登る~~~?まぁたいして登らないのも分かってるけどそれでも登らせておこ~っと。豚じゃなくて牛だけどww
2012.05.07
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


