偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.06.20
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 本日は午後1時過ぎから銀輪散歩に出発。
 さて何処へ行こう。ということで、何となく南へ。走っているうちに飛鳥川沿いを走ってみようという気になる。飛鳥川と言っても大和の飛鳥川ではなく、河内の飛鳥川である。
  <参考> 飛鳥川(大阪府)・Wikipedia

河内飛鳥川河口付近 (飛鳥川・河口付近)

 上の写真は飛鳥川の河口、石川に流れ込んでいる場所です。橋からコチラが石川の河川敷です。橋の右側土手に見えている茶色っぽいものは、ギシギシが枯れたもの。近寄って見ると下の写真の通りです。

ギシギシ (石川の河川敷・飛鳥川河口の土手のギシギシ)

 飛鳥川の左岸を河口から上流へと向かう。右岸は舗装されたアスファルトの道で走りよいのだが、敢えて左岸を行く。左岸は河口から数百メートルが未舗装の砂利道。野の花などはコチラの道の方が豊富。
 先ず目についたのがアザミでした。智麻呂氏の薊の絵のことなどが思い浮かぶ。

薊 (飛鳥川土手の道の薊)

薊 (4) (同上)

 アカメガシワ(万葉名は「ひさぎ・久木」)の花も咲いていました。この木は当ブログに何度もその写真を掲載しているが、花の写真を掲載するのは初めてだと思う。このような花であることは今まで知らなかったのだから・・。

アカメガシワの花 (アカメガシワの花)

うち日さす 夏野を来れば  久木 ( ひさぎ ) 咲く 飛鳥河原の 風のさやけさ(偐家持)
(本歌)ぬばたまの 夜のふけぬれば  久木 ( ひさぎ ) おふる
                                     清き河原に 千鳥しば鳴く(山部赤人 万葉集巻 6-925


駒ヶ谷駅 (駒ヶ谷駅)

 左岸の道もやがて舗装道路となり、「であいのみち」という緑地が川沿いに設けられている。万葉の門や万葉歌を記載した金属板を貼り付けた木杭が建てられていたりとなかなか楽しい散歩道なのであるが、これはページを改めて別に紹介することとします。
「であいのみち」を出た処に「竹内街道・緑の一里塚」なるモニュメントがあり、その先が逢坂橋。

逢坂橋・河内飛鳥川 (逢坂橋)

 逢坂橋については、以前のブログで日本書紀の履中天皇即位前紀の挿話が思い出されると記しましたが、重複するので省略します。「であいのみち」も「逢坂橋」もこの日本書紀のエピソードに因む命名であろう。逢坂橋から右に下ると近鉄南大阪線駒ヶ谷駅である。竹内街道は駒ヶ谷駅前から逢坂橋を渡って右岸から斜め左に入って飛鳥川と離れて行くが、上流で再び飛鳥川と出合いこれを渡ることとなる。ということで、そのまま左岸を上流へと進む。
  <参考>「
安福寺から錦織公園まで 2009.11.1.

竹内街道・緑の一里塚 (竹内街道・緑の一里塚)

緑の一里塚 (2) (同上・副碑)

 やがて、竹内街道と再び出合う。竹内街道を行く。目指すは上ノ太子駅前の万葉歌碑である。

上ノ太子駅 (上ノ太子駅)

 駅前の歌碑はこれ。歌碑と言っても「歴史の道・竹内街道」のモニュメントの裏面に万葉歌が刻まれているというもの。

万葉歌碑・上の太子駅前 (駅前の「歴史の道・竹内街道」モニュメント)

明日香 ( あすか ) ( がは ) 黄葉 ( もみぢば ) 流る  葛木 ( かづらき ) の 山の ( ) の葉は 今し散るらし
                             (万葉集巻 10-2210

万葉歌碑・上の太子駅前 (2)
(同上裏面・万葉歌碑)

 次に目指すのは太子町役場にある犬養万葉歌碑。

竹内街道・緑の一里塚 (2) (竹内街道・緑の一里塚)

太子町役場裏の万葉歌碑 (2) (太子町役場裏・図書館前庭の万葉歌碑)

 こちらの歌碑は犬養孝先生揮毫によるもの。歌は上ノ太子駅前のそれと同じであるが、こちらは万葉仮名表記。

明日香河 黄葉流 葛木 山之木葉者 今之落疑

竹内街道 (竹内街道・山本家住宅付近)

道の駅・近つ飛鳥の里・太子 (道の駅「近つ飛鳥の里・太子」)

 太子町役場から更に坂を上って道の駅までやって来ましたが、字数制限です。続きは明日に。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.21 19:27:32
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:河内飛鳥川銀輪散歩(その1)(06/20)  
おはようございます(^^♪

飛鳥と聞くと、単純に奈良しか思い浮かびませんでした。
大阪にも 飛鳥川があるのですね(@_@;)

うち日さす 夏野を来れば 久木ひさぎ咲く 飛鳥河原の 風のさやけさ が 爽やかです。

うちの家の裏にもアカメガシワが邪魔げに咲いています。
万葉から ある樹木だなんて、親しみがわき、涼しげな影がいとおしく思えます。

明日も楽しみにしています☆彡
(2014.06.21 10:52:01)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 河内の飛鳥は、「近つ飛鳥」と呼ばれます。万葉の飛鳥川の歌も大和のそれと、河内のそれとがあります。二上山の歌も大和のそれと富山県高岡市の二上山のそれとがあります。
>うち日さす 夏野を来れば 久木咲く 飛鳥河原の 風のさやけさ
川辺は風が涼やかです。アカメガシワ(久木)もネコヤナギ(楊)もセンダン(楝<おうち>)も万葉に詠われていますが、共に川辺によく見られる木です。万葉人も川風に吹かれながらこれらの木を眺めて歌を詠んだということであるのでしょう。
 PCを買い替えてから、ブログ編集・下書きが突然のトラブルで雲散霧消、難渋すること多しで、続編アップも手間取っています。
(2014.06.21 13:55:13)

Re:河内飛鳥川銀輪散歩(その1)(06/20)  
ウーテイス  さん
アザミでした⇒この花に卵を産みうける 虫が居ましてね 幼虫は 釣りの餌に 最適だって

先輩が教えてくれた 小4~5年頃
でね

鰻を籠で捕まえたり 野蛮な事が好みでした

30代 海に潜って サザエやアワビ 蛸 銛で突く興奮する
原始人の遺伝子が騒ぐ


さて、
柏原越権? 貝原? エッケン 文字を忘れました

養生訓 
著した人物 らしい 今で言うサラリーマンの
生活態度 規範を示した

~~~~~~~~~こういう人物は僕の天敵なんです~~~~

どうでもいいこと 何故書いたのか?
理解の外です

時に 始終アホが 表に出てきます

困ったボケです


 生まれ変わって修行 訓練 要るか要らぬか
天界の判断に任せましょう




  (2014.06.21 14:21:37)

Re:河内飛鳥川銀輪散歩(その1)(06/20)  
ウーテイス  さん



 【質問】2年前に胸に異常を感じ、肺気腫と診断されました。薬による治療を受けていますが、最近は動悸(どうき)、息切れが激しくなってきました。喫煙は肺気腫診断前には1日30本ほど吸っていましたが、現在はやめています。肺気腫の症状は今後、進行するものなのでしょうか? 進行を抑えるためにできることや手術などの治療法がないのでしょうか?
(福井市、62歳男性)

 【回答】 肺気腫という呼吸器の病気は、現在COPD(慢性閉塞(へいそく)性肺疾患)と呼ばれています。長年の喫煙によって徐々に肺が壊れていく病気です。たばこ煙の中の有害物質によって気管支と肺胞に慢性の炎症が起きて、咳(せき)と痰(たん)、さらに息切れと動悸が症状となって現れます。わが国には現在500万人以上の人がこの病気を持っているといわれています。

 症状が進行するのかとのご質問ですが、残念ながら進行します。ただし禁煙しておられますので、症状の進行のスピードはずいぶんとゆっくりするでしょう。

 治療法についてですが、進行を抑える可能性の高い吸入薬剤が、わが国でも使用できるようになりました。吸入抗コリン薬です。使用し始めて数日後から息切れや動悸が良くなる人もいます。実は、その後の研究で肺機能が回復することも判明しました。日常診療に使用されてまだ数年ですので、10年以上効果があるかは不明ですが、今後、もっと期待できる薬剤の開発が進むでしょう。

 さらに、持続的な気管支拡張作用を示すベータ刺激剤の張り薬や、ステロイド薬とベータ刺激剤を合わせた吸入剤の併用も効果があります。活動的な人は即効果のある吸入ベータ刺激剤もお勧めです。

 この病気の人は、呼吸の仕方が効率的ではない場合が多いですので、呼吸リハビリテーションも推奨します。理学療法士さんから呼吸の方法、呼吸筋トレーニング、運動療法などを習いますと息切れも和らぎ、活動範囲も広がります。

 また、低酸素血症や肺高血圧症などがもし存在しますと在宅酸素療法も受けられるとよいでしょう。この治療法は、息切れ・動悸の緩和も期待されますが、何よりも、より長生きできる方法です。

 さて、手術という治療法ですが、上述のさまざまな治療法を試みても、その効果が限界になった方には適応となります。もちろん、肺気腫の部位が肺の中で、ある部位に偏在しているという条件が必要です。わが国でも適応基準がこのように決められており、専門呼吸器外科医のいる病院で相談されるとよいでしょう。

 この病気は早期発見・早期治療が肝心で診断方法も進歩しました。40歳以上の長期喫煙者で咳、痰を自覚されたり、あるいは、階段の昇りがきつくなったり、重いものを持った後、息切れがあると感じておられる方は、早めに、医療機関を受診していただきたいと思います。 (2014.06.21 17:21:10)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
 アザミの花に卵を産みつける虫ですか。何という虫でしょうね。
 「柏原越権? 貝原?」 これは貝原益軒ですね(笑)。
 COPDお調べになられましたか。小生も一度病院で検査を受けてみますかね。もっとも、小生の知り合いで肺気腫と診断されながら、喫煙を続けている御仁もいますから、人はそれぞれですね。

(2014.06.21 18:38:02)

Re:河内飛鳥川銀輪散歩(その1)(06/20)  
アカメガシワの名前は家持さんのブログで知りました。名前を覚えたら家の周りにもたくさんあるのに気が付きました。
花はまだ見ていないので気をつけておきます。
(2014.06.22 09:10:16)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 そうですか。アカメガシワの名前は当ブログでお知りになられましたか。光栄なことです(笑)。この木が万葉の「久木」のことだと知って一層親しみを覚えました。
 貴兄がお好きだというテイカカズラも万葉の「石綱(いはつな)」「つた」のことだとする説が有力のようですね。
(2014.06.24 19:29:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: