全46件 (46件中 1-46件目)
1

にほんブログ村樹海の中のかわせみは今が繁殖期!
2012.07.31
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海の沿岸帯には珊瑚礁が多いが、生態系で結ばれ共存共栄している!マングローブ樹は海と森を守る守護神でもある!
2012.07.31
コメント(0)

にほんブログ村寿命間近の老木なれど胎生種子をふんだんに流し、二次林を造っている!
2012.07.30
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島は自然世界遺産にもなっており、手付かずの大自然に囲まれた島!「シロガシラトビ」は島のシンボル!
2012.07.29
コメント(0)

にほんブログ村子育て中の猛禽類「シロハラウミワシ」
2012.07.28
コメント(0)

にほんブログ村気象の変化もあって荒れていたアンダマン海もやっと落ち着いて来て、久々のご対面!「バンドウイルカ」
2012.07.28
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海には熱帯雨林以上の生き物が棲むが、中でもコツメカワウソ は超人気!
2012.07.27
コメント(0)

にほんブログ村熱帯雨林のジャングルと珊瑚礁、そして、マングローブ樹海が生態系で連鎖している事はそこに棲む生き物たちが証明する!
2012.07.26
コメント(0)

にほんブログ村マレーシアは四季はなく乾季と雨季に分かれる二季の国!しかし、マレー半島の西部は雨季になってもそれ程荒れる事はなかったが、最近は違う、強風、竜巻、豪雨などが発生しており、季節にも大きな変化を感じる!マングローブが防災林として頑張ってくれているが!
2012.07.25
コメント(0)

にほんブログ村雨季の真っ最中なれど晴れれば素晴らしいサンセットもある!
2012.07.24
コメント(0)

にほんブログ村雨季といっても晴れ間を見ながら里山歩きもできる!留鳥化したリュウキュウガモも元気でした!
2012.07.23
コメント(0)

にほんブログ村島の東部最北端タンジュンルーの沿岸はジオパークのポイントもある!
2012.07.22
コメント(0)

にほんブログ村やはり偉大なマングローブ樹!生きた化石であるオウムガイ、カブトガニ等々は皆マングローブ樹海付近で成長する!
2012.07.21
コメント(0)

にほんブログ村自然世界遺産と成っている沿岸ではアンモナイトを派生させたオウムガイが今でも元気に繁殖している!
2012.07.20
コメント(0)

にほんブログ村 世界のマングローブ樹が今活躍している!地球温暖化防止や防災林として、偉大な力を発揮している!
2012.07.20
コメント(0)
にほんブログ村 旅行ブログ世界のマングローブ樹海は地球温暖化防止に活躍しており、気象変化にも負けずに防災林としても偉大さを発揮している!
2012.07.20
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹は順応性にたけた強かな植物である!その分布や環境を見ると非常に限られた赤道を中心に北緯31,2度が北限、南緯32度と地球を取り巻いている!世界には125種類もあるが其の内の65%は東南アジア(インドネシア、マレーシア、タイ)に群生する。
2012.07.19
コメント(0)

にほんブログ村気象の変化や海洋環境の変化でも負けずに頑張っているマングローブ樹!海水に浸かっても枯れないこの植物は順応性にたけている!
2012.07.18
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹とお付き合いをしてから26年が経ってしまい驚きながら昔の写真を眺める今日この頃! 自分が植えた胎生種子も元気な物は15メートルを越えていて懐かしく昔を思い出させる!
2012.07.17
コメント(0)

にほんブログ村海と森の生態系を持つマングローブ樹は一般の熱帯雨林ジャングルより生産性があると云われ、多くの生き物が生息する!
2012.07.17
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海の沿岸には珊瑚礁の海が広がる!それは、マングローブと珊瑚の切っても切れない生態系の繋がりである!植物プランクトンはマングローブの森に、動物プランクトンは珊瑚礁に棲む為に潮の干満の度に食物連鎖が繰り返されている!
2012.07.17
コメント(0)

にほんブログ村カワセミの中でも特にカラフルな「ヤマショウビン」
2012.07.16
コメント(0)

にほんブログ村渡り鳥が北に戻らず留鳥化! 7月の中旬にアマサギが群れている状況は異常だ!野鳥(渡り鳥)たちは安全性と餌の確保が出来れば長旅はしない!
2012.07.15
コメント(0)

にほんブログ村オ―樹海と森の生態系の守護神であるマングローブは地球の守護神でもある!
2012.07.14
コメント(0)

にほんブログ村今、地球上の気象が狂っている!生まれて初めての大型台風、大雨、洪水、大地震、竜巻、液状化、などなど、狂いに狂っている!生態系が狂って来た様だ!地球温暖化の影響か!
2012.07.14
コメント(0)

にほんブログ村今年の雨季は6ヶ月の間にどの位の雨が降るだろう!今、九州は大雨で大変なことになっている!ランカウイ島も雨が続いているから注意が必要だ!
2012.07.14
コメント(0)

にほんブログ村海と森の守護神と云われるマングローブ樹は今、気候の変化にもめげず頑張っている!
2012.07.13
コメント(0)

にほんブログ村世界の熱帯、亜熱帯に群生するマングローブ樹は海流、潮流に因って沿岸を移動する!世界には125種もあるマングローブ樹の65%は東南アジアに自生するが、インドネシアを北上南シナ海から黒潮に乗って沖縄を通り太平洋も北上する!しかし、水温が10度以下になると枯れてしまう為に種子島より北には自生していない!
2012.07.12
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹の8割近い種は胎生種子と云って、種は果実の表側にあり熟すと親樹の下に刺さったり、海水に因って流され漂流しながら成長し、浅瀬に漂着して自生する!しかし、外洋に流れ出た種子は枯れてしまう物も多い。樹海から流れ出て自生できる割合は非常に少ない!
2012.07.12
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹の寿命はたったの45年程度、植物界の中では決して長くは無い!マングローブ樹の幹には樹林が無い、しかし、幹は1年で1cm生長する。そして、寿命近い40年も経つ老木は中心部は空洞で白蟻の仕業だ!そして、やがて朽ちて倒れ、根元の若い幼木に太陽の光が注ぎ世代交代である倒木更新が始まる。また、根元に刺さらず潮に乗って流れて来た胎生種子は2次林、3次林を造る!
2012.07.11
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ種ではないが沿岸の植物でマングローブ樹海でも見られる!海水に浸かっても枯れない!
2012.07.10
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹の中で最大の花はマヤプシキと云って綺麗だが1日で落ちる!他の種類は殆んど小さい白が多く、中にはオレンジ色や黄色もあるが小さい。
2012.07.10
コメント(0)

にほんブログ村樹海に棲む生き物の中でマングローブ樹に寄生して生きる「アナジャコ」は造成作用の、お手伝いもする!
2012.07.09
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海にはカワセミやサギ、猛禽類などの餌が豊富で野鳥にとっては天国である!
2012.07.08
コメント(0)

にほんブログ村自然に恵まれた島には、野生の生き物たちも多く棲んでいる!マレーシアでも絶滅危惧種に指定された生き物が多く棲むが、島には特に多い!
2012.07.07
コメント(0)

にほんブログ村マラッカ海峡の北にあるランカウイ島! 海と森の大自然に囲まれた島!自然世界遺産に指定された島!手付かずの自然には色々な生き物が棲む島、探鳥ファンにもあこがれの島!花鳥風月に満喫できる島!そして、免税の島!老後の生活に憧れる島!
2012.07.06
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹を焼いたこの南洋備長炭は、国内の備長炭に勝るとも劣らぬ優れもの!燃料としては「煙も立てずに燃焼」高級な焼き鳥屋、うなぎ屋などでは珍重されている!そして、脱臭作用、乾燥剤、炊飯用、飲み水用、そして、冷蔵庫、下駄箱の消臭用、また、テレビ、やパソコンの電磁波を緩和すると云う優れ物!「確かに炭は隅に置けない優れ物だ」
2012.07.05
コメント(0)

にほんブログ村日本の備長炭と云われる炭は和歌山産のウバメガシと云う堅い樹である。南洋備長炭はマングローブ樹を焼いた炭で、今では炭用として、植林をした25年から30年のフタバナヒルギが焼かれている。火力、火持ちも良く燃料としての輸出、そして、浄化力に優れている為に民間でも色々な生活用品として重宝がられている!
2012.07.05
コメント(0)

にほんブログ村自然を大切にすると云う事は自然界の生態系を知る事で、世界中の国々で都市開発などで自然が破壊されている!その破壊が気象の変化を生んでいる事であろう!
2012.07.04
コメント(0)

にほんブログ村熱帯雨林の森、沿岸、樹海共に夜は注意が必要! 有毒性の生き物たちが多く、特に森の中の岩場に注意!蛇が多く棲んでいる。マングローブ樹海では干潮時の干潟や腐葉土が堆積している処には猛毒性の蛇も棲む。昼間でも虫除けスプレイは必帯だ!
2012.07.03
コメント(0)

にほんブログ村樹海の中では海の食物連鎖が繰り広がる!
2012.07.03
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海やその沿岸では腐葉土の中で生きる者たちがいる!そ して、プランクトンや色々な微生物まで造っている!シオマネキやムツゴロウたち!
2012.07.03
コメント(0)

にほんブログ村熱帯雨林のサンセットは雨季でも素晴らしい黄昏!
2012.07.02
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島は40万年前に発生した地殻変動に因って海底から隆起した島!その太古の歴史を物語るのがアンモナイトも発見されているジオパーク地域である!
2012.07.02
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島はジオパーク「自然世界遺産」に認知されて暫く経つが、訪問者は想像以上のボリュウムになり管理局も驚いているだろう!そして、格安航空便も運航されるようになって久しく、宿泊施設も不足がちだ!
2012.07.01
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海の沿岸に近い里山は花鳥風月を愛でる人々に最適!カラフルな鳥たち、そして、鮮やかな花々!
2012.07.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1

