偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.10.22
XML
カテゴリ:

 銀輪花散歩は時に目にする虫散歩でもあります。
 先ずはイラガの幼虫。毛虫の中でもこいつに刺されると特に痛い。猛烈に痛い。絶対に触れてはいけない。毒液を掛けられては大変です。眺めているだけにしましょう。毛嫌いされる毛虫であるが、よく見るとなかなかに可愛い。お尻か頭かは知らぬが黒い模様が目と口のように見えて、何やらゆるキャラやアニメっぽい姿にも見えて来る。

イラガの幼虫 (2) (イラガのイラちゃん)

 オイラがイラちゃんです。

イラガの幼虫 (1) (同上)

 こちらは咲き残る浜茄子の花に埋もれてじっと動かないツユムシ。
 よく見ると左の後ろ足が無い。色んなことがありまして・・人生、いや虫生とはそういったものであります。余りにも動かないので生きているのかと軽く触れるとサッと勢いよく数メートル先の草むらに飛び去りました。

露虫の 生きてあるとは 露知らず
        触れしヤカモチ 烏滸と言ふべし (露家持)

 露虫なんぞという儚げな名のこの虫であるが、「花に露」よろしく花にとまって動かない。

浜茄子とツユムシ (1) (浜茄子とツユムシ)

 ダリアの花にもツユムシ。
 こちらは、人生の、また間違った、虫生の荒波を未経験と見えて足も6本揃って無傷のようです。跳躍のための後ろ足を伸ばしてすっかり寛いでいます。こんなに無防備であっていいものか。ダリアに身も心も捧げてしまっています。これを恋と言わずに何と言おうか。オーマイダーリンや。このツユムシは関西人、いや関西虫のようです。

ツユムシ (1) (ダリアとツユムシ)

 隣のダリアに奇妙な虫がとまりました。ハエかと思ったが、何やらゾウムシのような長い鼻を持っている。接写しようとするがレンズを近づけると花弁の裏側に回ってしまう。裏にレンズを回すと反対側へ隠れてしまう。何度か繰り返したがこちらが根負け。で、お前は何者なるや。

ダリアと虫(ゾウムシの仲間か) (ゾウムシの仲間かと思うが・・ハエのようでもある。)

 ミツバチは相変わらず働き者。せっせと蜜集めに余念がない。
 If winter comes, can spring be far behind.

冬来たりなば春遠からじ、と言うけれど、秋来たりなば冬遠からじ、でもあれば、せっせと蜂たちは冬支度のようであります。

ミツバチ (3) (ミツバチ)

ミツバチ (2) ミツバチ (1)
(同上)

 対して、イナゴの伊太郎は何をするでもなく、徒に跳ねているだけ。そんなに呑気にしていていいのかい。蜂とイナゴの物語。蟻とキリギリスの物語は、実はこの蜂とイナゴの物語を改作したものであるのです(笑)。ウソップ童話にはそう書いてある。

イナゴ (イナゴの伊太郎)

 コチラは巣の中の卵を守っている蜘蛛。冬までそうしているんかい。
 虫も亦一所懸命に生きているのでありました。

蜘蛛 (クモ)

 アカツメグサを挟んでシジミチョウと目が合ってしまいました。「やあ、元気?」「??。何や、このオッサン。」この蝶も関西出身でした。それもその筈、ヤマトシジミですから、奈良県出身ですな。

アカツメグサとシジミチョウ (アカツメグサを挟んでシジミチョウとニラメッコ)

 何を馬鹿なことを、と耳を塞いでいるのが赤トンボ。
 こちらは、自分の世界に入り込んでひたすら哲学をして居ります。

赤トンボ (赤トンボ)

 アキアカネが登場し、秋銀輪らしくもなった処でお開きと致しましょう。愚にもつかぬお喋り散歩にお付き合い下さり有難うございました。虫ゆゑに無視されるも亦よしであります。

 <参考>虫関連の過去記事は コチラ からどうぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.22 14:42:58
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:虫も愛でつつ秋銀輪(10/22)  
こんばんは(^^♪

無視したいけど、ウフッウフッと 笑ってしまい、虫如きを無視出来なくなりました。
ほんと、イラガの鮮やかな色で可愛い事。。
つぶらな瞳と黒い鼻のように見えます。
私は、梅の木でのイラちゃんに 刺されて長い間、イライラさされました。
可愛い姿に要ご注意を。。。ですね。

関西虫を高見の見物させて頂きました。
(2014.10.22 21:15:22)

Re:虫も愛でつつ秋銀輪(10/22)  
>オイラがイラちゃん

アラ、オキクサンではないですか。

ツユムシちゃん、ゾウムシちゃん
お初にお目にかかります。

(2014.10.22 22:06:27)

Re:虫も愛でつつ秋銀輪(10/22)  
ふろう閑人  さん
始めの幼虫イラガというのですか。
名前は知りませんでしたが今まで何回被害に遭いました屋ら…。一瞬触れただけでアウトですものね。
我が家では柿の木によく付きます。しかも大量に。 (2014.10.23 03:13:49)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 虫なれど無視もならずに・・蓼食う虫も何とやらで、ご覧戴けましたようで重畳至極に御座候。
 イラガのイラちゃんなかなか愛嬌のあるお顔であります。そうですか、貴姉もこいつにやられた経験をお持ちですか。痛いと思ったらもう後の祭りですね。
 関西虫はこれからも色々と登場しますれば、よしなに(笑)。
(2014.10.23 08:29:53)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
>アラ、オキクサンではないですか。
 そうでした。イラちゃんは「オキクサン」とも呼ばれているのでしたね。これは貴兄のブログで知った呼び方でしたでしょうか。それまでは、そのような名は存じ上げませんでしたので、ブログ記事を書いている時には思い浮かびませんでした。しかし、オキクサンでは「オイラが」の洒落が使えませんので「イラちゃん」でよしでありますかな(笑)。
 ツユムシは別として、ゾウムシの方は、ゾウムシであるかどうかは不明です。ゾウムシなら甲虫類独特の固い翅カバーを持っていなくてはなりませんが、こいつにはそれが無い。飛翔のための薄い翅しか持っていない。誰かに毟り取られたのかも知れません。背中の上部の不自然な瘤がそれを匂わせます。しかし、ゾウムシは樹液を吸うのが一般的で甲虫やカナブンなどと同じ木に居ることもよくあるので、花にたかるのかどうかが疑問として残ります。さりとて、長いゾウの鼻のようなものを持つ頭部の形はゾウムシのそれですから、ゾウムシという線も捨て難い。ハエの象助かゾウムシの蝿造なのか、妙ちくりんな虫でしたが、なにぶん小さい奴なのでよくは見えませんでした。
(2014.10.23 08:34:43)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
 そうですか。貴家のイラちゃんは柿の木に大量発生でありますか。イラガの幼虫は柿の木や桜の木によくいますね。触れたらアウトです。
 上のビッグジョンさんのコメントにもありますが、別名、オキクサンです。番町皿屋敷のお菊さんと関係あるのですかね。もしそうなら、お菊よりも相方の青山播磨の方が「針魔」で似合いですがね。
(2014.10.23 08:52:15)

Re:虫も愛でつつ秋銀輪(10/22)  
ひろろdec  さん
虫の特集もいいものですね☆
のぞき込む眼差しにやさしさたくさん伝わります♪

オイラがイラちゃんとか(笑)には、思わず身を引いて眺めてしまいました。^^;

今、話題の怖いセアカコケグモくんとの出会いは無かったようでほっとしています。*^^;
(2014.10.23 12:57:48)

こんばんは  
イラガの幼虫・・・

あ~、しなんたろう虫!!
確かにこうしてみると可愛げがありますが・・・
刺されるとその可愛げも吹き飛ぶような痛さですね。

触らぬ神に祟りなし。。。 (2014.10.23 19:23:43)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 虫を見ていると子供時代のことなどが思い出されて無邪気になれます(笑)。
 嫌われ者イラちゃんも見ようによっては可愛いのでありますな。イラつくと痛い目に遭うなどロクなことがありませぬゆゑ身を引いてゆるり眺めるがよろしかろうというものでありますな(笑)。
 背の赤い後家さんという妙な名のセアカコケグモは概ね暗い処に隠れていますから、青天白日を行く銀輪家持が出くわすことはまずなかろうと思います(笑)。
(2014.10.23 20:24:52)

Re:こんばんは(10/22)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 新潟方面では「しなんたろう虫」という名で呼ばれていますか。どんな漢字表記なんでしょうね。「死なん太郎」、「指南太郎」、「四難太郎」・・?
 もう長らくこいつには刺されていませんが、この時期要注意ですね。「触らぬ神に祟りなし」ですが、大抵気付かぬうちに触れてしまうのですから、この諺もイラちゃんこと「シナンタロウ」対策には役に立ちませんですね(笑)。 (2014.10.23 20:37:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: