天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2009.12.18
XML
カテゴリ: 不思議な世界
 今日は久しぶりに不思議な世界の話です。

godspell

 十二月十三日、私と伴侶さんは神奈川県横須賀市のよこすか芸術劇場に南アフリカのゴスペル・グループ「ソウェト・ゴスペル・クワイアー」のコンサートを聴きに行きました。魂を揺さぶるような圧倒的な歌声に魅了され、二時間を楽しく過ごしたのですが、始まってしばらく経ったころ、私は奇妙な現象に気がつきます。舞台向かって右側で太鼓を叩いていた男性の頭に、何かぽこっとした光の玉のようなものが浮かび上がってきたんですね。最初は目の錯覚かとも思ったのですが、どう見てもそこにあるように見えます。

 そこでコンサートの休憩時間になったとき、隣に居た伴侶さんに「何かオーラみたいのが見えたよね」と、鎌をかけるように聞いてみました。そうしたら彼女は「あれが見えたの!?」と驚いて、具体的な説明を始めたんです。その説明によると、普段見えるオーラとは別に、ある曲を歌ったときにほぼ全員の頭の上にエネルギーボールのようなピンク色に光る卵みたいなものが浮かび上がったのだそうです。ただ一人だけ、その卵が浮かんでいない歌手もいたのですが、その歌が最高潮に達したときに、その人の頭(おでこの上)からも卵のような光るものがぽこっと飛び出たのだと伴侶さんは言います。確かにそれは、私が見たものと似ていました。気分が乗って、神がかってくるとは、このことを言うのでしょうか。

 そんなことを考えていると、伴侶さんが、舞台の奥の黒っぽいカーテンを背景にして、マイクの近辺で茶色の光の玉が動いていると指摘します。オーラを見る方法(物体を凝視せずに、焦点をぼかして見る方法)を使えば、見えるはずだと伴侶さんは言うんですね。私がその方法を使って奥のカーテンを見ると、なんとバレーボールを一回り大きくしたような、明らかにカーテンの色とは異なる円状、もしくは球状のものが浮かんでいます。そのボールはフワフワとまるで風船のように漂っていて、やがて斜めにゆっくりと上昇してゆき、天井辺りで見えなくなってしまいました。そのことを伴侶さんに話すと、彼女は自分が見たものと一緒だと言います。劇場内は撮影禁止でしたが、もし撮影したら確実に写っていたと思われます。

 さて、コンサートの後半が始まりました。今度は私も、彼女の言う卵状の光の玉をよく見てみようと歌手たちの頭の上を注意して見てみました。ところが、今度は一向に現れないんですね。やはり私には見えないのだろうかと思い始めていたころ、「きよしこの夜」の曲になり、二人の歌手が舞台の前のほうに進み出て歌い始めました。するとやがて、その二人の額のすぐ上に、光の卵のようなものが浮かんでいるのが見えたんですね。コンサート終了後、伴侶さんに確認すると、やはり後半は、「卵」はほとんど現れず、「きよしこの夜」のときだけはっきりと見えた、と言います。

 私たちは前半と後半の違いについて話し合いました。一番の違いは、前半がほとんどの曲がアフリカの言語で歌われていたのですが、後半は英語の歌が多かったことでしょうか。そこで私たちが達した結論は、おそらく彼ら本来の言葉で歌ったときに、神が降りてきたような状態、つまりハイな状態になり、あの卵のようなエネルギーボールが出てくるのではないか、ということでした。南アフリカでは一応英語も公用語ですが、おそらく彼らにとっては外国語よりも自分が昔から使っているアフリカの言語のほうが気分が乗りやすかったのではないでしょうか。

 私の感じでは、おでこのそばに浮かび上がった卵型の光は、自分のエネルギーボールではないかと思います。そこで思い出すのは、秋山眞人さんが書いていた宇宙人の「ポスポス」という遊びです。秋山さんによると、エネルギーで身体を取り巻く大きなシャボン玉のようなものをつくり、思念力によって成層圏近くまで飛び、宇宙サーフィンを楽しむスポーツがあるのだそうです。ゴスペルのシンガーたちから現れた卵も、何か同種のもののような気がします。

 よくわからないのが、休憩中に現れたオーブのような球状(円状)のものです。これも私の直感なのですが、かつて大山寺の上や、秦野市の弘法山公園上空に写っていた球状(円状)のものに似ている感じがします。秋山さんによると、その球状のものはUFOの偵察機とのことでした。そうだとすると、ソウェト・ゴスペル・クワイアーによる素晴らしい歌声に魅了された宇宙人が、地球人の音楽を聴きに来ていたということになるのでしょうか(笑)。

写真は大山寺の上に現れた球状(円状)のものです。

UFO





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.18 19:38:11
コメントを書く
[不思議な世界] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: