偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.04.30
XML
カテゴリ: マンホール
​​ 輪散歩 (そうではないのも今回は含まれていますが) で見掛けたマンホールの蓋の写真もいつの間にやら、そこそこの数、溜りました。
 令和までこれを溜め置くのもどうかと、本日、在庫整理であります。
 かくて、平成時代最後の記事は、マンホールの記事と相成ります。
<参考>過去の「銀輪散歩・マンホール」の写真は コチラ
    過去のマンホール関連記事は コチラ
 先ずは、北海道のマンホールから。
1.富良野市​

 これは富良野市役所の入口に展示してあるもので、ブロ友のfurano-craftさんがメールに添付して送って下さった写真をトリミングしたものです。元の写真は同氏ご自身のブログ記事
(下掲<参考>) ​に掲載されています。富良野市は北海道のほぼ中央にあるようで、北海道のへそを自認して居られるのでしょう。「北海へそ祭り」の文字が見えます。
<参考>​ ​富良野のマンホール ​ 2019.3.29.

2.北海道・陸別町​

 オーロラと陸別町の花、フクジュソウがデザインされています。
 これは、友人の岬麻呂氏が北海道旅行をされた際に入手してヤカモチに郵送下さったマンホールカードを撮影したもので、実際のマンホール蓋を撮影したものではありません。
 既に、岬麻呂旅便りの記事
(下掲<参考1>) ​でその経緯は紹介済みでありますので省略します。
 なお、ヤカモチはマンホールカードの収集はしていないので、これを収集して居られるブロ友のひろみの郎女さんに進呈申し上げました。
 ひろみの郎女さんは岬麻呂旅便りの記事のファンでもあられるので、岬麻呂氏のご好意に反するものではないだろうと思った次第。
 ひろみの郎女さんは早速にそのことを記事
(下掲<参考2>) にされました。
<参考1>​ 岬麻呂旅便り234・道東 ​ 2019.3..5.
<参考2> 北海道陸別町のマンホールカードを戴きました ​ 2019.4.14.

3.東京都​​​
​ ​
 桜と銀杏があしらわれたデザイン。
 左側のそれの中央に、32・2H・81・17・年とあるのは、何を意味するのでしょう。布設の時期などを示すものかとも思われるが・・。
 右側は上野公園内にあったもので、下水管ではなく、電気系統の管が地下に通っているのでしょう。

4.松戸市
 ​
 矢切の渡しをデザインしたものとコアラ&ユーカリをデザインしたものとの2種がありました。
 矢切の渡しの千葉県側乗り場は松戸市にありますから、これは理解できますが、コアラとユーカリの方は松戸市とどういう関係になるのか。
 調べてみると、松戸市は昭和46年(1971年)にオーストラリアのボックスヒル市(現ホワイトホース市)と姉妹都市提携を結んでいて、これを契機に市の木をユーカリと定めたそうな。従って、コアラはこれがユーカリの木であることを示すための脇役で、主役はユーカリなのである。

5.市川市​
​ ​
 松をデザインした図柄のカラー版とモノクロ版。
 市の木が黒松。しかし、カラー版を見ると赤松のように見える(笑)。​
​ ​
 市の木の黒松に市の花・バラを加えた図柄のものや、小さいサイズのものであるが、魚が跳ねている姿を添えた図柄のものもありました。​

 これは規格品タイプ。

6.彦根市​

 このマンホールは、下記記事にて掲載済みの写真と同じ図柄でありましたが、再掲載させていただきます。
<参考>​ 銀輪万葉・マンホール ​ 2013.10.21.

7.滋賀県・甲良町​
 
 カラー版とモノクロ版。
 甲良町なので亀の甲羅を中央に、町の花である藤の花を周囲にあしらったデザインになっています。

8.滋賀県・多賀町​

 中心に町の鳥・ウグイスを置き、その周りに町の木のスギを配し、外縁に町の花・ササユリという図柄です。

9.枚方市​

 菊とくらわんか船の図柄。
 この図柄のマンホールは下記参考記事にてモノクロ版を掲載済みであるが、カラー版は未掲載なので、紹介して置きます。
<参考>​ 銀輪散歩・マンホール(その8) ​ 2017.3.15.

10.宮津市​

 天橋立の図柄です。
 傘松公園へのケーブル乗り場から少し坂を下ったところにありました。

11.西宮市​

 甲子園球場と酒蔵と桜花がデザインされています。

12.岡山県・美咲町​(旧柵原町)
​ ​ ​​
 美咲町柵原地区(旧柵原町)のマンホール。
 親子型タイプと普通タイプ。

 柵原町は隣接の中央町、旭町と2005年3月22日に合併し、美咲町となっている。これは柵原町時代のマンホール蓋。
 柵原と言えば、柵原鉱山。中央の図柄は鉱石の選別装置だろうか。
 旧柵原町の町の花はサツキ。外周の上部の葡萄に対して下部に配されている花はサツキであろう。

13.岡山県・和気町(旧佐伯町)
 ​

 和気町佐伯地区のマンホール。親子型と普通型。
 旧佐伯町は旧和気町と合併、2006年3月1日から和気町となった。
 旧佐伯町の町の木がウメ、町の花がサクラ。
 これは、町の木のウメの花を外周に配し、中央に佐伯ファミリーパークの風車を配した図柄。​

(和気町の防火水槽)

14.赤磐市(旧吉井町)​

 これは旧吉井町時代のマンホール。
 2005年3月7日、吉井町・山陽町・赤坂町・熊山町の4町合併により赤磐市となった。
 旧吉井町の町の鳥・キジと町の花・ツツジに葡萄を配した図柄になっている。

15.敦賀市​

 これは中心に市章を嵌めただけの規格型タイプ。

16.小浜市​
​ ​
 小浜市は鯖街道の起点の地。鯖の町であるから、いかにも小浜に相応しい図柄であるが、これは樹脂製素材に印刷したものを蓋表面に貼り付けただけという簡易カラー版マンホール蓋である。本来のカラー版マンホール蓋のまがいものと言うべきか。
 この図柄の下に隠れている素顔の蓋の姿は多分下の規格型タイプのものであるのだろう。​


17.福井県・若狭町​(旧三方町)
​ ​
 若狭町は、三方町と上中町とが2005年3月31日に合併した町。
 これは、旧三方町時代のマンホールだろう。
 三方五湖と若狭湾が描かれた地図上にミカンとウメの花を配した図柄。中央上部に描かれた山は梅杖岳、下部の山は若狭駒ケ岳と思われる。
​​​​​​​​
​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.15 23:53:35
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

坂田晃一 大河ドラ… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: