全10件 (10件中 1-10件目)
1
<教習所通いの話> 結局のところ、飲む気が無かったのに飲んだ とか食べる気が無かったけど食べた とかそんなんとおんなじで 金がないとか 暇がないとかなんとかかんとかあれこれ言ってみたけど そんなの本当は言い訳。ホントにヤル気になればやる。そういう奴だ、兄は。言い訳も 嘘も 私たちがいろいろ言うのが鬱陶しいからなのよね。 必要かも?なのはわかっていても興味が無いから億劫で特に欲しいわけじゃないのに自分で稼いだ金を使いたくない。だけどそんなに言うなら(お金も出してくれるんなら)まぁ行ってみっか的に 行かされた ってこと。 そんなエン兄の気持ち、私は薄々(いや、はっきりと;)わかってたけどそれでもあとになってきっとあの時取っといてよかった~ と思う日がくる?んじゃないか、、、とそんな淡い期待と母心があった。 それでもあまりにも乗り気じゃないんならしょうがない、、、と何も、それが絶対!! なんて押し付けることでもあるめぇしそういう人もいる ってことだしいちおう、親として言うだけのことは言ったんだからここから先、無くて困るかも?なのは本人だしこれ以上説得するゲンキも無いし;;もう放っておくか、、、と思った。 それにねエン兄ってホント手強いのよ。中学の時だって、行かなきゃいけない、行ったほうが絶対にイイ ってわかってても行けなかった。・・・いや、ご本人様いわく「行け」じゃなくて、行かなかったんだよ ってガッツリ断言するくらいだからねー(ーー゛)・・・ なんだかもう、そんな言葉を聞くとあの当時の私のユレ~ だのモヤ~~ だのがひっじょーーーーにアホらしく思えてそのうえ俺は自分が納得しなきゃ絶対に動かないし認めない とか言ってそんな、相手の気持ちやら自分の立場やらをあんまり考えずに口にしてしまう言動がもう一つのバイト先の店長さんに対しても出てるようでああーー ほんとコノ子だいじょぶかーーっ?って思うことのひとつだったりする。 だって、自分が「絶対」ってこと、ないじゃない。いろんな人がいていろんな考え方の人がいてそれでもどうにか、寄り添ったり譲ったりするしかないことがいっぱいあってもちろん、「自分」を大切にするのは悪いことじゃないけどぐりぐり押せばいいってもんじゃない。けどそれも、イイ大人になってもなかなか、、、って人もいっぱいいるしつまりは私がどうこうすることじゃなくエン自身が痛い目にも苦い目にもあって経験してくしかないんだろうな。ただあの子の場合、それがきっかけで『オレは悪くない思考』に留まってSTOPしそうな、そんな予感もあるんだけど・・・ は~~ だけどコアサは私以上に同じ男として、「当たり前」なことをエンに求めたしもちろん、心配なのもあって放っておけなかった。まぁ私だって、コアサの気持ちもわからなくはないんだけどね。 けど無理やりやらせてもだめじゃ~ん?ってコアサにも言ってたんだけどコアサもコアサで止まんなくてねーーこうなるともう、当たって砕けろ(どうぞ御勝手に)なのであーる。 結局はどうにかこうにか説得されて「行こっかな」ってことにはなったけど案の定と言うかやっぱり納得せずに行かされたものは行けない? ってそんな状態になりじりじりイライラモヤモヤ なコアサ父さん。 エンはね、あっちもこっちも考えられないの。思考停止やら現実逃避やらそうやってかないと維持できないんだと思う。無理すりゃできるんだろうに無理する気になれない。 だってもともと興味ないことだしね。好きなこと、興味があることならできるけどそうじゃないから尚更動けないんだと思う。甘ったれてると思うよ。何言ってんの?って思うよ。だけど、もともと柔らか思考じゃないところに就活やら学校やらバイトやら考えることだらけでいっぱいいっぱいなんだよね。中でも就活は何気に焦ってる感もあるし、教習所になんか、行く気になれないってことでしょ。ただね、、、お金を棒にふるうのか?ってそんな余裕なんか無いのもホントだしもったいないしコアサだって大変な思いをして稼いでるのはわかってるしどうすりゃいいのかねぇーーーほんと、どうすりゃいいのか困っちゃうよ。と私はコアサに言った。 コアサははつ子。は優しいね。だけど俺はどうしても それでイイとは思えない。大変だから何?ってこれから社会に出たらそんなこと山とあってどっちかって言ったら思い通りにならないことばかりなのに大変ですね、じゃあしょうがないですね、じゃ済まされないよ。もちろんエンがいろいろ大変なのはわかるけどだけどもう始まったことを今さらどう言ったってダメなものはダメじゃん?やらされたにしろなんにしろ、結果「行く」って決めたのは自分なんだからそれを貫かせる。俺が言うからいい。煩いオヤジだと思われてもなんでもいいよ。とコアサ。 はい、ごもっともです。私だってそう思ってますってばよ、、、ええ。だけどねーーーーーーーーー・・・ 思った今がチャンスとばかりにコアサはその日の晩にエンに言いました。どうするつもりなんだ?と。するとエン、わかんないどうするんだろうねと、まるで他人事。 挙句は期間だってあるだろ。そんな余裕ないんじゃないか?とコアサが聞くとそれならそれでしょうがないんじゃないだって。 あっちもこっちも考えられない考えなきゃいけないのもわかってるけどだけど無理。てそんなよーなこと、エンも自分で言ってました。 がしょうがなくないだろーーっ!! と結局はコアサに一喝され翌日から頑張って通い始めています。は~~~~~~~~~~~~~どうしてもっとすんなりいかぬものかのぅ~~(/_;) マニュアル教習だったのを「オートマに変更してもらおうかなー」と私には弱音?を言いつつ「それもいいんじゃない。それならそれでどうすりゃいいのか、ちゃんと聞いてきなよ。とにかくやるしかないんだから。がんばりな」 「うん、わかってる」 コアサにそのことを話したら「ほ~~ら。オレが言えば動くだろ。オートマだろうがなんだろうが、なんだっていいよ。とにかくやるっきゃない。アイツは甘ったれてんだよ、マザコンだから」 え それって私が悪いってことかいな。くそっーーー!! エン、がんばんなよ!
2012.08.27
コメント(4)

週一のギューシェフのお料理をUPします^^自分が食べたいもの、作りたいものを料理本から探して足りない材料を2人で買いに行ってから作ってます。一緒にいるのも 一緒に出掛けるのも 何かを言われるのもすべて嫌がる反抗期なギューだけど嫌がるわりにこの予定だけは、ぶつぶつ言いながらも続いてるんだな。結局のところ、嫌じゃない ってことなんだww 韓国風マグロ丼ご飯に醤油漬けマグロの刺身と温泉卵、小ネギをのせてコチジャンを混ぜながら食べます^^ ピーマンじゃこ炒めみじん切りの玉ねぎとちりめんじゃこを甘辛に炒めてから千切りピーマンを軽く炒めたものと和えました ナスときゅうりとみょうがの浅漬け********************** 和風・おろし豆腐鶏ハンバーグレシピは普通の合挽き肉使用だったんだけど牛肉が得意じゃないコアサのために鶏バーグにしました。ちょっとだけ豚ひきも入れて、豆腐も入れよう~ とどんどん当初の予定と違った物に(^_^;)上から照り焼き風の甘辛タレがかかってます。 ゆで卵、プチトマト、大根の味噌汁************************ 野菜たっぷりチキンステーキ軽く塩コショウをした鶏肉を焼いてその上からちょっと酢を入れた酸味のある玉ねぎソースをかけました。ピーマンとしめじの炒め物も添えて。 セロリの中華風浅漬け酢醤油にオイスターソースとごま油を入れたタレに漬けました。 豆腐と油揚げのお味噌汁*********************** 最近、「味が濃いー」と私のクレームwを受けて少しだけ薄味にしてくれてます。ありがたや、ありがたや^^ 基本的には本に忠実に作るように言うだけで任せてるけど夢中になりすぎてご飯を炊くのを忘れたりタレもできてないのに肉を焼き始めたりおいぃーー(@_@;) と 気付くとついつい口をはさみます;だけどそれがギュー的には鬱陶しくて喧嘩になる。まぁそりゃわかるけどご飯無しでおかずだけかよ;;てなわけで自分で作った方がよっぽど楽なんだけど受験生の気分転換にと始めたことでまったく、めんどくさい週1シェフです。 今週からはエン兄も週1で作ってくれるってさ。やった~~~!!・・・でもこっちはウンチクが多くてめんどいぞー(^_^;)(^_^;)
2012.08.20
コメント(4)
A4の紙 裏表2枚びっちり全てが英語の論文?それを訳してこい と夏休みの宿題。辞書片手に調べ調べやるけれど読むことすらできないような単語がいっぱい出てきてホントに大変そう。しかも頑張って調べても辞書にすら出てこないとなるとお手上げだ。 ある日、とても賢いお友達でさえパソコンの翻訳機能頼みだったとの情報を得たギュー。「俺もそれでやる」 と言いだした。最初は そんなバカな宿題あるかいな と思った私だけどその原稿をあらためて見て こりゃ仕方ない・・・ と思えた。 なんでこんな宿題出すんだろ。パソコンは一家に一台の時代なのか?パソコンが家に無い子はできないってことか?まったく腹が立つわ。 その宿題、「英語」の じゃないの。なんと「理科」。だからかなり専門的な単語が出てくるんだよね。そりゃもう、翻訳機の助けも必要なわけさ。ほんっと、信じらんない。 この理科の先生ってちょっとひと癖あって思考に偏りがあるというかできて当たり前的な物言いが非常に多い。ウチの息子が出来なさ過ぎなのも否めないが(T_T)今までの言動を思い起こしても今回の宿題に関してもまた 配慮が足らないなぁ~と感じる。これじゃ できない子はどんどん自信を無くすばかりなのにこんなんでやる気が出るとでも思っているのだろうか。公立の中学なんだから尚更、いろんな家庭があって いろんな子供がいてひとつには絞れないんだよ ってこと、全く分かってないんだよな。 できなきゃできないでそんなんじゃ落ちこぼれだ だのこのままじゃ ニートだ だの失言も多々ある。自分の考えと合ってると思う親自分の想いが伝わったと感じる子供そういう人に対しては分かりやすいぐらいに優しい。ほんと、ため息が出る先生なのだ。 私がもうちょっと「元気」だったら絶対に文句言いに乗り込んで行くだろう。だけどとりあえずギューはそんな先生に不満はあっても反抗すればもっと面倒なことになるのがわかるだけにうわべっ面 取り繕う。は~~~こんなこと、生徒にさせていいのかいな(-_-;) これで学年主任。ベテランだし、ある意味では「自分」をしっかり持っていてぶれないしカリスマ的な? 威圧的なオーラも放ってるから生徒も親も、ほかの先生方も一目置いてしまう。言い返せない。なんなんだ?この状態。これでいいのか?もうわけわからん。 と、その宿題。ちょっと興味があったのでギューに借りて訳してみた。しょっぱなから専門用語。それこそ私も翻訳機能でどうにかやり過ごす。 ・・・・・・・・・?・・・・・・ ・・・なんじゃこりゃ(ーー゛) いや、考えてみれば宿題自体が「理科」だから当たり前なんだけどちっとも面白くないマニアな内容。虫がどうこう生息地がどうこう (-"-)知ったこっちゃないってーの(-"-)ひっじょう~~~に面白くない! きっとこんなの知りたいのはファーブルさんだけだと思うわと つぶやいたらギューが大きく頷きました。 久しぶりに意見が合ったわねw
2012.08.19
コメント(2)
先日、ちょっと早めの出勤で着替えて さあ!やるか!と思ったところに私の携帯が鳴りました。相手はエン兄。この日は高校の時の仲間とのBBQとかで朝早くから出かけたエン兄でしかも滅多に電話なんてかけてよこさないのに 何事!?と慌てて出ました。 私:「どうした?」エン:「あ、悪い。ギューに替わって」 私:「・・・ もう店なんだけど」エン:「そうだったんだ。わかった。じゃあ家に電話するからいい」 私:「どうしたの?」エン:「だいじょうぶ!たいしたことじゃないから。ごめん。じゃ!」 ふ~~~ん・・・ てなやり取りがありましてその日の休憩中にやっぱり気になったのでエンの携帯にメールをしました。 <ギュー、またなんかやったの?>返信はありません。まぁ友達と遊んでて返信があるとは思わなかったけどなんせギュー君、いろんなことをしでかす愚息なもんで;はーあ、、、 またか((+_+))?? と気になったわけです。 そしてその日の夜、帰ってきたエン兄に聞きました。 「メール、見なかった?」するとエン兄、私にしてみりゃまさかのお返事(@_@;) 「あ、あれね。みたよ。 ギューがまた何かやった? ってやつでしょ? 全然全然!^^ そんなんじゃないから^^」 とすぐそこに当のギュー様がいらっしゃるってのに、しかもでかい声でー(>_<)(>_<)!そばにいたギューにはもちろんその会話は聞こえるわけでそりゃもう、かなり怪訝そうな顔をしてたけどでもまぁ日頃の行いの悪さもあるので(?)ムッとしつつも無言でしたがわたしゃホントにびっくら仰天してしまって げっ!! と言葉を失った状態。そんな私の様子に今度は 「ん? どうした?」とエン兄。そして私、 イラっ(-"-)(-"-) ・・・ としましたけどはいはい、、、今聞いた私が悪ぅございましたよ、、、てな溜息と共に「いや、、、 別に、、、 わかった、、、」と応えるのが精一杯。 エン兄はなんで私がそんな顔をしたのかがまったく理解できないようでただ応えただけなのになんでそんな顔されなきゃいけないんだよ とばかりに「意味わかんね」 と捨て台詞。 ええ、ええ、、、 わかんないんでしょうねぇーーーわかんないんですよ。ほんとに、この子ってば(・。・;そんなの、もうとっくにわかっちゃいましたけど息子のKY度の高さをあらためて感じて だいじょぶか!? と心配になった母でごじゃいます・・・ うえーーん(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)ぐしっ
2012.08.18
コメント(4)
お年頃だ ってのもありなんだけど気付いちゃうこと第一弾。主人公はエン兄。 3月の初め、いよいよエン兄は教習所に行くことになりました。年度が変わって2学年にもなると就職活動も本格化でやることも考えること満載になるしだけどいくら今 忙しい ったって就職してから取るなんてもっと大変でしょ。(↑と言って私もコアサも仕事しながら夜に通って取りましたがね)勤め先にもよるけど職種的に運転免許はあったほうが有利だと思ったしだったら取るなら今しかない。 てこういう話は今に始まったことじゃなくてな~~んも動きの無いエン兄にしびれを切らして「教習所、行かないの?」と尋ねてた私とコアサ。その度エン兄は う~~~ん と気乗りしない返事で金ないし~ とか言っちゃってのらりくらり。何言ってんだ、金あんだろ! (誰よりも!)バイトで稼いだお金をすべて遊びに使い果してるくせに金が無い ってなんだよ?それ(-"-) と思いつつ私とコアサは基本・車人間なので最後のひと押し(←金銭的援助)で やっと行く気になりました。(ちっ)で、頑張れば夏休みまでには取れるだろう~的算段だったんですが ええいまだに取れてません てか最初の講義やら適性検査やらを2回くらい受けただけでそれ以降、 全く 行ってません。 そんなに忙しいのぉ~~?とかそういう同情的な言葉は必要ありませんのんよ×だって学校終れば途中でコンビニに寄って立ち読み三昧~じゃなくてもさっさと家に帰ってきてゲーム三昧漫画三昧テレビ三昧。そりゃあもう、愉しそうでございますよ(ーー゛)じー わたくしもね、いちいち言いませんよ。たまーに「教習所どう?」とか 「今日は行かないの?」とかそりゃあ聞くこともありましたが(過去形)あからさまに ごまかすんですよ。行ってないのに 「行った」とか 予約してないのに 「予約できた~」とか。なんでわかるかというと「今日は教習所で何したの?」と聞くと え、、、 ってな応えだし「今度の予約はいつ?」と聞くと これまた は、、、? てな応えで あ最初に言い訳がましく言いますがわたくし別に探ってるつもりなんかありませんのよ。ただフツー―――に教習所に行って何やったのかな? とか次はいつ行くのかな? とか疑問に思ったから聞いただけ。なのにさーーーー・・・なんでなのよ(・へ・) そりゃもう、後ろめたいんでしょ。適当にごまかしとかないとあれこれ言われると思ってさ。だけどそもそもなんで行かないの?って話なんですよ。だから なんで? って聞かれるわけだし~だからってあたしゃ別に責めてるわけじゃないのにもし何か理由があるなら言えばいいじゃん。 なのになんでごまかすか、嘘をつくかが理解できん。しかも相当わかりやすすぎるしーー;;;そんで先日、またこんな感じの話になったんでいよいよ聞いてみたの。「なんかあったの?」って。 エン兄、今も変わらず自分の弱いところをさらけ出さないからさ。人に指示されるのをすごく(異常なほどよ)嫌がるし自信がないのを隠そうと無理やり強がるしわからないのを「わからない」ってなかなか言えないしできない自分を受け入れられないというかカッコ悪いこと、知られたくないというか て、まぁそんなのみんな多かれ少なかれ同じなんだけどだけどそれを隠せば隠すほどごまかせばごまかすほど自分がしんどくなると思うのに、どうしてなのかなぁーーー いつまでたってもこういうとこは変わらない。 私が聞くと、エン兄はちょっとキレ気味に言いました。「なんにもないよ!行く気になれないだけ!!」・・・行く気ねぇーーーーーー・・・なんだよ、それ。 結局のところ、あっちもこっちも考えられない=考えたくない ってことらしい。スイッチを一旦OFFにして(ニュートラル=Nってことね)それからじゃないと一速~二速~とギアチェンジできない。そのN時間がすごく必要でそのあとの変換がものすごくへたくそで時間がかかってしかも認知・判断・操作 な車の運転。んーーーーーーーーー、、、 まぁエン兄にとって教習所はかなりハードル高し!!(@_@;)っちゅーことなのかもね。興味のないことだとホンっトに動けない奴だから・・・ だけどさ~~~せっかく申し込んだのにどうする気なんだろか。んなんでやっぱり、透明な念は送ってしまうんですよ。~~~~~~~~~教習所はいつ行くんだぁーー~~~~~~~~~と。 コアサにしてみたら「オトコはマニュアルだろ」とオートマ限定免許否定派発言でそんなライオン父の意見を尊重したふうにマニュアル教習を申し込んだエン兄だけど私は続けて言いました。「もし難しそうならオートマ限定に切り替えてもらったら?」 そしたらまた言われちゃったよ「(呆れた感じで)ふ~~~ オートマにしたらね、もっと取らなきゃいけない期間が短くなるんだよ!知りもしないで言うなよ」 ・・・(-"-) だったらダラダラ言い訳ばっか言ってないでさっさと行けや!!(-"-)まったく、、、言われ放題じゃな。くそ!
2012.08.14
コメント(6)
なんなんだ?これは。ここ数日の自分の「気持ち」に戸惑っている。 あれも これもやらねばならぬこと 考えねばならぬこと やりたいこと やりたくないことそんなこんなが渦巻いて結局のところ何もせずにいたりする。だけどそれによってやりたいことや やらねばなこともやらないからやらなかった自分に凹んだりイラついたり 挙句はなんもしてくれない 気付いてくれないって家族に火の粉が。 だけど思えばこれって「甘え」だね。仕事先じゃ、ものすごくあきらめ上手で 物わかりが良くて開き直ってなんでも丸抱えでやっちゃえるのに家族に対しては八つ当たり。すっげー わかりやすいなーー 私。 だけど「やって」って頼んでもいないんだから言わなきゃわかるはずないじゃん。しかも私的にはすごーーく気になってもみんな(家族)は気にならない ってことでしょ?それを「気付け」って(-"-)イラついたってしょうもないしだいたい、もともと「ちゃんと」なんかしてないしそんなグータラな私に誰も文句なんか言わないし焦ったり イラつくことなんかぜーーんぜん無い。 だったら思考停止の昼寝だってお財布の許す限りの外食だってぜーーーーんぜんOKなのに嫌なのは結局「自分」。私はこんなに、、、 って、家族には分かって欲しいってこと? エン兄のあれこれやらギューのあれこれやらそんでもってコアサのあれこれもちろん自分のあれこれ実母のあれこれそして家事・・・んまぁ、他にもあるけど今はそんなとこ?w いろんなことにアンテナが立ちすぎてんだよな。この間、職場のパートのKさんにも言われたっけな。「はつ子。さんってものすごーーく人のこと見てますよね。たぶん家族よりも私のこと、わかってくれてる気がします」 それってどういう意味ぃーーー(>_<)だけどだけど言われて納得。そうかもしんない。気付いちゃうし、見えちゃうし、考えちゃうしだからついうち丸抱えし過ぎちゃうってこと。 わかってるんだけどさーーしんどいんだからやめとけ って。だけどこれが「私」だからしょうもない ともね。だけどなかなかね。。。 なんだかしんどいわーー てそんな書くと、まるですんげー完璧人間に思うかもだけどぜーーーーんぜんそんなことないのよ;ただ、自分的に気になるところを流すのが下手なのね。 それに加えてもしや「お年頃」なのかなぁー?不定愁訴? いや~~~ もともとそんなんだしなwいっぱいいっぱい ってことよ。お盆で実家のあれこれも脳みそINになっちゃってだから余計かもしんない。 もっと「お荷物」下ろすようにしなきゃ。見かけ倒しの非力なんだからww
2012.08.13
コメント(6)
何かをしているとふっ、、、と頭をよぎってモヤ~~っとしちゃうのでここに吐き出します。あんまり楽しくない(いや、ちっとも楽しくない)話なのですがごめんちゃいね。 大阪帰りのパートのTさんが、今とってもめんどくさいことになっている。Tさんの言うことは間違ってはいない。だけどやっぱり、店を営むには理屈じゃ通らないことも多く理想と現実の狭間での駆け引きが必要だったりもする。 クルーとの関係も、不満や要求ばかりじゃ付いてこないしなるべくいいところを見る努力をしてみたり注意や指導も、それぞれのクルーに合わせた気遣いが必要で云いたいことを云えばいいってものではない。そりゃあ頼りない店長ではあるけれどw 店長は店長なりに考えているわけで店長がじれったいのもわからなくはないけどそんな店長と毎日のように言い合いをしているTさん。 言われる店長も、多少の事なら「大人に」流すんだけどTさんはいっつも店長の地雷を踏む。 「クレームがあがっちゃえばいいのよ」 「そもそも店長が悪い」 (↑あまりにも同じミスばかりするクルーに対して 店長のシメが甘いからよ と云いたいTさん) 「私からは言わない。店長が言って。店長なんだから」 (↑店長はまったく気にならないことをTさんがすごく気にして嫌がって、でもそれを自分では相手に言わないTさん) 「私の前でちゃんと言って。私のせいにしないで」と電話で話す店長の真横から離れない。 「〇〇は私には何も言ってこなかった」 (↑ミスをした〇〇が、それを処理した自分に謝ってこなかった と云いたいTさん) その他諸々、、、、 いや~ ね~~~、、、Tさんの気持ちもわかるのよ。だけどもう やめときな っていっつも言ってるの、私。所詮、店長とTさんの考え方や捉え方が違う ってこと。私だって店長に対しては不満もあるし、戸惑うことも腹の立つこともいっぱいあるけどだけど結局は自分の店じゃないし、嫌なら辞めな って究極はそこ。もちろんTさんも、そんなあれこれがあっても辞めないのは店長が全くのブラックじゃないって分かってるからだとは思うけどだけどTさんは、 自分は絶対間違ってない!!って信念を貫きたいのだろう。 TさんがTさんなら、スイッチONになった店長も止まらない。もともと男のくせにとっても女らしい店長だけにw 本人自ら、「口では負けない」 と言うだけあって、ものすごいことになる。お客さんが居ようがなんだろうが、マシンガンのごとく云い始め、音量もUP。 この間はつい私も見るに見かねて 「もういい加減にしなよ。 そんなに治まらないなら 裏(バックルーム)で話ししな! だいたい、スピーカー(口)を店内に向けて、大きな声出し過ぎなのよ」と言うのだがそう私に言われれば気恥ずかしくもなるわけでその場は治まるんだけど(治めるしかない?とも言うがw)ほんっとにメンドクサイふたり。 そしてもっと面倒なのが、2人して陰で私に同意を求めること。 私は間違ってない 俺は間違ってないあーー あーーはいはい、そうですとも。二人とも正しゅうございます(棒読み) だってホントに、 店長は自分なりに Tさんも自分なりに同じことでもその立場での持論を伝えてくるからどっちもおかしくはない。寄り添えるっていうの?私がその立場だったら、、、と聴けばそのたびに飲み込めてしまう。 だけどそんなこんなしてると思うんだよね。私って八方美人? どっちつかず? エエかっこしい?あ~~~~~~~~~~~んもう、巻き込まないでよぉーーー!!ふたりで勝手にやってぇぇぇぇーーーーー!!だけど結局ふたりにそうさせてるのはどっちつかずな自分だったりもしてそれはそれでそんな自分に気付いてる分、私は私で凹む。 そしてムカつく話を店長から聞いた。私が居ない時にTさんが店長に、 「はつ子。さんはなんて言ってた?」とさぐるようなことを言ったり 「その件に私が絡んでることは はつ子。さんに言わないで」 とか自分の言いたいことは 言いたいだけ言っておきながら自分に都合の悪いことは隠していることがわかり店長は 「はつ子。さんにまで隠さなくたっていいじゃないか って言ったんだけど 嫌!絶対言わないで って言うんだ。 もうさ、オレ Tさんがわかんなくなってきた。 はつ子。さんやTさんとは、言い合っても 喧嘩しても 嘘ついたり隠したりしないで 正直にやっていきたいと思ってたしそうしてきたつもりだったけど すごくがっかりした」と。 私もその話を聴いてすごくがっかりした。Tさんがものすごく保身的なのは今に始まったことじゃないけどたしかに店長の言うように、じゃあTさんは完璧なのか?ミスは絶対しないのか?ってお互い様 という言葉はTさんの辞書にはないのだろうか?そう思い始めたらなんだが無性にむかっ腹が立ってきた。 けど一度嫌だと思うと何もかもが嫌に思えてくるものだ。これからも一緒に仕事をするのにねーーーこりゃもう、思考停止するっきゃない。そんなTさんに私の想いをぶちまけたところで結局後味の悪い思いをする。言わなきゃ良かったと後悔する。変なモヤモヤに包まれて脱出するのに消耗するのが眼に見えてる。そんな気力、残ってまへんもーーん。だったら私は私のやること、やらねばならぬことをやるのみ。Tさんや店長からの言葉もスルーするように心がけよう。 てか、、、そもそもなんでこんなこと 心がけなきゃいかんのじゃ! と思うけどさー自分の身(心)は自分で守るっきゃないもんね。 と言って、ここで吐き出す、、、修業の足りない私。おそまつ
2012.08.07
コメント(4)
昨夜、近所のいつメン女子会に行ってきました。場所も毎度その中の一人のCさん邸。食べ物、飲み物は持ち寄り。ついつい「よかれ」と思って持ち込みすぎて食べきれずいつもいつもCさんがその後始末をしてくれてるのが申し訳なくて今回はすこ~し控え目に、開けなければもつ乾き物を多めにお寿司の巻き物やら ちょっとした惣菜を店(コンビニ)で調達してお邪魔しました。 いつメンの一人、Rさんが急きょ「女の子な」体調不良で欠席。ざんね~~~~ん!月のモノがすごーく重いのって、ホントにお気の毒よね。 途中でアクシデント発生!!それはなんと、Gの出現。いやもう、いい歳した女子3人大騒ぎ。きゃーきゃー言いながら大変な大捕物になりました。でもなんか、知り合ってからもうずいぶん経つけどすっごい「素」な感じが新たに垣間見えて楽しかったなぁー なんてw 今日はのんびりDAYです。大洗濯に勤しみます!!
2012.08.05
コメント(2)
夜19時過ぎ。夕餉の支度をしている最中に電話が鳴った。手を止めて電話に出るといきなり 「もしもし? あの、急ぎなんですみませんけど、 、、、」 となんとも他人行儀な口調で矢継ぎ早に話しだす声の主は実母。 今に始まったことじゃないが、自分優先でこちらの都合はお構いなし。それでも今回は口調すらおかしかったから 何かあったんだな とすぐにわかったし一瞬は オオゴト? とドキッとした私だったけどお構いなしに話し続ける内容を聞くうちにだんだん、内容が内容でたいしたことじゃなかったのもあってw・・・ 落ち着けよ(-"-) と、若干イラッとしつつ黙っていた私。だってこっちは揚げ物の最中だったんだぞぉーーーー ふんっ! そんな私の様子に、ペラペラ話していたのを止めた実母がやっと気付き 「 ・・・ ・・・?? あ 私よ、私」と言う。わかってまんがな!!!(-"-)(-"-) 「んーー わかってるけどさぁー 出ていきなり変な話し方するし、いったい何?って動揺したよ。 悪いんだけどよくわかんなかったから最初から話して」そう言ってやっと「あ~ごめんごめん」と やっと冷静になったらしい実母。 ほんっとに、こういうとこ困る。テンパると冷静な判断がまったく効かないんだ。実父が認知症になった時も、亡くなる前も亡くなってからも、様々な書類整理等々もそりゃもう、歳だもの~大目に見てあげなきゃーー って百歩譲ってそう思ってるけどだけどまだそんな歳じゃないじゃん と思ってみたりいや、そういうんじゃなくてももう、基本のところで処理能力が低い?実母って昔からこういう人だったのーーー? と思う。そしてそんな母に気づいちゃった自分にもちょっと凹み。 実姉に話すと 「昔っからよ。 あんた、いままで気づかなかったの?」と言われるのだが私にしてみたらやっぱり、いつになっても母は母で尊敬できる主婦の鏡!的な母だからそういうダメダメな部分は知りたくない気持ちがちょいとあるんだよな。でもまぁ、母も完璧じゃないってことよね、、、 分かってるけどさ。、ん。 結局、実母のテンパりの原因はもう母にはお手上げだと思ったので「私が全部なんとかするから、向こうには 私じゃわからないから~とかなんとか適当に言って 対応は娘に任せたので娘に連絡してください って言いな」と。すると母、「あ~~~ そうか。そうすればいいわね。 もう本当におばあさんだから 無理なのよ。悪いわね~」 ・・・処理能力が上がらないのは、もしや私のせい!?
2012.08.04
コメント(2)

見て見てぇ~~~これが こんなんなったよーーー 黄色って書いてあったのにオレンジ色じゃんね 「そろそろ採ったほうがいいんじゃない?」とギューに言ったんだけど「まだまだ! もっと完熟にさせる」 って。・・・完熟を通り越して 腐らなきゃいいけどねーーーー(-_-;)早く食べようよぉ~
2012.08.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1