偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2022.10.20
XML
カテゴリ: 近隣散歩
(​ 承前 ​)
​​​​​​  前 ページの続編です。
 昨日(19日)の積美展への銀輪散歩の記事の続きです。
 積美展を楽しんだ後、階段(エレベーターでも上れる)を使って​屋上のスカイウオークへ。

(空中庭園・スカイウオーク)
 上は、空中庭園展望台39階から屋上のスカイウオークを撮影したもの。
 空の部分に、展望台のガラス窓に映った展望台室内側の様子が写ってしまっています。
 下は、スカイウオークに上がって、北側に立って、西方向から東方向にパノラマ撮影したもの。

(同上)
 次は、スカイウオークに上がる前、展望台の窓越しに眺めた北側の眺めであります。

(空中庭園からの眺め・北側)
 川は淀川。この河川敷の道は、もう何度となく銀輪で走っている。
 上の写真の右手、川の中に船のようなものが写っているが、何かとズームアップして撮影してみると、川の浚渫をしているもののようです。

(同上・淀川)

(同上・阪急電鉄の線路と十三大橋<R176>)
 スカイウオークに上がって、東方向を見ると、生駒山がビルの間に。
 ズームアップしてみた。

(同上・生駒山)
 「神さぶる」生駒高嶺に立ち並ぶのはテレビ塔でありました。
スカイビル のぼりて見れば 神さぶる 生駒高嶺に テレビ塔見ゆ
​​​​​​
難波津 なにはと を 漕ぎ出て見れば  かみ さぶる

生駒高嶺 ( いこまたかね ) に 雲そたなびく
          ( 大田部三成 ( おほたべのみなり )  万葉集巻 20-4380
 テレビ塔が林立する現在の生駒山は「神さぶる」という雰囲気にはほど遠いが、大田部三成には生駒山は神々しい山と見えたのであろう。
 彼は、万葉集の左註には「簗田郡の上丁」とあるから、現在で言うと栃木県足利市西部と群馬県桐生市の一部に該当する地域から召集された防人である。上丁というのは、特別の役職のない防人。東国の故郷から遠く離れた難波津で、更にも遠い筑紫へと出航して行くに当たって、東方に見える生駒山に、そのはるか彼方の故郷の山々を重ね見ていたのであろう。

​​​​​​​​​​​​​
(同上・北東方向)
 西方向に目を転じると、淀川河口、その先に淡路島が見える。

(同上・西方向、淀川河口)
 淀川河口の先に明石海峡大橋が見える筈と、ズームアップすると。
 はい、ちゃんと写りました。

(同上・明石海峡大橋)
 南方向は大阪市街のビル群。

(同上・南側)

(同上・南側ズームアップ)
 阪神高速道の梅田出入口スロープの左側の濃い茶色のビルが毎日新聞社ビル。ヤカモチはその右側(西側)の道を、奥の方からやって来て、JR貨物線の踏切を渡り、こちらに向かっている道路を走り、このスカイビルへと走って来るというのが、通常の走行ルートである。今回もこの道を走って来たのでありました。
 スカイウオークから39階に戻り、38階から下りエスカレーターで35階のエレベーター乗り場へ。
 このエレベーターは上り専用と下り専用の2本があり、下から空中庭園展望台を見上げると独特の景観を醸している。ガラス張りなので眼下の景色がよく見えて気分がいいのであるが、高所恐怖症の人はノーサンキューかもしれない。

(空中庭園・下り専用エスカレーター)
 上り専用エスカレーターの写真が無いのは、上りの時は前列に外国人夫妻の二人組。その後ろにヤカモチ。ヤカモチのすぐ後ろには別の客の列が続くという形で混み合っていて、このようなアングルでの撮影ができなかったためであります。

(同上)
 どんどん下って行きます。
 うしろ向きになって撮影しているので、到着階に達する前に反転して正常な向きに戻らないと転倒する恐れがあります。
 はい、前向きに戻りました。
 35階に着いたところで、撮影したら、後続の人の姿が入ってしまいました。狙いとしては、上のような状態で35階側から撮影したかったのですが、是非に及ばず、であります。

(同上・到着階の35階から撮影)
 35階からはエレベーターで3階まで一気に下ります。
 エレベーターは混んでいて撮影できず。
 3階からは回廊を通って、タワーウェスト側からタワーイースト側に移動し、そこのエスカレーターで1階まで下ります。
 その回廊の窓越しに梅田の里山を撮ったのが下の写真。但し、撮影は帰途のものではなく、空中庭園展望台へと上がる前のもの。

(梅田の里山・3階回廊から)
 ガラス窓越しなので、余り鮮明な写真になりませんでした。
 左隅に写っている木はシナノキ。かなり黄葉が進んでいましたが、ガラス窓の反射が作用して、イマイチです。

(帰途の大阪城公園)
 往路と逆方向からの銀杏並木の撮影です。
 帰りも来たコースを忠実に辿って、喫茶・ペリカンの家到着が午後1時10分。此処で、「また、来たよ」と少し遅いランチ&珈琲。
 以上、積美展&空中庭園+銀輪散歩の記事でありました。
<参考>過去の空中庭園関係記事
    〇​ 空中庭園 ​ 2015.6.10.
    梅田スカイビル・空中庭園の公式サイトは コチラ

​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.20 14:06:26
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:空中庭園(10/20)  
ひろみちゃん8021 さん
こんばんは(^^)

H・ウエスティンのラウンジには よく行っていたのに、空中庭園には 行っていなかったので 7~8年前に初めて行きました。
大阪に住んでいたら いつでも行ける、と 通天閣に上ったのも 50代になってからでした。空中庭園もそれと 同じですね。そうそう 昔 行ったことはあるものの 大阪城へ上ったのも 60代のことでした。
空中庭園は 昔「恋人の聖地」と言われていましたが、今も そう言われているのですか?
遠くまで 淡路島まで どこまでも見渡せる秋晴れで 綺麗ですね。本当に綺麗です!
エスカレーターのドキドキ感を 懐かしく思い出しました。
一人の友人は 高所恐怖症の爲に 上れませんでした。高所恐怖症でなくても エレベーターも恐いし スカイウォークでは 風で帽子を飛ばされないように 脱ぎましたよ。 (2022.10.20 21:13:37)

Re:空中庭園(10/20)  
昨日は、モーニングとランチと、お立ち寄りくださりありがとうございました❗
良いお天気で、空中庭園からの景色も気持ちが良いですね☺️
サイクリングにも良い季節ですよね✨
(2022.10.20 21:20:06)

Re:空中庭園(10/20)  
龍の森  さん
はー
前回の梅田ビル 変わった 斬新な三次元の
その回廊がまたシースル? エスカレーターでエスカレートするんですね

撮影はバックツーザフィーチャー?で
行い 貸し切りには出来なかったと
39の展開 ・・の生駒山も39から
見下ろされるとはなんでしょう??

 大阪食い倒れより空中酔いどれ?
まーどこも空中戦ですね〜

(2022.10.20 22:04:10)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >大阪に住んでいたらいつでも行ける・・
 そうですね。それはヤカモチも同様です。あべのハルカス、通天閣、大阪城などその例です。
  >空中庭園は昔「恋人の聖地」と言われて
   いましたが、今も そう言われているの
   ですか?
 さあ、どうなんでしょう。
 その辺のことはヤカモチは疎いので何ともであります(笑)。
  >遠くまで 淡路島まで どこまでも見渡せ
   る秋晴れで 綺麗ですね。
 昨日はいい天気で眺めも上々でした。しかし、ヤカモチの弱い視力では「どこまでも」朦朧であります(笑)。
  >一人の友人は高所恐怖症の爲に上れません
   でした。
 たしかに高所恐怖症のお方にとっては、ガラス張りのエレベーター、エスカレーターは、恐怖でしょうね。ホモサピエンスはホモルーデンスでもある訳で、そうした多少の恐怖感というものも遊びの要素としては必要条件。それぞれのキャパに合致したレベルで・・ということになりますかね。
(2022.10.20 22:18:53)

☆もも☆どんぶらこ☆さんへ  
けん家持  さん
  >昨日は、モーニングとランチと、お立ち寄り
   くださりありがとうございました
 こちらこそ、朝も昼もお世話になり、ありがとうございました。
  >サイクリングにも良い季節ですよね
 そうですね。これからは銀輪散歩には丁度良い季節となります。
 しかし、歳の所為か、かつてほど出かけることに左程の意欲もないようなのが困ったことです(笑)。
(2022.10.20 22:26:33)

龍の森さんへ  
けん家持  さん
  >斬新な三次元の
   その回廊がまたシースル?
   エスカレーターでエスカレート
   するんですね
 まあ、エスカレーターで何かがエスカレートするのかどうか存じませんが、仕掛けとしてはよくできていると思います。ロシアのウクライナ侵略戦争ではありませんから、エスカレートしても問題なしであります。
  >撮影はバックツーザフィーチャー?で行い
   貸し切りには出来なかったと・・
 はい、エスカレーターはいかなヤカモチでも貸し切りは認められませんです。
  >大阪食い倒れより空中酔いどれ?
   まーどこも空中戦ですね〜
 食い倒れも酔いどれも空中戦も地べたを走り回っている銀輪ヤカモチには無縁であります(笑)。
(2022.10.20 22:38:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: