全11件 (11件中 1-11件目)
1
なんかねー ギューがスイッチON??なのかなぁー CM知らない?「君のやる気スイッチどこにあるんだろう~♪」 ちなみにギューが御世話になってるのはここじゃありません(^_^;) うおーーーーーーっ!!って走ってく姿、超笑えるw 何も裸で走らんでもねぇーー、、、ww で、ギュー王子wな~~んだかそれなりにヤル気な感じで学力診断テストの結果もまぁまぁで初めて受けた英検も合格しちゃうし(あ、4級ですよ。当たり前と言っちゃ当たり前?)週一申し込みの塾なんか、「自習」ってことで日曜以外は毎日行く。 ホントに行ってんの~??って思うとこだけどその塾は自習にしろ何にしろ、ちゃんと出席カードをスキャンしなきゃならないからスキャンすると私にメールが届く仕組み。仕事中でもメールが届くんで へぇー また行ったのか と思ったりする。そう。私が行けと言ってるわけではないのです。「家に居ても退屈だし、家じゃ落ち着いて勉強する気になれないから」だって。 まぁね、『まあまあ』って言っても 元が元だけにそんなたいした成果じゃないんだけどそれでも私が認めてあげたいのはその「ヤル気」。塾ではすっかり「顔」になってしまっているようで基本、そんなにフレンドリーなタイプじゃないギューだけどちょっとはお話をする子ができたらしい。塾長先生もそんなギューをおだてて、同じように自習に来た子に「わからないことがあったらギュー君に聞いてみなー」とか言ってくれてギューもまんざらではない様子ww ほ~んと、単純(^_^;) ヤル気になったのは彼女の存在も大きいようで話によると彼女もギューとどっこいどっこいの学力らしく学科によってはギューの方がちょっとだけ上?ってそりゃもう、ギューにとっちゃ~奇跡的なわけだからwおりゃ~ がんばるっぺよ~~~m ってことなのかなぁーーーさすが、ええかっこしいだわww ま、なんにしてもヤル気になってくれたのは喜ばしきこと。私にしては珍しく、「英検受かったら欲しい物買ってあげるよ」と日頃の成果から考えればきっと無理だと思ってたのもあって言ってしまいそしたら思いがけずw「にんじん」に喰いついちゃったんでw公約は守らねばね(^_^;) ~~~~追記~~~~と、書いたその日に覆すのも哀しいんだけど やっぱそんなに甘いもんじゃなかったと言うか、私がただ独りで舞い上がってただけだった ってことなのか。 そりゃあ「見た目」ヤル気っぽければ ふぅ~~~ん って思ったし もしやこりゃ・・・ とも思ったしけど結局、DNAっちゅーかなんちゅーかカエルの子はカエル。 「まんま」でいいよ なんて想いながら 云いながらでもやっぱり あわよくば、、、と期待をしてしまうのが「親」だったりして私もそんな「親」の一人でございましたな。なんだか脱力↓↓
2012.06.29
コメント(2)
なんとびっくり!!(@_@;)朝はまったく気づかなかったけど、仕事から帰って玄関を開けるときにふと上を見たら玄関前の外灯に蜂が巣を作っていた。ひえ~~~~~~~~~~~~~ 勘弁してぇーー(>_<) 大きさは梅の実ほど。巣の周りには蜂が2,3匹。よくわかんないけどwスズメバチではなさそう。う~~~ん・・・ あしなが蜂??怖いよぉーーーーーー(T_T) すぐにコアサに電話。「どうしよう。なんか殺虫剤買ってきた方がいいよね?」「あ、じゃあ できたら買ってきといて。だけど何もしなくていいからな。 今日は遅くなるから、明日の朝にでもやっつけるよ」「うん」 塾に出掛けようとしたギューに 「ササッと玄関開け閉めしてね。蜂が中に入ってきたら嫌だから。 なんなら今日は塾行くのやめたら?」 と言ったのに 「いや、行く」と強行突破。なんてヤツだ・・・ (-"-) 塾から帰ってきたギューが 「うん、あれは あしながだね。 お腹のところが長いからわかるよ」と。私、「え。あしなが ってくらいなんだから足が長いんじゃないの? お腹が長かったら おなかなが蜂 じゃないw それとも はらなが蜂??ww ぷぷぷp」くだらなく盛り上がるお母様の話を「あー はいはい」と流す息子。ひどい・・・ ちょっとはノッてくれたっていいじゃないか(T_T) 翌朝、コアサが駆除してくれてひと安心だけどなんか今年は、メジロといい、隣の木の毛虫大豊作といい、そして今度は はらなが蜂?wwやだなぁ~ もう。
2012.06.29
コメント(8)
朝、出勤した私に「ちょっと言いづらいんだけどーー」と店長が言う。 本当に申し訳ないけどさー 「もう少し人件費を削れ」 ってオーナーが言ってきてで、ふと見たら はつ子。さん 昨日残業してたみたいだからさ。別にはつ子。さんだけ、云々じゃないんだよ。たまたま気づいただけなんだけど なるべく残業しないでほしいんだよね・・・ほんと、申し訳ないね。 ふぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん・・・ コンビニで利益を上げるには人件費を削るしか無かったりする。削れない部分はもちろんあるんだけど、できる限り削りたいのはわからないでもない。だけどオーナーはコンビニその他4件経営していて、そりゃ大変なことも多いだろうけど普段は自分が何もしなくてもガッポリ懐に入ってくるのも事実。それはそこで働いてるクルーあってこそじゃないんだろうか。今に始まったことじゃないが、自分のいる店や自分の息子に任せてる店には甘く、そういうツケは必ずこっちに回ってくる。は~~~ ほんとに宇宙人だ。 だいたい、私が働いてる店の店長はほぼ24時間365日「休み」がない。名目上の「休み」は週1あるんだけど、出勤しない日は一日も無いのだ。もう慣れたよ と店長は言うけど、きっと本当の意味で心休まる時間なんてないんじゃないかと私は思っている。2年前に改装で10日ほど休業した時、「10年ぶりに時間を気にしないで寝たよ」と嬉しそうに店長は言った。うん、うん、そうだろうね。いろいろ頭にくることも多いけど、そういう店長だから 何か私にできることなら、、、と思えるのだ。あ・・・でもまぁ 気持ち的に年中無休なのはオーナーだって同じだろうとは思うんだけどそれでもそれに見合ったものがあるわけでねぇーーーー・・・ だけど人件費云々の話を聴いてさらに腹が立ったのは経営してる店の中の1店舗を任されてるオーナーの息子はなんと週に2日も休みをとっているってこと。休みをとるということは、そこに人件費がかかってるわけでだったらウチの人件費を削るんじゃなくて、そこの人件費を削れや!!と思ってしまうわけだ。 そのうえ、人件費云々うるさいのは今に始まったことじゃないんだけどなんでまた、、、?と思ったら なんとなんと自分が生死をさまようほどの大怪我をした時の手術や入院の費用がかかり入院したときにフォローしてくれた人への人件費もかかりしかも今現在もまだリハビリでお金がかかるから、、、 だと。 しんじらんなーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!! 分かっちゃいたが、やっぱり死ぬまで宇宙人は宇宙人・・・理解できん。いや!理解しようとも思わないわ。周りが止めるのを振り切って何年ぶりかに大型スクーターに乗って遠出してあげく単身事故を起こして生死の境を彷徨ってみんなに心配かけて医者が「奇跡」と言うくらいの回復をして 「よかった」なんて思ったっちゅーにまったく、そう思った私が間違っておったわい!! んでもってまた、それを私に頼むか!?店長よ。私がなんで残業してるか、わかってるでしょうが。あんたのフォローだ、っちゅーの!!それを私がしないで誰がすんのよ!!むきーーーーーーーーーーーーっ!!腹が立つ! これでもよほどのことがないといつもは噛みつかない私ですが(ほんとよ)今回ばかりは黙ってられんかった。 あのさー 人件費を削れって言いだすのはいつものことだけど それを頼む相手は私じゃないんじゃない?って思うのは間違ってる? うぬぼれてるかもしれないけど、ほかの子ができないこともやって もちろん普通の仕事もやって、それで店長が帰った後は「あとはよろしく」って任されて 考えなきゃなんないことも やらなきゃならないことも山盛りで これでもずいぶん緊張して仕事してるつもりなんだけど? 時間ですからハイお終い ってそんなふうにできる仕事じゃないでしょう? 私がほかの子たちとおんなじ感覚で仕事してたら立ち行かなくなると思うけど それは私の思い違いかな。 いろんな事情があるのもわかるけど、だけどオーナーに言われて「わかりました」じゃなく そこんとこちゃんと伝えてほしい。 間に挟まって店長も大変だろうけどさ。 だいたいおかしいもん、理由が。 「あんた、おかしいよ」って言ってやんな!! 言えないなら私が言ってやろうか? ん? がるるるる・・・ わかってるよ、わかってるよ と店長は笑いながら言い私も冗談半分な言い方で話したものの、実はかなり本気でw それでもムカつくから、それ以降退勤登録をしておりません。時間通りに帰るなんて、ぜったい無理なんだもん。引継ぎのクルーが来てからやれることもいっぱいあって帰ろうとすると、そんな時間に店長から連絡があってそういえばさ~ あれやっといて これやっといて ってどんどん頼んでくるしホント、言ってることとやってることが違うんだもん。昨日はさすがに 「私、残業しちゃいけない身なんですけどぉーーっ!」って言っちゃったよ。 まったくもうモヤモヤするったらありゃしないわ(-"-)
2012.06.28
コメント(2)
たった今、店に行ってきた(深夜11時半過ぎ) ひとり、夜勤中のNクン(フリーター25歳)から電話があって(店長は深夜勤務なのでこの時間の緊急連絡は私宛になっている)予約商品受け渡しについての確認だったのだがなんせN君は店にひとり。確認するにはPCも操作せねばならずだけどそのやり方を落ち着いて電話で説明できるわけもなく仕方ないから行ってきた。 心配だったしね。(しかもチャリ2分の極近だから ま、いっかーて感じ) そしてその件については簡単に済んだのだがPC前に本部からのチェック表がペタリ。 ほえ?なんだ? その表は店担当の本部の社員が来て品揃えや店員(今回はN君)の様子をチェックしたもの。見るとその評価、ものすごーーくよくない。 はーーーーーーーーーーーー勘弁してよーーーーーNくぅ~ん(-_-;) しかもこれ、狙ってるわけじゃないんだけどたまたまいつもN君がいるときにチェックされててこれでなんと3度目。1回目も2回目も評価が良くなくて2回目のあとはさすがの店長も結構きつく叱ったと聞いていた。そして3回目の評価も・・・ ボロクソ(-_-;)あーあ明日は店長からこれの愚痴を聞かされるのね・・・げんなり それにしてもどうしてN君、直らないのかなぁー、、、 なにやってんのよ! って言いたかったけどどうせ私が言わなくても店長が言うだろうし一応N君もチェック表を見て凹んでるしあっちでもこっちでも云われたら立つ瀬がないだろうと言いたい気持ちを抑えた。 『お客様が入店した時、必ず眼を見て挨拶をする』という項目があって入り口ドアが開くと「ピンポーン」って音がするようになっているんだけど「音が聞えなかったんですよーその場合、どうしたらいいんですかーー」とN君。どうしたら って云われてもねーーーー・・・ 音が聞えようと聞えまいと何かしててもしてなくても独りで大変だけどそれでも「しょうがない」は通用しない。やらねばならぬ。それが仕事。 たとえば、お客の様子ひとつひとつを見ていれば何か探し物? とかこやつ、何か良からぬことを企んどるんじゃあるまいな、、、とか自分がいくら違う仕事をしてようとしてまいとその様子に気付くか気付かないか。 それが、日頃頼りないと思いがちな店長はすぐに感じることができて昔はそのことが私はとっても不思議でなんでそんなことわかるんだろう、、、と思ったものだが今は私もわかるようになった。 だからそんな自分を思い返してもまだほんの2年程度しか働いてない上にただでさえ不器用(KY系)なN君にそれを求めるのはハードルが高すぎると私は思う。だけどやっぱり「しょうがない」とは言えないわけで。 しかもN君、謙虚じゃないんだよな。だってだって いつもそんな感じ。まるでどこかの 〇〇兄にそっくり思考だね と私はいつも思う。自分は間違ってないというところから始まってその思考を変えられない。本気で反省してどうしたらいいんだろうと本気で考えなきゃダメ。それができないから何度も同じ失敗をするんじゃないだろか。 まぁそうとは言わないがそれとなしにやんわり伝えN君も「そうですねーーー」と答えて肩を落とした。なんだかそんな様子が可哀想になって何もいつもN君がいるときじゃなくても良かろうに、、、と思うと気の毒で帰り際つい、「あんまり考え込みなさんな!N、ドンマイ!」と言ってしまった。考えろ と言いつつ、考え込むな って??ww 何言ってんだろ。 甘いよな、、、やっぱ私。
2012.06.22
コメント(4)
「自分は間違ってない」って信念を貫けるのはある意味凄いよな って想う。いろんな人がいて いろんな考え方があってその人によって気になるツボが違ってて 譲れないこともさまざまで立場によってできることとできないこともあってそれがその人にとっては「ふつう」だったとしてもでも「ぜったい」では無い。だからって間違ってるわけじゃなくただ「違う」ってだけだと思う。 だから私はつい、自分と考えが違ったとしてもそれを云わずにうん、うんそうだねそっかー と聴いてしまう。何か反省めいたことを聴いても そんなことないよ と応える。 だから誤解されるんだよね・・・ 否定しないから。「否定」とも違うけど。そっかー じゃなく、 そーお? って言えば違うんだろうにそう云わないから同感してもらえたと同じように想ってくれてるとそう思われる。 でもよくよく考えてみると相手にもよるよなーこっちの話に耳を傾けてくれるような人ならこんな私だってちょっとは云うよ。私はこう思うけどね~ とかなんとか。そう云わないのは、相手が聴くく耳持たずなのがわかってるから。自分は間違ってない って基本姿勢を崩さないから。めんどくさいんだよ、そういうやり取り。もちろん、仕事上正さねばならないようなことは相手がわからんちんでも言ってしまう裏番な私だけどそうじゃなきゃ勘弁しておくれ。 そのくせホントはこう思ってるんじゃないのかしら私はぜんぜん構わないのに、気を遣わせてるのかしら遠慮してるのかしら ってものすごーーく気にしぃーで 気にしなくていいんじゃない?大丈夫だよ私がどう言ったって こう言ったってでもーでもーー気になりだしたら止まらない。それはなぜかと言うと、潔くないから。良く思われたい嫌な奴だと思われたくないから。 そしてお決まり私、聞けないから はつ子。さん聞いてよーー って はーーーーーーーーーーーーーーーめんどくさい 気になるなら自分で聞けよ。自分の想いを私にぶつけて同意を求め自分は表舞台にはあがらず私を押す。卑怯なやつだよ、大阪帰りの女。 ↑大阪否定じゃないから勘違いしないでね でも今に始まったことじゃないからね。もう10年以上のつきあい。怒りで震えるほどの想いをさせられたこともあるけどもうそういう人だとあきらめた。 勝手にせい 私がどんどん男前になってったのは貴女のおかげかもしれん と思った日。
2012.06.22
コメント(2)
「本命じゃないから、ま 適当に頑張ってくるわ」と新卒採用試験に出掛けたのは今月の初め。その会社、雇用内容的に むむむ、、、 と思うようなところで私は思わずネットでも調べてしまったりして、そんなのを私から聞いた、基本・放っとけ!なコアサでさえも思わず「そこは辞めた方がいいんじゃないか?」と言ってしまったところ。 やってみなきゃわからないけどどんなにいい会社だと思ってもそこが合うかどうかわからないけど給料が良きゃイイってもんでもないけどやっぱ男の子だし とか結婚するかわかんないけど、でも一人身でもやっぱし とか親的にあれこれ思うと、ちょっと口を挟みたくなった。 それを聞いたエン兄は、別に 余計なおせっかいだよ!と言うこともなく「そっかーー」と静かに聴いてたんだけどそれからほどなく 筆記試験にどんな問題がでるのか、 面接はどんな感じなのか、 面接官に何を聞かれるのか、「練習だと思って受けることにしたよ」と言った。 『さすが用意周到なエンちゃん!』ときっと誰もが思うだろう。だけど実はそうじゃないなと母は思う。エン兄は焦ってる。早くしなきゃ、就職しなきゃ ってね。だけどそんなことは一切言わない。言えない。相変わらず弱音の吐けないエン兄なのだ。それはたぶん、家でも外でもそんな調子なんだろう。強がって、強がってありもしないことをあったかのように、平気じゃないのに平気ぶってそんなふうに育ててしまったのは親のせい?なんて頑張ってるエン兄を見ると痛々しく思う。 だけどそれが彼の鎧。「そんなに無理しなくたっていいんじゃない?」 と言えば言ったで融通の利かない彼は糸の切れた凧のように彷徨うだろう。だったらどうすりゃいいんだ!と戸惑いの渦の中に巻き込まれるだろう。 云うことは言った。 伝えることは伝えたあとは見守るだけ。なんでもやってみ!と送り出すのみだ。 結果 玉砕・・・ 「本命じゃないから」って、そりゃまぁそうかもしれないけどだって試験後の会話で 「受かっても悩むし、様子見だから手を抜こうと思ったけど手抜きって難しいね」と言っていたエン兄。それを思い出すと、手抜きしてないのに何がダメだった?と反省もせねばなるまい。私的には、エン兄のクソまじめさが社風に合わなかったような気もするが今後のチョイスの反省や参考にできたらいいね、、、と思う。だけどどうもエン兄ったらば「本気じゃないし」とそこへ逃げて自分を省みていない様子。頑固息子はこれだから困る・・・ でもやっぱ、これで採用となったらなったで(マジでぇぇぇーー)だろうけど初戦くらいは「合格」さえてあげたかったな。複雑な親心 ってやつですな。
2012.06.19
コメント(2)
ギュー王子、今日は彼女と高校の学校公開に行くそうです。え?彼女と!?いいのか?それで? そりゃまぁワタクシ、土曜も仕事なので急に云われても一緒に行ってあげられませんし 行った方がイイのはわかってますけど、だけど何も彼女と行かなくたって、、、ねぇーー「何しに行くのよ、お前・・・」と、云いましたさ。ハイ「いいじゃん。別に」と王子の返事。思わず(アホか)と口に出しそうで無言でいたら 「俺も 親と行けばいいじゃん って言ったけど ♥乃もお母さん土曜仕事で無理だから一緒に行こう って」ふぅ~~~~~ん・・・そうなんだー だいたいさー その高校、ギューのおつむに合わないレベルなのよね。眼の毒~気の毒~ で、ギュー君ノックアウト?(T_T)あ、現実を知れ!とも言う? 「彼女、そこ本命なの?」「知らねぇー」・・・そうでしょうねーーーー そうでしょうとも。聞いた私が間違っておりましたわ。会話にならない〇〇息子。は~ 行くとなったらなったで「どうやって行くんだ?」とぼそぼそ。どう見ても私に教えてほしいオーラ。そこか超方向音痴な王子様、、、 大丈夫か?彼女のために、でもなんでもいいからちっとはしっかりして欲しいものであーる。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「上履き持ってかなきゃならないから学校に取りに行ってそのまま行く」と待ちあわせ時間よりもずいぶん前に家を出ようとするギュー。なんたって、学校と彼女との待ち合わせ場所は真逆の方向ですからね。ほんと、つくづく段取りが悪いヤツ。しかも外は雨・・・ 「家にある靴で綺麗そうなのを持ってけばいいじゃないの」とついつい優しいお母様(=私)は言ってしまったけど「探すのがめんどい」だってさ。まったくもう、、、 勝手にせいっ! そんで、学校見学はどうだった?とさっき聴いてみたら「びみょーーーー」 ・・・ な に が じゃ (-"-) もうちっと、文章になった会話っつーのはできんかい?? とそう言えばヘソを曲げるのが目に見えてるんでお口チャック。秘儀『無言』をおみまいしたら自ら話し始めた。 「♥乃は、なんかイイ~ なんて言ってたけど俺は微妙だった。 だって不良ばっかなんだよ。 女子なんて、パンツ見えます ってくらい短くて ピアスしてる人も何人もいるし、、、 一年でもだよ? あの人たちが先輩ってどうなの?って思ったんだよね」 ふえええ~~~~ちょっと意外。 「ケルはそういう人たちが多いのは嫌なんだー 公立なんて、どこも似たような感じだと思うよ」「いや、そういうわけじゃないけどーー なんとなくそう思っただけ」 ふぅ~んケルが「行きたい(行かれる←ここ重要)」学校、見つかるといいねぇー
2012.06.16
コメント(4)

いろいろあって いろいろあって もうここに書ききれないほどいろいろあって吐き出したくても「次」に流されてしまったり吐き出せないようなこともいろいろしでかしてくれて まぁとにかく(え) 先月あたりから週に一度、夕飯をギューに作らせることにした。 献立から考えさせて、足りない材料を一緒に買いに行きあとはすべてギューに任せて放っておく。口や手を出せば、ついつい上から言葉になっちゃうしそうするとせっかくのやる気も失せるだろう。え!?って思うこともいっぱいあるけどとにかく「待ち」を心がける。 最初それを提案した時、考えるのと作るのはともかく買い物に一緒に行くのは嫌がったけど家に居ると 「別に」 「普通」 「うっせーな」の3拍子な毎日が買い物への道々の車の中だと案外いろいろ話をしてくれる。学校のこと、友達のこと、進路のこと。ゆっくり話を聴いてやれない毎日だから大事な時間になればいいとの怨念を込めてしばらく続けようと思っています。 何回かは忘れたけど、作ったのを写メで撮ったのでUPします。 中華風鶏唐揚げ、もやしおひたし、なめこ味噌汁、レタス、トマト 以下、私の心の中↓↓ え?揚げ物? と思ったけどやらせることにした。 豆板醤の入った中華風の味付けらしいが普通のとどこが違うのかあんまりわからなかった。 しかも肉を少し小さく切りすぎたのか?揚げすぎか?肉が固い。 主食ばかり考えて唐揚げ以外をまったく考えてなかったようなので 私が 「トマトやレタスもあるよ~ 味噌汁もプリーズw」と言って初めて「あ、そっか」と言って作り始めていた。 ボンゴレスパゲティー、海藻サラダ 実はエン兄はシーフード味(とくに貝味)があまり好きではない。 しかも味付けはトマト味派だ。 それに引き換え、ギューはシーフード&塩味orクリーム系が好物。 だから我が家ではパスタを作るときは2種類の味にしたりするんだけど それをギューには求めまいね・・・ しかし、これを見た時のエン兄の顔が想像できるようだ、、、と思いつつ、お口チャック。 肝心の出来栄えは?と言うと、味はOKだったけどパスタがね・・・ ただでさえ手際が良くないもんで、すっかり麺が茹であがってしまったようで 心の中で(う、うどん?(^_^;)・・・)と思ってしまいましたが、もちろん云いません。 兄ちゃんは「うまい!」と、ホントか嘘かしりませんがモグモグ食べてたのでひと安心。 エビと小松菜のクリームシチュー、人参サラダ(トマト&キュウリ入り) でました!(^_^;) またしてもお好みのクリーミー系。 思わず言ってしまいました、、、「美味しそうだけど・・・兄ちゃん苦手だよね」 するとギュー、「そっか、、、 でもたまにはいいじゃん!俺が作るんだから俺の食べたいもので」とばっさり。 おっしゃるとおりでございます・・・ 味はとってもおいしゅうございましたねv エン兄も、見た時は「げ」って顔して固まってたけど、「うまい」って食べてました。 私だったら作らないようなものを作ってくれていいかもしれない と思った日。 中学の家庭科の料理の授業で、 自分は普通よりも上手だと思ってたのに、もっともっと上手な人がいた。 出来ない人に比べたら全然できる方だけど、俺もまだまだだなと思った。 と話したギュー。 家で料理をしながらも、そんなことを何度も口にするんで ギューだってやってるうちに手を切ったり、ヒヤッとしながらどんどん上手になるよ。 料理も勉強も運動も、最初からできる人なんていないよ。 見えないところでいっぱい努力してるってことだと思うけどね。 とこれ以上言うと説教がましくなりそうだから、これまたお口チャックした私ww
2012.06.11
コメント(4)
ちょっと前から感じてはいたんだけどだけどそんなにすごく考えたわけでも考え込んだわけでもなくてそれは今もそれほど変わらないけど けどなんちゅーか、「勘」っての? 何かあるのか? 何かあるぞ? 何かおかしいぞ? 的な感覚。ただの気のせいかと思えばそうとも思えるし考え過ぎでしょう~と思えなくもない。 だけど私って、こういうカンだけはなぜか冴える。変な感覚?おや? ・・・?? 的な 自分でもなんとも説明できない感覚。思い違い?考え過ぎ?「何が」と説明できないだけにいつもそう思ってきたけどだいたいが後になって「やっぱり」に変わる。 今、私はその渦の中にいます。渦中の人は「エン兄」。 この何とも言えない感覚をコアサにも伝えた。コアサは黙って聴いてたし「気のせいだよ」と笑ったけど私の勘が当たることもコアサは知っている。コアサに対しても今まで(若いころ)、その様子だけで察せた私。話してもいないのに、半ば想像できている私に驚くことが何度もあった。 コアサは笑いながらも目の奥は困惑の表情。それは私に?それともエンに?ま、どっちもだろうな。なんせそういう勘はコアサには働かないからw どうしたもんかね、、、外食でも誘ってみるか、エンを。家だと話さないことも、外なら話してくれるかもしれないな。 って、いつ!?
2012.06.09
コメント(4)
年の瀬の体験を経て週に一回通い始めた塾。最初に担当になったのは、私と同年代の女性講師。だけど残念ながら相性合わずで交代。 次に担当になったのは大学生のF先生。大学生かーー 大丈夫かいな、、、 と心配しましたが何度か教わるうちに意気投合?ギューのやる気もUP!とは言え、春休み明けテストの結果が散々だったのでどうなるかと思ったけど3年初めての中間テストは良い結果が出せました。よかったね~ww(↑数学だけだけど↑) そして今日は面談。塾長とF講師、私とギューの4人で塾での様子やら、今後の指導方針、もちろん進路のことや、夏休み講習の費用等々(←これが卒倒しそうなほど高額)あれこれいろいろと話をしました。 面談を終えて、塾の玄関までお見送りをしてくださったのは塾長とF先生。「ありがとうございました」とお礼を言ってお別れ。そして塾の前に停めてた自転車に乗りながら思わず私は言いました。 私:「ギュー・・・ F先生、めっちゃ男前じゃん」牛:「でしょう~?」私:「いや~ いい男だわ。面談してるときもそう思ったけどお見送りしてくれて立ったらこれがまたいい!背は高いし、スラ~~っと細くってスーツが似合うぅ~うん、超イケメン。イイもん見た!って感じw」牛:「俺もかっこいいと思う。メガネかけると、もっと格好いいんだ」私:「よし!ギュー、塾がんばれ!って思わず思ったよw」2人:「あははははwwwww」 ちなみにイケメンと言っても好みがあると思いますが超大げさに言うなら、東方神起のユノみたいな感じ?wいや~、似てるわ、、、ホント。 塾もね、、、きりがないと言うかなんと言うかあれこれ考えるとどうしましょ?って思ってるところなんだけど今日はちょっと思ってしまった。 次の面談はいつだろう、、、 wwwぷぷぷ
2012.06.06
コメント(4)
本日、ギューの中学最後の運動会でございます。仕事はTさんに頼んでお休みさせていただきました。お天気が怪しかったけど、どうにか晴れ曇りで良かった。快晴もきついからこれくらいがちょうどいいや^^雨で延期になったら仕事が休めないからとにかく決行して欲しかった。ギューは「来なくていい」なんて言ってたけどそういうわけにもいかんでしょ。は~ よかった、よかった。 そのギュー様、応援団を3年連続でやってきた。さすがに3年ともなると「上」に立つ者としての苦労もひしひし感じることもあるようで去年や一昨年に比べてとてもお疲れに見えます。お勉強も「ゆとり」じゃなくなったから大変みたいだしそれじゃなくても一応受験生だしいろいろ大変ね、、、 ってな毎日です。 お弁当は唐揚げ弁当にしまひた。なんかすっかりネタ切れ感たっぷりで、ここんとこいつも「唐揚げ」のような?すまん、、、 ギューよ。 いやしかし、最近身体の疲れが抜けない感じ。朝からどーーーっと重たい頭と身体。そりゃあリアルに増量してるけど、体重だけのせいだけではなかろうて。 今週初めに大好きな韓流歌手グループのコンサートに初めて行ったんだけどたぶんそれで 気持ちと身体のペースが乱された感じがする。ダメよね~ リフレッシュするつもりがパワー吸い取られた。抜け殻だよ、抜け殻。ホントは余韻に浸りたいんだけど、それが終われば、いつもの男前な私に戻らないとならなくて疲れてるし眠いんだけど、どこかで興奮状態が抜けなくて寝付けない。しんどいわ~~~ 慣れないことをするとダメねーー 明日も休みだから、グータラdayにするつもり。まったく、どこまでヒッキー体質なんだろう。情けないなぁ~ 自分。 てか、明日の事より今日だったわさ。お母さん業、頑張ってくるだわーーー(^_^;)
2012.06.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1