偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2018.07.08
XML
カテゴリ: 絵画
​​  西日本を襲った記録的大雨。死者・行方不明者が既に100名を大きく上回っているほか、土砂崩れ、河川の氾濫による家屋の浸水など各地で甚大な被害が発生しています。
 小生の住まいする地区でも、避難勧告が出されるなどしましたが、翌日には解除され、我が家周辺では特段の被害もなかったようです。被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
 大阪も4日の夜から降り始めた雨は、5日、6日、7日と断続的に降り続きましたので、外出も控え、終日、家に留まって居ました。
呂氏から二元展の案内状を頂戴したことは、2018年6月13日の日記(​ 囲碁例会・十訣、二元、不詳 ​)に記載しましたが、その会期は7月3日~8日でありました。しかし、上記のような事情で、出かける機会を逸していたのでありましたが、今日の天気予報では、午前中晴れ、午後から曇りということであったので、出かけることとしました。
 会場は、天王寺の大阪市立美術館。自宅からMTB(マウンテンバイク)で出掛けました。
 福麻呂氏の出展作品は今回も「ゴリラの絵」でありました。​

(左:「目力」、右:「反転」)
 左側の「目力」という作品は、以前に見た記憶があるので、調べたら、2017年11月20日の日記(​ サルの絵・真っ赤な嘘と真っ白な嘘 ​)で紹介済みなのでありました。しかし、その記事の写真は同氏が撮影された紙焼き写真をデジカメで撮らせていただいたもので、原画からの撮影ではなかったのでした。
 そうと気付いたのは、帰宅してパソコンで過去のブログ記事をキーワード検索してみてのことで、この絵の前に立った時は、「目力」の方は、撮影済みと思い込んでいたので、右の「反転」だけを撮影したのでありました。​

(「反転」)
​ 今回の出展作品は全289作品。会場の雰囲気を伝えるため、他のブースの作品も撮ってみましたが、こういうことが許されるのかどうか定かではないので、1枚だけ掲載して置きます。と言っても、この1枚しか撮影していないのではありますが(笑)。​
​​

(二元展)
 美術館の正面の姿も掲載して置きます。​

(大阪市立美術館)
 帰途、布施駅近くで、こんなものを見掛けました。​

(夏祭りでしょうか)
 何処の神社のお祭りかは存じ上げねど、太鼓の音と子どもたちの元気そうな声が響いていました。子ども太鼓保存会という文字も見えましたから、これは子ども用の山車なのでしょう。
 智麻呂邸に立ち寄り、新作絵画2点を撮影して参りました。
 こちらの絵画展はもう少し先になります。
​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.08 22:19:39
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二元展に行って来ました(07/08)  
偐山頭火 さん
久しぶりの本日の好天。貴兄ならずとも何処かへ・・・と云う気分になります。反面、あまりの雨の被害の大きさに驚きを隠せないというのも普通の感情ですね。少し短期に様々な災いが重なり過ぎているとも思います。

市立美術館ですね。こんな時には持ってこいの画材でしょうか。サルは動物園でも一番好きな動物です。なんだか自分を見ている様な気になってきます。この場合はゴリラというのが正解でしょうが、私の頭の中ではサルもゴリラもあまり差がありません。

帰路若草ホールに行かれたそうで、その後に私に架電して頂いたようですね。てっきり梅雨が明けたので何処ぞへ銀輪のお誘いかと思いました。ちと早いかなと思いつつ、又宜しくです。 (2018.07.08 22:12:46)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
  >久しぶりの本日の好天。
   貴兄ならずとも何処かへ・・・と云う気分
   になります。反面、あまりの雨の被害の大
   きさに驚きを隠せないというのも普通の感
   情ですね。
 4日が囲碁例会で電車で梅田でありましたので、銀輪はお休み。5日、6日、7日と三日続きの雨で蟄居。よって、5日ぶりの銀輪散歩でありました。
  >サルは動物園でも一番好きな動物です。
   なんだか自分を見ている様な気になってき
   ます。この場合はゴリラというのが正解で
   しょうが、私の頭の中ではサルもゴリラも
   あまり差がありません。
 まあ、日本語ではエイプとモンキーの区別はなく皆「猿」ですから、それでいいのでしょう。
 しかし、ニホンザル、チンパンジー、オランウータンなどに比べて、ゴリラの表情には何やら「知的」なものがありますから、偐山頭火や偐家持よりも、本当は、はるかに賢い動物であるのかも知れませんよ。
  >帰路若草ホールに行かれたそうで、その後
   に私に架電して頂いたようですね。てっき
   り梅雨が明けたので何処ぞへ銀輪のお誘い
   かと思いました。
 野暮用で申し訳ありませんでした。
 銀輪散歩、お天気の様子など見つつ、適当な処で実施しますか。
 今月、小生に於いて予定の入っていない日は、12、15、16、22、23、26~31日です。
(2018.07.08 23:01:34)

Re:偐山頭火さんへ(07/08)  
偐山頭火 さん
けん家持さんへ、貴兄は別として愚僧より賢いサル類という分類ならその殆どでしょうか。久しぶりに動物園へでも幼子を誘いたいですね。幼子の世代が代わっていますが。

その前に銀輪、意外とと云えば叱られそうですが、毎日サンデーではありませんな。23日の月曜日にしましょうか。連休とか土日は往復の道が混むかと思われます。まあ、河内発着のコースなら関係無いですが。

山越えなら23日、河内発着なら何時でもという事で。ただし、月末は予定がありますので、遅くても23日迄にと云うことで如何でしょうか。駅の伝言板の様になってきました。
(2018.07.09 09:56:56)

偐山頭火さんへ(駅の伝言板)  
けん家持  さん
  >23日の月曜日にしましょうか。
 確かに、駅の伝言板ですな。
 23日、了解です。但し、雨の予報なら中止ということで。
 待ち合わせ時間は貴兄にお任せということで、外環・被服団地前交差点のいつもの場所ということで、どうでしょうか。
 小生は、ペリカンの家で珈琲でも飲みながら時間を潰していますので、貴兄が家を出られる時に「これから出る」とご一報下されば、その到着見込み時間に現地に移動することとします。
 行き先は貴兄にお任せしますが、一案として、次回読書会のテーマ「南北朝」に関係しなくもないということで、南北朝合一となった後小松天皇の御陵の深草北陵(嘉祥寺)はどうでしょう。嘉祥寺は文徳天皇が父・仁明天皇の菩提を弔うために建立した寺らしいですから、その南にある仁明天皇陵を訪ねるなど、周辺を銀輪探索するというものです。 (2018.07.09 11:22:46)

Re[4]:二元展に行って来ました(07/08)  
偐山頭火 さん
けん家持さんへ、貴案了解、賛成。
車をデポする場所は、愚僧の脚力加減で検討します。とりあえず、木津川まで超えますか。 (2018.07.09 12:36:14)

偐山頭火さんへ(では、そういうことで)  
けん家持  さん
  >車をデポする場所は、愚僧の脚力加減で
   検討します。
   とりあえず、木津川まで超えますか。
 木津川越えか宇治川越えかは、貴兄のご判断で。
 南北朝の遠因を作った桓武さんの御陵から始めてもいいし、成り行きの銀輪旅としますか。
(2018.07.09 20:29:10)

Re:二元展に行って来ました(07/08)  
出張で行くことも多かった地域がかなり被害を受けているので複雑な心境です・・・

一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 (2018.07.09 21:53:48)

Re:偐山頭火さんへ(では、そういうことで)(07/08)  
偐山頭火 さん
けん家持さんへ
では、宇治、木津川の交点辺りでと、折衷案ですな。まあ、先も長いし、当てもない旅いつもの行き当たりばったりにしましょうか。貴兄をピックアップする場所はいつもの場所では対則となりますので、ももドンブラコさんでお待ちください。

では、時期が迫るまで地図でも眺めて暮らします。 (2018.07.10 09:15:13)

ふぁみり〜キャンパーさんへ  
けん家持  さん
  >出張で行くことも多かった地域がかなり被害
   を受けているので複雑な心境です・・・
 多くの死者・行方不明者。被害家屋の惨状。心が痛みます。その地域が見知った場所である場合には、尚更ですね。
 地球の温暖化で、気象も極端化、過激化。自然も優しさを失いつつあるような感じです。 (2018.07.10 09:49:28)

偐山頭火さんへ(了解)  
けん家持  さん
  >ももドンブラコさんでお待ちください。
 了解。そういうことにします。 (2018.07.10 09:57:35)

Re:二元展に行って来ました(07/08)  
小万知 さん
今までの記録にない大雨の惨状、広範囲にわたる土砂災害や川の氾濫などあり、水が徐々に引いていくにつれ被害者が増え、未だ行方不明の方々が沢山おられ胸が痛みます。
30度を超える避難所ではクーラーもなく皆様が寝不足でぐったりされていることでしょう。少しでも体と気持ちに優しい対応をしてあげてほしいです。

今朝初めて梅雨明け宣言の蝉の声を聞きましたよ。
青空が広がり何気ない日常に感謝です。

福麻呂様の二元展、「ゴリラの絵」を見せていただくたびにロダンの「考える人」と重なります。福麻呂様のゴリラはいつもじっと見つめ深く深く考えているように見えます、反転していて壁に向かって・・・。
美術館傍の恵沢園の佇まいも好きな場所です。

偐山頭火様との銀輪散歩、どうぞ熱中症対策をされ快適な道中となりますように祈っております。 (2018.07.10 10:14:12)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 記録的豪雨、平成最悪の被害とか。こういう雨の降り方が普通になって来ると防災や避難の在り方なども従来の常識が通用しなくなってきますね。 
  >今朝初めて梅雨明け宣言の蝉の声を
   聞きましたよ。
 そうですか。小生は一昨日の8日、この二元展へ出掛ける途中で、クマゼミの鳴く声を聞きました。昨日、大阪も梅雨明け宣言されたようですが、やはり、クマゼミさんの方が一日早く宣言していますから、気象台よりは信頼できそうです(笑)。
  >福麻呂様の二元展、「ゴリラの絵」を見せて
   いただくたびにロダンの「考える人」と重な
   ります。
 なるほど「考える人」ですか。言われてみれば、そんな気もしますね。「考えない人」も「考え過ぎる人」も「考えるゴリラ」には及びませんかね。
  >恵沢園の佇まいも好きな場所です。
 そうですか。小生は未だ立ち寄ったことはないのですが、小生の前を歩いて居られたご婦人3人組は恵沢園の方に入って行かれました。
  >偐山頭火様との銀輪散歩、どうぞ熱中症対策
   をされ快適な道中となりますように祈ってお
   ります。
 ありがとうございます。
 考える人とは無縁、走るだけの人の二人組。せめても熱中症にならぬよう気をつけることと致しましょう。
(2018.07.10 18:41:51)

Re:二元展に行って来ました(07/08)  
ゴリラの絵を描き続けておられるご友人ですね

ゴリラってパワフルに見えますが繊細でもあるのでしょう。

絵を見ていると、作者がゴリラになって
絵を見に来る人間たちを鑑賞しているのではないか

そんな気がしてきます。 (2018.07.11 21:53:59)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
  >ゴリラの絵を描き続けておられるご友人
   ですね
 はい、既に何度か当ブログで紹介済みですが、最近はゴリラの絵を専らにされています。
  >ゴリラってパワフルに見えますが繊細でも
   あるのでしょう。
 のようですね。知能が高くなると恐怖や不安によるストレスも高くなるのでしょうね。
  >絵を見ていると、作者がゴリラになって
   絵を見に来る人間たちを鑑賞しているのでは
   ないか そんな気がしてきます。
 なるほど。そういう視点もありましたか。
 今度、ご本人にお会いしたら、どうだか確かめてみましょう(笑)。
 見ているつもりが、見られている、視点を移せば主客転倒。気を付けないと。
(2018.07.12 09:14:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: