全31件 (31件中 1-31件目)
1

にほんブログ村マングローブ樹と云う植物は寿命は短く平均すると50年もない!しかし、最近のDNA鑑定の技術進化に因って少しずつではあるが色々な証明がされて来ている!1600万年前のマングローブ樹海に棲む貝も見つかっている!それがニシキ巻貝である!
2012.12.31
コメント(0)

にほんブログ村地球温暖化に因る天候異変は各国で発生している!大雨、強風、竜巻、等などと被害も大きくなっている。そして、異常な暑い夏、異常に寒い冬とそれぞれ、温暖化の影響が大きいと云われる!やはりマングローブ樹を増やして、地球を守らないと大変な様だ!
2012.12.30
コメント(0)

にほんブログ村海と森の守護神と云われるマングローブ樹の偉大さは、樹海の近くで見れば一目瞭然!海と森の環境を整え、天候異変と戦い樹海の森に棲む生き物たちをも守っている!
2012.12.29
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海では海と森の食物連鎖が毎日繰り返されている!シオマネキやムツゴロウは天敵も多い!トラフグもその一つ!
2012.12.28
コメント(0)

にほんブログ村シオマネキが棲む場所の近くには必ずムツゴロウが同居するが、食べ物が同じ!
2012.12.27
コメント(0)

にほんブログ村樹海には色々な海洋生物が棲むが、その生き物たちの食べ物の原点植物プランクトンを造るのが、トビハゼの仲間「ムツゴロウ」だ!
2012.12.26
コメント(0)

にほんブログ村島の北東地域はかなり強い風が来ている!その強風から身を守ってくれるマングローブ樹!多くの生き物も樹海の奥へ!
2012.12.25
コメント(0)

にほんブログ村イチジクを求めて飛び回る生き物は多い!沿岸から沖合の小さな島に棲むインドオオコウモリたちも夕方から熱帯の森に入り込む!
2012.12.24
コメント(0)

にほんブログ村今、ランカウイ島はイチジクが満開!その実を求めてサイチョウたちが行き来する!サイチョウは国鳥でもある!
2012.12.23
コメント(0)

にほんブログ村絞殺し科の中でも最大の蔦!
2012.12.22
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島のシンボルはシロガシラトビかなりの繁殖振り!
2012.12.22
コメント(0)

にほんブログ村
2012.12.21
コメント(0)

にほんブログ村ホウガンヒルギは胎生種子ではなく、果実の中に種子を持つ非胎生種子である!熟して割れ、水面に落ちた種が流れています!
2012.12.20
コメント(0)

にほんブログ村都市開発などで現象を続けるマングローブ樹の森、しかし、ランカウイ島では二次林や三次林が増えている!
2012.12.18
コメント(0)

にほんブログ村島の沿岸を回って見ると殆んどがマングローブ樹に囲まれた島である事が判る!海と森とが守られている!
2012.12.17
コメント(0)

にほんブログ村ジオパークの環境とはその峡湾が守られて来た大きな起因がある!それがマングローブ樹の防災林の偉大さであろう!
2012.12.16
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島の沿岸はマングローブ樹海と、其の付近に広がる熱帯雨林は多くの生き物たちを育んでいる!小さな物から云えばプランクトンからそして、2メートルを超えるミズオオトカゲまでが棲んでいる。これだけの生き物を育んでいける自然が存在していることである!
2012.12.15
コメント(0)

にほんブログ村リーフモンキーたちは今日も元気!
2012.12.14
コメント(0)

にほんブログ村12月に入って渡り鳥たちも勢揃い!渡り鳥も留鳥もみな天敵は無し、みな仲良く3月近くまで島で暮らす!
2012.12.13
コメント(0)

にほんブログ村自然が保たれ、マングローブ樹海に囲まれた峡湾には多くの生き物たちが育まれる!
2012.12.12
コメント(0)

にほんブログ村沿岸の峡湾にあるジオパークは海と森の生き物たちに因っても守られる!そして、その周りをマングローブ樹海が包んでいる!
2012.12.11
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹海沿岸には野鳥も多く棲んでいるが、やはり王者的存在はウオクイオオワシである!
2012.12.10
コメント(0)

にほんブログ村里山はいま渡り鳥たちで込み合ってます!
2012.12.09
コメント(0)

にほんブログ村久々に里山を歩くと、昔はマングローブ樹海であったと云う場所に気が付く!
2012.12.08
コメント(0)

にほんブログ村ランカウイ島は104の小島から成っており、地殻変動に因って隆起し陸地化したが、造成作用に因って島と島を結んだのはマングローブ樹である!
2012.12.07
コメント(0)

にほんブログ村原生林から漂流して来た胎生種子が河口手前で二次林を造り、そして、沿岸に流れ出た胎生種子はやがて浅瀬に漂着し、三次林を造る!
2012.12.06
コメント(0)

にほんブログ村マングローブ樹の偉大さ!は種々理解していたが、実際にその凄さを目撃したのは2004年のスマトラ沖の津波だろう!目の前を家が流される状況を見た!更に、月日が経って来て津波の傷跡が見えて来る恐ろしさ、波は、沿岸の海底まで削り、抉り、押し流す力はすさまじい! しかし、マングローブ樹はその波をしっかり受け止め、呼球根が勝り、食い止めた!本当に強い樹である事を知らされた!
2012.12.05
コメント(0)

にほんブログ村樹海の宝石「かわせみ」たちが好んで食べるのがシオマネキ!上手に中身だけを食べる。
2012.12.04
コメント(1)

にほんブログ村昔、日本では農地改革があって、その時以来カワセミが激減し、絶滅危惧種寸前までになった事がある。それは、農地改革によって、小川などに棲む小魚が居なくなったのが大きな原因であった!さて、マングローブ樹海は沿岸から入って来る魚の産卵、そして、マングローブ樹の根元にいる魚介類が多い為にかわせみは5種類も棲んでいる!チャバネコウハシショウビン、ヤマショウビン、ナンヨウショウビン、アオショウビン、かわせみ、など!
2012.12.03
コメント(0)

にほんブログ村赤道を中心に世界に分布するマングローブ樹は、海と森の食物連鎖の原点から育む植物!植物プランクトンを造る微生物を育む事から始まる!
2012.12.02
コメント(0)

にほんブログ村海と森の生き物たちを育むマングローブ樹!そして、海と森を結ぶ生態系の守護神でもある!そして、地球温暖化防止対策には無くてはならない大切な植物である!
2012.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

